HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HC7かUX7どちらを購入するか迷ってます。

2007/05/07 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:6件

はじめての書込みさせて頂きます。

6月に第一子が産まれる予定の為、ビデオカメラ購入予定です。
電気屋さんに行って色々と話し聞いたのですが全然解らなくなりました。
現時点ではミニDVの方が良いような気がしますが、ハイビジョンで編集・再生が出来ないのならランクを落として旧機種を買おうか迷ってます。
従来タイプとハイビジョンタイプを見せ比べられるとやはりハイビジョンで残してあげたいという気もします。

皆さんはどのようにして機種選びされているのか参考にさせて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6312428

ナイスクチコミ!0


返信する
子房さん
クチコミ投稿数:2件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/07 21:09(1年以上前)

HC7所有してます。私は、保存性・操作性・デザインです。使ってて満足しているデザインじゃないと飽きそうなので。

書込番号:6312641

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/07 22:14(1年以上前)

HC-7がいいと思います
今後TVの規格はハイビジョン対応へ向かって一直線ですから・・・
しかも現段階ではHDV規格がメディアの入手性や保存も容易ですから

ワタクシも金があったらHV20かHC-7か迷うところですが操作性がCANONは違和感があるようで・・・
さすが長年の実績がある腐ってもSONY 画質の優劣もありますが操作性が悪けりゃねぇ・・・

松下のメモリ記録型ハイビジョンカメラも気になるところですがSONYも同コンセプトを出すらしいし
まぁ『今』に拘るならHC-7最良の選択の一つと言えるのではないでしょうか

書込番号:6312968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/08 01:18(1年以上前)

今年の1月末にHDR-HC3を購入した時の機種選びについて
参考になればと思います。

私は、娘が1歳になるのを機会に嫁から触った事も無い
ビデオカメラの購入を催促され、その機種選びにかなり
迷いました。SonyのVAIO type R(RA51)約2年ほど前のPC
とパナのプラズマTH-42PX500を接続して使用していました
ので、ハイビジョンで残したいと思い立ち価格.comのクチ
コミやVAIOホームページを読み漁り周辺機器環境の重要性
を知りました。所有していたVAIO type R(RA51)には、
DVgate Plus・VAIO Edit Components・Adobe Premiere
Standardがプリインストールされており無償アップグレード
でHDVの取り込み編集にに対応していることが解かり、7万円
以下で購入できるハイビジョンビデオカメラHDR-HC3に的を絞
ることが出来ました。
購入から2年経過して初めて所有PCの用途が判りました(ToT)

以上のことから下記事項が参考になると思います。

現在持っている又は、購入予定の周辺機器環境
1.再生環境は?
  液晶・プラズマ等のハイビジョンTV
2.再生・保存環境は?
  HC7=HDV対応のDVDレコーダー・PC等
  UX7=PC・PS3・ブルーレイレコーダー
3.編集環境は?
  HC7=HDV・UX7=AVCHD編集アプリ推奨スペックのPC

記録メディアについての知識
HC7=ミニDVテープ・60分テープでHD画質60分録画・約13ギガ
UX7=8cmDVD・DVD-R片面でHQ+モードで15分録画・約1.4ギガ
記録メディアのコストパホーマンス ミニDVテープ>8cmDVD

画質・操作性・スタイルについては、好みの分かれるところ
なので実際に見て・触ってみるのが一番だと思います。

最近では、やっとレイノックスのワイコンと純正ガンマイク
を装着して収録した画像をAdobe Premiere Standardで簡単な
編集が出来るようになりました^^;

書込番号:6313935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/05/08 12:33(1年以上前)

HC7に投稿されてみるので、気持ちはHC7に傾いているのでしょうか(^^;

私もHC7かUX7かで迷いましたが、以下の理由でUX7にしました。

1.PS3を購入予定だった。
 ※AVCHD形式を再生するプレイヤーが必要。

2.編集はしない。
 ※8cmDVD-RW(両面)で撮影し、PMBでPC(Pen4 2.4GHz)へUSB経由で転送。
  溜まってきたら、12cmDVDに焼いて、保存程度はしてます。

3.手軽に撮影したい。
 ※DVDならではの撮影->再生、不要なら削除..などのテープではマネ出来ない操作。
  据え置きのDVD(HDD)レコーダーと同じ要領で操作が出来ます。

もし、以下の条件が揃っていて、もう少し待てるのであれば、メモリースティックタイプのビデオカメラも候補に入れても良いと思います。

1.AVCHD形式を再生するプレイヤーがある。
2.AVCHD形式を12cmDVDへムーブできるPCがある。

4GBでは高画質で40分程度と思いますが、8GBならば80分程度はいけそうです。
半導体の価格も急激に下落しているので、いずれ16GBも安価で購入できるとなれば、将来性がある機種と思います。

書込番号:6314826

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/05/08 18:22(1年以上前)

>HC7かUX7どちらを購入するか迷ってます。

DVDを選ぶ人って、何に魅力を感じてんのかね?

巻戻しも早送りもいらない操作性?
デッキにポンで即再生の利便性?
撮ってるそばからDVD化の保存性?

20分しか撮れないのに巻戻し不要の優位性なんて無いし、
AVCHDを再生できるデッキなんて普及してないし、
そもそも消えるかもしれないDVDオンリーの保存性って何よwww

どー考えてもDVDなんか二束三文の価値しかないでしょw

DVDタイプのHDカム買ってる人って、将来どうすんだろね?
ブルレイデッキが安くなったら、何枚も何枚も入れ替えながらBDへダビングするのかな?
それじゃ最初からたくさん撮れて保存も安心なDVテープの方がよくね?

書込番号:6315535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/08 23:34(1年以上前)

貴重なご意見有難う御座います。

色々参考にさせて頂きます。
一つ質問ですが、ミニDVでハイビジョンで撮影した画像はDVD−Rに落として簡単に見れるのですか?
それともPS3とかしか見れないのか?それともDVD-Rに落とした際に自動的に変換されるのでしょうか?
器械おんちなもんで・・・(笑)
宜しくお願いします。

書込番号:6316737

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/09 01:14(1年以上前)

>一つ質問ですが、ミニDVでハイビジョンで撮影した画像はDVD−Rに落として簡単に見れるのですか?
それともPS3とかしか見れないのか?それともDVD-Rに落とした際に自動的に変換されるのでしょうか?
器械おんちなもんで・・・(笑)


そんな音痴が何で変換とかほかの機材を使うのさ(笑

撮ったカメラをtvと繋いでテープのまま再生するのが普通じゃ?

書込番号:6317160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/09 13:15(1年以上前)

>一つ質問ですが、ミニDVでハイビジョンで撮影した画像はDVD−R
>に落として簡単に見れるのですか?
>それともPS3とかしか見れないのか?それともDVD-Rに落とした際
>に自動的に変換されるのでしょうか?

購入を検討されているなら、せめて商品のWebサイトくらいは見て
ください。価格.comは商品型番のすぐ下に商品のWebサイトへの
直リンクが貼り付けてありますから・・・
HC7のサイトの「快適をかたちに」をクリックすれば出ています。
*印のところも注意してご覧下さい。

書込番号:6318033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/20 11:09(1年以上前)

皆さんのご意見有難うございました。
HC7購入しました。
満足してます。

購入報告です。
有難うございます。

書込番号:6353545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/05/06 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:1件

昨日HC7を買ってきました。
テープ式にするか他のタイプにするか、
さらにテープ式の中でもHV20にするかどうかいろいろ迷いましたが、ここでの皆さんの情報・意見をもとに
最終的に、操作性及びsony製品への慣れなどからHC7に決めました。

長野のケーズデンキです。
GW価格ということで、

HC7本体
バッテリーとチャージャーのアクセサリーキット(TCH7)
バッグ
3点で合計¥11,000  でした。

長野という地方の街で、これくらいになれば個人的にはかなり満足です。

(ちなみに、全くジャンルが違うのですが、外付けHDDも購入しました。
IO DATA HDC-U320 ¥9,680
です。

書込番号:6309551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:163件

以前HV20とどちらが良いか質問させていただいたものです。
HV20は操作系になじめそうにない為、HC7を買おうと考えています。
VCL-0637HはTRV30で使用しています。
フィルタ径は37mmで同一なので、装着は可能だと思いますがHC7で使用されている方がいらっしゃれば是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6290701

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/01 22:21(1年以上前)

フィルター径が同じであれば装着できますよ。

書込番号:6291061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/05/02 20:00(1年以上前)

GSDさん、皆さん、ありがとうございました。
いろいろ悩みましたが、今日HC7を購入しました!
TRV30のワイコン、フィルタが流用出来ることが最終的に決め手になりました。
連休中に間に合って良かったです。

書込番号:6294199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/02 20:57(1年以上前)

VCL-0637Hはハイビジョン対応じゃないので、
使用されて画質に不満であれば、
ハイビジョン対応のワイコンが必要になるかも。

純正:VCL-HG0737C
レイノックス↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdrhc1/index.htm

書込番号:6294392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件 HDR-HC7の満足度4

2007/05/06 15:48(1年以上前)

みかみつさん
手元にあった、VCL-0637H(DCR-PC10の付けていた物)をつけてみましたが、周辺がかなり流れます。
参考までに写真をアップしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1037789&un=34119

書込番号:6307985

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/07 22:39(1年以上前)

オモイッキリながれてますね。

やはり,値段相応ということですね。

でも,ちょっと酷すぎません。

書込番号:6313108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/05/07 22:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ぱぱりおさん、GSDさん、
レスありがとうございます。
ワイコンは買った方が良さそうですね。
でも、連休中HC7を使ってみて、操作系はやはり慣れているせいか安心しました。
ソニー派ではないのですが、ビデオカメラだけは、ソニーが優れていますね。

書込番号:6313151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶保護シート PCK-L27W

2007/04/30 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:9件

この液晶パネルの保護シールって、必要なんでしょうか。ていうか、HC7のタッチパネルって、そんなにキズがつきやすいんですか?

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=24993

どなたかHC7をすでに所有している方、返答していただけたらありがたいです。

書込番号:6284369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/04/30 07:33(1年以上前)

HDR-HC7と液晶保護シートPCK-L27Wを使用しています。
前機種の液晶は、長年使用しているうちに、擦り傷がけっこうついたので、保護シートをつけることにしました。
擦り傷は電源を入れると目立たないので、傷を気にしなければつける必要はないかもしれません。
また、この機種はタッチパネルを採用しているため、液晶を拭くことが多くなります。そのため、擦り傷も使用していくうちに増えるかもしれません。

いずれにしろ擦り傷はついてくるでしょうが、気になさるなら保護シートをつけた方がよいと思います。

書込番号:6284708

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/05/02 09:34(1年以上前)

どうやらタッチの度に爪で傷がつくようです。

OFFの時はその傷が目立ちますが まるdelsolさん がおっしゃる通りONでは分らないレベルです。

私は気になるのでHC7では保護シートを利用しています。

書込番号:6292544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/05/02 12:01(1年以上前)

私は指の腹(?)の部分でソフトにタッチするからか、かなり
使い込んでいるのに目立つキズはほとんどありません。
(HC1、まもなく2年)

液晶がむき出しのデジカメでは知らない間にキズがつくことが
あるけれど、モニタをたためるビデオカメラでは保護シートは
不要だと私は思っています。

書込番号:6292916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

映像編集について

2007/04/28 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:32件

このビデオカメラを買おうとしている者です。
質問なのですが、
このHC7で撮影した映像をAdobe製のプレミア等のソフトで編集することはできるのでしょうか?

重ねて質問なのですが、
この機種よりも、価格が安いUX1やUX5等記録メディアにDVDを使用している機種でも、同様にAdobe製のプレミア等のソフトを使用し、編集できるのでしょうか。
過去のログを見ても、いまいち分かりませんでした。
どなたかご教授ください。

書込番号:6279776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 00:02(1年以上前)

機械を買えば編集ソフトが衝いてまいります
そちらでどうぞ、プレミヤはバージョンの古いものでは出来ません

書込番号:6280628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/04/29 18:03(1年以上前)

M42大好きさん。
ご丁寧にありがとうございます。
付属のソフトというのは、
Picture Motion Browserのことですね。

重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:6282606

ナイスクチコミ!0


J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 01:02(1年以上前)

安価なソフトとして

UXシリーズの編集は(AVCHD、エディウスJ)

HC7などのテープのシリーズ(HDV、プレミアエレメント3.0)

ハイビジョンのデータの編集は

パソコンのスペックを要求されます。

(CPUはデュアルコア、メモリ1G〜2G、

再生支援のあるビデオカード)

まずは最低でも付属ソフトで試した後、

上記(2点ともVistaに対応します。エディウスJは5月頃)

を購入されてはいかがでしょうか

書込番号:6284254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/04/30 02:30(1年以上前)

UXはAVCHDという映像ファイルの規格。
HC7はHDVという映像ファイルの規格です。

それぞれに対応する編集ソフトが出ていますが、「プレミア等」といった大雑把なくくりで「出来る出来ない」を言えない複雑な現状です。

@DIGITAL@SYSTEM@さんの文章から、今まで編集をやったことがない、あるいは詳しくない方みたいですので、まずは付属のソフト(簡単な編集しかできません)で練習されればいいのではないでしょうか。

なお、本格的な編集をしたいなら、AVCHDは現段階では壁が高すぎます。

書込番号:6284473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/04/30 20:03(1年以上前)

J.SONYさん、じゅげむ2さん。
ご丁寧にありがとうございます。

J.SONYさん、じゅげむ2さん両人のおっしゃるとおり、
付属ソフトで練習してみたいと思います。
マシンスペックに関しては、
PhotoshopやShadeで、グラフィッククリエイトしていたりするので、Opteronのクアッドコアを積んでいます。メモリーも4GB積んでいるので心配ないと思います。
じゅげむ2さんのおっしゃるとおり、
恥ずかしながら映像編集をほとんどやったことがありません。付属ソフトで練習してからソフトを購入したいと思います。ご教授いただきありがとうございました。

また質問で恐縮なのですが、
HDVはIEEE1394等でパソコンに取り込めると思いますが、
AVCHDはUSBで取り込む形式となっています。
AVCHDは自由に編集できないと、
どこかのページに書いてあったような気がしますが、実際はハイビジョン画質を保持したまま編集できるのでしょうか?ご教授ください。
色々検索しましたが、なかなか見えてきません。私の探し方が未熟だと思いますが…。

書込番号:6286736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/01 00:22(1年以上前)

>色々検索しましたが、なかなか見えてきません。

AVCHDで編集されているかたは、それだけ少ない、あるいはまだ、まとめるだけのデーターが集積されてlない、ということでしょう。

>実際はハイビジョン画質を保持したまま編集できるのでしょうか?

確か、付属ソフトはAVCHDを直接編集するタイプだったと思いますが、ごく簡単な編集しかできません。
ある程度、それらしい編集をしたいと思ったら、今のところ、EDIUSがAVCHDに対応していますが、AVCHDファイルを直接扱うのではなく、EDIUS独自の別のファイルに変換してから編集する方式です。ハイビジョン画質は保持しますが、1ステップ余計な工程(書き戻すなら2ステップ)が入るので、せっかくのカードならではのデータ高速読み取りがもったいないというか・・・

>AVCHDは自由に編集できないと、

まず対応する編集ソフトが、現時点では少な過ぎます。プレミアも対応していなかったと思います。(@DIGITAL@SYSTEM@さんはPhotoshopに慣れてらっしゃるでしょうから、操作系の発想が似ているプレミアが使いやすいのではと推測します)

「自由に」とは、サクサクと瞬時に、多彩な編集効果を、確認しながら編集を進められる、ことではないかと。@DIGITAL@SYSTEM@さん のパソコンのスペックは充分と思われますし、今までPhotoshopやShadeで、グラフィッククリエイトをなざんていたなら、すぐに編集の要領も把握されると思います。さらに「凝った編集」をされることになると思います。その場合、単純に言って、同じパソコンスペックで同じ編集をするのに、AVCHDとHDVとでは、「快適さ」が大きく違ってきます。どの程度違うかは、比較テストをしたことが無いので具体的には言えませんが、大きく違ってくるのは確かでしょう。

もっとも、先に書いたように、別ファイルに変換して編集すれば同じようなものなのですが、トータルで考えると、どうなんでしょうねー。

数年後には、H.264(含AVCHD)が主流になって、編集環境も良くなっているとは思うのですが・・・今は・・・

書込番号:6287936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/05/01 12:35(1年以上前)

携帯電話からの書き込みになってしまいすみません。
じゅげむ2さん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに将来性を考えるとAVCHDの方がいいのですが、まだまだ時間がかかるとおもうのでHDV方式の方を買おうと考えました。
アドヒ製のソフトを使っていると、どうしても系列ソフトを使いたくなってしまいます。(笑)
これから試行錯誤しながら頑張りたいと思います。

今回はありがとうございました。

書込番号:6289257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDC-SD3 との比較

2007/04/28 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 koritanさん
クチコミ投稿数:20件

この度、ビデオカメラを購入しようと検討中です。

2ヶ月の子供を綺麗な画質で残したいと考え、このHDR-HC7 を
購入予定でした。(キャノンの HV20も候補に挙がったのですが、電器屋さんで聞いたところ、室内中心ならHDR-HC7 と言われたので)

その前に 一つお伺いしたいことがあり こちらに書き込みをさせていただきました。

現在我が家には ハイビジョン画質をを保存するレコーダー(すご録など)がありません。

5年後 完全デジタル放送となってから それらを買い換えようと思っていますが、それまで DVテープで保存していくとかなりの量になります。 

そこで、7年前に1度撮影したDVテープを 重ね撮りとして使いたいと思ったのですが あまりしない方がいいでしょうか?

やはり 新しく購入した方がよいでしょうか?

新しくDVテープを購入することになりそうでしたら、小型でコンパクトなSDカードで記録できる パナソニックの新作HDC-SD3 の方がいいかな。とも思ったりするのですが、
HDC-SD3 とHDR-HC7 どちらのほうが 室内に強く子供の肌を綺麗に撮れるでしょうか?

全体的にどちらの方が長くつかえそうか 皆さんのお考え&アドバイスをお願いいたします。


書込番号:6277247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/04/29 00:00(1年以上前)

今のところ、テープで保存しておくのが
一番の方法ですDVテープはそんなに場所を撮りません
ベーターやVHSテープが20数年間撮りためて1000本以上あります、そのことを思えばDVはU間チックの30分の一くらいの体積ですカード式はメデイアが高く何かに保存し変えなくてはいけません
ベータやVHS初期のものが20年以上たった今でもきちんと
再生できますから、心配は要りません、信頼性はテープの方が
歴史が物語っています。デジタル化になってから
HDDVDに保存するのも手です
技術は日進月歩ですから何が出るか分かりませんが
最後はカードが安くなりそちらになるでしょうが
今のうちはテープをお勧めします

書込番号:6280619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/04/29 11:52(1年以上前)

PS3を持ってないようだとHC7の方がいいと思います。

ソニーのHC1や松下のSD3を使っていますが、
PS3と組み合わせるとSD3の再生や保存問題は解決しますので
とても快適であることがわかります。

ただし、PS3のHDD容量は少ないため、USBのHDDを
接続する必要があり、DVテープが増えるのとUSBのHDDが
増えるのはどっちが得かという選択です。

ソニーからもメモリスティックタイプが出るかもしれません。
(北米向けは発表されました)

書込番号:6281825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/29 18:21(1年以上前)

こんばんは。

僕も、GW中に購入を検討しています。
現在は、ノーマルDV所持でずが、GW明けに子供が産まれるので、
買い換えって感じです。

HDの機種で検討していましたが、現在のところ、テープに
決めました。
結局のところ、
SDなどのメモリは、パソコンに保存しておく必要がある。
HDDの機種のパソコンに保存する必要がある。
その場合、DVDや、HDDに残しておくのですが、
メディアの信頼性の問題があります。

お金があるなら、SDカードのまま残しておくのがいいのでしょうが、
4GBのSDカードの値段とminiDVテープではランニングコストが
違います。
結局、現時点ではminiDVが一番保管には適しているのでは?
と思っております。
また、パソコンでの編集もしますので、パソコンでDVDを作成して、
miniDVは保管用としておけば、2重で残しておけるので、
安全では?とも思っております。

書込番号:6282654

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/29 18:45(1年以上前)

俺はカード記録が好き。
データ転送がケーブルレスでもできるし、本体もいい意味で単純な設計だからトラブルも少なくて済む。
でも今の環境じゃ保存も再生も面倒臭いからまだ買ってない。

今買うならテープ機。
5年後に買うならカード記録機。だなw

書込番号:6282721

ナイスクチコミ!0


J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/30 00:44(1年以上前)

記録媒体は
@テープAHDDBDVD
C半導体チップ(MS、SD)
4種類あります。

1.メディアとしての保存性(安心)
@>C>A=B

2.現在のパソコンなどでのデータの再生環境
@>A=B=C

3.記録媒体の将来性
C>A>@>B

4.専用デッキなどでの再生環境
A=B=C>@

5.再生品質
@>A>B=C


など勝手に考えて私はテープメディアをHC7を選びました。

ただテープメディアは現在使用しているビデオカメラが

壊れたら再生不能になると考えているので(専用デッキは

高価すぎて範疇外)ある程度撮影したら必ずデータをHDDとDVDに

2重に保存しています。

3・4は手間ですがデータのバックアップをする

ということで、1・2・5を優先して購入をしました。

現在もバックアップは手間ですが、満足して使用しています。

購入される際には、「ビデオカメラが壊れたら再生不能」

というのは、多少頭に入れてから購入された方が良いのでは。

(テープはHDV、HDD(1機種MPEG2はありますが)、半導体メディア、DVDはAVCHD記録になります。(大丈夫でしょうがAVCHDは
データとしての将来性はやっぱり心配です
(H.264もどきですから))

書込番号:6284190

ナイスクチコミ!0


スレ主 koritanさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/30 21:29(1年以上前)

皆さん、色々なご意見有難うございました<(_ _)>

本日 ケーズデンキに行ってみてきました。

今回購入したビデオカメラは出来るだけ長く使いたいと思っているのですが、(大体5〜8年くらい) 主人はこれから新しく買い換えるのなら テープ式以外のほうがいいのではないか。と言ってます。

と言うのも、主人が言うには『そろそろテープの時代が終わりそうな気がするから』だそうです。

どうなのでしょうか?
確かに 地デジ対応のレコーダーを見ていても、だんだん『ビデオテープ』がつかえないもの(HDD/SD/DVDタイプ)へと変わって行っているようにも思えます。

大・大さんがおっしゃられているように「今なら テープ式」
「5年後ならカード」と言う意味は 5年後にはテープ式ビデオカメラは衰退していくという風にも思えて、長い目でみたら やはりテープ式以外のほうを購入した方がいいのだろうか…? と迷ってしまいます。

けれど、波多利呂さんが言われるように SDカードとDVテープの値段があまりにも違いすぎますよね(4GBのカードが1万円もするとは思いませんでした)

もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?
コロコロ 買い換える余裕も無いので本当に悩んでしまいます

書込番号:6287137

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/30 23:09(1年以上前)

>主人が言うには『そろそろテープの時代が終わりそうな気がするから』だそうです。

終わるでしょうね。
でもこんだけ普及しちゃったら時間かかりますよ。
少なくとも5年じゃ終わらないです。

俺が言った意味は、5年後ならSDカードも快適に使える環境が整うでしょうと言う事。

例えばVHSテープ、今も使ってる人多いでしょ?
テープも買えるでしょ?
今までのVHSテープが再生できなくなったら困るでしょ?
突然、今すぐビデオデッキの販売終了していい?って聞かれたら反対するでしょ?

DVテープも同じだと思うよ。


>もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?

待てるなら待った方がいいでしょうね。
でも待てないでしょ?

テープでもPCに取りこめますよ。
配布目的なら今でもDVDにSD画質でダビングするのが一般的だし。
DVテープ機でいいんじゃないですか?

例えば将来「DVテープじゃ次世代ディスクへのダビングが面倒で困るなぁ」って思ったとしますよね?
でもメーカー側に立つと、そうゆう困った所にビジネスチャンスがあるんですよ。
今もあるじゃないですか、VHS→DVDへ簡単にダビングする機械がwww
絶対じゃないけど、DVテープでもなんとかなるんじゃないかなぁ・・・

ま、俺は待つけどねwww

書込番号:6287606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング