HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

iMac 2012に取り込むにはどうしたら・・・?

2013/04/03 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 garapagoさん
クチコミ投稿数:2件

いちど修理しながら愛用しているHDR-HC7ですが、iMac2012にしたところUSB3.0しかなく、いままで持っていたiLink・DV端子が使えなくなってました(涙)。それで何かほかのケーブルがないか探しているのですが、私には見つけることができません。どなたか接続する方法をご存知の方、いらっしゃったら教えていただけると助かります。

書込番号:15972805

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/03 14:55(1年以上前)

こんにちは。

macを使っていますが、最近の機種ではないのであくまでも予想です。

最近のマックは、 USB3.0とTHUNDERBOLT端子になっています。

HDVカメラはilinkすなわちfirewire端子を使用して、パソコンに接続となります。

THUNDERBOLT端子にアダプターをつけてカメラを接続することは可能でないかと考えております。
以下にアダプターがあります。

http://store.apple.com/jp/product/MD464ZM/A/apple-thunderbolt-firewireアダプタ

ご参考になれば。

書込番号:15972873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/03 15:03(1年以上前)

thunderboltから変換が必要だそうです。
こちらをお読みください。
参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382132/

ちなみに、マックユーザーではありません。

書込番号:15972902

ナイスクチコミ!1


スレ主 garapagoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/03 15:22(1年以上前)

opus1さん

おお、このアダプタはいちおうサイトでみてはいたんですけど、
関係ないかな、とスルーしてました。
Thunderbolt、よくみたら後ろについてますね(^^;;
ありがとうございます!


昼寝ゴロゴロさん

さらに変換が必要との情報、ありがとうございます!
ケーブルを3本つなぐ方法があるとは
思いもしませんでした。
お教えいただいたリンクの方法を参考に
やってみます!

書込番号:15972952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ化

2011/04/08 06:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

PMBを使ってブルーレイ化するためにPCにブルーレイを増設しようと思っているのですが
PMBを最新バージョンにしてBDアドオンソフトウェアをインストールするみたいなのですが
HC-7でもできるのでしょうか?
USBでつなぐとなってるのですが、I-linkでしか動画は送れないですよね

書込番号:12872040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/10 07:24(1年以上前)

jackwolfさん、こんにちは。

私はキヤノンの HV20ユーザーで、PictureMotionBrowser(でしたっけ?)も使ったことがないので、当てにはならないとは思いますが思い当たったことだけ書かせていただきます。

PMBが動画ファイルを読み込める仕様なのであれば、HC7からパソコンへはフリーのキャプチャーソフトの HDVSplitを使って保存して、その保存された .m2tファイルを PMBに読み込ませたらどうでしょうか。

余談ですが、私としては保存用として BDはあてにならないのではないかと思っていますので、むしろハードディスクに二重化しておいて片方のハードディスクが故障したら、すぐに新品のハードディスクにコピーしてしまった方が危機管理しやすいのではないかと思われます。
(実際2月あたりだったか子供の成長記録ビデオを二重保存していたハードディスクの片側がダメになって、コピー(リビルド)して次の日には復旧しました)
まぁ、その辺の考え方は人それぞれということで…。

書込番号:12879874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/10 08:44(1年以上前)

>PMBを最新バージョンにしてBDアドオンソフトウェアをインストールするみたいなのですが
>HC-7でもできるのでしょうか?
>USBでつなぐとなってるのですが

私は、ハイビジョンビデオカメラは、ソニーのHC1とHDR−XR500Vを使ってます。XR500Vのピクチャーモーションブラウザーをブルーレイディスクバージョンにするときは、パソコンとカメラを接続してからインターネットに接続しないと、バージョンアップできないです。
カメラをネットで認識しないと、ソフトウエアをダウンロードできないようにしている感じです。

HC7のようなHDVは、テープのハイビジョン映像をパソコンに取り込むときは、アイリンクしか無いと思います。

書込番号:12880027

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2011/04/11 05:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テープが五年分で50本以上あるのでブルーレイがいいと思ったのですが、
ハードディスクも安くなってるのですね2Tで7000円ぐらい。
これならハードディスクにバックアップしたほうがいいですね

書込番号:12883610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/11 07:17(1年以上前)

jackwolfさん、こんにちは。

確かに今では 2TBのハードディスクは7千円程度で安いですからね。
ハードディスクに保存しておいた方が見るにも楽ですし、ハードディスクのクラッシュに気を配っていれば長期的に保存を維持できるのではないかと思っています。

私はハードディスクを2台内蔵して RAID1(ミラーリング)機能搭載のケースに 2TBハードディスクを2台内蔵させて二重化しています。
それを普段はバッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)に HDMIケーブルで液晶テレビにつないで HDV映像はハイビジョン画質で見ています。

詳しく HDVSplitからパソコンへキャプチャーする手順を以下のスレッドにレスしていますのでご参考になんて見てください。
『バックアップの方法について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=9267779/#9273501

使用ハードディスクはウェスタンデジタルの WD20EARSでして、パソコンの OSが WindowsXPだと使うのに前処理がありますので、そのことも説明したスレッドも立てましたので合わせてご覧になってみてください。
『Win2000,XPでも倉庫用としての使用は?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11097788/

書込番号:12883715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 カセット収納できない。

2010/07/26 06:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

現在、HC-7を使っていますが、前使ってた、HC-1を液晶が2回壊れたので、再生専用で使ってたのですが、カセットをイジェクトしたら、再度カセットを入れようとしたのですが、戻らなくなってしまいました。カセットを入れてもウイーンといわない。
もしかしたら、HC-7もそのうち壊れるのでしょうが、使用頻度は週1−2回程度でした。
やはりブルーレイに移しといたほうがいいのかな。

書込番号:11678598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/26 07:56(1年以上前)

>カセットをイジェクトしたら、再度カセットを入れようとしたのですが、戻らなくなってしまいました。カセットを入れてもウイーンといわない。
>もしかしたら、HC-7もそのうち壊れるのでしょうが、使用頻度は週1−2回程度でした。

もしかしたら、ではなく、いずれ壊れること必至です。
(厳密には、テープ機の消耗部品については「壊れる」という感覚は必ずしも適切ではなく、電球や蛍光灯のように「交換が必要になる」という感覚に近いものと思います)

テープのローディング系などの故障かと思いますが、そこで使われているゴム部品やプラスティック部品は仮に使わなくても当然劣化し、さらに、自動車などのブレーキやクラッチのように「消耗することを前提とした設計」となっていますから、「交換すべきもの」になります。


>やはりブルーレイに移しといたほうがいいのかな。

ブルーレイに「も」移すほうがいいでしょうし、
ダビング後にヤケになってテープを廃棄しないことをお勧めします(同じ期間であればテープのほうが「記録の全滅」確率は少ないなどの理由で)。

テープ記録に限らず、メモリーやHDDなどへの録画も「一時記録」に過ぎませんし、
「永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない」ので、何で録画しようが、
「メディアの劣化前にコピーやダビング」を行って、
「記録の維持・管理」を行う必要があります。

書込番号:11678739

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2010/07/27 06:10(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん 早速の返信ありがとうございます。

今までは、ブルーレイに移さなくていいと思いカセットにしてましたが、
いつかは SDかHDDのビデオカメラにして、ブールーレイにダビングの作業をしないといけないですね。

その前に10年分のMiniDVをブルーレイにしなくては・・・

書込番号:11682829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/27 08:15(1年以上前)

>SDかHDDのビデオカメラにして、ブールーレイにダビングの作業をしないといけない
>その前に10年分のMiniDVをブルーレイにしなくては・・・

「必然」ではないのですし、ブールーレイにすれば安心というわけでもありません。


もう一度(修正の上で)書きますが、

テープ記録に限らず、メモリー、HDD、BD(ブルーレイ)、DVDなどへの録画も「一時記録」に過ぎませんし、
「永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない」ので、何で録画しようとも、
「メディアの劣化前にコピーやダビング」を行って、
「記録の維持・管理」を行う必要があります。

書込番号:11683046

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2010/08/02 06:47(1年以上前)

しかし、HC-1やHC-3はヤフオクでジャンク品でも人気あるのはなぜなんでしょう?

書込番号:11708977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/02 07:58(1年以上前)

>しかし

と書かれると、「故障や寿命」との関係をコメントすることになると思いますが、故障や寿命以外の要因のほうが、大きな要因になると思います。


もし、「ところで」と書かれていたなら、中古人気の原因について、他の方から何らかのレスが付くと思います。

例えば、HC1は一般向け機器としてはマニュアル操作がし易い、など。

書込番号:11709112

ナイスクチコミ!0


hhroさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/27 15:52(1年以上前)

全く同じ症状なのかは分かりませんが。同様にカセットが閉じなくなる現象を解決したサイトがあるので紹介します。

http://blog.livedoor.jp/tharks/archives/51078688.html

書込番号:11821342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング