HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:9件

HC7でHDV録画した映像を
iLink接続し「ハンディカム(テープ)からの取り込み」アプリを使って
取り込みを行うと、

モーションブラウザーにて取り込み映像を見ると
5秒程度ですべて区切られてしまっています。
これでは非常に不便です。

私のやり方が悪いかもしれないのでまだ何ともいえないのですが、
5秒ごとに録音⇒停止をしたわけではなく
設定を変えたわけでなくデフォルトのままです。
実際HC7上で再生しても5秒単位に切れていません。

この状態に陥った方、解決された方いますでしょうか?

書込番号:6648097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/16 23:37(1年以上前)

3件下に こんな記述がありますが?

> ただし、取り込み画面のモニターをオンにしておくと
>コマ落ちした部分でファイルが分割されてしまいましたので、
>モニターをオフにすると、正確に取り込みができました。

書込番号:6648412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/16 23:52(1年以上前)

なるほど。
確かにPC側でもキャプチャー内容が確認できるように表示しつつ、
キャプチャーしていました。
負荷を掛けるとコマ落ち(=ファイル区切り)されてしまうという事ですね。

私自身の勝手な期待感から、
リアルタイム性を要求しないファイル取り込みだから
コマ落ちせず時間掛かっても同期してファイル取り込みできると思いこんで
不具合か?と心配しておりました。

やり方によってはコマ落ちになるんですね、
コマ落ちずに1ファイルで取り込みたいので
負荷が少ない形で実行するように心がけます。

元祖 かっちゃんさん
勉強になりました。
あと、タイトルから該当する書き込みだけを検索していた為、
ご指摘の件を見落としていました。
全件確認して投稿すべきでした、お手数お掛け致しました。

書込番号:6648479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/19 00:50(1年以上前)

こんにちは
 下のほうに書き込みさせていただいたものです。
お盆休みに沖縄旅行に行き、HC-7+スポーツバックで
沖縄の海を楽しんできました。
 (降水確率80から100%にもかかわらず、ほとんど雨にあわず、ラッキーでした)

さて、現在、撮影した映像をパソコンに取り込んでいる最中です。
パソコンなどの環境で、状況は違ってくるのでしょうが、
参考になればと思い、いくつか気がついたことを書いてみます。
 (私のパソコンは、HDV編集には非力な環境です)

1.見る/編集にセットし、P.メニューからメニュー → 基本設定
  → ビデオ HDV/DV を、オートからHDVの設定にする
    (オートだとこま落ちしやすい)
2.下にも書いたとおり、ハンディカムからの取り込みの
  モニターはオフにしておく
3.これは、私だけに生じている現象かもしれませんが、ビデオカム本体の
  モニターを閉じてキャプチャーした場合、コマ落ちがひどくなる
  傾向があります。
  本体の映像を表示すると、コマ落ちが格段に減少します。
   不思議なのですが・・・
4.フリーソフトのHDVSplit.0.77StaticBetaを試しています。
  HC-7付属のソフトでは、キャプチャするファイルの名前が、
  取り込み時の時間がファイル名として作成されますが
  HDVSplitでは、ファイル名を任意に作成できます。
  また、ファイル名の後ろに撮影時の時間を加えてファイル名にできる
  オプションもあるので、途中でテープを入れ替えて撮影してしまった場合など
  PC取り込みのあとから、撮影順にファイルを並べ替える必要がある時に
  便利かもしれません。(ただし、同じ画像を取り込んだ場合のファイルサイズが
  付属のソフトよりも若干小さくなるようです)

まあ、こんなところですが、まだまだ試行錯誤中です。
何か情報がありましたら、色々と教えてくださいね。

書込番号:6655122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラへの取り込み

2007/08/07 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:67件

ここで何度か質問させていただいた者です。
結局、HC−7を購入いたしました。
相談にのっていただいた皆様、ありがとうございました。

さて、早速試し撮りをしてみたところ、ひとつ壁にぶつかっています。

ADOBEプレミアエレメンツ3.0でHDV画質のままキャプチャーし、
それを試しにHC−7へテープ書き出ししたところ、
どうもDV画質へダウンコンバートされているようなんです。

それとも、もともとキャプチャーした映像がDV画質へダウンコンバートされているのか・・・?
プレミアエレメンツに取り込んだ映像が、HDV画質がDV画質か見分ける方法はありますでしょうか?

お詳しい方、ご教授願います。

書込番号:6617839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/08/07 18:24(1年以上前)

はるかのちち さん、こんにちは。

Premiere Elementsは持っていませんので、Proでのお話ですがそう違いはないと思います。
カメラはHDR-FX1ですが、出力設定は同じはずです。

1 取り込んだクリップがHDVであるかの確認は、
  プロジェクトウインドウかタイムラインのクリップを右クリックし、プロパティを見ます。
  画像のサイズが1440×1080であればHDVです。

2 Premiere 起動時に、「新規プロジェクト」の使用可能なプリセットでHDV 1080i-29.97を選択しましたか。

3 HC−7の出力設定はHDVになっていますか。  

書込番号:6618478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/07 19:01(1年以上前)

ありがとうございます!

初期設定ができていなかったようです。
初歩的なことですいませんでした。

ところで、初期設定の中に
「HDV 1080i 25(Sony 50i)」と「HDV 1080i 30(Sony 60i)」と「HDV 720p」という
3種類が選択できますが、どれを選べばよいのでしょうか?

書込番号:6618567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/08 00:31(1年以上前)

自分の設定が悪いのを指摘されて、
そのあとも「説明書を読もう」とか思わないのですか。
だいたい3つしかないんだから回答待ってる間に全部試せるでしょう

書込番号:6619900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/08/08 02:50(1年以上前)

はるかのちちさん、今晩は。

結論から言いますと、HDV 1080i 30(Sony 60i)を一般的には選択します。
日本の放送規格はNTSCというもので、アメリカなどと同じですが、1秒間に30(29.97)枚の絵で構成されています。これを30フレームといいます。

1枚の絵をハイビジョンですと縦方向に1125(有効1080)本の線で描いていますが、それを1本ごとに間引いて1/60秒ごとに次のようにに記録します。
偶数番目(2,4,6、・・・,1080)と奇数(1,3,5・・・・,1079)に分割して、2枚をあわせ(1,2,3,4,5,,・・・・,1080)で1/30秒ごとの絵にします。データが半分しかない1/60秒のデータをフィールドといいます。
これをインターレース(飛び越し走査)といい「i」の記号をつけます。
1フレームは2フィールドからできています。

また、間引きを行わず最初から1,2,3,4,5,・・・,1080まで一気に描写するものをプログレッシブ(順次走査)といい、「p」で表示します。

詳しくは以下をご覧下さい。

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B9%E2%C0%BA%BA%D9%C5%D9%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A5%B8%A5%E7%A5%F3%CA%FC%C1%F7/detail.html?from=websearch

なお、放送規格でのハイビジョンはHDTVといい、HC-7やFX1等のようにDVテープにハイビジョン画質を記録する方式をHDVといいます。

書込番号:6620214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/08 11:56(1年以上前)

カボスで焼酎様

ご丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど、意味がよく分かりました。

また躓いたときは、よろしくお願いいたします。

書込番号:6620933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

110100円下取り5000円

2007/08/03 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:9件

もう遅いのですが、ヨドバシ吉祥寺に行ったところ、8月3日まで110100円、下取り5000円で、ポイント10%でした。
105100円のポイント10%付きで買えました。思いがけず安くてラッキー。

書込番号:6606323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/03 23:47(1年以上前)

本当に遅いですね、情報が・・・。

でも週末価格で明日からもっと安くなるかも。

書込番号:6606403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HC7を買いました

2007/07/30 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:7件

夏休みに妻と子供をつれて、旅行に行く事になり
現在使用しているTRV−50から、ハイビジョンタイプの
ビデオカメラに買い換えることにしました。

現在は、アドビプレミアプロで編集した映像を
DVDにして保存、配布しています。

パソコンを買い換える予算がないので、
現在のパソコンのスペックで取り扱いが可能な
HDV方式を購入しようと思い、キャノンのHV−20と
ソニーのHC7に絞って検討してきました。
 ちなみに 使用しているパソコンは
   バイオノート
   CPU デスクトップ用Pen4 2.4GHz
   RAM 1G
   内臓HDD 60GB
   外付けHDD 500GB+250GB

HV−20の画質がよいという書き込みには
心惹かれましたが、結果的にはパソコンへの
取り込むソフトが添付されているHC7を
購入しました。

撮影した映像を、添付のソフトを使ってi.LINK接続で、
HC7がらHDV映像をパソコンに取り込みましたが、
問題なく取り込めました。
 ただし、取り込み画面のモニターをオンにしておくと
コマ落ちした部分でファイルが分割されてしまいましたので、
モニターをオフにすると、正確に取り込みができました。

 取り込んだHDVデータは、テープのバックアップ用に
DVDにデータファイルとして保存するつもりです。
 パソコンのHDD上のHDVデータは、TMPGEnc4.0XPressで
DV規格のMPEG2データに変換し、今までどおり、
プレミアで編集し、DVD化する予定です

 無理にHDV規格のビデオカメラでなくても良かったのかも
知れませんが、子供の成長は、待ってくれません。
 画像もTRV−50に比較すればはるかに満足のいくものです。

将来、巷にハイビジョン環境が整ったら、ハイビジョンでの編集は
それから考えます。
 まずは、今撮りたいものを、たくさん撮りためていきたいと
思います。

 購入まで、皆さんの書き込みを色々と参考にさせて
いただきました。
 ありがとうございました。

書込番号:6590310

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この価格

2007/07/29 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:67件

本体のみで\108800は安いでしょうか?

書込番号:6588254

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/07/29 22:40(1年以上前)

ショップや販売形態によっても変わる事ですから…値段のみ言うならもすこし安い所も有るみたいですけど…
まぁ今のこの時期と言う事では安いほうではないかな

書込番号:6589899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDにした時の画質について

2007/07/26 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 タグ3さん
クチコミ投稿数:32件

現在DCR-HC90を所有しております。
どうも壊れたたしくHDR-HC7を購入検討しております。
編集がMacのiMovie→iDVDで製作をメインとしております。
その際画質などは今所有のHDR-HC7と比べてかなり良くなるのでしょうか?
ハイビジョンと言っても結局DVDに焼いて知り合いに配るというのが多いので
たいして変わらないのだったらハイビジョンでなくてもいいかな〜と思ってます。
どうなのでしょうか?

書込番号:6578357

ナイスクチコミ!0


返信する
J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 19:29(1年以上前)

今所有のHDR-HC7
??
今所有のDCR-HC90ですか?

HC7はHDV(ハイビジョン)で1440×1080

HC90はDV(SD画質)で720×480

単純に考えても大きいファイルを小さいファイルに

した方が高画質ですよ。

わざわざ買いなおすのにDVのSD機を買う意味は

ないと思います。

基本的にHDVとDVでは画質は比べ物にならないくらい

HDVが良いです。


書込番号:6585732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/30 08:33(1年以上前)

画質面から見るとHDV機だとおもいますけど、DVD配布が多いのであれば、まだDV機でもいいとおもいますよ。編集も撮影も楽だとおもいますし・・・。HC90も捨てがたい・・・・。

書込番号:6590866

ナイスクチコミ!0


スレ主 タグ3さん
クチコミ投稿数:32件

2007/07/30 11:56(1年以上前)

ありがとうございます。
現在キヤノンiVIS HV10かiVIS HV20も候補にあげてます。
なやみますね・・・
やはりいくらDVDにするとしても画質はいいんですね
なんとなくイメージでブルーレイとかじゃなくDVDだと今と同じぐらいになる気がして

ちょっと安心しました。
HC90はとてもコンパクトで気に入ってます。
壊れたというのは微妙な壊れ方で使えるのですが、音がたまにノイズが入るのです
たまになんで微妙なんですが・・・

今度買うときはハイビジョンで!とか思ってました。

ちょっと安心したのでぜひ買いたいと思います。
さてこれからどれにするか悩みます。

書込番号:6591225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング