
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月7日 18:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月4日 18:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月4日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月31日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月31日 19:26 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月31日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは!DVDライターについて教えてください。
現在HDR-HC1を使用中ですが、申し訳ございませんが、HC7に投稿させていただいております。
ハイビジョンでとったものを同じハイビジョンでDVD(AVCHD)に書き出す事ができる
製品はあるのでしょうか?
SONY製のDVDライターのVRD-MC5はSD画質にしかできないようです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/feature01.html
↑ご一読下さい。
#まーたどっかの無知店員にウソつかれちゃったパターン…かな?最近多いもんで(^^;;;
書込番号:6943749
0点

ありゃ?ひょっとして私、質問を読み違えたかも(汗)
HC1で撮影したHDVテープから、AVCHDディスクに落とす専用機器をお探し…ですか?
もしそうなら、私が知る限り存在しません。PCでキャプチャして変換するしかないと思います。
#もし存在してたら重ねてゴメンナサイですm(_O_)m
書込番号:6943775
0点

LUCARIOさん!こんばんは!
情報ありがとうございました。
やはりPCでキャプチャーかSONY製のBlu Rayしかないんですね?
ありがとうございました。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6948038
0点

DVDレコの掲示板を斜め読みしていたら、↓こんな情報を見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=6951451/
パナのBDレコーダで(新型でなくても可?)、HC1、HC7のHDVデータをiLINK端子経由で
取り込めるらしいです。新型ならH.264/AVCに再エンコードしてメディアに焼けるとのこと。
今度の新DIGAは最廉価のXW100でも(←BDでなくDVDレコです)iLINKが付いているので、
ひょっとしたら「HC1のHDVデータを取り込んで、H.264/AVCでDVDメディアに焼く」
というのが出来るかも知れません。未確認情報で恐縮ですが、ご参考になればと。
ただしこの場合、AVCHDディスクではなくAVCRECディスクとなるのでご注意を。
現状、再生できる機器が新型DIGA全6機種以外に存在しません。PS3も不可です。
何度も出ている話ですが、AVCHD vs AVCREC は、DVD-Video vs DVD-VRの関係みたいな
ものらしいので、PCで相互に無劣化変換するソフトが出ないかなぁ…と常々思うんですけどね。
それこそ、パナ機の付属ソフトHD Writer(←事実上ユーザでなくても有償で買えるようになりました)
で、「AVCRECディスクからの取り込み」が出来るようになれば一件落着ぢゃん!
…とか思ってしまう今日この頃です。
#ま、素人が思うほど簡単な事じゃないのかも知れませんが(^^;;;
書込番号:6954386
0点



HC7付属のPicture Motion Browserで何ができるか色々と探りたいのですが、マニュアルは公開されていないんでしょうね?
本体のマニュアルはダウンロードできることは確認したのですが。。。
0点

時間欲しいさん、こんばんは。もういい情報は得られたでしょうか。
Sonyは次のところに書いているだけですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
Picture Motion Browserには「ファーストステップガイド」という説明書が付いています。その項目だけ列挙します。できることがある程度分かると思います。
これはSR1のもので、HDR−HC7はHDV機ですから違いはあると思いますが。
Picture Motion Browserでできること
1章:準備
準備1:ソフトウェアなどをインストールする
準備2:USBケーブルでつなぐ
2章:ワンタッチでディスクを作成する
使用できるディスクの種類
ワンタッチで画像をディスクに保存する(ワンタッチ ディスク)
3章:画像をパソコンに取り込む・見る
画像をまるごと取り込む(かんたんPCバックアップ)
画像を選んでパソコンに取り込む(選択画像取り込み)
パソコンのDVDドライブ/メモリースティックスロットから画像をパソコンに取り込む
パソコンに取り込んだ画像を見る
4章:取り込んだ画像を編集する
動画を編集する
静止画を編集する
5章:ディスクを作成する/コピーする
HD(ハイビジョン)画質のディスクを作成する
SD(標準)画質のディスクを作成する
プレイリストからディスクを作成する(プレイリスト ディスク作成)
ディスクをコピーする
使用できるディスクの種類
6章:AVCHD対応ディスクを再生する
Player for AVCHD で再生する
7章:パソコンの画像をハンディカムに書き出す
パソコンに保存したHD(ハイビジョン)画質の動画をハンディカムに書き出す
8章:画像を活用する
動画のフォーマットを変換して保存する
静止画を活用する
困ったときは
症状 原因と対処のしかた
その他
書込番号:6942943
0点

>購入して今は到着待ちだったりします
なんですね。後で気付いてもしょうがないですけど。
以前に購入検討機種の1つだったので、ちょっと興味がありました。
書込番号:6942967
0点



昨日届きましてさっそく色々と試しています。
以下、説明書にはやり方が見つけられなかったので教えてください。
1. DVDレコーダー(非ハイビジョン)にiLink接続で録画すると日付が出ません。DV接続は日付が出せないということでよろしいでしょうか?
2. 同じDVDレコーダーにコンポジット接続(いわゆる赤白黄色端子)で録画すると日付は出せますが、日付の位置がやけに上に浮いている気がします。この日付の位置は変えることはできないのでしょうか?
3. 同じDVDレコーダーにコンポジット接続(いわゆる赤白黄色端子)で録画すると画面が16:9になってしまいます。4:3で録画することはできないのでしょうか?
0点

>1. DVDレコーダー(非ハイビジョン)にiLink接続で録画すると日付が出ません。DV接続は日付が出せないということでよろしいでしょうか?
「黄色」の映像端子同士または「S端子」接続のみです。
ビデオカメラとそれ以外の仕様の連携で「消費者不在」の状況なのもあって、そんな「欠陥」が発生します(TT)
>2. 同じDVDレコーダーにコンポジット接続(いわゆる赤白黄色端子)で録画すると日付は出せますが、日付の位置がやけに上に浮いている気がします。この日付の位置は変えることはできないのでしょうか?
調整できるビデオカメラは、たぶん家庭用にはないと思います。
>3. 同じDVDレコーダーにコンポジット接続(いわゆる赤白黄色端子)で録画すると画面が16:9になってしまいます。4:3で録画することはできないのでしょうか?
「ハイビジョン設定を諦めて」従来画質で録画すれば、設定できると思います。
あるいはPC取り込み後に、好きなように加工することによって対処するとか。
ハイビジョンの仕様が「16:9」ですから、仮に「4:3」で記録すると「仕様外」となりますので、「家電という汎用性が必要な存在」であれば、仕様を無視することはできません。
書込番号:6927959
0点

誤:ハイビジョンの仕様が「16:9」ですから、仮に「4:3」で記録すると「仕様外」となります
正:ハイビジョンの規格が「16:9」ですから、仮に「4:3」で記録すると「規格外」となります
書込番号:6928585
0点

回答ありがとうございます。
今週仕事が忙しくHC7まったく触れてません。(T_T)
>「黄色」の映像端子同士または「S端子」接続のみです。
説明書には仕様的には写せるようになっていると読み取れる記述がありますが、きっとレコーダーやテレビ側がそれに追いついていないんですね。
>調整できるビデオカメラは、たぶん家庭用にはないと思います。
そうなんですか。。。
なんか妙に日時が浮いていて気持ち悪いですよね。
TRV10ではきっちり右下にあったのに何だか格好悪いですよね。
(-"-)
>「ハイビジョン設定を諦めて」従来画質で録画すれば、設定できると思います。
ハイビジョンでは残しておいて、とりあえず今親戚に配布するのにVHSテープかDVDにダビングしたいんです。
あきらめて上下黒帯付きで見てもらうことにします。
書込番号:6941935
0点

ご丁寧にありがとうございます(^^)
>説明書には仕様的には写せるようになっていると読み取れる記述がありますが
はい、「動画と音声」をDV端子経由(iLINKケープルを使って)で映せるTVは幾つもあります。
しかし、撮影日時などを「スーパーインポーズしたような状態」で映せないのでと思います。
(私の知る限り)
>TRV10ではきっちり右下にあったのに何だか格好悪いですよね。
PC用モニターと違って「TV」の場合には、「全表示せずに画面端が隠れる」仕様があり、とくにブラウン管式TVの殆どは隠れてしまいます。
一眼レフのファインダーで「視野率」というのがありますが、あんな感じで隠れてしまいますから、できるだけ多くの機種でも隠れないようにするには、その分だけ端から外すしかないのでしょう。
>配布するのにVHSテープかDVDにダビングしたいんです。
>あきらめて上下黒帯付きで見てもらうことにします。
ウチもそうしています(^^;
私の機種は別のカメラですが同じ規格ですので、他には「画像の左右をぶった切る」か「縦伸ばし」にするなど「不自然な状態」しか対処方はありませんから、4:3TVへの互換としては、結果的に仕方がないのかもしれません。
書込番号:6942062
0点



超初心者につき質問させて下さい。
いまは子供撮影にて重宝しています。
撮影したものを見て満足はしているのですが、テレビで再生したら日付はついてませんでした。設定をしないといけないなら設定方法を教えてもらえませんか。
0点

なかなかレス付きませんよねここ。(私にも付きません ^_^;)
テレビとの接続はAVケーブル(赤白黄色)やS端子ケーブルですか?
→取扱説明書56ページ
iLINK接続ですか?
→表示されないテレビが多いようです。取扱説明書62ページを見ると仕様的には表示されないこともないようなのですが、器機によっては表示されないとも書かれているようです。
書込番号:6926742
0点

>私にも付きません ^_^;)
HDVのようですから、後ほどとりあえずレス致します(^^;
書込番号:6927922
0点

>テレビで再生したら日付はついてませんでした。設定をしないといけないなら設定方法を教えてもらえませんか。
すでにレスにあるとおり、「取説」で「日付を表示する」とか「日時を表示する」とか「データコードを表示する」のような意味のところを探してください(^^;
書込番号:6927937
0点



主に体育館でスポーツ(バスケ)を録画。TRV10からではかなりの画質UPが期待できるでしょうか?DVへの変換でDVDへ書き込みたいと思います。(DVDレコーダーはDVR−640Hを使用)TRV10が7年使用でかなりくたばりました。
テープは(ハイビジョンがハードも含めてもっと一般的に普及してから)に備えて残しておきます。
0点

たぶん満足されると思います。
私はFV2→HC3乗り換えでしたが、以前(FV2)のスポーツ撮影のときにコイツ(HC3)があれば、と思いました。
FV2のほうがいい場面もありましたが。
書込番号:6925348
0点



現在、初めてのビデオカメラの購入を検討中です。
色々検討した結果、現段階で次の3機種から選ぼうと思っております。
いずれもSONYですが「SR7」「SR300」「HC7」です。
主な使用目的は室内での猫・犬、人物などの撮影になります。
この際に上記3機種で一番綺麗に撮れるのはどれになるのでしょうか?
撮影後はPCに取り込み編集、そしてDVD作成し配布等になります。
条件としましてはPCスペック、再生環境の関係からSR7/HC7で撮影した場合でもPCにはSD出力になります。又、室内の明るさは一般家庭的な蛍光灯による標準的な明るさになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010318.20203010304.20203010301
↑こちらからスペック比較しますと、画素数はどれも同じですが、最低照度がSR300は3に対して、SR7/HC7は5になります。単純に同じSD画質ならばSR300が一番綺麗に撮れると言っても良いのでしょうか??
それともハイビジョン撮影してSDに落とした方が綺麗なのでしょうか?
はたまた、上記3機種での室内撮影自体を検討し直した方が良いのでしょうか?
室内撮影の画質、しかもSD画質について(体験談は難しいでしょうから・・)知識、クチコミ等の情報など、お持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
多少なりとも調べた結果、同じ性能のカメラならMiniDVが一番綺麗とか話しを聞いたりもします。
しかし、ヨドバシ等の店員さん数名に聞いた所「どれも変わらないという話」「同じSD画質でもハイビジョンカメラで撮影したものと非ハイビジョンカメラで撮影したものとでは違う。ハイビジョンカメラの方が綺麗という話」と、聞く人によって変わったりもします。
また、画質の件とは異なりますが、個人向けのテープ方式は「今後消える可能性が高い」「メーカーさんが売る気が無く撤退傾向にある」「個人向けは今後はHDDが主流」などの話しをされた事もあります。
どの選択が良いのか迷っております。
0点

HDR-HC7を持っています。
ここを参照してもらったらわかりますが
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS
CMOSは基本的に暗所に非常に弱いですよ。
(むごいくらい縦じまノイズがはいります)
(暗所でなければ私はそれほどきになりませんが)
室内がメインでDVDに落とすだけでSD機でよいのであれば
CCDを使用しているビデオカメラのほうがよいと思います。
チョイスされている機種から選ばれるのであれば
圧縮率とノイズという観点では
SR300のほうがましかも知れません。
あくまでもDVD、SD環境ではということになります。
解像度ではハイビジョン機が良いです。
SD機とは比べ物になりません
SDのテレビで見るのであればほとんどわかりません。
(パソコンで見れば明らかに違いがわかりますが)
記録メディアですが
テープ・HDD・メモリーカードがありますが
個人的なお勧めの順番は
@テープ
安価という面からお勧めになります。
将来の再生環境からすると難しいのですが
テープとパソコンにこまめに保存すれば
ビデオカメラが壊れても問題ないのでは。
Aメモリーカード
パソコンとの親和性から考えるとコピーが簡単
壊れにくいです。
大容量でも安価になってきているので
8GでもHDV用テープ並みの価格になるのではないのでしょうか。
安くなればすごい魅力的です。
BHDD
一度に長時間記録できてパソコンに簡単にコピーできます。
HDDが壊れないように工夫が施されているようですが
クラッシュしたら最後です。
パソコン編集・データ形式の変換も考えておられるのであれば
パソコンのスペックを要求されるのでご注意ください。
A・BはAVCHDという圧縮率を高めた規格が採用されています。
@HDVでMPEGになります。
@の方が編集環境は整っています。
A・Bは編集も再生も難しいです。
画質はハイビジョンの場合規格が違うため
@、A・B単純に比較はできませんが
圧縮率の低い@のほうが良いかもしれません。
書込番号:6910387
2点

ごめんなさいリンク先を間違えました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5
書込番号:6910391
0点

J.SONYさん。
大変参考になるレスありがとうございます。
結局HC7をチョイスして購入しました。
理由
1:SR7等でAVCHD(mpeg4)撮影した物をSD(mpeg2)に変換してPCに取り込むには時間がかかる。
2:しかし、テープだとHDVでもSDでも実撮影時間で取り込める。
3:現在はハイビジョン画質の編集・再生環境が無い事から、将来を見据え非ハイビジョンよりもハイビジョンを保存する事を選択。
4:この際、将来までの保存を考えるとテープが一番安価。
5:J.CONYさんのご指摘にありますCCDカメラ搭載の機種を調べたのですが、解像度の点等のカメラ本体のスペックが、HC7等に至らない為に見送りました(気になる点としましては、室内撮影においてCMOSとCCDの違いは、その他のスペックの差を補えるものなのかどうかという事です)。
一応こんな感じでHC7を購入です。
一度撮影してみました。室内にてルームライトのみです。
@HDV画質で動画撮影
A最高画質で静止画撮影
BHDV画質で動画撮影中に(3枚だけ行える)静止画撮影
@はその後TVに繋いで再生してみた所綺麗に撮れておりました。
AもPC画面にて確認しただけですが、綺麗に撮れております。
Bについてはノイズが激しくPC画面の段階は見れたものではありませんでした。
HDV動画からの切り出し(メーカーHPにて300万画素相当)についてはPCスペックの都合で行う事が出来そうもありません。
また、SD画質でのPCへの取り込みもまだ行っておりません。
編集ソフトについて色々調べている段階です。
ちなみに購入時のお値段ですが、某ビックカメラにて107,200円の13%、5%で保証5年でしたので、実質価格としては(5年保障有)98,624円、(5年保障無)93,264円でした。
この日、SR7が103,000円の20%(実質82,400円)で悩みましたが、店頭在庫最後のHC7を選びました。
書込番号:6925786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



