
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月27日 07:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 09:55 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月21日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月14日 23:51 |
![]() |
4 | 13 | 2007年4月21日 09:55 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月14日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、息子の打撃フォームをチェックするべく、なめらかスロー録画に惹かれてHC7を購入しました。
ハイビジョンで撮影して、付属ソフト「ピクチャー・モーション・ブラウザ」で、PCに画像を取り込んでみたところ、結果ファイルの拡張子がAVIでした。(以前のDV規格ビデオカメラからのPCへの取り込みで記憶あり)
ピクチャー・モーション・ブラウザの大雑把な特徴を紹介するページでは、
「2.HD(ハイビジョン)画質の動画編集を実現
動画編集機能を使って、HD(ハイビジョン)画質動画の必要な部分を切り出すことができます。動画からの静止画切り出しもできます。」
と記載されていますが、ハイビジョン画質はMPEGで扱われていると思っていますので、拡張子がAVIということであれば、頭の中が整理できません。
ピクチャー・モーション・ブラウザのマニュアルがないまま感覚的に操作しているため、自分が何の操作をしているのかわかっていません。マニュアルを探してみたのですが、見当たりません。
私、何か大きな勘違いをしているんでしょうか?
また、どこかでマニュアルを入手できませんでしょうか?
0点



メモリスティックをいったん軽く押し込めば頭が出て抜けるはずですけど。
書込番号:6257799
0点

もしかして逆さまに入れたとか、何かが引っかかっているとか。
以前、この機種じゃないけど取れなくなった時ピンセット使って撮ったことあったけど。
どういう風になっているかわかると。
いったん押して、ちょっとでたところで抜くというのがSONYの一般的な作りですね。
書込番号:6257844
0点




1.映像 約25Mbps 音声 384Kbps
2.バッテリー使用時 約2分40秒(DVM60使用時)
ACアダプター使用時 約1分45秒(DVM60使用時)
両方とも取説に書いてあります。
ダウンロードできるので確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6251762
1点

取説ダウンロードできることを忘れてました。
ナンジー・ヤック・モノーさん、ありがとうございました
ビットレートが他の媒体(DVDやHDD)より高いってことは、
現時点ではDVテープが一番画質が良いってことなんでしょうか?
勉強不足ですいませんが、詳しい方、解説お願いします。
書込番号:6252858
0点

DVテープ式HDカメラが採用しているHDV規格と
DVDやHDD式が採用しているAVCHD規格では圧縮率が違うので、
単純にビットレートの差で画質が決まる訳ではありません。
AVCHDカメラは持っていないので、そちらの画質についてはコメントできませんが
HDR-HC1を使っている限りでは画質に不満を持った事はありません。
(現時点ではHDVの方が画質的に優位だという意見を目にする事もありますね)
画質だけでなく、録画する時の利便性や編集時の事まで考えて
機種選びをする事をお薦めします。
書込番号:6256476
0点



本日ヨドバシ新宿店で107,000円(カード払いでポイント8%)で購入しました。
実質98,440円です。
最初定価148,000円で、割り引いて138,000円だったのですが、「数日前にヨドバシネットで118,000円で売ってた」といい、もう一声というとこの値段で出してくれました。
言って見るもんですね。ケース等のおまけは無しです。
これから使って見て、またレポート書きます。
0点



HC7を買おうと思い、ヤマダ電機に行きましたが、HV20の方が売れているとのこと。
ただ価格を比較すると、HV20は30%ポイント、HC7は10%ポイントで価格差が大きく(2万円!)、購入することを止めました。
HV20は安いから売れているのか、売れているから安いのか疑問に思いました。
HC7を買うべきかHV20を買うべきか悩ましく、悶々とした日々を過ごしています。
皆様、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

<みかみつ さん
私も全く同じ理由で悩んでいます。
HV20は皆様のご意見を拝見しますと、
長時間の撮影に不向きとのご意見がございます。
私の場合、2時間以上撮影可能であれば迷わずHV20に決めます。
書込番号:6228984
0点

ふぃろふぃーろさん、コメントありがとうございました。
実は入園式で購入を焦っていたのですが、決断できず今持っているカメラで撮影しました。
逆にしばらく猶予が出来ました(次の行事は七夕か?)ので、しばらく検討継続です。
ボーナスセール期待です!
書込番号:6233960
0点

そのお気持ち良〜く判ります♪
私も粗HC7に決め、PCボンバーへ行く予定でした。
が、DIME08(2007.4.17)の特集を見ましたところ、
「発色はきれいだけど、暗いときに撮ったときにざらっと
した感じになる」
と言う下りが気になりまして、思いとどまった次第です。
今は、アキバでiVISが手頃な値段で買えたら即決してしまう
でしょう。
書込番号:6234963
0点

迷わずHV20だと思います。
というか、未だにHC7で迷う人がいる方が不思議です。
今回も前回同様、ソニーの完敗だと思いますよ。
これで値段が安いなら、HC3の時みたいに、
ソニーを買うメリットもありますが、2万も高いなら
迷う必要はないでしょう。
何を迷っているのですか?
画質はHV20が完全に上ですよ。
24Pもあり、最低照度も上です。
AFも高速です。HDMI端子も完備され、外付けマイクも
付くようになりました。
HV20に死角はありません。
あるとすれば、デザインの悪さと、ファインダーくらいですw
でもファインダーが悪いのはHC7も一緒ですね。
ソニーは、HC1以降、低迷が続いてますね。
全く魅力がないです。
HC7は、レビューを見る限り、HC1よりも画質が向上してない
感じです。もちろんキャノンにも完敗。
それでいて、HC1よりもファインダーがしょぼいんですから、
買う人がいること自体が不思議ですw
ソニーはクリアビットを止めて、CCDモデルで開発すべき
だと思います。
書込番号:6240555
0点

>ソニーはクリアビットを止めて、CCDモデルで開発すべき
いまさらこのクラスに単板CCDはありえないような?
今度の新CMOSに期待ですね。
>HC7を買うべきかHV20を買うべきか悩ましく、悶々とした
>日々を過ごしています。
HDVSplitがキヤノンHDVカムのシーン分割対応したいま、この価格
差や画質の差などを総合的に考慮すると、大のソニーびいきの私
でもHV20をセレクトするでしょうね・・・
(価格差は、先日名古屋ビックカメラでポイント換算して約2万)
HV20のズームレバーや狭い画角、重い純正ワイコンなど不満は
ありますが、あの画質にはここ数年間不満は出ないでしょうね。
書込番号:6241262
2点

値段が同じなら、迷わずHC7を買うよ。
ただ、2万円分ポイントが違うとなー...。
書込番号:6241723
0点

さんてんさんが、(価格が同じなら)HC7を選ぶという理由を
お聞かせいただけますか?
HV20を店頭でいじりましたが、どうにも操作系がしっくりきませんでした。
慣れの問題と言えばそれまでですが。
色々言われているHC7ですが、扱いやすさは捨てがたい気もします。
さんてんさんのような常連さんがHC7に感じる魅力とは
どういう点か、是非お聞かせ下さい。お願いします。
書込番号:6242119
0点

瞬曜日さんの思っておられることと同じです。
なんだかんだといっても、SONY製品は操作性がよいので。
(なぜそうなのかは、分析できていないのですが)
私の場合、操作性が悪いと機会損失しますからね。
腐ってもソニー(笑)。
ただ、撮り方や用途によっては、たいして機会損失しませんので、画質優先で買われたほうが満足度が高いと思います。
書込番号:6243354
2点

さんてんさん、ありがとうございます。
やはり現状ではHV20がベストバイですか・・・。
操作は使い込むうちに慣れますが、
画質は向上していくわけではありませんから
画質重視はある意味当然ですよね。
自分もずっとソニー機を使ってきただけに
信頼感も愛着もあるのですが、今回ばかりはHV20にいきそうです。
さんてんさんや山ねずみRCさんがそろってHV20を押される以上、
価格も含めた総合力でHV20が上なのでしょう。
ソニーファンとしては残念です。
ソニーの奮起に期待します。
次の買い替えではソニーに戻れますように。
書込番号:6245636
0点

私はSONYの三脚を使用しているので、どうしてもソニー製品を選んでしまいます。あのリモコン付きの三脚を使うと、手放せなくなってしまいます。
書込番号:6253187
0点

昨日見比べてきました。
やはり素人目で見ても、気持ちHV20が画質は綺麗な気がしました。
しかし、見比べれば若干違うかな?という感想だったので
どちらも綺麗だと思えましたよ(^^)
私の場合、アウトドアでの使用でナイトショット(真っ暗)が
必要なのですが、HV20はその様な機能はないのですかね?
店員さんに聞くの忘れました(^_^;)
書込番号:6253472
0点

>どちらも綺麗だと
見比べなければ、HC7に不満はないですよね。
ところで、ここのHC7の最安値がどんどん下がってきました。
HV20の影響でしょうね。
私が以前ビックカメラで聞いたときはポイント換算でHV20が約8万、
HC7が約10万でしたが、その差が縮小しているかもしれません。
EDIUS Jが登場して、HDVのPC編集スタイルはほぼ完成に近づいた
から、PC編集派にはクイック録画機能があるHC7の魅力も大きいな。
(特に小さい子供撮り)
書込番号:6253945
0点



昨日HC7を購入しPC等に、ILinkを接続し映像を
取り込み、再生するとジー音が気になりますね。
このジー音録画時&再生時に発生します。
どうも内臓マイクがこのジー音を拾ってしまってますね!
別に、本体からのジー音は気にならないのですが、撮った
映像にこの音が入っていると、気になります。
因みに、ハイビジョンテレビで観賞するなら余り気にならないレベルです!(ILink&D端子で試した結果)
家族にも、感想を聞いたのですがハイビジョンTVで見る分には
分らないと言っております。
これって、仕様ですかね?
0点

ステレオマイクロホン
ECM-HST1
の購入をお勧めします。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=21760
書込番号:6208036
0点

GSDさんどうも、外付けマイクじゃないと走行音拾いますか。
値段が約1万なので買えますが出費が増えますね!
メモリー1Gにアクセサリーキット&外付けマイク・・・
10年以上前に買った キャノンのHi8は、走行音なんて
拾わなかったので、最初は故障かと思いましたよ(ーー゛)
色々検証し調べた結果、仕様の様です。
書込番号:6208300
0点

ドラムは10,000rpm位の回転数があるのでDVの頃からこのクラスの(大きさ)のビデオカメラはどうしてもドラムの音を拾ってしまいます。
寝顔なんか撮っているシーンは特に気になりますね。
外付けのマイクを使うことによって普通の音もきれいに拾うことが出来るのでお勧めします。
メモリーは先月マイクロSDですけど1,920円で購入しました。色々探してみるといいですよ。
メーカーはトランセンド。聞いたことないですよね。
携帯で使ってますけど普通に使えてます。
書込番号:6209743
0点

>ドラムは10,000rpm位の回転数があるのでDVの頃からこのクラス>の(大きさ)のビデオカメラはどうしてもドラムの音を拾ってし>まいます。
>寝顔なんか撮っているシーンは特に気になりますね。
確かに、室内で撮影した時は特に気になります。
最初に室内撮影した映像を、再生した時はパソコン等の
ノイズを拾っているかと思いましたよ(;一_一)
>メモリーは先月マイクロSDですけど1,920円で購入しました色々>探してみるといいですよ。
>メーカーはトランセンド。聞いたことないですよね。
10年以上デジタルカメラもやっているので知っています。
トランセンド製のメモリーは、以前から安売りで有名です。
メモリーは、SONYのMSX−M1GSTをアマゾンで
3,190円で購入致しました。
メモリーも安くなったものです。SONY製1Gで3190円とは
書込番号:6209814
0点

sony製は初期不良交換の期間が短いので(確か2週間)容量いっぱいまで撮影して途中で記録できなくならないかチェックした方がいいですよ。6.1M・ファインで400枚くらいです。
前のSONY製が途中で記録できなくなりかなりもめました。
普通使い切るのに何ヶ月か掛かりますよね。
書込番号:6210518
0点

>因みに、ハイビジョンテレビで観賞するなら余り気にならないレベルです!(ILink&D端子で試した結果)
どうして、ハイビジョンテレビだとジー音が小さくなるのでしょうか?(アンプの特性とか?)
でも音量を大きくするとやっぱり聞こえますよね?
もし外部マイクにした時のジー音の違いが分りましたら教えて下さい。
書込番号:6219116
0点

>どうして、ハイビジョンテレビだとジー音が小さくなるのでしょ>うか?(アンプの特性とか?)
>でも音量を大きくするとやっぱり聞こえますよね?
パソコンの方が音が明瞭に聞こえますね
どうしてそう聞こえるかは、音声を処理するソフトか?アンプの特性かスピーカーの特性か専門的な事は分かりません?
>でも音量を大きくするとやっぱり聞こえますよね?
まぁ〜〜ジー音が一定ではないので、聞こえないときは聞こえない
ですね!
>もし外部マイクにした時のジー音の違いが分りましたら教えて下さい
ECM-HST1を購入して、試してみましたがやはりノイズを拾っていま
した。(;一_一)
その結果、販売店でちがう製品に交換して貰う事になりました。
ただ、在庫がないので入荷待ちです。
この機種このトラブルがなかったら、大変良い製品ですので
ジー音が低減している事を、期待したいです。
ジー音が一回耳に付くと、かなり気になりますからね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=6111519/
HV20でも同様な症状が発生している模様です。
どうも、個体差が有るみたいですね。^_^;
書込番号:6222182
0点

http://www.youtube.com/watch?v=KsXEw1kqU3o&mode=related&search=
動画始まりの方に、ジー音が入っていますね。
まぁ〜〜一例ですけど・・・
HC7を紹介している動画なので多分 HC7で撮影していると
思われます。
書込番号:6229024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
