HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

指先でちょこちょこ?

2007/02/09 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

この機の購入を考えています。
主に用途はビデスコです。現在コーワのフローライト系スコープにソニーの業務用機A1Jを専用アダプターレンズで取り付け、野鳥を撮影しています。
画質は文句なしですが、問題は大きくなってしまうことです。そこでHC7を検討しています。
購入された皆さんに質問させて下ください。私が気にしているのはマニュアルフォーカスの操作感です。皆さんどんな感じですか?回しやすいでしょうか?指先で「ちょこちょこ」では、苦しいのではないでしょうか?

書込番号:5980841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/02/09 22:56(1年以上前)

HC−7の発売は明日です。

業務用機と本機のフォーカス感を同レベル

で見てしまうと苦しい部分があります。

想像ですが、やはり家庭用の機種ですから

期待はしない方がいいと思いますよ。

書込番号:5981489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/10 01:41(1年以上前)

やはりHC7はオート専用機というコンセプトなのかな??
ソニーは仕事でよくZ1Jも使っているのですが、アイリスダイヤルはそれなりに使えます。よく見ると姉妹機のUX7にはよく似たダイヤルが付いている。こっちの方が操作性は良さそうな気がします。でもUX7は8センチDVD。長時間撮影には向かない…。
正直迷います。理想はUX7が60GBのHDDで出てくれれば即買いますが。
HDのフォーマットの混乱、記録メディアの乱立。ユーザーとして判断が難しい。明日HC7の実機を触ってきて買うか、待つかの判断をします。やっぱりビデオはソニーが一番なので。

書込番号:5982184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/10 09:41(1年以上前)

HC−7は、オート専用と言う訳では
ないと思います。民生用として低価格
で開発されたHC−7はご存知の通り
第3世代に当たり、画質も操作性も
少しずつ改良され進化しているし、
HDV規格なので編集等の環境においても
現段階では有利だと思います。

現在は、テープを使った本機以外に
HDD,8pDVD(AVCHD規格),
メモリーチップがあり、それぞれ一長一短
の内容。僕個人としては、HDDカメラが
例え60Gあろうがハイビジョン画質で記録
する以上すぐデータがいっぱいになり、まめに
PCへ移さなければならないのが欠点。

AVCHD規格で撮影されたハイビジョンは、
AVCHD規格で再生出来る機器でないと
見れません。AVCHD規格は、ソニーと松下
が中心に推進している規格であり、今後それを
ベースとして8pブルーレイの登場が予想され
ます。ブルーレイは部品も高価だし消費電力や
回路構成の小型化などまだ難問が多いですが、
僕としてはあと1・2年だと思っています。
その時こそ、テープを使うハイビジョンは低価格
路線あるいは終焉を迎えるかも知れませんね。

今、ハイビジョンを手軽に楽しむのなら
やはり本機が無難でしょう。

書込番号:5982851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/10 17:04(1年以上前)

触ってきました。三脚に固定して液晶をちょっと傾けて指先でこちょこちょとマニュアルフォーカスを動かすと私の指では液晶に邪魔されてしまいます。う〜ん、以前のフォーカスリングに戻して欲しいな〜。ということでHC−7は継続審議ということに相成りました。

書込番号:5984146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

本日到着

2007/02/08 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

やはり光学式手振れ補正はいいですね。静止画撮影で働いてくれるので。電子式は嫌い。

画質はまだ撮影していないので。液晶を見た限りではHC3と同じ様なもんですね。色的に。暖色系。ちょっっと薄くなっているかなあ。でも,HC3の話ですがDVで撮影しても数年前の機種よりは格段に画質は上ですね。古い機種の6ルクス(シャッタースピード1/60多分)よりもHC3の11ルクスの方が明るく綺麗にノイズも少ないし技術も進歩してますよね。

フラッシュもワイコンつけた状態で使えると思ったのですが駄目でした。影が出来ちゃいます。残念。

端子類のカバー類は使い易くなりましたね。

あとはHC3とさほど変わりませんね。でも良くなってますよ。シャッタースピードも調節できるし。細かなところは良く見てませんけど。バッテリーはHタイプになってしまいました。新しい通信システムに変わったそうです。バッテリーもう少し安くなりませんかね。在庫が何十本になることやら。ソニーに少し文句を言ってやりました。



書込番号:5978363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/09 01:16(1年以上前)

HC7ご購入おめでとうございます。
この板では入手一番乗りですね。

この春の新機種では、一番魅力を感じます。
大変うらやましいです。
(HC1のオプションの多くがそのまま使えますし)

さて、電源オフから録画開始までの時間はやはり8-10秒くらい
でしょうか?
HC3にあった、つなぎ目処理しないクイック録画機能もあるの
ですよね?こちらも3-4秒のままでしょうか?

あと、付属の編集ソフトでは、HDVキャプチャーの撮影日時分類に
対応しているようですが、これはどういう仕組みなのでしょうか?
キャプチャーファイル分割?
一括取り込み時に参照ファイル作成?
簡易編集も出来るようですが、使い勝手はいかがなもんでしょう?

書込番号:5978679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/09 11:49(1年以上前)

私も先程、入手しました。
HC1の時と同じく、今回も2番手・・・残念。
早速、パナのBW200で取り込めるか試してみようと思います。

書込番号:5979499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/09 12:22(1年以上前)

たぼたぼ2さんも買われましたか。
いいなー。

HC1比で画質はどうでしょうか?
レポート楽しみにしています^^

書込番号:5979590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/09 13:35(1年以上前)

>山ねずみRCさん

時間が無いのでちょっとしか弄れませんでしたが、パナのBW200に接続してみました。
HC7が無事に認識され、HDVでの取り込み(ダビング)が問題なく出来ました!
テープから10分位取り込みましたが、BW200での再生も問題ありません。
BD−RまたはBD−REに焼けるかは試していませんが、たぶん大丈夫でしょう!

BW200をお持ちでHC7を購入検討中の方にはお勧めです。

当たり前ですが、HC1で録画したテープも問題なく再生可能でした。

HC1はまだ手元にあるので、HC7の充電が終わったら是非試してみたいです。
HC1は暗所ではSD画質並になっていたので、HC7ではノイズがどの程度違うのか?が気になります。

参考までに・・・

書込番号:5979771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/09 16:16(1年以上前)

>HDVでの取り込み(ダビング)が問題なく出来ました!

これもHDVカムの利点のひとつですね。
レコのHDDからいつでも無劣化再生できるとホント快適っす。

>HC7ではノイズがどの程度違うのか?

興味深いです。

書込番号:5980143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/10 20:32(1年以上前)

HC3との違いについて、感想を書きます。

解像力は、よーく見て初めてわかるくらいですが、HC7の方が良いです。スペック上、当然かな。
色濃度は、HC7はHC3よりは薄くなっている。HC3が濃すぎた。
色そのものは、HC7はなんか緑っぽい感じがしますが、HC3は茶色っぽかったので、どちらもどちらかな。

機器の質感はHC3の方が良かった。HC3はブラックを持っていて、HC7はシルバーしかないので、正確には比較できないかもしれないが、HC3の方がプラスチックの質感とか、筒状の部分の仕上げがいいです。

HC7はファインダーの視度調整が無くなっている。私はファインダーで撮るのが好きなので、これは困った。また、ファインダーの画素数は相変わらず低いまま。せめてHC1と同じにして欲しかった。

うーん、Sony-Styleの魔力にはまっている私でも、CANONのHV20が気になりますね。大きさ、重さは同じくらいですから画質の勝負になると思います。

書込番号:5984802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/10 20:39(1年以上前)

>HC7はファインダーのが無くなっている。

ありますよ!
ファインダーを引っ張ってください。
右側面に視度調整ツマミ?レバー?が付いています。

参考までに・・・

書込番号:5984836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/10 21:59(1年以上前)

だぼだぼ2さん

ご指摘ありがとうございました。

マニュアルをよく読まなきゃダメですね。
HC1, HC3では糊で綴じてあったマニュアルが、ホチキス綴じになってましたね。ここにもコストダウンが。

書込番号:5985170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/11 02:13(1年以上前)

>HC7はなんか緑っぽい感じがしますが、HC3は茶色っぽかったので、どちらもどちらかな。

改善された・・・と思いたい。
HC3の色が、単に赤かぶりとかなら比較しやすいんですけどね。
なんとも微妙な違和感ですので・・・

書込番号:5986252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2007/02/12 00:44(1年以上前)

外で撮影してみました。

HC3に比較して色が薄くなっていると書きましたが、まだまだ濃いですね。そのため、色が変に感じられるんです。白が少しピンクがかったように感じられるし、枯草は茶色が強調されてしまっています。

ところで、HC3に比べて重量が増えているのは、気にならないと思っていたのですが、実際は、結構、重く感じられました。重さの替わりに画質が大幅に向上したのならあきらめもつくのですが。

書込番号:5990255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/12 01:01(1年以上前)

暗所ノイズはどうですか?

書込番号:5990315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/02/12 02:01(1年以上前)

暗所ノイズはHC3とあまり変わらないと思います。
もっというとHC1,HC3,HC7のどれもあまり変わらないと思っています。目が悪いのかもしれませんね。同じ植木鉢を撮っているのですが、どれもかなりのノイズが出ています。
暗ければライトをつければいいので、明るいところで奇麗にとれることのほうを重要視しています。

あと、慣れないせいか、ガイドフレームを表示していても、水平がうまくとれていませんでした。ファインダーや液晶画面はHC3と同じなんですけどね。

色が緑っぽく感じられるのは、日陰の部分が緑っぽくなっているからだと気付きました。また、青い看板が緑の看板になっていました。これはHC3で同じものを撮影していたので気づきました。
ただしX.V.colorを入にして非対応のテレビとPCモニターで見ているのが影響しているのかもしれません。

しばらくはHC7を使っていかなければならないのですが、HV20がすごく良ければ鞍替えするかも。ビクターのエブリオも気になります。ファインダーは良さそうですが大きさと重さが違いますからね。

書込番号:5990528

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/02/12 10:37(1年以上前)

室内撮影だけの感想ですがHC3とほとんど変わりません。

ちょっと残念です。1インチ当りの画素数が増え1画素の大きさは小さくなっているはずですから逆に言えば頑張っているんですかね。

VX2000は4ルクスでHC7は5ルクス。シャッタースピードが違うだけなのにこんなに違うんですかね?色のりがぜんぜん違います。レンズが違うからですか。

室内だけだとハイビジョンもただのSD画質ですね。

レンズはかなりコストを削っているような気がします。HC7だけではありませんが。フレアが多いですね。電球でフレアが出た記憶ないんですけど。オーブもハイビジョンカメラになってから出るようになりました。FXだと出ないんですかね。

あと静止画で一人の顔の色は普通なんですけど,もう一人の顔の色が思いっきり濃くなるのは何故でしょうか。CMOSなってからですね。ということはCMOSのせいですか?みなさんそんなことありません?







書込番号:5991370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/12 23:16(1年以上前)

HDTV愛好者さん、GSDさん
ご報告ありがとうございます。

暗所や室内ではHC3と大きな差はないようですね。

HC7のオンチップNR回路は、HC3と同じようなものを使って
いるのかな?

HV10の暗所NR回路の性能はかなり良いし、パナSD1&DX1(3CCD)も
この点は優秀ですね。

ビクターはどうでしょうか・・・
普通に考えると、パナSD1の1/4CCDx3ブロックには劣るのかな?

書込番号:5994806

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/02/13 02:11(1年以上前)

追伸,でもなんだかんだ満足はしてますよ。

110,000円ですからね。

書込番号:5995609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/13 17:10(1年以上前)

>GSDさん

HC3と暗所性能が変わらないのは、ある意味当然です。
HC3の最低照度は11ルクス。HC7は10ルクスで
ほとんど一緒ですからw

今までは1/60秒表記の最低照度だったんですが、
HC7から、ソニーもキャノンを真似て1/30秒
表記に変わりました。
素人を騙しやすい表現に変えたのは、よほどキャノンを
脅威に感じたからでしょうねw

ちなみにHV20の最低照度は6ルクスです。
このクラスのカメラでは化け物レベルですね。
FX1で6ルクス、FX7でも8ルクスですから。
家庭用HDVとしては驚異的な数値じゃないでしょうか。

HC7もファインダーがせめて、HC1クラスならまだ使えたんでしょうが。HV20の圧勝に終わりそうな感じですね。
クリアビットで勝負している限り、ソニーに勝ち目はなさそうです。

書込番号:5997167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/13 17:14(1年以上前)

ちなみにビクターの最低照度は18ルクスです。
これでは昼間専用カメラになってしまいますねw
また、データの退避先にも困りますから、
HDD方式のハイビジョンカメラが、実用的になるのは
まだまだ数年先になりそうな感じではないでしょうか。

ファインダーはビクターが一番いいんですけどね。

書込番号:5997172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/02/15 00:08(1年以上前)

光学式手振れ補正の感じはどうですか?
私の持ってるHC3は手持ちだと手振れが結構気になるもんで・・。

書込番号:6003452

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/02/15 12:34(1年以上前)

光学式と電子式,おおおおおこんなに違うのか,ということはありません。

但しHC3は静止画撮影時に手振れ補正が機能しませんが,HC7は機能します。この位です。昔と違うので違いはこの程度と思ってもいいと思います。

かりにワイド端(ズーム:1倍の位置)で手振れ補正が気になるようでしたら撮影者の構え方の問題です。

テレ端(ズーム:10倍の位置)で気になるようでしたら補正能力の限界だと思って使うしかありませんし,三脚等を使うしか手立てはありません。




書込番号:6004873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/02/16 00:19(1年以上前)

この機種では無いですが、テレ端では電子式と光学式の差異を大きく感じたことがあります。

電子式だと、補正可能範囲内であり、被写体の画面上の位置は移動していない状態でも、微妙に像がぼやける状態になることが良くあります(低シャッター速度時に顕著になるでしょうか)。想像ですが、電子式では、各フレーム(フィールド)全体をずらして、被写体の位置がずれないように補正していますが、1フレーム(シャッタ開放時間)内でぶれて(ぼやけて)しまった画像は補正できていないのではないでしょうか。

光学式だと、そういう現象がおきにくい気がします。そういう意味で、HC7 が光学式になったのは HC3 からの進歩かと。余りズームしない方には関係ないかもしれませんが。

ちなみに、昔、小型ビデオカメラ用の光学式手ぶれ補正部分を作れるメーカは限られていて、Sony は他社のものを使っているという噂を聞いたことがあるのですが、HC7 などもそういう感じなのでしょうかねぇ。

書込番号:6007413

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDR-HC5って?

2007/02/04 00:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件

今年ビーチリゾートに行くので手持ちのHDR-HC3用のスポーツパックがどんなものか町田のヨドバシに見に行ったのですがすでにHDR-HC7,HDR-UX7,HDR-UX5等用のスポーツパックが店頭に並んでいました。
そこの適用機種の中にHDR-HC5という機種とHDR-UX3という機種が並んでいました。
今、店頭にある新製品情報にはこの機種はありません。
店員さんにも確認したのですが分らないとのこと。
もしかして海外モデルかも...ということでそれも調べてくれたのですが
該当機種はありませんでした。
去年のSDモデルでも目玉商品が発売された後にこっそり安いモデルが発売されたことがありますがもしかしてこれらは後で発売される予定の機種でしょうか?
どなたか情報をお持ちの方はおられませんか?

書込番号:5958938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/02/04 01:01(1年以上前)

こちらをご参照ください。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma286.htm

ヨドバシ店員、だめじゃん。
本当に調べたのか疑問です。
ちなみに、福島のヤマダの店員は知ってましたよ。

書込番号:5958977

ナイスクチコミ!0


スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件

2007/02/04 01:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ところでこのHC5って国内発売はあるんでしょうか?

書込番号:5959110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/04 18:55(1年以上前)

多分、年内に発売されると思う。なんせ、

HC−48とHC−7の間がないので

そのままにしていたら他社に客を取られて

しまうからね(^_^;)

それに、もうHC−96は生産完了アナウンス

があったみたいですよ。だから、そろそろ

でしょう。問題は、価格が10万を切るかどうか

でしょうね。

書込番号:5961772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キヤノンとの迷い

2007/01/31 14:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

このカメラ買う気満々だったのですが、気付けばキヤノンからHV20の発表が・・・
激しいメーカー間競争とは言え、キヤノンさんもソニーの2日後の発売前にやるもんですね。

素人のばあさんには、果たしてどちらを買うべきか全く検討もつかなくなってきました。
HV20のほうがフィルター径が大きい分だけいいのでしょうか?
検討違いな質問だったらごめんなさい。

書込番号:5944958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/31 14:55(1年以上前)

質問に質問で申し訳ありませんが・・・

HC7って、2月2日発売になったんですか?
2月10日だと思っていましたが・・・
HC1が7月7日、HC3が3月3日だったので、HC7が2月2日というのもありえない話ではなさそうですね。

書込番号:5945055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 16:05(1年以上前)

>果たしてどちらを買うべきか

パッと見の画質はやはりHV20の勝ちなのかな?
でも対HC3の時ほどの大差は無いと予想されます。
解像感とか発色傾向とか、好みの領域になるのでは?

しかし、クイック録画、なめらかスロー録画、充実した
アクセサリー類、HDVSplitシーン分割など一部i.link互換性
問題、わずかに広い標準レンズの画角などを考慮すると・・・

私は画質より使い勝手を重視するから、価格が同じくらいで
あればHC7を選択するかな。

今回から付属するPCソフトも、人によっては使えるかも。
静止画機能を重視する人はサンプル待ちですね。


>HV20のほうがフィルター径が大きい分だけいいのでしょうか?

光学系などはHV10(フィルター径37mm)と同じらしいから、
これはあまり関係ないのでは?

書込番号:5945229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/31 17:12(1年以上前)

たぽたぽ2さん

ご指摘の通り10日でした。わざわざのご指摘ありがとうございます。


山ねずみRCさん

山ねずみRCさんのようなお詳しい方がHC7を選択されるとお聞きして
なんだか心強くなりました。
私が見たHV20の発売を報じるサイトでは、HV20のフィルター径は43mmとなっていたものですから、
その分明るいレンズなのかと素人考えしてしまいました。お恥ずかしい限りです。

それにしても、本当に製品選びって難しいですね。
年寄りには今までのようなハイエイトで十分なのかもしれないと
最近思うようになりました。
考えてみれば、私が死んだ後もハイビジョンの高画質で年寄りの生前の映像が残っているのは
少し不気味かなと考えてみたりします。

書込番号:5945381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 17:35(1年以上前)

>私が死んだ後もハイビジョンの高画質

自分撮り専用ですか?^^

もしそうだとしても、周りの風景などもハイビジョンで
映っていますから、これは後生にとって貴重なはずです。

タッチパネルの操作性も非常に優れていますから、HC7が
おばあちゃんにはいいのではないでしょうか。

(って、まさか釣りじゃないですよね!?)

書込番号:5945433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/31 18:24(1年以上前)

釣りとか言われて困惑しています。
我が家は息子夫婦との3世帯同居ですから、私が新しくカメラを買えば
当然孫や息子夫婦も使います。
旅行や家庭内での行事の際などには、お互いにカメラマンとなって
家族を撮影したりしています。
いたって普通の事だと思いますが、山ねずみRCさんのご家庭では
山ねずみRCさんご自身は被写体になることはないのでしょうか?

書込番号:5945610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/31 18:51(1年以上前)

いえ、

>ハイビジョンの高画質で年寄りの生前の映像が残って
>いるのは少し不気味かなと

とありましたので。

もちろん自分も時々家族に撮ってもらいますよ。
あまり撮影者が写っていないのは、後で見ると不自然ですからね。

もしシワや老斑が少しリアルすぎると思ったなら、PC編集で
フィルタをかけるといいですね^^

HDV編集を軽くこなすおばあちゃんか・・・
いいね。

がばいばあちゃんさん、やっぱりハイビジョンがいいですよー!

書込番号:5945696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/01/31 19:48(1年以上前)

ビクターの関係者から聴いたのですが、近々にフルスペックのハイビジョンカメラが発表される模様です。

書込番号:5945901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/31 20:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2007/01/31 23:25(1年以上前)

>「GZ-HD7」のことでしょうか?

以前話題になっていたフジノンレンズの機種ですね。

HC7、HV20、HD7どれがいいでしょうか。
中々楽しく悩めそうです。

本体の見栄えではHD7>HC7>HV20
メディアではHC7・HV20>HD7(HDDは不精者にはちときついです。)
過去の画質の好みから言えばHV20>HC7>HD7

今のところはHC1片手に各機種のリポートが出揃うのを待とうと思います。
が、僕的にはHC7かHV20を買ってしまいそうな気が・・・(^ ^)

書込番号:5947065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/01 00:32(1年以上前)

>HV20のほうがフィルター径が大きい分だけいいのでしょうか?

>光学系などはHV10(フィルター径37mm)と同じらしいから、
>これはあまり関係ないのでは?

HV20ワイコン43mmみたいですよ。

書込番号:5947415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度

2007/01/31 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

HC7:最低被写体照度 15ルクス(オートスローシャッターON,シャッタースピード 1/30秒時)

HC3:最低被写体照度 11ルクス (????)

みなさんこの違いどう思われます。

書込番号:5944704

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/31 20:36(1年以上前)

GSDさんの質問された意味はわかりませんが、普通に答えます。

シャッタースピード1/30秒の場合
HC3:最低被写体照度 5.5ルクス
HC7:最低被写体照度 5ルクス
HV10: 最低被写体照度 5ルクス
HV20:最低被写体照度   3ルクス


最低被写体照度をシャッタースピード1/60秒の場合に置き換えますと、だいたい次のようになります。

HC3:最低被写体照度 11ルクス
HC7:最低被写体照度 10ルクス
HV10: 最低被写体照度 10ルクス
HV20:最低被写体照度   6ルクス


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070131/canon1.htm

書込番号:5946101

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/02/01 00:28(1年以上前)

間違ってました。正式には

HC7:最低被写体照度 5ルクス(オートスローシャッターON,シャッタースピード 1/30秒時) でした。

HC3:最低被写体照度 11ルクス (1/60)(でいいんですか。)

みなさんこの違いどう思われます。

突然1/30秒にしたのは何故でしょう。



書込番号:5947402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/01 01:52(1年以上前)

広告にだまされて買うヤツが増えるからに決まっているだろう
最初にやらかしたのはキヤノンだったな。
というかずっと前からだ。

書込番号:5947671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1572件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/01 07:20(1年以上前)

えええ!
そうだったんですか?
じゃあ、屋内スポーツや水中などやや暗いところでは、体感できる差はない?
センサとレンズ径が大きくなったから、喜んで買い換え決めたのに・・・もう本体とスポーツバックを売ってしまった・・・。

書込番号:5947891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 22:11(1年以上前)

そういえば、CANONはHi8時代から最遅シャッターでの「最低被写体照度」でしたね。
しかし、オートモードはIXY-DVM2より前は「1/60秒」が最遅速で、IXY-DVM2のオートモードでは1/30秒キャンセルができないので、次の機種から1/30秒のON/OFFができるようになりました。

そのオートモードへ1/30秒を含めた最初の機種は、おそらくビクターだったと思います。1/3.6型130万画素の機種が出た前後だったと思うので、たぶんIXY-DVM2の1〜2年前になります。

オートモードへ1/30秒を含めたビクターのマネしたわけですが、動体ブレを考えると適切ではありませんので、その旨、当時書き込みした記憶があります。


ビクターの機種で問題にならなかったとしても、CANONの機種を買う人とは「客層」が意外に違うことと、1/30秒に替わる照度が結構明るいので目立ち易く、ビクターの機種の場合と違って十数件ぐらい(別々の人からの)文句の書き込みがあったと思います。
・・・今はSONYも同様かと思うと、悲しいものがあります・・・(TT)


あと、CANONは1/60秒での最低被写体照度をカタログに記載していた時期もあったように思いますが、今では「(最遅)スローシャッター」と「オートモード」の二種になっているようです。
1/60秒に換算すると、むしろ「逆サバ」と思われることもあるので、W_Melonさんのように実測すると「嬉しい誤差」が出ることもあるのですが、記載事項に要注意ではあります(^^;

書込番号:5950427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/04 00:56(1年以上前)

まとめてみました。

DCR-VX2100     3ルクス(1/60秒、F1.6、ゲイン18dB)
HDR-FX1       6ルクス(1/60秒、F1.6、ゲイン18dB)
HDR-HC1       15ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
XL H1       約7.5ルクス(1/60秒、F1.6、ゲイン18dB)
HDR-HC3       11ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
iVIS HV10     約10ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
HDR-SR1       11ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
XH A1        約6ルクス(1/60秒、F1.6、ゲイン18dB)
HDR-FX7        8ルクス(1/60秒、F1.6、ゲイン18dB)
HDC-SD1        6ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
HDR-HC7       10ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
HDR-UX7/UX5   10ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)
iVIS HV20      約6ルクス(1/60秒、F1.8、ゲイン18dB)

※ゲインは全て18dBと確認できたわけではありません。
 間違いに気付いた場合、指摘お願いします。

書込番号:5958958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDR-UX7との違いは?

2007/01/30 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 megalodonさん
クチコミ投稿数:909件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

来月発売のHDR-UX7を購入を考えてる者ですが、HC7の方が口コミが多いのですが、こちらの方が使い勝手がよろしいのでしょうか?
録画時間が長いからでしょうか?

素人考えでは金額的にも変わらないし、DVDの方が編集等がしやすいように思うのですが・・・・。

こちらの方面はあまり詳しくないのですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5941192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/01/30 16:22(1年以上前)

私がHC7を選ぶ理由は、2つ理由があります。

1つ目は、録画時間が長いからです。
UX7がHQ+モードで最大27分しか撮影できないのは、かなり厳しいですね。
埃っぽい場所で、DVDメディア交換は考えられないです。

2つ目は、AVCHDだとパナのBW200で取り込み・編集できないからです。
HC7がBW200で使用できるかは未確認ですが・・・多分出来る?でしょう。人柱になります!
それにPCで編集するなら、まだHDVのほうが扱いやすいからです。

参考までに・・・

書込番号:5941241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/30 16:40(1年以上前)

>AVCHDだとパナのBW200で取り込み・編集できない
>HC7がBW200で使用できるかは

HC7のHDVはBW200のHDDにi.linkケーブルで取り込んでBD化できる
と思いますが、編集機能はあまり期待しない方がいいですよ。

現状のBDレコではハイビジョンMPEG2-TSのつなぎ目レンダリング
処理はやらないから、カットした部分は0.5秒くらい止まるはず
です。
(DVD画質にダウンコンバート時はレンダリングするからOK。)
あと、撮影日時の表示も出来ません。
(AVCHDディスクに限りソニーBDレコで日時字幕表示可能)

書込番号:5941288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/30 23:12(1年以上前)

僕も皆さんと同意見ですね。個人的に、UX7にしてもDVD508にしても余り魅力は感じません。もし、予算的にUX7とHC7のどちらかに決めたいと思っているのならHC7だと思います。ただ、HC7のカタログに載っているX.V.Colorと言うのがありますが、それで記録された映像を見るには対応機器じゃないとダメみたいですが…。

書込番号:5942959

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/01/31 02:43(1年以上前)

テープがまだごっそり余っているのと録画時間ですかね。

DLで27分から60分でしょ。
何処まで画質を落として我慢出来るかですよね。
でもDLだといくらします。
ちょっと高いんじゃないですか。
一層の15分から32分。
私的には問題外。
ケースの側面のラベルが張れないというのもペケ。
保管にずらっと並べたときに一回一回抜き出さないと駄目ですからね。ずらっと並べたときに正面から見てあっこれだって分からないじゃないですか。分かってくれます。

ディスクの良さもありますよ。
使い勝手でいえばディスクでしょうね。
でもDVDレコーダーはほぼ毎日使うので(私自身の場合)その恩師を受けることが多くなると思うのですが,ビデオカメラの場合そのディスクの良さをあまり使うことがないかなっていう気もするし,年間何本,何枚撮影しますか・・・・
・・・・やっぱりテープですかね。
被写体は子供がメインですから同じ場所を何度も何度も音楽のように繰り返して見たりもしないし,ランダム再生もしないだろうし,撮影の時にここいらないって削除もしないだろうし,家での再生中にこっからここまでいらないやっていって削除してそこに何を録画するのかなって思うし,SDのDVDも作らないし,PS3もないし,この場所みたいなっていうよりも最初から最後まで一通り見るだろうし,ここもう一度みたいって思ったときにはそこでまた巻き戻してみるし,サラウンドに対応するステレオもないですからね。
重ね撮りの経験も一度もないので。
ほとんどが1本撮り終えてから見ますから。

ディスクのビデオカメラは使ったことがなので参考になるでしょうか。音楽テープからMDを使い始めた時はテープには絶対戻れませんでしたね。ディスク内で簡単に編集が出来るじゃないですか。ビデオカメラは現在無理ですよね。
より安くなる方を買ったらどうですか。
駄目です?

誤字脱字はお許し下さい。

書込番号:5943814

ナイスクチコミ!0


スレ主 megalodonさん
クチコミ投稿数:909件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/02/01 00:16(1年以上前)

返事が遅れて大変申し訳ありませんでした。

皆さんのご意見を伺っていると、確かにHC7の方が便利そうですね。
う〜ん、ですがちょっと迷っています。
DVD-RWのDLですとHQ+でも30分録れるわけですよね。

現在3歳と1歳の子供の保育園の行事と言っても、出番の時間的にそれほど撮影していたわけでは無いし、旅行に行っても数枚準備していれば十分かなとも思えるんです。
調べて見ると、ネットでDVD-RWのDLでも980円で売ってるみたいですし(確かにテープよりは高いですが・・・)、他にはPS3を持っていますのでこれで再生しやすいかなぁとも思っています。

今までの8pDVDの新化って言う物を知らないのですがこの先2.8GB以上は中々出ないものなのでしょうか?

後、録ったDVDをただPCの外付けHDにバックアップ取ったりそれを編集したりと考えていたのですが、みなさんの書き込みをみていると素人考えだったみたいでHDを維持したままって言うのは中々難しいみたいですね(反省)

すみません。発売日までもうちょっと考えさせていただきます。
本当に皆様ご丁寧なレスありがとうございました。

書込番号:5947340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/02 21:50(1年以上前)

>録ったDVDをただPCの外付けHDにバックアップ取ったりそれを編集したりと考えていたのですが、


今まで編集せずに、撮りっぱなしのままにしているのかな?

書込番号:5953960

ナイスクチコミ!0


スレ主 megalodonさん
クチコミ投稿数:909件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/02/02 22:16(1年以上前)

>do.vaioさん
実はそうなんですよ(泣)

まだ子供達の分はテープ1本で足りてるのでそのままです。
私自身編集自体素人に近いもので、やはりテープだと切り取り貼り付けや、イベント別に分けるのがややこしそうで・・・。

それを含めてDVDの方が簡単ではないかと思っているのですが。
テープでも素人でも簡単に編集等出来ると思いますか?

書込番号:5954102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/02 22:54(1年以上前)

megalodonさん、そんなに嘆く事ではありませんよ。

僕も、余り人のことは言えないんですけどね(^_^;)

簡単に編集したいのならカット編集かなぁ。それなら

そちらが持っている機材で可能でしょう。

しかし、タイトルや字幕そしてトランジションなどの

効果を加えるなら編集ソフトを使うのが一番。

僕の場合、編集を前提に撮影するようにしています。

それは、ズームを多用しないとか、バーンは

なるべくゆっくり、そして編集の段階で使わないかも

知れないシーンも取り敢えず撮りまくる。

だって、材料がなければ料理出来ないでしょ?

また、撮影時にストーリー性を持たせてみるのも

良いと思いますよ。

megalodonさんの上の子が5歳と言うことは、

そろそろ卒園そして小学校の入学?

もしそうなら、そのような流れで撮影する方法

だってあるし…。

そうなると、必然的にHC7が有利になることもある。



書込番号:5954298

ナイスクチコミ!0


スレ主 megalodonさん
クチコミ投稿数:909件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/02/02 23:28(1年以上前)

>do.vaioさん
そうなんですか。
今まで何気に録っていただけなのですが、撮影にも色々と考えながらした方が、編集には有利なのですね。

編集ソフトも安かったので、一応SOUCENEXTのPowerDirecterを購入しているのですが、ソフトの評判も知りませんし、まだ全く使用していません・・・。
でもそろそろいい加減重い腰を上げないといけないみたですね(;^ω^A

ちなみにうちの子は上の子はまだ3歳なので保育園にまだまだ行く予定です(*^^*)

本当に色々とご丁寧にアドバイスありがとうございます♪

書込番号:5954477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/03 00:31(1年以上前)

>PowerDirecter

う。

うちのPowerDirecter5は、HDV編集時にハングアップしまくります。
前のPCでも、いまのPCでも同じです。
私のPC環境、ドライバとか相性が悪いだけかもしれませんが。

ちなみに、EDIUSやPremiereElements3.0は非常に安定しています。
(EDIUSはごくたまに落ちますが。)

書込番号:5954801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/03 10:32(1年以上前)

>SOUCENEXTのPowerDirecter

僕はロキシオのCREATOR-9を使っています。
このソフトは意外と分かり易いので
大変気に入っています。

>ちなみにうちの子は上の子はまだ3歳なので          保育園にまだまだ行く予定です(*^^*)

あーーー僕の間違いでした。いつのまにか
5歳だと思いこんで書いてしまいました。
大変、失礼しました(^_^;)

編集を前提に撮影していると、DVDの記録時間
の短さはかなり不便を感じる事が多くなると
思います。我が家は、まだまだブラウン管のテレビ
が主役ですが、それでもハイビジョンのHC7に
興味があります。原盤を高画質で保持し、最終的に
(編集後)SD画質に落としても価値はあると判断
しているからなんです。アナログ時代のトラウマから
来ているもんで…(^_^;)

もちろん、道具だけ良くても自分の気に入った
ビデオ作品は出来ません。それなりの撮影パターン
や編集(これは人それぞれ感性の領域になりますが)
が大きく関わってきます。確かに、僕はプロでは
ありませんが『もう一度見ようかな』と言うビデオ
作品に心がけています。

例えば、これから子供さん達は春休みがやって来ます。
そして、家族でどこか行こうかと言う計画があった時
出発前日に家族会議(?)なんかがあったら、そこから
撮影をスタートしてみてはどうでしょう。そして当日は、
要所要所をゆったりと撮影。あとは編集でカバー。
また、保育園の行事を撮影する時はとかく我が子のみの
姿を撮る人が多いですがそれはNG。そのような撮影では
後で見ても意外と飽きて面白くありません。

書込番号:5955836

ナイスクチコミ!0


スレ主 megalodonさん
クチコミ投稿数:909件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/02/03 20:55(1年以上前)

>do.vaioさん
>山ねずみRCさん
情報ありがとうございます。
せっかく買った物なので、今持ってるPowerDirecterを試して、不具合が出るようならお二人のお勧めのソフトを準備させて頂こうと思います。

今のはかなり型遅れですが一応デジタルのビデオカメラなのですが、PS3を買い、それに伴って私のワガママ(小遣いカットですが・・・泣)でFHDの液晶TVも購入してるのですが、そうすると子供達の映像もHD映像でと欲求は膨らむばかりなのです。。。。

今までは型が古かった為、人前で撮るのも恥ずかしかったのですが、HDR-UX7かHC7を購入すればもっとカメラアングルやシチュエーションにもこだわってしまいそうですね♪
勉強が必要みたいですが・・・(^_^;)

発売日までゆっくり考えて色々と構想を膨らませ、楽しみに待ちたいと思います。

本当にご親切なレスありがとうございました(///o///)ゞ


書込番号:5957763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/02/03 21:08(1年以上前)

お役に立てれば幸いです(^_^)v

書込番号:5957813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング