HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラビア以外にも対応テレビ出た

2007/03/16 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0314-a.htm

IEC(国際電気標準会議)にて承認・発行された動画用拡張色空間の国際規格「xvYCC(IEC61966-2-4)」に準拠したことで、「xvYCC」準拠の映像コンテンツを、従来よりも自然で鮮やかな色で再現します。

・・・だそうです

書込番号:6119479

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/16 01:10(1年以上前)

46、40インチでこのスリムサイズは驚異的。
一瞬スピーカーレスのモニタ機かと。
このアンダースリットスピーカーの薄さには東芝レグザも完敗だな。

でもいまどき高速応答じゃないのは残念。
もうひとつの液晶の弱点、暗部階調はあと1-2年後のパネルでは
かなり改善されそうかな。
キヤノンが今後いくらもがいても、もはやSEDの出る幕はないでしょう。

ソニーブラビアも、今後はLANやUSBのHDD、カードスロットからの
HDV(.m2t)とかAVCHD(.m2ts)デコードくらいやらないと。
もちろん撮影日時オーバーレイもね。

パナは今度のプラズマ上位機種でSDカードスロットでのAVCHD再生を
やるらしいですが、気の利かないパナのことだから、外付けHDD対応
とか撮影日時はやらんでしょうな。

ソニーもパナもBDレコ売らないといけないし。

Z1000のLAN-HDDでHDVが読めてしまう東芝あたり、ゲリラ的に
この辺も実現して欲しい。

書込番号:6119570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ついに購入!

2007/03/15 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

本日、ネットにて発注完了。1週間ばかり、幾つかの競合種を検討の上、本機に決めました。ハイビジョンビデオは初めてです。今まで使っていたビデオ同様、愛用していきたいと思います。

書込番号:6116056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/15 12:56(1年以上前)

よろしければ、後日、以下の点について、感想程度で結構ですので教えてください。

・録画中の動作音(テープが回っている時の機械音など)
・録画中に撮った静止画の画質
・テープを繰り返し使った時の状態(SDおよびHDで、画像の乱れ具合など)
・iLINKまたはUSBでパソコンに転送すると何分の動画が何GBになるか(カタログには出ていなかったと思いますので)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:6117189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/03/19 21:44(1年以上前)

使ってみました。以下、簡単にご報告します。

・録画中の動作音(テープが回っている時の機械音など)
マイクの感度はとてもいいです。が、録画の時に機械の動作音を、拾うことはないようです。その点は心配なされないでもいいようですよ。
・録画中に撮った静止画の画質
すいません。まだ撮っていません。カードを準備していないので、あしからず。
・テープを繰り返し使った時の状態(SDおよびHDで、画像の乱れ具合など)
これもまだそこまで試してません。
・iLINKまたはUSBでパソコンに転送すると何分の動画が何GBになるか(カタログには出ていなかったと思いますので)
3分20秒ほどの映像をiLinkで取り込んだところ、640MB位になりました。

VLCのプレヤーで鑑賞しています。ハイビジョン映像、本当にくっきりでキレイです。vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。パソコンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみてもその違いがはっきり出ますね。微妙な階調表現もライバル機より上だと思いますので(下記貼り付け参照)、私はこれにして正解だったと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news025_3.html

書込番号:6135113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/20 00:15(1年以上前)

>vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。
>パソコンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみても
>その違いがはっきり出ますね。

鮮やかに撮れた気分になっているだけでしょう。
例えるなら、
釣って何の手当てもしないで放置していた魚を食べて
「いや〜やっぱり天然モノは活きがいいよな!」
と思い込んでいる状態です。

xvColorのオンオフで色合いが変わる、ということは確かなようですが。
ちなみに
リンクしたサイトの説明もメチャクチャだ、と以前書きました。

書込番号:6136035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/20 12:47(1年以上前)

コロッケライスさん、報告ありがとうございます。
動作音については一安心です。
また、追加で報告頂ければ幸いです。
それにしても、3分20秒で640MBは思っていたより大きいですね。
因みに画質はHDですか?
SDでもいいのですが、2時間の動画がDVD(約4GB)に収まればいいなと思っています。

書込番号:6137419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/03/21 00:04(1年以上前)

パパジマさま
多少はお役に立てましたか?

>それにしても、3分20秒で640MBは思っていたより大きいですね。
>因みに画質はHDですか?

HDV画質で撮影したものを、何も加工せずにオリジナルのままPCに取り込んだものです。

>SDでもいいのですが、2時間の動画がDVD(約4GB)に収まればいいなと思っています。

上記のオリジナルファイルを、TMPGEnc4xpにて、ビットレート8MBでエンコードしたところ、200MB、元の三分の一くらいのサイズになりました。

また何かありましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:6139793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/03/21 09:49(1年以上前)

>vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。パソ
>コンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみてもその違いが
>はっきり出ますね。

なんか、ソニーの作戦通りの反応で面白い。

xvColor とか一般人には意味不明の規格を勝手に採用して、表現色域が広い=鮮やか という誤解を与えて騙す。xvYCCとか言い出したときから変に感じていたけど、やっぱこれが狙いなんだよね。

ちなみに、今までずーっと使われていたYCbCr規格でもXVColorの色空間全部表現できます。ただし、対応するモニタが無いだけ。Yがマイナスとかになると思うので「想定外の色」が入る事になる。全く使ってなかった新規格をいきなり使うのと、「想定外の色」を入れてもいいというように古い規格のルール変更をするのと、迷惑度では大して差が無い。また、技術的な優位性も特にない。

引用のような誤解を生むことを目的で採用したとしか考えられません。

ってか、簡単に騙されるな(笑

書込番号:6140877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/03/21 15:11(1年以上前)

と、いうか、
機械的に誤魔化して再現した絵を、
あくまでも生身の人間の五感で認識するしかないわけですから、
理論的にはどうであれ、面白いと思うわけであります。

書込番号:6141814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/22 00:36(1年以上前)

>Yがマイナスとかになると思うので「想定外の色」が入る事になる。

Yはならねえよw
ツッコミがそのレベルで違ってるとかっこ悪いぞ
マイナスになることがあるのは・・・
googleか俺のまとめサイト(?)で確かめてくれw

書込番号:6144369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/22 15:44(1年以上前)

>理論的にはどうであれ、面白いと

同感です。

いま対応TVを持っていなくても、X.V.ColorはONで撮影しておいた
ほうがいいみたいですね。

X.V.Color非対応の家電TVで見ても、不自然さはあまり感じられず、
むしろ綺麗に見える。
特定色の彩度がアップしますが、いやらしいクセはなさそう。


>幾つかの競合種を検討の上、本機に決めました。

他社の競合製品はとても手強いし魅力的ですが、総合力では
依然本機がこのクラスのHDカムのベストバイだと私は思います。

付属PCソフトはトリミング&結合しても撮影日時情報が残る優れ
ものなので、しばらくはそれでPCのHDDやDVテープ書き戻しで保管、
2年後くらいに高性能化したX.V.Color対応TVやBDレコ、PC、編集
ソフトなどを購入検討するのも浪費が少なくて済みますね。

書込番号:6146094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/22 23:39(1年以上前)

コロッケライスさん、ありがとうございます。
大変参考になります。
店員さんでも本当に詳しい人ってなかなかいませんよね?
実際のユーザさまの意見が貴重に思います。

別のスレッド[6133533]でも質問させて頂きましたが、iLINKやUSBで直接PCやモバイルハードディスク等に録画する方法も分りましたら教えて下さい。
ビデオサロン4月号も週末にチェックしてみようと思います。

書込番号:6147993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3月2日に

2007/03/04 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:23件

ヤマダ電機にて10万5千円にて購入(テープとバッテリー付)
キャノンHV-20 10万円
迷いましたが、HV-20は在庫がまだ無いとのことでHC-7に決めました
ヤマダ電機の明日以降は値段が上がると思いますの一言で(ほんとかな?)店員のかたもヤマダにしては、良い人で信用。
しかしテープ式がキャノンとソニーしか無いのにキャノンは新製品が3月3日以降なんて売り時をのがしてるような気がします。
(やはり現物を見ないことには)

書込番号:6073678

ナイスクチコミ!0


返信する
vwb5さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 18:35(1年以上前)

ヤマダ電機福岡本店では、本体のみ現金・ポイント1%で114000円でした。
百円未満は忘れました。
キヤノンHV20は、キャンペーン価格ということで現金・ポイント1%で109200円でした。こちらは、三脚・バック付きとのこと。
在庫はあるということでしたが、展示はしていませんでした。他店でみたところ、外観はチープでした。

書込番号:6074316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

Watch小寺氏レビュー

2007/02/14 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:6296件

第295回:x.v.Color初対応のHDV機「DCR-HC7」
〜 その色空間は本物か 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/zooma295.htm

エライ夜遅くにアップされましたね。

>ビデオカメラとしてはカラーバランスの面で、もう少し練り
>込みが必要かもしれない。

うーん。

話題の付属ソフトも検証して欲しかったですね。

>H.264/1,920×1,080ドットで出力したものとなります。
(サンプル動画)

お願いだからこれやめて。
または、生m2tがダメな理由があれば書いて欲しい。

書込番号:5999544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/02/14 02:16(1年以上前)

> お願いだからこれやめて。
パソコンでの再生を考慮してのことだと思いますが、ここでアップされる動画サンプルをすべて再生できる環境を整えている人が果たしてどれくらいいるのか?疑問ですね。

書込番号:5999779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/14 02:31(1年以上前)

あのレビューを見る人は主に画質チェックがしたいのだから
よくわからん形式に変換されたものをupされても仕方が無いだろう。

PC板とは違うのだよPC板とは。

ちなみにWindowsでもMacでもm2tは
(この板で)メジャーな再生ソフトで普通に再生できる。
むしろH.264にされると困る人のほうが多い。

というわけで実はビデオカメラに興味ないだろ?
興味ないなら書くなよ

書込番号:5999801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/14 02:45(1年以上前)

QuickTime Player と RealPlayer 10.5 Plus では、一応再生できました。
VLC media player、GOM Player、Murdoc MP 等ではダメでした。
(ペンD 820 2.80GHz)

書込番号:5999826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/02/14 03:53(1年以上前)

カメラ単体での使い勝手はHDVモデルかと思い、CANONのHV20と比べようかと思っています。レビューではCANONの方が画質がよさそうですね。カメラメーカーに一日の長あり、ということでしょうか。

商品の魅力としては、ナイトショットやらなめらかスローなどの機能で、SONYに傾きつつあります。

書込番号:5999898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/02/14 12:13(1年以上前)

>メジャーな再生ソフトで普通に再生

1440x1080のm2tやm2pがダメというなら、1280x720のWMV-HDの
6-8Mbpsあたりでも十分傾向はつかめるのにね。
(動きの少ないサンプル限定)

でもWeb上のAV機器・ビデオカメラに関するあらゆるレビューの
中では、小寺氏レビューは比類無きダントツ。最も参考になる。
古いバックナンバーを読み返しても、なるほどと思う点が多い。

昔、月に1-2万円くらいAV機器やPCの月刊誌を定期購読していた
けれど、今では日経ビジネスだけ。いい世の中^^

>SONYに傾きつつ

私も今買うなら、最終的にはソニーかな。
特にキヤノンより広い画角と、待機電力なしのクイック録画機能に
惹かれる。

ソニーもHV10対抗縦型HDV出して。
アクティブインターフェイスシュー付でワイド35mm以下なら
ヒット間違いなし。

今度のカード記録AVCHDとの兄弟機で出そうな気も。
(家庭用小型HDVラストモデル??)

書込番号:6000649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/14 13:41(1年以上前)

今買うなら誰が見てもHV20で決まりでしょう。
迷う要素すらほとんどないですね。
LANCや多少広角って利点くらいですが、
肝心の画質が悪いなら意味ないですからね。
望遠側はHV20の方が長いわけですし、LANCは
ない代わりに、入力端子は装備されてます。
なめらかスローも、おまけの遊びで、
撮れる時間が短すぎますから、実用にはほど遠いです。

その点、HV20は、静止画も動画と同時記録で
無制限に撮れますし、マニュアル機能も豊富です。
暗所性能も6ルクスでバッチリ!
また24Pも嬉しいですね^^

このレビューを見てもHC7完敗って雰囲気出てますね
下手をするとHC3からほとんど画質が進化してないような
そんな印象すら受けます。
HV20のレビューとの温度差がありすぎですねw
またHV20との比較も意図的に避けてる感じです。

まぁ、ビデオサロンが引導を渡してくれるでしょう。
どうしちゃったの?ソニーって感じですね。
個人的には、対HV10でもうちょっと何とかしてくると
思ったんですけどねぇ。
バッテリー問題で、予算が避けなかったのか、
技術力の低下を感じさせますね。

このままではデジ一だけでなく、
ビデオカメラでもキャノンの一人勝ち
を止められなくなってしまいますよ。
小型が欲しい人には、HV10と、
キャノンの完璧な戦略が恐ろしくもありますw

ソニーはせめてPC350サイズのHDVも早急に用意すべきですね。

書込番号:6000914

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/14 17:10(1年以上前)

小寺さんのH.264で拡張子movのサンプル、QTProで再生すると白飛び気味になるので、
HDVに変換してビデオカメラに書き戻してテレビで見ました。
ProcoderExpressやTMPGEnc4.0XpressでHDVに変換できます。

x.v.ColorのONとOFFの画質に注目しましたが、ONで少し色が鮮やかになり、綺麗な色になったなという程度でしかありません。
x.v.Color非対応のテレビのせいかもしれませんが。

>単純に色が深くなるわけではなく、肉眼で見た感じともまた違っている。

肉眼で見た感じに近いのは、キャノンHV10の方かもしれません。
色合いの調整が熟練していないのか、1CMOSクリアビットの限界なのかわかりません。

HC7の解像感は、HC1と同じぐらいだと思います。

ということで、今回はHC7をパスして、当分HC1を使い続けたいと思っています。

書込番号:6001398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/02/14 17:39(1年以上前)

>ONで少し色が鮮やかになり、綺麗な色になったなという程度

単純に彩度を高くしただけのようにも見えますよね。
x.v.ColorのHC7でも、HV10、HV20の基本発色には負けてるかも・・・
さらに液晶X2500の暗部階調性能を見る限り、今この技術に
どれほどの意味があるのか疑問ですね。

HC1発売から1年7ヶ月、画質面での進歩は予想以上に小さかった
ようですね。ソニーは美酒に酔いすぎているのかな。

逆に、AVCHDのリリースは1年くらい早すぎた。
HDV熟成に開発エネルギーを注ぐべきじゃなかったのかな。

それでもMPEG2ハイビジョンビデオカメラをやらなかった
パナよりは、はるかにマシですがね。

書込番号:6001481

ナイスクチコミ!0


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2007/02/14 17:57(1年以上前)

>山ねずみRCさん

小寺氏のレビュー前までは、HV20よりもHC7を評価されていたのが
山ねずみRCさんであったと私は思いました。
私はHV20とHC7のいずれかを購入しようと考えている一人です。
山ねずみRCさんの書き込みはいつも大変参考にさせて頂いておりますが、
HC1からの画質の進歩が大したことはなかったとのご発言を受けて
私の中でHV20に大きく気持ちが傾いたのは事実です。
年寄りにて、詳細な技術面は正直分かりません。
大きく重たいカメラも使いこなせないと思います。
年金暮らしを思えば、10万円前後のこのクラスで選ぶしかなく、
HV20とHC7のどちらかをと考えてきましたが、
小寺氏のレビューと、その後のこちらでのみなさんのご意見を目にしますと
HV20を購入した方が後悔せずに済むのかなと思うに至りました。
私は三脚を使用する事も無いと思いますので、お詳しい皆さんのご意見が
HC7よりもHV20ということであるならば、素直に従うがよろしいかと思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:6001539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/02/14 18:25(1年以上前)

>HV20とHC7のどちらかを

画質重視なら、迷わず「化け物」のHV20がいいと思います。

私は使い勝手でHC7にしますが。
付属PCソフトもなかなか使えるようですし。

書込番号:6001643

ナイスクチコミ!1


下毛さん
クチコミ投稿数:36件

2007/02/14 19:06(1年以上前)

HV20の画質はそんなにすごいのですか・・・。
小寺氏のHV20のレビューは拝見したのですが、新製品を紹介する際に
ありがちな誇張表現も含んでいるのかと思っていました。
山ねずみRCさんがそこまで認める高画質であるなら、相当なレベルなのですね。
来月の発売後のみなさんのご意見も参考に、しばし悩ましい時を過ごしたいと思います。
ご親切にお答え頂きありがとうございました。
またお尋ねすることもあるかと思いますが、その節も何卒よろしくお願いします。

書込番号:6001817

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/14 19:58(1年以上前)

今、変換実験をして見ましたが、
HDV-->H.264(アップル)の30P-->H.264
の変換をすると、かなり解像感が落ちます。

色は目に見えて変化するわけではないのですが、やや色あせた感じになります。
ヒストグラムを見ると輝度レベルはほとんど変わりませんが、僅かに白クリップしているのが見て取れます。

その辺を差し引いてみると、HC7も悪くないのかもしれません。
実際のm2tオリジナルデータを見てから判断した方が・・ということになりますね。

書込番号:6001995

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/02/14 20:00(1年以上前)

訂正します。
>HDV-->H.264(アップル)の30P-->H.264
の変換をすると、かなり解像感が落ちます。

HDV-->H.264(アップル)の30P-->HDV
の変換をすると、かなり解像感が落ちます。

書込番号:6002001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/14 22:24(1年以上前)

x.v.Color対応以外のテレビ見てx.v.Colorについて色をどうこう言うのって意味ないよ。(見れない色のことをなぜ評価できんの?)
まあ、ソニーどうしちゃったのっていうのは同感だけどね。
しかし、小寺信良さんって、理論は何も知らないで書いてるんだね。もうちょっと勉強した方が良いかもね。(読んだ人が曲解・誤解するかも知れないから。)

書込番号:6002727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/02/14 23:08(1年以上前)

静止画サンプルをPCモニタで見ても、その傾向はつかめるよ。

それ以前に、x.v.Color対応のX2500の色域なんて高が知れてるし、
フルHD画素&解像の議論じゃないけれど、x.v.Colorの入れ物だけ
あっても、HC7のCMOSがどこまで正確な色域を捕らえられるのか。

少なくとも、

>拡張色空間で表現された映像の世界を体験すると、従来色域
>(sRGB)の映像には戻れない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news011_2.html

これは現状のHC7&X2500では、かなりの「拡張」表現だと思う。

書込番号:6003054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/14 23:53(1年以上前)

>静止画サンプルをPCモニタで見ても、その傾向はつかめるよ。
かなり高級なモニターでもなければ表示できない色なんですけど。

>x.v.Color対応のX2500の色域なんて高が知れてるし
これはその通りですね。

>x.v.Colorの入れ物だけあっても、HC7のCMOSがどこまで正確な色域を捕らえられるのか。
色域は安物カメラのセンサーでも対応してます。正確性はメーカーの技量の見せ所かな。




書込番号:6003353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 00:26(1年以上前)

約1日おいて、もう一度HC7と、HC20あるいはHC10とを見比べました。

・質感(立体感含む)
・諧調
・透明感
・ノイズ感(特に髪にまとわり付く「汚さ」がどの程度目立つか?)
・色彩の「許容度」 ※特に赤や青

・・・およそ【VGAあたりの画素数をトリミングして比較】したならば、CMOS系復活初期のPC1000の方がマトモなような・・・
・・・HC7はLANC機器が使えるのだけでも・・・・
・・・HC20あるいはHC10が存在しないと思い込めば及第か?・・・
・・・そんな自己洗脳したくもないし・・・
・・・(現時刻に至る・・・(^^;)

書込番号:6003557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/15 02:04(1年以上前)

そもそも、xvColorがどういう規格か
わかってないのに書いてるのがいるな。
(約1名は言うまでもないが)

せめてgoogleで調べてから書け。
自分が視聴しているモニタは、xvColorどころか、sRGBすら出てない可能性があることに気づけ。

まあ、sRGBもsYCCもわからん(調べてない)のならしょうがないか。

書込番号:6003920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2007/02/17 01:20(1年以上前)

結局「x.v.Color」は、ほとんどの人に理解されないということだね。
1万円のプリンタで表現できるスチルとは、違うからね。

というわけで結論
x.v.Colorは、普通のモニターで表示され、マッピングがおかしくなった色で「なんだ、たいしたことないじゃん」と消えていく・・・。(お得意のパターン?ブルレイは勝てそうでよかったね。)

書込番号:6011242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/18 19:20(1年以上前)

アスロン1.8GH メモリ1G でサンプル紙芝居になります(´・ω・`) HC7のおまけCDってそれだけで買えないのかな? か、nyに流れないかな?

書込番号:6018457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日購入

2007/02/12 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

今日ヤマダで交渉したところ、
最終この価格で購入しました。

FH70バッテリー1個
VCT−680RM
DVM63HD5巻セット
バッグ
5年保障ついて109800円でした。

ポイントなしの事だったのですが、500ポイントついてました。

大満足です。

書込番号:5993798

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2007/02/12 21:22(1年以上前)

安くないですか?
どちらの ヤマダ電機でしょうか?

書込番号:5994000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/17 04:50(1年以上前)

SONY ハイビジョンminiDVハンディカム HDR-HC7
い〜でじ!!価格 93,334円 (税込 98,000 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/edigi/avdon-4905524365252/

書込番号:6011545

ナイスクチコミ!0


bahamianさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/17 11:49(1年以上前)

ヨドバシでも安かった!!!

どうしても2月17日に必要となったのでこの価格.comを印刷し持ってヨドバシへ2月16日20:40の閉店間際に行きました。

表示価格121,800円

当方『いくらになりますか?』
店員「これ以上安くなりません」
当方『これを見て、コジマ、ヤマダは頑張ってるよ』と紙を出す。
店員は上司らしきと10分位相談の上
  「バッテリー、HD用テープ3巻、ヨドバシオリジナルバッグと   三脚付けて110,000円」とのこと。
 バッグと三脚はセットで2000円位で品質が高くなさそうなので現 在のを使用することとし、
  『不要なので更なる値引を』と申し出ると
 又、上司と相談し、108,640円とのこと
 それにて購入の意思表示をし、レジへ。
 そこでさらに【下取り5000円】キャンペーン中であったので
当方『下取りもあるので大丈夫ですね。』と念を押すと
  とても困った様子で再々度上司へ相談
店員「分かりました。5000円引きます」とのことで

計103,640円にて購入 しかし、レジが通らず15分くらい待たされました。

店員さんは「店名等ネットで出さないで」とのことですので店名は控えさせていただきます。

帰ってから気が付くとポイントは「ゼロ」でした。店員さんからは購入時にポイントつかないことはアナウンスありませんでしたので少々がっかりでした。

書込番号:6012324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/17 13:14(1年以上前)

い〜でじ!!は価格記載ミスで、
UX5/UX7 で非難ごうごう。

HC7も119,800円 になってる。

書込番号:6012571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/18 20:26(1年以上前)

あらら・・・
レスがごっそり削除されてる・・・

書込番号:6018764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/18 22:20(1年以上前)

デストロイヤーパパさん

掲示ありがとうございました。

私もコレを情報に全く同じ条件・価格で買えることが出来ました(^o^)

しかも
ポイント15更につけていただきました(^o^)

夏にはパパになるのでコレで今から練習します<(_ _)>

書込番号:6019362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/27 23:31(1年以上前)

購入しました。
ここのHP参考に交渉させて頂きました。

●HDR−HC7(本体)
●NP−FH70(バッテリ)
●AC−VQH10(2つ同時のチャージャ)
●HD用テープ5本
●5年保障
●ポイント5000円分

上記内容で、105,000でした。
ここまで下がったのはビックリでしたが、Y社の近くに競合店がオープンした所だったのでそこの店を駆け引き材料に使わせてもらいました。

書込番号:6056362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-HC5って?

2007/02/04 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件

今年ビーチリゾートに行くので手持ちのHDR-HC3用のスポーツパックがどんなものか町田のヨドバシに見に行ったのですがすでにHDR-HC7,HDR-UX7,HDR-UX5等用のスポーツパックが店頭に並んでいました。
そこの適用機種の中にHDR-HC5という機種とHDR-UX3という機種が並んでいました。
今、店頭にある新製品情報にはこの機種はありません。
店員さんにも確認したのですが分らないとのこと。
もしかして海外モデルかも...ということでそれも調べてくれたのですが
該当機種はありませんでした。
去年のSDモデルでも目玉商品が発売された後にこっそり安いモデルが発売されたことがありますがもしかしてこれらは後で発売される予定の機種でしょうか?
どなたか情報をお持ちの方はおられませんか?

書込番号:5958938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/04 01:01(1年以上前)

こちらをご参照ください。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma286.htm

ヨドバシ店員、だめじゃん。
本当に調べたのか疑問です。
ちなみに、福島のヤマダの店員は知ってましたよ。

書込番号:5958977

ナイスクチコミ!0


スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件

2007/02/04 01:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ところでこのHC5って国内発売はあるんでしょうか?

書込番号:5959110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/04 18:55(1年以上前)

多分、年内に発売されると思う。なんせ、

HC−48とHC−7の間がないので

そのままにしていたら他社に客を取られて

しまうからね(^_^;)

それに、もうHC−96は生産完了アナウンス

があったみたいですよ。だから、そろそろ

でしょう。問題は、価格が10万を切るかどうか

でしょうね。

書込番号:5961772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング