HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ECM-MSD1

2007/06/25 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:189件

購入前のカメラPC110でこのマイクを音質的になんだかな〜と思いながら使っていたのですが、ハイビジョン機種でのマッチングはどうなんでしょうか?自分では判断が難しいのでできれば皆さんのご意見をお聞かせ頂いたらと思います。まだ、アクセサリーシューを購入していないため本格的な使用はしていないのでこの意見を参考させて頂き購入したいと思います。
また、おすすめのステレオマイクがあれば教えて頂きたいと思います。当方、娘の音楽(吹奏楽)を撮ることが多いです。
あつかましい投稿ですが返信をよろしくお願いします。

書込番号:6472480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/06/27 07:36(1年以上前)

現在HC−1ユーザーで
外部マイクはECM-HST1を使用中です

いままでに10台近くのビデオカメラを
使ってきましたが
そのほとんどにワイコンと外部マイクは付けて来ました
内蔵マイクに比べれば格段に臨場感が増えます
電池駆動なら別の機種にも転用可能ですが
電池の消耗を考えると電源を本体から供給するのが安全では?

ビデオライトは最近使っていませんが
併用するとなると
ホットシューが1個なので使い辛いですね

ECM-HST1を使っての失敗談で
屋外撮影時風防を子供に触られ
180度向きが変わったのが気付かず
取り外し時にドッキリなんて事がありました
風防に方向指示のマークは付けたほうが安全です
移動時等で結構動いたりします

書込番号:6477179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

A1Jの外部マイクユニット

2007/06/19 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

外付けのマイクについて質問です。

どなたかHC7にA1Jの外部マイクユニットを試した方、いらっしゃいますか??

キャノン端子で2CH収録できる、このユニットに大変興味があります。以前、どこかのページで、HC1に装着できるようなことが書いてあったのを見た気がするのですが・・・・。
HC7のアクセサリーシューでも装着できるんだったら、是非購入したいと思っています。

ソニーのページや、業務用カメラ販売店のページを見ていますがわかりません。

もし御存知の方がいたら、ぜひ教えてください。

それと、このユニットを購入できるようなショップも御存知でしたら・・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:6451073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/06/20 11:26(1年以上前)

英語だけど、こんなサイトがあるよ。

http://www.global-dvc.org/Sony%20HDV.htm

http://www.dm-accessories.com/GEN-SHIM.php

A1J用の外部マイクユニットはビデオ近畿に聞いてみたら?
http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:6454242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/21 01:06(1年以上前)

お尋ねの件について、お答えになっていると嬉しいのでが……。
A1Jのマイクユニットというのは、おそらく、業務用のPDX10に装着されていたものと同等品ではないかと思っています。PDX10がHC1をA1Jに改造したのと同じような経緯で、民生用のTRV950を業務用に改造した機械だからです。

そこで、PDX10のマイクユニットについて、私の経験をお知らせします。
このマイクユニットは「しらくら」で部品として購入しました。
マイクユニットとしては素晴らしいできで、さすがソニーと思わせます。48Vの外部電源、マイクの切り替え、低音カットなど様々な切り替えSWを備えていて、業務用として十分に使用に耐えます。

ところが、これだけ購入しても、PDX10以外の機器では使用は困難です。それは、カメラ本体との接続コネクターに特殊なものが使われているからです。10ピンぐらいの特殊コネクターを介して、本体から電源をもらって、内部の基盤回路に供給しています。

このコネクターの接続回路の解析が、オシロなどを使って調べてみましたが、こちらの技能と知識不足でできませんでした。
専門の業者に相談したところ、解析だけで一日かかると言われてあきらめました。

私も、HC7に、このマイクユニットを付けて使用できればとてもよいと考えていますが、今までの経験から、不可能なような気がしています。わかっている方がいましたら、私にも教えて下さい。

書込番号:6456455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/12/07 17:14(1年以上前)

私もHC1にA1jのマイクユニットを付けようと、色々解析しましたが・・・
結論からすると、同じ形状のインテリジェントアクセサリーシューでも、HC1は、本体側に1つICが付いていない(おそらくOPアンプかなにか)ため、本体側を加工しない事には信号の1部が行きません。業務用と民生用では、本体内部が一部違う為、そのままでは使えません。
悔しいので、私の場合は、マイクユニットのケースとスイッチだけ生かして、内部基盤をスイッチの付いたものを除き、全部はずして、3.5mmマイクジャックから、10μFのコンデンサーで直流を切って(HCシリーズは、プラグインパワーが来ているので)ラインとマイクのアッテネーターは抵抗を使って、ローカットフィルターはコンデンサーで・・・・といった具合にオリジナルの中身を作って48Vのファンタム以外は一応スイッチが生きる格好にして、なんちゃってA1jを作りました。
マイクは純正が48Vファンタムだったので使えないので、外環がそっくりなオーディオテクニカのAT9944(バッテリー内蔵)をキャノンタイプのコネクターに改造して使っています。
ウインドスクリーンはSONY純正3−048−481−01という部品番号のパーツが、そのまま使えます。

ちなみにここは、HC7のクチコミなので一つ言うと、アクセサリーシューを変換させるサードパーティーの部品を使わないと、マイクユニットそのものが取り付けられません。3000円ぐらいで売っています。

あまりお役に立てたとは思えませんが、本気で付けたければ、マイクユニット内部配線は自分でオリジナルを作るしかないと思います。

書込番号:12333648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBでは動画をHDVでPCにコピー出来ないの?

2007/06/17 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

HC7を先週購入しました。早速試し撮りをし、PCにコピーしようとしたところ、i-linkを使用したやり方しか取り説に書いてありません。また、FirstStepGuideという付属の説明用のソフトにも同様です。我が家のPCはDellの安物でi-linkが付いていません。友人からUSBでも大丈夫と言われ、何も確認せずに購入した私が悪いのですが。
USB接続でPCに動画をコピーする方法を教えてください。また、使用するソフトも一緒にアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:6446280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/17 21:51(1年以上前)

>USB接続でPCに動画をコピーする方法

HC7などHDVカムはUSB接続で動画をコピーできません。
(USBは静止画用)

i-link(IEEE1394)ケーブルが別途必要になります。

フリーソフトはシーン分割が出来るHDVSplitが定番です。

詳しくは、左上のキーワード検索で「IEEE1394」、「HDVSplit」で
調べると分かると思います。

書込番号:6446534

ナイスクチコミ!0


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2007/06/18 22:06(1年以上前)

HDVのデーターを取り込むには、Intel Core 2 Duoクラスが必要になると思います。
DVのデーターなら、Dellの安物でも大丈夫だと思いますが。
Intel Core 2 Duo搭載機を購入されたらいかがでしょうか?
HDVのデーターを取り込むのにCore 2 Duoが必要かどうかは、ソニーお客様相談センターに相談するといいでしょう。
キャノンのiVIS HV20を購入したのですが、Core 2 Duo搭載機を薦められました。

書込番号:6449544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/18 22:44(1年以上前)

HDVのデーターを取り込むだけなら、たいしたパソコンのスペックは必要ありません。編集もAVCHDより数段低いパソコンスペックで可能です。

i-link(IEEE1394)用のカードやケーブルは、合わせて2〜3000円で買えますから、たいした問題ではありません。

必要なのは、ちょっとしたことでも自分で調べる姿勢です。
新しく急速に拡大した分野なので、勘違いが蔓延していますから。

書込番号:6449730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/20 01:13(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
大変助かりました。

とりあえず、今週末に以下のようにして見ようと思います。
HC7からのコピー:i-link付きのVAIOを使用。大容量HDにコピー。
編集:DELL (AMD Turion(TM)64x2デゥアルコアモバイルテクノロジーTL-50 (1.6Hz 2x256KB )) このSPECで編集可能と知人に以前勧められたもので。

また、なにかありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:6453511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用可能環境

2007/06/17 13:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:77件

こんにちは。

ビデオ編集をしている方に質問です。
最近ビデオ編集に興味を持ち、この機種の購入を検討しています。
この機種に限らず、初心者向きなものがありましたら何かアドバイス頂けますでしょうか。
それともう一つ、今はWindowsでいずれはMacへの買い替えを考えているのですが対応しているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6445163

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/17 13:51(1年以上前)

付属ソフトはMacでは使えませんが、Macの標準ソフトで
編集加工、ビデオDVD作成までできます。

書込番号:6445196

ナイスクチコミ!0


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2007/06/17 13:58(1年以上前)

>今はWindowsでいずれはMacへの買い替えを考えているのですが対応しているのでしょうか?

Macでは、iMovie HD、iDVDと言うソフトがついて来ます。
このソフトで編集、今は、DVDに書き込めます。

Macで対応しているメディアは、MiniDVテープだけです。
DVD、ハードディスクタイプは、対応していません。
例外として、ビクターのEverio GZ-HD7は、ハードディスクタイプですが、
iMovie HDへの取り込みソフトをビクターが用意しているので、対応しています。

書込番号:6445211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/06/17 14:56(1年以上前)

とても勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6445331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iLINK端子について

2007/06/15 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 tadanceさん
クチコミ投稿数:15件

ハイビジョン映像をそのままブルーレイに残せるビデオカメラを探しています。iLINK端子付のハイビジョンカメラはこの機種のみでしょうか?? キャノンの評判機種にもないようなのですが・・

書込番号:6438634

ナイスクチコミ!0


返信する
maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2007/06/15 13:25(1年以上前)

iLINK端子とは、ソニーが言っている言葉です。
標準では、DV端子、IEEE1394と言います。
キャノンのiVIS HV20、iVIS HV10
VictorのEverio GZ-HD7
にも装備されています。

書込番号:6438672

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadanceさん
クチコミ投稿数:15件

2007/06/15 13:45(1年以上前)

DV端子おでしたか、たいへん失礼いたしました。また、勉強になりました。「キャノンのiVIS HV20」か検討中でしたので・・ DV端子でブルーレイにハイビジョンでダビング可能ですか?

書込番号:6438717

ナイスクチコミ!0


maki2005さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2007/06/16 15:31(1年以上前)

>ブルーレイにハイビジョンでダビング可能ですか?

iLINK端子、DV端子、IEEE1394は、同じ事なので、ダビング可能です。
アップルiMacでは、FireWireポートと言っています。

書込番号:6442161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラ用カッパ

2007/06/13 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

先日、悩みに悩んだ末にHC7を購入したんですが、雨の日の撮影時に使えるカメラ用のカッパがないか探しています。

カタログで、水中撮影できるスポーツパックがあるのは確認していますが、あれは陸上では使いづらそうなので候補に入れていません。

カタログに載っていないってことは、ソニーからは出ていないんですかね、やっぱり??

以前、知り合いからソニー業務用の「PD170」を借りた時は専用の(?)カッパもあったんですが・・・・・。

他メーカーのもので、HC7でも使えるというものでも良いんですけど・・・・。

御存知の方がいたら教えてください!宜しくお願いします。

書込番号:6431984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/13 12:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/06/13 18:55(1年以上前)

αyamanekoさんご推薦のURLを覗いてみました。
色んなものがありますね。

私はSONYのFX1を使用しています。
以前VX2000を使用しているときには、純正のレインジャケットを使っていましたが、とても扱いにくかったので別の方法を考えました。

旅行に持っていくとき、スーツケースの中に料理用のラップを1巻入れていきます。

カメラをぐるぐる巻きにして、レンズ部分は一重にします。
当然画質の鮮明さは落ちますが、水滴が付いた時、録画状態でレンズ前を手で拭き取ると、なんとなく雰囲気が出ます。

ラップは他の用途にも使え、軽いので邪魔にはなりません。

「ただいまお悩み中さん」のご質問の趣旨とは外れますが、こんな使い方もあることをお知らせします。

書込番号:6432882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/15 14:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

αyamanekoさん
⇒なるほど、確かに色んなパターンの商品があるんですねーー。こんな物があったとは、全く知りませんでした。色々見て検討してみます。


カボスで焼酎さん
⇒ラップで、そんなことが出来るとは知りませんでした。映像は液晶は使わずにビューファーで確認するんでしょうか・・・。少し怖い気もしますが、撮影の際に携帯してみることにします。

書込番号:6438793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/06/15 20:23(1年以上前)

ただいまお悩み中さん、今晩は。

言葉が足りませんでした。
私はEVF党ですので当たり前と思っていました。

FX1はHC7等に比べてEVFの液晶は4倍の面積があり、とてもよく見えます。
軽い老眼があり、開く方の液晶はよく見えないので、もっぱら視度調整ができるこちらばかりです。

ナイアガラの滝下で、しっかり水をかぶりましたがなんともありませんでした。
最後に、レンズ前のラップはピーンと張ってください。

それでは。

書込番号:6439572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/06/17 17:12(1年以上前)

ただいまお悩み中さん、私はHC1ですが、
ビニール袋を使用しています。
(HC1のレインジャケットが製造中止になったため)

小雨程度でしたらレンズの部分を輪ゴムで縛って、
本体をビニール袋の中にいれてしまう方法で対応します。
(レンズはフード等で保護します)

輪ゴムとビニール袋さえあればよいので、旅行のときは
持ち歩いています。

参考になれば…

書込番号:6445612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/17 22:15(1年以上前)

>ナイアガラの滝下

私が4-5年前に行った時はSD画質カムでした。

子供が大きくなったら、今度はHD画質カムを持って世界を
旅したいものです ^^

書込番号:6446650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/19 11:53(1年以上前)

みなさま有難うございます!!
大変参考になりました。

ぷりずな〜6号さん。
なるほど、輪ゴム&ビニール袋ですね。これはすぐにでも用意できます。直ちにカメラバッグに入れておくことにします!!

ナイアガラの滝も良いですねーーーー。
いつか、行って見たいなーー。


書込番号:6451074

ナイスクチコミ!0


鬱爺さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/19 18:32(1年以上前)

>山ねずみRCさん

>今度はHD画質カムを持って世界を旅したいものです ^^

豪勢ですな。ご家族で世界一周旅行は大金がかかりますぞ。
投資も跡を継がれた会社の方も順調だからこそのご発言なのでしょう。
幸せに満ち溢れてまぶしいばかりです。

あちらのスレも楽しく拝見していますよ。たまに顔を出して下さい。

書込番号:6451934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング