HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:99件

HC1でレイノックス・HD-5000PROを使っています。
新発売のワイコン・VCL-HG0737Cが気になります。
テレ側での周辺ボケ、歪みなどはどんなもんでしょうか。
どなたか感想を聞かせてください。

書込番号:5987306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2007/02/13 20:41(1年以上前)

使っています。感想は、HC1のときの純正ワイコンよりも軽いということ。HC1のときのは、売ってしまって手元にありませんので、比較することはできませんが、画質に特に不満はありません。
ただ、ワイドコンバージョンレンズをつけて望遠側で撮るというのは矛盾していると思います。ワイコンは広角が足りない時だけ、そのつど装着して使った方が良いんじゃないですか。余分なレンズをつけることで画質は下がることはあるけれども上がることはないと思います。

書込番号:5997932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オプションの高容量バッテリーNP-FH100

2007/02/10 08:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:1572件

最高容量のNP-FH100買ってきました。
が、HC1のときのように、かなりはみ出てしまいます。

HC-3のときの最高容量バッテリーは非常にフィット感が良かった
ので、今回もそれを想像していたのですが・・・違った。

本体の受け側が浅くなっている?ようです。
バッテリー自体も若干大きくなっている?ようです。
HC7からはFH90番台がなくなりましたが、個人的には90番台にして欲しかったです。
FH70を2個所有したほうが良かったかも・・

書込番号:5982680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 10:25(1年以上前)

HC3の形状の方が独特なものでHC7が普通の形に戻っただけのことと思います。

現物を見て購入すれば良かったですね。

書込番号:5982973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

HC1で撮ったテープの再生不良

2007/02/10 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:66件

付属のPicture Motion Browserで過去にHC1とHC3で撮ったテープを取り込んでいたら、HC1で撮ったテープで何度も止まってしまい正常に再生できないものがありました。クリーングテープをかけてもダメでした。
HC3では正常に再生できるので、HC3からHC7にテープでダビングしました。ダビングしたテープからは取り込めました。

このソフトはHC7からは、取り込めるがHC3からは取り込めないという、不必要と思えるガードが、かかっています。

書込番号:5982627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/10 12:05(1年以上前)

>不必要と思えるガード

どのHC1&3の撮影テープでも同じようにダメなのでしょうか?

もしそうならソニーは消費者を馬鹿にしてますね。
新型Hバッテリにもかなり腹が立つけど、これはひどすぎる。


ところで、今回のPicture Motion BrowserはHDVで使いものに
なるレベルですか?
特に日時管理機能の仕組みが気になります。

書込番号:5983275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/10 15:25(1年以上前)

HC3で撮ったテープは正常に再生できました。
HC1はHC3が出た時に売ってしまったので、もう手元にありません。
HC3も売り払うつもりです。
HC1で撮ったテープは2本ありますが、どちらもHC7では途中で止まってしまいます。トラッキングがずれているのでしょう。HC1がずれているのか、HC7がずれているのか。
HC3では、HC1とHC7で撮ったテープのどちらも正常に再生できます。

付属ソフトは、インストール時にi-linkで接続させて、カメラをを認識させますが、プルダウンメニューからHC7を選びました。そのメニューにないHC3はサポートしていないようです。

日時管理は「フォルダービュー」と「カレンダービュー」があり、「フォルダービュー」は、このソフトでテープからPCに取り込んだ日付でフォルダーが作成され、シーン毎(テープに記録されている撮影時刻が飛んだらファイルが分割されるようです)にたとえば20070210084235.m2tと20070210054235.moddという2つのファイルができます。撮影した日ではなくPCに取り込んだ時刻でファイル名が付けられることに注意。.moddはたぶんサムネイルの画像です。
フォルダービューでは、シーン毎にサムネイルが表示されますが、撮影時刻などはマウスのポインターで指示しないと出てきません。

「カレンダービュー」は、月ごとのカレンダーで、撮影した日にサムネイルが表示されます。ある日をクリックすると、こんどは1時間毎の枠中に17:57のようなタイトルが付いたサムネイルが表示されます。

ファイルが、どんどん分割されますので、連続で見たいときはスライドショー機能を使うことになりますが、やはりファイルの切れ目で暗転したようになります。それがちょっと不満かな。

書込番号:5983895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/10 15:32(1年以上前)

誤解されているかもしれませんので、付け足しをします。
HC7から読み込めば、過去のすべてのテープからPCに取り込めますよ。テープがHC7で読めればの話ですが。
HC3というハードを、このソフトでサポートしないというガードがかかっているということです。

書込番号:5983908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/10 16:06(1年以上前)

詳しいご回答をありがとうございます。

>そのメニューにないHC3はサポートしていないようです。

そういうことですか。勘違いしていました。
HC7付属ソフトだから、これは仕方ないのかな。

>シーン毎(テープに記録されている撮影時刻が飛んだら
>ファイルが分割されるようです)

おっ、ソニーもHDVSplitみたいにぶった切っちゃいますか!
これにはメリットもデメリットもありますよね。

>PCに取り込んだ時刻でファイル名が付けられる

これでは後の編集ソフトで大変ですね・・・
設定で撮影日時のファイル名化もやって欲しかった。

>ファイルの切れ目で暗転

簡易編集の「スライドショー機能」ではこれは難しそうですね。

あと、HDVテープ書き戻しも出来るようですが、このつなぎ目も
同じように止まるのでしょうか?

書込番号:5984006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/12 02:16(1年以上前)

教えてください。
私の家ではHC−1を使っていて、HC−1で撮ったテープが多々あります。今度2世が誕生するので、PCで管理できるソフトのついているHC−7を候補に考えていますが、HC−1で撮ったテープはHC−7で再生できないのでしょうか?
それでは、ちょっと困ってしまいますが...

書込番号:5990569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/12 08:09(1年以上前)

本当は再生できないといけないのですが、私のHC7では再生できませんでした。
ソニーのお客様センターに再生できなかった場合に、無料でHC7を調整または修理してくれるか問い合わせてみるといいでしょう。

私の場合は、HC1で撮ったテープが2本だけで、HC3で読めたのでテープを複製してしまいました。

HC1で撮ったテープはソニーの赤いやつでした。

書込番号:5990938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/12 10:22(1年以上前)

山ねずみRCさん

HDVテープに書き戻してみました。つなぎめは止まらず、きれいでした。

書込番号:5991324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/12 23:24(1年以上前)

>つなぎめは止まらず、きれいでした。

ありがとうございます。

すみません、私の上のご質問は言葉足らずでした。

付属ソフトで簡易カット編集した場合のつなぎ目はいかが
でしょうか?
また、簡易カット編集&テープ書き込み後は、カメラ本体で
撮影日時は表示出来ますか?

書込番号:5994866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/13 20:35(1年以上前)

山ねずみRCさん

一回しか試していないですが、カット編集した2つのファイルを並べてテープに書き込んだところ、つなぎ目はきれいでした。
また、最初に撮影したときの時刻が、そのまま、編集後も引き継がれます。このことは、ヘルプファイルにも書いてありました。

書込番号:5997904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/13 22:07(1年以上前)

HDTV愛好者さん

貴重な情報をありがとうございます。

つなぎ目もシームレスで撮影日時情報も残るのですか!
詳しく知りませんが、GOP単位でうまく結合できるのかな?

(確か、Murdoc cutterでは、撮影日時情報は残りますが、つなぎ
目が乱れましたよね?)

HC7の魅力がかなりアップしそうです。
ソニーはHPでこれをもっとアピールするべきだ。

このソフトをこれまでのHDVカメラに対応させて外販して欲しいなぁ。
>ソニー
1-2万でも結構売れると思う。

************
そういえば、HDV->SD画質のDVD化も出来るみたいですね。
まさか、他のスレで話題になっている撮影日時(DVD字幕)対応
していたりして?

あと、新AVCHDカメラ(UX7/UX5)でのこのソフトの編集機能も
かなり気になります。

今後のHDカムのシェア戦争では、付属ソフトの出来具合と、
BDレコ&PS3などでのHD再生環境(&撮影日時対応)が、かなり
重要になると思います。

書込番号:5998432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/14 00:15(1年以上前)

山ねずみRCさん

一回しか試していませんので、他の購入者にも試していただきたいですね。私はpower Director 5を買ってその使いにくさとバグの多さで編集する気力が一気に無くなっています。このソフトがビクターのエブリオについてくるようですが大丈夫なのかな?

Picture Motion Browserは確かにバグらしきものは、まだ見つけていませんが、ファイルの結合はテープに書き出すときにしかできませんし、タイトルを入れたり、音量を調節することもできないというように機能が全然少ないですからね。

また、Picture Motion BrowserはHC7向けはVer.2.0.02ですが、他の機種向けは最後が03とか04というものもあって、違うプログラムのようですよ。

今回、ビデオの撮り方を教えるDVD「もっとビデオを楽しもう」もついてきて、これが結構参考になりました。だらだら長撮りをせず、1カット5秒ぐらいを目安にすることという教えは目からウロコでした。

書込番号:5999327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/14 00:45(1年以上前)

>power Director 5

うちでも落ちまくりでほとんど使いものになりません。
他のドライバのとかの相性なのかな?

PremiereElement3.0やEDIUSは非常に安定しています。

>違うプログラムのようですよ。

ハードウェアキーという仕様は、もしそのカメラが製造中止後に
壊れたら嫌ですね。

>ビクターのエブリオ

サイバーリンクのソフト群は私も心配です。

ビクターは独自フォーマットの利点を生かして、今後発売する
ビクターBDレコにはHDエブリオに特化した独自仕様が盛り込ま
れると面白いですね。
再生時の撮影日時オーバーレイや、BDダビング時の編集機能など
の問題をPCレスでも解決して欲しい。
ここらをうまくやれば、先日発表時に豪語したHDカムでの
2007年度シェア30%を狙えるかも!?

書込番号:5999483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HVR-A1J用大型レンズフードと純正ワイコン

2007/02/10 02:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:1314件

HC7のフィルター径はHC1と同じ37mmなので、HDR-HC1の業務用HVR-A1J用大型レンズフードを取り付けてみました。
フードのつめ部分をカットして傷が付かないようにテーピングしただけですが、ケラレも無く良い感じですよ。
ちょっとゴツクなりますが、個人的には気に入ってます!

それ以外に試したのは、HC1で使用していた純正ワイコンVCL-HG0737X、ステレオマイクECM-HST1、ガンズームマイクECM-HGZ1を装着するとこんな感じ↓になりました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/t2med/lst?.dir=/668e

参考までに・・・

書込番号:5982280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/10 03:35(1年以上前)

HC7、なんかシャープでかっこいいな
流線型のワイコンが微妙
HC3のワイコンのデザインと逆ならよかったかも

書込番号:5982361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・^^;

2007/02/09 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 太っちさん
クチコミ投稿数:4件

みなさんよろしくお願いします。

子供の卒園式&入学式を機に HDR-HC7、Canon HV20、同 HV10
の3機種のどれを購入するかで迷っています。

子供の卒業式(6年後)まで買い替え無しで使うとしたらどの機種が
良いでしょうか?

画質や機能もかなり重視しますが何より長年使うので「耐久性」が
第一です。

手持ちのDVの故障で今まで撮り貯めたテープを再生するという役も
兼ねます。撮り貯めたテープはビクターのものです。

これらのテープをハイビジョン対応の機種で再生するにあたって
注意することがあればぜひ教えてください。(幸い?すべてが60minです)

将来的にはBDにまとめてダビングしてバックアップするつもりです。

質問ばかりですみませんがご教授よろしくお願いします。

書込番号:5981740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/10 01:20(1年以上前)

>どの機種が良いでしょうか?

今春、この問題はかなり難しいですね。

>長年使うので「耐久性」が第一です。

私はビデオはどのメーカーでも壊れやすいものだと
思っています。5年長期保証加入をお勧めします。
先行きが怪しいHDVテープカメラでは特に。
(保証内容は店舗ごとバラバラだから要チェック)

>撮り貯めたテープはビクターのものです。

こ、こ、これはHDVヘッドに触れさせない方がいいかも。
でも保証期間内なら構わないかな。

書込番号:5982116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/10 01:27(1年以上前)

値落ち品を3年ごとに2回買ったほうが幸せになれると思うよ

書込番号:5982136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2007/02/10 04:10(1年以上前)

>私はビデオはどのメーカーでも壊れやすいものだと
思っています。5年長期保証加入をお勧めします。
先行きが怪しいHDVテープカメラでは特に。
(保証内容は店舗ごとバラバラだから要チェック)

上記についてはSD画質の業務用の例えばパナソニックのAG-DVC30のような機種でも同じでしょうか?

>値落ち品を3年ごとに2回買ったほうが幸せになれると思うよ

これについても先に質問したような(AG-DVC30)17万¥前後の機種を1台買うよりも型落ちのキャノンで説明するならHV10を2台購入しておいて1台壊れたら2台目を使用するというふうにした方が良いかな?

書込番号:5982397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/02/10 07:58(1年以上前)

ふふ…
ビデオカメラに耐久性を求めるのはナンセンス
それは使用者の扱い方次第
例えばクルマでの移動時、カメラ(を入れたバック)をトランクに入れるか、膝の上に置くかで、
カメラが吸収する振動は大きく違ってくる。要は心がけしだい

小学校の6年間…入学式に始まって、運動会に学芸会、夏休みは海水浴、冬はスキー、スケートなど…
これほど様々なシチュエーションが展開する撮影期間は最初で最後
3機種を比べる必要無し。HC7で決まり。これが結論
それ以外を選択すると、必ずその時、後悔するでしょう

書込番号:5982605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/02/10 08:25(1年以上前)

HC7以外を選んだら後悔するという根拠はなんですか? ちょっと気になったもので。

書込番号:5982655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/10 08:34(1年以上前)

LAnC端子が欠けてるからだろ

書込番号:5982674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/10 13:06(1年以上前)

>>値落ち品を3年ごとに2回
>型落ちのキャノンで説明するならHV10を2台購入して

おいおいなんで 3年ごと が 同時購入 になってんだよ
なかなか強烈な国語力だな

書込番号:5983488

ナイスクチコミ!1


スレ主 太っちさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/10 23:51(1年以上前)

みなさんこんばんは!

多くのご意見本当にありがとうございました。

みなさんのアドバイスにより今日 HC7を購入しました!
お礼のご連絡が遅くなりすみません。<(_ _)>

念のため店頭でHC7とHV10の画質を同じモニターで確認させて
もらいました。素人の私の目では微妙ながら僅かにHV10の画質が
勝っているかな?とは思いましたが、機能性とここでの評判から
決断しました。

購入は四国の超田舎^^;のYAMADAでポイントなしの117,000でした。

今日現在のここの最安値店より僅かに高いですが、送料が不要な
ことや延長保証の年数が通販の最安値店より2年長い5年だという
ことを考慮すればマズマズかな?と思っています。

HV20の発売まで待てばもう少し下がるのでしょうが、1日も早く
ハイビジョンで子供を撮影したかったので満足です。

ただ今バッテリーの充電中・・・明日あさってで主な機能を一通り
試してみて初心者なりの感想をご報告したいと思います。

書込番号:5985718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/11 00:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>YAMADA

私も昔、HC1を自宅近くのヤマダ電機で買いましたよ。

HC3板に書いたように、先日不具合が発生して修理に
出しましたが、無償で直って帰ってきました。
ヤマダの対応もとても気持ちいいものでした。

それでは、レポート待ってます!

書込番号:5986010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズはHC3と同じ?

2007/02/09 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

今日ビックカメラでHC7を触ってきました。近くにHC3があったので見比べたところ、大きさはほぼ同じですね。少し気になったのがレンズの前球の大きさがHC3と同じではないかな…ということです。HC3と見比べた方どうでした?

書込番号:5981474

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はいviさん
クチコミ投稿数:204件

2007/02/10 00:32(1年以上前)

書き忘れました。ビックカメラではHC7とHV10が20インチ?くらいの液晶テレビにとうなり同士でつながれていました。2台のカメラで同じところを映して見比べてみました。
 
HV10のホワイトバランスが壊れていたのかやけに赤っぽい画面だったので色は比べられなかったのですが、解像感はHV10のほうが高いような気がしました。じっくりと見比べたわけではありませんが…。

H

書込番号:5981940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/10 08:04(1年以上前)

HC7とHC3が手元にあるので、見てみたところ、違いはあると思います。前玉はあまり違いがわかりませんが、前から覗くだけで中のレンズは、はっきりと違うのがわかります。一番前のシャッター部の大きさも少し違います。

肝心の画質は、夜の室内しか撮っていないのですが、あまりHC3と変わらないなあというところです。

書込番号:5982612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング