
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年3月2日 21:45 |
![]() |
6 | 7 | 2007年3月1日 19:34 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月4日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月24日 15:13 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月19日 19:31 |
![]() |
2 | 8 | 2007年2月27日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は現在、SeatoolのHC-3用の水中ハウジングを使用しています。
カタログで見る限り、HC-3とHC-7とは、ほとんどサイズが変わらないようですが、HC-3用でHC-7は使用できないものでしょうか。
どなたか試された方は、いらしゃいませんか?教えてください。
0点

自分で持ってるくせに人柱募集かww
電器屋さんで入れてみてはどないでしょう。
ていうか、メーカーにメールしたほうが早いんでね?
書込番号:6057122
3点

やさしいご指導ありがとうございます。
しかし、私は南海の孤島に住んでいまして、ビデオカメラを置いてある電気屋さんは、残念ながら無いのです。
また、ハウジングメーカーに問い合わせたところ、HC-7専用のハウジングが発売されるとだけ教えてくれました。
書込番号:6058099
0点

自分がメーカーに聞いたところ、物理的な問題うんぬん以前に、電気的なコントロールの仕様を変更したため、動かないとのこと。
(窓口では即答できなかったらしく、確認に数日待たされました。)
ちなみに私もHC3+専用ハウジング所有者でしたが、現在HC7に買い換えて、ハウジングとHC3は売却。シーズンになったらHC7用ハウジング買います。
書込番号:6066887
0点



HC3を使っていますが、夜の室外(ライトアップされた噴水とか公園など)での撮影でホワイトバランスをオートだと白っぽく感じ、設定を室外?に設定すると・・・うーん何かいまいちだなぁーと感じました。(最低被写体照度の性能は以前使っていたビデカメに比べれば雲泥の差があり嬉しいんですけどね)
HC7では変わっていますか?
白い紙やホワイトボードを使いホワイトバランスを調整する手法は有効でしょうか?
それにしてもHC7は外部マイク端子とヘッドホン端子が搭載されて、うらやましい限りですよ〜。
0点

>撮影でホワイトバランスをオートだと白っぽく感じ
全ての色が抜けるような感じで白っぽくなるのですか?
もしそうならばホワイトバランスの問題ではなく、露出を下げる(≒暗めにする)ほうが良いのではないかと思います。
書込番号:6056729
0点

>白っぽく感じ
単に明るさが足りてないだけだろう。
暗いと色が抜けます。あきらめましょう。
それとは別に、HC3の色はなんか微妙に変だ。
んで、そういう薄暗い環境のときは比較的違和感が目立つ。
所有者の弁でした。
書込番号:6057121
3点

皆様アドバイスありがとう。
夜の撮影では明るさとホワイトバランス設定を少し変えるだけで、露出補正は調整した事ありませんでした。
自分なりにあれこれ試してみますね。
日中の撮影では白トビしないように明るさの調整のみ使ってました。
まだまだ勉強不足です。
HC3が動かなくなるその日まで使っていくつもりです。
いろんな場面で良い撮影方法など、またアドバイスお願いします。
書込番号:6058895
0点

>夜の室外(ライトアップされた噴水とか公園など)での撮影
ということですので、「光っている部分」は意外に高輝度かと思います。
※通常の夜間撮影では、乏しい光で「照らされている」状態です
色の偏りはホワイトバランスで変わりますが、高輝度部分が飽和されてしまうような場合は、露出を調整する必要があります。
下記の97〜108枚目(11〜12頁)には「ルミナリエ」で多段階(12条件)露出補正したサンプル画像があります。ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
書込番号:6059572
0点

質問の趣旨とズレたことを書くのは止めましょうね
そんなことが今回の話題と関係ないというのは
薄暗いところを実際にHC3で撮影してみればイッパツで分かるのだが。
書込番号:6060423
3点

質問の趣旨から脱線した書き込みもしてしまいました。
気を付けますね。
はなまがりさん いつもご指摘ありがとうございます。
書込番号:6062673
0点



購入しました。
大型量販店の店員にSONYのカメラは、miniDVテープがハイビジョンタイプ以外になると、撮影できない場合が多々ありますとのこと。(SONY製miniDVでも)理由はデータ量が多いから....。とりあえず5本ほど購入しましたが、結構いい金額に。
理由があまり納得できないことと今後も考えてここに記載させていただきました。
ビクターはイマイチ相性が悪いと以前記載されていたのは別として、
ハイビジョンタイプ以外のMiniDVテープは安心して使用できないのですか。
なお約60分のテープ限定で使用しようと考えてます。
宜しくお願いします。
0点

未だにそのような事をいう店員が存在するとは驚きです(笑)
私はHC1からHC7に買い換えるまでの約2年間でSONY製に限らず、TDK、PANASONICのHDV用と記載されていないminiDVを30本以上使用してきましたが問題なく使用できています。
VICTOR製は問題ありそうなので使用していません。
大切な撮影の時はSONYのHDV用、普段はSONYの赤と使い分けていますよ。
HC7ではSONYの赤ばっかりです。
参考までに・・・
書込番号:6046085
1点

その販売員知識不足というか、何を根拠にそんなでたらめ言ってるの?販売員として正確なソースかどうかもわからないガセネタまき散らしてどういうつもりなんだろう?メカも規格もテープの事もまったく知らないやつだな。だいたいHDVはソニーが規格化したんだぞ。
書込番号:6050752
1点

店員のにわか知識にも困ったもんですね。
正しくは
>miniDVテープがハイビジョンタイプ以外になると、瞬間フリーズやブロックノイズが出る場合が極くたまにあります。
書込番号:6051115
0点

そうそう,この間ヨドバシの店員がD3端子搭載のDVDレコーダーでD3端子接続だとハイビジョン画質にはならないといっていた。
それで注意してやったら,ありがとう御座いますと言っていた。
ちゃんと教育してほしいですね。
あとSONYのMASTERテープ,一回も瞬間フリーズしてませんよ。
HDV用よりちょっと安い。と思う。
書込番号:6054835
0点

DVCAMとDVでも同じ事言えるね。DVCAMは保存に強いと言っとりましたが保管状態が悪いとどっちにしても御釈迦になる。
ちなみにおいらは問題ありそうと言われているビクターを使ってる。
書込番号:6056577
0点

色々ご指導ありがとうございます。
赤のSONYで本日撮影してきました。
問題はまったくありませんでした。
書込番号:6074388
0点

問題なくて良かったですね。
私も今日、ソニーの赤でイロイロ撮ってきましたが、問題ありませんでした。
風が強かったので、純正ステレオマイクのモジャモジャが大活躍でした!
新品のテープを使用するときは、一度最後までテープを早送りして、その後最初まで巻き戻しをしてから使用してくださいね。
それだけでも瞬間クロッグ等を回避できますよ。
参考までに・・・
書込番号:6074927
1点




デジタルエフェクトの中にシネマチックエフェクトがあります。
説明書には『画質を調整し、映画のように撮影する』としかありません。注意として「[シネマチックエフェクト]を設定すると、[スポット測光]と[カメラ明るさ]は[オート]に戻ります。」とあります。
キャノンは製品発売前に取扱説明書を公開するのにソニーは発売後3週間たっても公開していないですね。
書込番号:6041864
0点



初めまして!過去の書き込み等を拝見させていただきながらこのカメラを買うことにしました。
バッテリーなのですがHDR-HC3のバッテリーを手に入れたのですが、このカメラでも使用できるのでしょうか?初歩的ですいません・・・
今使っているのがパナソニックのNV-MX5000なのでどれぐらい違うのか楽しみです!いいムービーが撮れるといいなっと期待でいっぱいです
0点

互換性はあるようです。バッテリーの品番で確認してください。
書込番号:6032450
0点

HC3のPタイプの電池はHC7には物理的に取り付けられません。電池の後ろの切れ込みの長さが変えられています。
書込番号:6034449
0点

不要な部分を削り取り使ってみた方いらっしゃいませんか。
書込番号:6045887
0点

G4 800MHzさん・HDTV愛好者さんありあがとうございます。
やはり無理そうですね!あきらめます。
これからもどうぞよろしくお願いします!
書込番号:6048973
0点

ホワイトカメラさん
HC3を所有していますが、付属バッテリーは、NP-FP60でした。取説に記載されているアクセサリーキットのNP-FP71はすでに生産(販売)終了となり現在HC3用としてのアクセサリーキットは、HC7のアクセサリーキットと共通のACC-TCH7でOKとのことです。そのアクセサリーキット付属のバッテリーは、NP-FH70です。
このバッテリーは、HC7のオプション設定となっています。
HC3では、HC7用の新しいHシリーズバッテリーは、全て使用可能です。このことから逆になりますが、HC3のバッテリーがHC7出使用できるような気がしますが、如何でしょうか。
ただ、バッテリーのスライドのガイド部分が少し異なりますが、HC3用のバッテリーを少しカッターナイフでカットすれば、全くスライド部は、同じになります。
書込番号:6050761
0点

はじめて、参加させて頂きます。いつも、皆様のご意見、情報などを参考にさせて頂き、楽しく拝見させていただいております。
こちらの書き込み情報を元に、何とかなるだろうと思い、オークションで純正のFP-70を落札し、不要な部分をカッターで削り、HC-7に装着してみましたが・・・、充電ランプが点滅(充電不可)→玉砕→無駄な買い物となりました事を、ご報告させていただきます。
こんなことで、初書き込みなんて・・・涙
人柱ばんざい!!
書込番号:6248920
2点



10月に子供が生まれることになり、
それまでの記録を残していきたいと思い、
ビデオカメラの購入を考えています。
あまりメカに詳しくないので、
@とりあえずきれいに残したいので、ハイビジョン対応であること。
A基本的にSONYが好きなので、ハンディカムを選択。
となると、後はDVD、HDD、HDVのどれを
記録メディアとして選択するかで購入する機種が
決まってくると思います。
売り場とかに行くと、決まってDVDを勧められるのですが、
記録方式が通常のDVD方式ではないため、
今あるDVDレコーダーではみれないし、
今後普及していくのか不安です。
HDDに関しては長時間録画には魅力は感じますが、
編集等にスペックの高いPCが必要、もしくは
BDレコーダーの新規購入という選択となると、
今一歩踏み込めず・・・。
残るはHDVで、HDVで録画し、DVDに
SD録画で念のため残し、BDレコーダーが普及してきたら
HDV→BDにダビングして対応していくのが
一番よいかと思うのですが、なんか今後消えていきそうな
メディアっぽくて、躊躇しております。
どなたか私の肩を押していただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

decosuke0503さん、とし7650さん、GSDさん、
ご助言ありがとうございます。
このように勧められると自分の選択
間違いではないような気がしてきました。
そこでさらにお伺いしたいのですが、ここを見に来られている方々は
おそらくHDVであるこの機種を購入または検討されていると思うのですが、
みなさまが決め手にされたのはどんなことでしたか?
追加の質問になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6032585
0点

この機種は持ってませんが同じHDVのHDR-HC3を去年11月に購入しました。購入の決め手はDVDはハイビジョン画質で撮った場合に録画時間等に限界がありそうで、HDDはハードディスクがいっぱいなったらパソコン等のハードディスクに移し変えなければならなく二度手間になってしまうし、ハイビジョン画質で保存するのには今現在ではまだHDVがベストであると考えました。
書込番号:6034821
1点

この機種の場合は光学式手振れ補正。
HDDは落とすと撮影したデータがパーになる危険性がある。コピーが面倒。ハイビジョン画質で残すには他の出費が必要。
DVDは高画質だと記録時間が短い。
DVテープを立てて保管した場合側面にタイトルが貼れるので便利。DVDは出来ない。
他,多数いろいろですね。
書込番号:6037285
1点

decosuke0503さん、GSDさん、ご指導ありがとうございます。
先行き不透明であるものの、やはり今の段階ではHDVが使いやすい感じがするので、買っちゃいました!
価格コムのヤマダ等の最安値を地元の店にぶつけてみましたが
あえなく玉砕・・・。というか、対応悪すぎ!そんな値段出せるかってかんじであしらわれました。
結局キタムラで
本体
NP−FH70
PCK−L27W(液晶保護シート)
DVH63HD(5P)
以上で125,000円でした(泣)
まあそれでも地元の他店よりは安かったので
良しとしました。
現在取り寄せてもらっているので
来たら撮りまくって、来るべき子供の撮影に
備えたいと思います。
またみなさまにいろいろとお伺いすることがあろうかと思いますが、
その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:6042391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
