
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月20日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月14日 21:33 |
![]() |
1 | 5 | 2007年7月7日 00:09 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月4日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月3日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月27日 07:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
いつも勉強させてもらってます
先日、こちらを参考にさせてもらい、
HC7でビデオカメラデビューさせてもらいました
初心者なので、なにをそろえればいいかわからず、
とりあえず、以下の三点を購入しました
・本体
・赤テープ三本
・液晶保護フィルム
主な用途は、娘(一才半で保育園イベント等)の記録です。
あと、スノボー等の旅行でも使用したいと思ってます
今後の購入予定は、
・アクセサリーキット
・メモリースティック(2GB?)
自分に対する意見、
皆さんの装備などを教えてください
よろしくお願いします
0点

はじめまして。
アクセサリーキットはあった方が良いと思います。
ただ、充電時間が長いので、急を要する場合があるなら
急速充電器+充電池を買った方が良いと思います。
アクセサリー付属の充電器BC-TRPでNP-FH70を充電にするには
約295分/4時間55分満充電するには約355分/5時間55分かかります。
旅行では少しつらい物があるかもしれません。
AC-VQH10では、充電60分、満充電120分となります。
書込番号:6542205
0点

>Prograさん
ありがとうございます
確かに、充電時間は気になりますね
急速充電器も検討してみたいと思います
書込番号:6556568
0点



滑らかスロー録画の機能を高速度カメラとして使いたいと思っています。ところが、ソニーに問い合わせたところ、(1)滑らかスロー録画の画質は悪くはなるが、どの程度の画素数になるかは公開していない、といっています。実際にどの程度画質が悪くなるのか教えてください。(2)滑らかスロー録画の機能のときマニュアルで高速シャッターは使えないのでしょうか。(3)ユーザレビューによるとHDR-HC7は画質が4.0と評価が低いのですがほんとにそうでしょうか。
0点



初めまして、文成仙吉と申します。宜しくお願いします。
約7年前に購入したSONYビデオカメラが故障し、買い替えを検討中です。MiniDVテープを所有している事と、データを経済的かつ安全に保存する為、HDR-HC7を本命に考えています。
そこで僕が所有している機器でハイビジョン画像が見られるかどうか、保存(バックアップの為)できるかどうかを教えて下さい。また活用方法等ございましたら教えて下さい。
パナソニックTH-37PX600
@ HDMIケーブル接続にてハイビジョンで見る。
パナソニックDIGA DMR-XW50
A Iリンク(DV端子)接続にてハイビジョンデータ転送。
B HDD内データをDVDへコピーする。これはスタンダード画質?
デルノートPC Latitude D610[XPプロ・Pentium(R)M 1.7GHz・1GB RAM・DVD+-RW]
C Iリンク接続用カード、及びケーブルの購入が必要。画像操作ソフトのインストールが必要(フリーソフトもある)。Iリンク(DV端子)接続にてハイビジョンデータ転送。
D HDD内データをDVDへコピーする。これはスタンダード画質?
その他
E ハイビジョンでのコピーは、ブルーレイディスクレコーダ等が別途必要。
F PCのHDD内迄はハイビジョンデータで保存可能であれば、HDDを増設する方法は経済的にいかがでしょうか?
0点

すいません、自己レスです。子供の成長記録が主な目的です。このカメラで10万程度の出資になる為、それ以外ではなるべく出資を抑えたいと思っています。その為、今ある機器の有効活用方法がわかればと思い、質問させて頂きました。僕の知識ではカタログでの確認に限界があり、双方メーカーへの問い合わせでも断定的な答えは頂けませんでした。またどの掲示板に書き込むか迷いましたが、HDR-HC7が中心になる為、ここに書き込ませて頂きました。宜しくお願いします。
@ HDMI端子が二つあり、一つはDMR-XW50との接続に使用中。残りの一つで接続可能、HD視聴は可能でしょうか?
http://panasonic.jp/support/product/tv/01/TH-37PX600.html
A HDMI端子は出力のみ。DV端子(Iリンク)があるがHD対応かどうかわかりません、どう調べればよいでしょうか?対応していたとして、認識に問題がでる可能性はありますか?
http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-XW50.html
B HDでメディアへコピーする方法はありますか?DVDへコピーすればSDでしょうか?
C HD対応Iリンクカード及びケーブルを購入すれば良いでしょうか?
D HDでメディアへコピーする方法はありますか?DVDへコピーすればSDでしょうか?
E ブルーレイレコーダー等の購入もしくはブルーレイドライブ等をPCへ増設する以外に、メディアへHDコピーは出来ないのでしょうか?
F HDで60分のテープをPCのHDDへ保存した場合の容量はどれぐらいでしょうか?
書込番号:6506478
0点

HDV機もXW50も所持していませんので検証はできませんが、
私も気になったので調べてみました。
結論としては、出資を抑えるとなると、
当面はマスターテープと、PCまたはWX50に取り込んで、
の二重保存。
BD化したければ、将来BDドライブか、BDレコーダを購入。
ですかね。
御確認はgoogle検索等でお願いします。
@できると思います。
A正式には対応していませんが、動作するようです。
i.LINK接続接続して、入力切り換えで「i.LINK(TS)」を選択、
ビデオを再生しながら、DRモードでHD録画可能だそうです。
HC3の例が報告されていますから、HC7でも大丈夫でしょう。
BDVDにはHDコピーできません。
上記方法で取り込んでも、DVDに焼けるとしたらSDです。
将来ブルレイレコーダをWX50をi.LINK接続接続すれば、
ブルレイに焼くことができるでしょう。
C呼び名はいろいろですが、
IEEE1394対応ならどれでもいいのでは。
Dデータコピーなら可能です。(例:DVD、内蔵/外付HDD等)
ただし再生はPCかPS3に限定されます。
また、現在のPC・ソフトでHDを再生可能かは別途確認下さい。
例:サンプルをダウンロードして再生
http://www.digital-studio.co.jp/enncode_DEMO002.htm
EDに同じ
F11.2GBくらい。
書込番号:6506704
1点

グライテルさん、有り難うございます。
つまり、XW50からはHDでのコピーはできない。HDD容量を増やすこともできないだろうからバックアップ量は限られそうですね。XW50はお気に入りの視聴用として活用します。
となるとメインはパソコンでデータとしてバックアップを取るのが良さそうですね。データであればDVD&HDDへのコピーも可能だろうとの事、HDD残量状況に応じて外付けHDDやDVD、BDドライブを選択していきたいと思います。
Dサンプルの再生もできました。あとはCの購入とソフトですね。他の書き込みにあったものを試していきます。
わざわざお調べ下さった所もあったのでしょうか?最初に結論、その後に各設問へのお答え、とてもわかりやすかったです。有り難うございました。
書込番号:6507339
0点

WX50のHDD増設ですが、
例えば、擬似的に以下の利用で可能です。
(HDでの取り出しは出来ないようですが)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
書込番号:6507362
0点

グライテルさん、お世話になります。
単純に比較はできないでしょうが、容量だけを比較するなら、外付HDDの方がコストパフォーマンスに優れそうですね。
しかし、XW50へのカメラHDデータ転送であれば、僕より機械音痴な妻でもできそうですし、今現在の使用環境で残容量にも余裕は無くなりがちな事を考えると、もってこいかもしれません。
しかし、いいお値段しますね(笑)
次はカメラのショップ選びですが、ここ数日で上がっていますね。在庫がないのでしょうか?
本体は9万円ほど、保証に3〜5%、代引き手数料、HDMIケーブルで10万円以内が理想です。
書込番号:6507516
0点




HC1ですが、最近は数時間(3-5時間?)に一度くらいの頻度で
出ます。
対策としては、録画&再生累積が5-8時間くらいになったら
クリーニングテープをかけてます。
デッキ内部をブロアーで吹いたりまではしません。
テープ交換時は、出来る限りホコリっぽくないところでやります。
ボディやテープ本体、カセットケースなどもホコリっぽくならない
ように清潔を心がけてます。
あとは、キャプチャー後のPC編集時にクロッグ部をカットする
くらいかな。
同じ部分をもう一度再生&キャプチャーすれば、クロッグ起こ
らないことが多いですが、面倒なので重要シーン以外は滅多に
やりません。
書込番号:6475130
0点

山ねずみRCさん、いつもありがとうございますm(__)m
やはり昔のカセットデッキみたいなもので、ある程度撮影したらクリーニングは必要なんですね。クロッグはHDV機の宿命ですね。
書込番号:6475936
0点

HC3をだいぶ使っているけど、
使い出したばかりの頃はちょっと出たけど
テープ2〜3本目からはぜんぜんでなくなった。
ソニーテープ使用。
この間、まったくクリーニングしてない。
書込番号:6476809
0点

慣らし運転って事ですね!ヘッドさえ馴染めばクロッグにそこまで恐れなくてもよさそうですね。
書込番号:6476929
0点

GSDさん
それはスゴいですね。ちなみに、テープの種類は何ですか?
あと、上で質問しているのですが起動時間(録画寸前)は何秒ですか?
書込番号:6494913
0点

全て SONY DVM63HD です。
正確には気付いたのは 0 になるのでしょうか。
話し掛けられ相手の顔を見ているときは画面から目を離したりするんで。
でも音も途切れるんですかね。
どうなんでしょう。
書込番号:6498903
0点

>でも音も途切れるんですかね。
音も途切れますよ。
でも、うちのHC1では数万分の一GOP(0.5s)程度の確率。
PC編集とかバックアップ信頼性・コストなど、HDVのメリットの
方が遙かに大きいかな。
ネイティブHDVのPC編集がバリバリ出来る方にとっては、クイック
録画機能があるHC7が依然として小型HDカムコーダーのベストバイ
ですね。
でも60GB-HDD搭載のSR7との価格差が1万くらいなのか・・・
SR7の割安感はかなりのものですね。
ソニーは付属PCソフトも優秀だし。
書込番号:6500066
0点

ちゃんとしたテープ使えばクロッグもほとんど起こる事はなさそうですね。
CX7板にも書いたんですが、昨日HC7.SR7/8を持ってみたんですげど、重かった(・ω・;)
書込番号:6500261
0点



yshsさん、ファン登録ありがとうございます。
初めてなのでうれしいです。
通常の起動だと、9秒くらいで撮影可能のようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news025_3.html
クイック録画機能があるようですが、
(HC3だと3-4秒らしいです)
場面と場面の間が一瞬止まるそうです。
書込番号:6495519
0点

グライテルさん
勝手に登録してしまってすいません。毎度、自分のコメントに親身に返信下さってこちらが感謝です。
9秒ですか、短いようで実際使うと長く感じそうな時間ですね。HDDやメモステタイプの方はまだ早そうですし。やはりそこはテープですし、しょうがないところでもあります。でも、起動時間は結構重要ですもんね・・・。覚悟の上でクイック起動を活用するしかないですね。
書込番号:6495712
0点



購入前のカメラPC110でこのマイクを音質的になんだかな〜と思いながら使っていたのですが、ハイビジョン機種でのマッチングはどうなんでしょうか?自分では判断が難しいのでできれば皆さんのご意見をお聞かせ頂いたらと思います。まだ、アクセサリーシューを購入していないため本格的な使用はしていないのでこの意見を参考させて頂き購入したいと思います。
また、おすすめのステレオマイクがあれば教えて頂きたいと思います。当方、娘の音楽(吹奏楽)を撮ることが多いです。
あつかましい投稿ですが返信をよろしくお願いします。
0点

現在HC−1ユーザーで
外部マイクはECM-HST1を使用中です
いままでに10台近くのビデオカメラを
使ってきましたが
そのほとんどにワイコンと外部マイクは付けて来ました
内蔵マイクに比べれば格段に臨場感が増えます
電池駆動なら別の機種にも転用可能ですが
電池の消耗を考えると電源を本体から供給するのが安全では?
ビデオライトは最近使っていませんが
併用するとなると
ホットシューが1個なので使い辛いですね
ECM-HST1を使っての失敗談で
屋外撮影時風防を子供に触られ
180度向きが変わったのが気付かず
取り外し時にドッキリなんて事がありました
風防に方向指示のマークは付けたほうが安全です
移動時等で結構動いたりします
書込番号:6477179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
