
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月10日 22:42 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月11日 01:40 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月6日 08:28 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月6日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月16日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、6年使用したデジタルビデオカメラが壊れました。
新しく購入しようと、ソニーHC7とCX7とパナのSD5の3機種に絞り込みました。
今まで撮りためたDVテープは100本ほどです。プレミアを使って編集しています。
今回購入にあったって、編集もしたいと考えています。
DVテープがよいのか、SDカードやメモリースッティクがいいのか。悩んでいます。
いろんな方面からのアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>先日、6年使用したデジタルビデオカメラが壊れました。
>撮りためたDVテープは100本ほどです
テープ機を外したとして、100本の再生はどうお考え?
書込番号:6853256
0点

撮影不能だけど、再生可能?ってパターン?
今の流れは、DVが廃れてきてますね…
確かに、SDカードなどが便利な部分もあります
しかし、保存の問題などもDV以上にあります
今までのテープを気にしなくて良い
カード式などが便利と考えるならカード式を
今までテープだった事や撮影の仕方にもよるでしょうが、
私はテープに大した不便も感じてませんし
カード式をなどでは、保存に問題や手間が掛かるのでテープ派ですが
書込番号:6853460
0点

アドバイスありがとうございます。
パナのビデオカメラは録画も再生も不能です。
修理に出そうと考えています。過去7回修理に出しています。(クレーム修理)
もう一台ソニーのDCR-TRV7がまだまだ健在です。
水中撮影ができるキットとともにオークションで落札しました。
編集した映像はDVテープとDVDと両方作るようにしています。
書込番号:6854259
0点



HC7を購入し撮影に励んでいるのですが、音声に今ひとつ納得がいかず悩んでいます。
ソニー製のズームマイクECM―HGZ1を使用しているのですが、なんというか予想以上に周りのノイズを拾っていて、取材対象者の声が思っていたほどクリアに撮れません。
もちろん、内臓マイクの音に比べるといい音であるのには間違いないのですが、それでも外部マイクを付けるともう少し改善されるのではないかと思っていたので・・・・・。
(マイクの切り替えはGUNモードにしています)
あと、最近の書き込みにこのマイクの音は「変」と書いてあったのですが、私も音質が何か変な気がするんです。初心者なのでどんな風に変なのかうまく説明できないのですが・・・。
撮影の性質上(一応、自主制作でドキュメンタリーを作っています)撮りなおしのきかない一発勝負なので、マイクの買い替えも含めて改善できるなら早く対処したいと思っています。
ソニーのマイクでいうと、HST1を推す声がありますが、こちらの方がオススメなんでしょうか?
ソニー製品にこだわるわけじゃないので、それ以外にオススメマイク(2〜3万円以内くらいで)があれば教えていただけると嬉しいです。
音楽や舞台を取るわけではないので、ステレオだったり、きれいな音である必要はありません。取材対象者の声を、なるべくクリアに撮りたいというのが希望です。
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

ガンマイクって、前方の音を収録するのではなく、
基本は左右や後ろから来る音をカットするだけなので
例えば結婚式会場のように天井からマイク音声が出るような
場所だと音声バランスがメチャメチャになることがあります。
そういう話であればHST1にしたところで同じことなのですが
個人的にはステレオマイクのほうが臨場感も出るし、
カクテルパーティー効果が効いて逆に話しが聞き取りやすいという
こともありました。
いずれにせよ内蔵マイクのこもった音からは開放されますね。
書込番号:6846780
1点

はなまがりさん、ありがとうございます!
なるほど、臨場感ということに関してはステレオマイクのほうが出るんですねーー。
その上で、重ねてお聞きしたいのですが、
例えば、周りのノイズが大きな環境(交通量の多い道路沿いや人通りの多い雑踏)において取材対象者にインタビューする場合は、私の理解ではステレオマイクよりもガンマイクのタイプの方がまだ「ましな音」を拾えると理解していたんですが、この理解は間違っていますか??
もちろん有線のインタビュー用マイクかワイヤレスマイクを用意する方が望ましいのは分かっていますが、あくまでカメラに直接付けるタイプのマイクでベストな選択を知りたくて・・。
あと、ソニーの生産終了品の中にあるECM-HS1とHGZ1ってほぼ同じ性能なんですかねーーー。このマイクの存在が少し気になっています。
あと(いくつも聞いてすみません)、やっぱり3万円以内程度なら、ガンマイクの性能ってHGZ1とそれほど変わらないものなんでしょうか???
うーーーん、悩んでいます。宜しくお願いします。
書込番号:6849609
0点

>周りのノイズが大きな環境(交通量の多い道路沿いや人通りの多い雑踏)において取材対象者にインタビューする場合
ソニー純正アクセサリのワイヤレスマイクが良いです。
HC3にて使用してますが、使えます。重宝してます。
口に近い場所にマイクをセットできるので声を明瞭に拾ってくれますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=23473
書込番号:6850947
0点

がんばり屋のエドワード2さん。情報ありがとうございます。
なるほど。確かに、ソニー純正のワイヤレスマイクはよさそうですね。
是非教えてほしいのですが、ワイヤレスマイクをセットした場合はその人の声以外の周りの音はほとんど拾わないものなんでしょうか??
たとえば、取材対象者と隣の人がしゃべった場合のとなりの人の声とかは、このタイプのマイクではどのように聞こえる(ほとんど聞こえない?)んでしょうか???
インタビューと書きましたが、第三者との会話(もちろん近距離での)の音声も拾いたいもので・・・・・。
書込番号:6853237
0点

結論から申し上げますと、このワイヤレスマイクはマイク近辺の音が大きく聞こえます。
1m程度離れると、バランス的には他の人の声は小さく聞こえます。
インタビュー用として使用経験がなく的確には回答できず申し訳ありません。
ガンマイクを使う手もありましょうが、書かれている条件ですと周辺の雑踏の音も拾うような気がします。
多少高価にはなりますが、汎用ワイヤレスを2個用意してカメラのマイク端子に入力するか別途ピンマイクとボイスレコーダを必要数用意して編集時に入れるのが現実的かもしれません。
書込番号:6853778
0点

hc-7は汎用カメラシューが無いためにじかにつけて使える
マイクは純正しかないことをご存知でしょうか?
また、ガンマイクはその構造上安いタイプでは特に筒の中を抜けたような
少しかん高い感じの音になりがちで、ノイズ感が生まれてしまうのです。
2から3万円くらいの出費を覚悟できるならHST1や純正のワイヤレスマイク
が買えますよ!
これで用途に応じた機材がそろうでしょう。
HST1は、対談や全景を撮影用に・・・・
純正のワイヤレスマイクは、インタビュー用・・・
HGZ1は、目的の物の音を入れたい時・・・(接近できれば周囲の音は少なくなる)
また、ワイヤレスのマイクに関しては、インタビューの時には撮影に写らない
対象者と撮影者の間におけば双方の音声が同じ感じで録音できますよ!
講演の時にはテーブルにおいておくことで明瞭に記録できます。
ぜひお試しください。
ちなみに、azdenの超指向性クラスならそんなに音質は悪くは有りませんが・・・
書込番号:6855114
0点



HC7を買いました。某オークションで某電気が96,600(税・送料込み)でした。
AVCHD機も考えましたが、メディアが高い、記録時間は短い、HD機にいたってはドコに保存するかが問題でした。VHSだけでHDDレコーダーもない我が家ではHDVが良いだろうと。いずれブルーレイが安くなればダビングしたらイイや、と割り切りました。
機種については皆さんとご同様、HV20と最後まで悩みました。
HV20の板も参考にしました。ジャーナリストの比較リポートも読みました。
その結果、ド素人なりに「高い買い物するんだから画質が良いほうがいい」とHV20に傾いていました。
オイラの性格もトヨタ的な「何でもあるよ」より、スバル的な「コレが凄いよ」の方が好み。ちなみに我が家のクルマはスバルです(笑)
しかし、実際に量販店でHV20とHC7をさんざん弄くりまわった挙句、ボタン配置、ズームレバーの使い勝手、持ったときの感触など、デジタル的(画質)なことよりアナログ的(感覚)なことのほうがムクムクと気になってきました。
結局、画質がよくても「使いにくい、操作しにくい」で使わなかったら意味ないですから。
あと「つるし」の状態でHV20より多少広角なのも気になりました。狭い我が家では重宝するかも。
画質が良くないといえど、今使っているIXI DVMよりいいのは確かです(笑)
ちなみに、今使っているキャノンIXI DVMは何の知識もないまま子供が生まれるので購入しました。ド素人なりに光学式ズームに拘ったのと「キャノンはレンズ(光学)メーカーだから良いはず」と(笑)。
もちろん画像が良い悪いなども知る良しもありません。
でも、ニュース映像で1970年、80年、90年とカラーTV(TVカメラ?)の進歩につれて画像(画質?)が変わっていく「あの懐かしさ」もいいよな、なんて個人的に浸ってたりします。オイラがじーちゃんになった時、「2000年頃のDVカメラは、こんなに画像が酷かったんか」「2007年には進歩したな」と思い出話になるんだろうな・・・。
届くのが楽しみ♪♪
13日の幼稚園の運動会がデビュー戦です。
0点

>オイラの性格もトヨタ的な「何でもあるよ」より、スバル的な「コレが凄いよ」の方が好み。ちなみに我が家のクルマはスバルです(笑)
ビデオの世界で言うと、トヨタはソニー、スバルはビクターですかね(笑)。
(日産はパナ、ホンダはキャノン?!)
>ズームレバーの使い勝手、持ったときの感触
運動会では四苦八苦でした…… ズームは微調整できないし(一挙に画面がどアップ)、ボタン類は小ぶりで操作しにくいし… 本体もころころしてて持ちにくい!! 画質は素晴らしいんですけどね。
操作性を含めた使い勝手では、ソニーに一日の長があります。リモコン三脚がまたニクイほど活躍してくれる!!トータルでの「美しい画」というのは、やはりソニーになるんでしょうかね。
>でも、ニュース映像で1970年、80年、90年とカラーTV(TVカメラ?)の進歩につれて画像(画質?)が変わっていく「あの懐かしさ」もいいよな
画質がどうあれ、そのときの映像はそのときしか撮れない、かけがえのないものですよね。
それはそうと、8mmチックな画調がまたそそる!?
>13日の幼稚園の運動会がデビュー戦です。
また使用感と「戦果」を報告してください(笑)。
書込番号:6825269
0点

何十年後かに見たとき、それがHV20であろうがHC7であろうが、どちらも「昔の画質」に感じるだけでしょう。違いは無いでしょうね。
そういう意味で,アナログ的な点を基準で選ぶというのは賛成ですし,大正解だと思います。
私も5〜7年前頃には,3CCDで当時民生の最高峰だったVX-1000というカメラにこだわって使ってましたが,いまその絵を見ても,当時の1CCDの廉価版カメラとの差は微々たる物にしか感じません。さらに20年くらい前には,EDC-50という70万円くらいするカメラを使ったりしましたが,今から見返すと,はっきりいって,普通の8mmのハイエイトと大差ないじゃんと。。。当時は大きな差に感じたものです。
個人的にはCX7が気になってます。
書込番号:6825337
0点

>ビデオの世界で言うと、トヨタはソニー、スバルはビクターですかね(笑)。
>(日産はパナ、ホンダはキャノン?!)
日立は数年前の三菱自動車の匂いがしますね。
書込番号:6825549
0点

>日立は数年前の三菱自動車の匂いがしますね。
全く仰るとおりですネ!!
トヨタの無難でソツのない造り、全ての面で優等生だが、反面個性に欠けるところはビデオ界ではソニーにイメージがダブりますし、ホンダの、胸がすくほど高回転まで回るスポーツエンジンは、キヤノンのとびっきりの高画質を彷彿させます。だけど、荒削りなんだよな……っていったところでしょうか。
書込番号:6827391
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
自分のカメラ選びが正しかったのだ、と励みになりました。
さて、この間に追加のバッテリーを買いました。
あと一つ気になっているのが外部マイクです。買うならECM-HST1かな、と思うんですが、つけるだけの価値はあるのかいな?と思い踏み切れません(笑)
今までのIXI DVMはマイクがファインダー近くにあったため、自分の声が大きく録音されていましたが、今回はレンズ部にマイクがあるのでそれほど気にしなくてもいいのかな?とも思ったり・・・。
使用された方の感想を教えていただくと嬉しいです。
主に子供(1歳児・4歳児)の成長記録を撮ってます(もちろん、運動会などのイベントも含まれます)。
書込番号:6829481
0点

手元に届きました、HC7。
早速メニューモードを弄くりましたが、やはりメニューが多すぎる!
それだけユーザー好みにできるんですが、アレコレ触っている間に決定的瞬間を逃しそう。
これは孫を撮ろう、と買ったおじーちゃんは大変だろうな。
しばらく使えば使う機能、使わない機能の判断がつくと思うので試してみます。
書込番号:6832715
0点

パネルメニューはカスタマイズできるはずですよ。
いらないと思う物は削除してしまえばよいでしょう。
書込番号:6834103
0点

あっと・・・マイクの件ですが
ECM-HST1個人的には愛用しています。
使用感はとてもよいと思います。
特に屋外などの時には付属のウィンドスクリーン
が効果が良くてほとほと感服するほどです。
運動会とのことですので、ワイド・ナロー(120度・90度)
の設定で周囲の音を拾いたいか?
目的の音を拾いたいのかが選べます。
また接続のコード類がないので当然移動の際には邪魔になりません。
純正だから当然といえばそうなんですが・・・
音にうるさくなければこのマイクで十分な範囲だと思っています。
ナローの90度の設定でも運動会であれば目的の音とある程度の周囲の音を
入れることが出来るので違和感がないと思います。
内臓マイクでは、風きり音や、カメラノイズ、周囲ノイズが意外と多くなり
目的の音はかき消されてしまいます。
使用感でした。
書込番号:6835831
1点

katuboさん、ありがとうございます。
そのP・メニューに何を持ってくるか、で悩んでおりまして(笑)
カメラ小僧でもないので、基本的には「オートでおまかせ」なんですが、そればかりでもいられないだろうと・・・。こればかりは使いまくって機能を品定めするしかないようです。
HST1の使用感もよさそうですね。
小さめなのであんまし邪魔にならないだろうし、購入も検討します。
ん〜、嫁に怒られそう・・・。
書込番号:6836197
0点



初めまして。
10年使い続けてきたパナソニック デジカムNV-DS5が最近体調不良気味なので、新しいカメラを購入しようと価格.comで選んだ結果、最終的にSONY HDR-HC7とCanon iVIS HV20の2機種に絞り込みました。
そこで何点か疑問はあるのですが、こればかりは実際に使っている方に聞いてみないと分かりませんので教えてください。
HV20は「晴天の屋外で動きの少ない被写体を撮影する場合に限れば素晴らしい画質を備えているが、照度の劣る屋内や激しく動くスポーツなどを撮影するときはもうビックリするくらい解像度が劣化する。」といったレビューの書き込みが多く見られますが、HDR-HC7のその点はどうなのか、皆様の主観的な判断で構いませんので教えてください。
この結果、同じような具合であれば価格の安いHV20にしようかと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>HC7のその点はどうなのか
HC7でも画質は低下しますよ。
低照度では逆にHV20よりも少しばかりノイズが目立つと思います。
(動画圧縮ノイズについてはHC7が良好かな?)
どうやらソニーはもうHC7を積極的に売る気がないみたい。
同じカメラ部を持つ60GB-HDDのAVCHDカムSR7よりずっと高価のまま。
ソニーは経営戦略的に、BDレコーダーなど周辺機器の販売増を見込める
AVCHDを推進していますからね。
さて、私は大のソニーびいきですが、価格差を考慮するとHV20で良いと思います。
画質、発色、AFにおいてHV20は全ての小型HDカムの中で最高。(ズームレバーは最悪)
晴天屋外での解像感においては、30万円以上するソニーの上位機種FX7までも
やられてるんじゃないでしょうか。
家庭用HDVカムは今後、入手困難なレアアイテムになりそうですから、販売店5年保証には
加入したいですね。
ヤマダ電機恒例のポイント1.5倍が始まったようですが、HV10/20も対象になるといいですね。
書込番号:6811061
2点

山ねずみRCさん分かりやすいアドバイスありがとうございます。
やはり、暗い環境での撮影もHV20に軍配が上がりますか。
(最低照度を比べてもHV20は3ルクス、HC7は5ルクスと数値が示すとおりの性能の差ってところでしょうか。)
「大のソニーびいき」の山ねずみRCさんが薦めるくらいですからHV20の画質は相当良さそうですね。
今日あたりヤマダ電機で現物を確認して、それで問題がなければHV20を購入したいと思います。(購入はもう少し価格の動きを見てからになりそうですが。ボーナス商戦まで待つべきか・・・)
書込番号:6811153
0点

私も、HV20とHC7で悩みました。で、結局HC7にしました。
理由は音質です。良い音でなくてもいいのです。雑音さえ入らなければ。HV20は音質がよくないという書き込みが多かったからです。
書込番号:6838191
0点



初めまして。HC7の購入を検討しているのですが、色々と疑問点がありお聞きしたいことがあります。
現在は10年ぐらい前のシャープ液晶ビューカムを使用していて、そちらで撮りためたテープがかなりあります。
そのビューカムも録画がおかしくなり、過去のテープの再生のこともかねて、HC7の検討をしています。
他メーカーで録画したテープの再生は可能ですか?
また、過去の書き込みみていますと、ビクターのテープはやめたほうが良いみたいと書いてありました。
私は何も知らずに、ビクター、パナソニック、ソニーのテープを値段見ながら買っていました(どうやら、失敗しましたね。安かろう、悪かろうみたいですね。)
実際、HC7でビクターのテープは再生しないほうが良いのでしょうか?
お勧めテープなど、教えていただければと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

HC−7ではありませんが、職場の新型ビデオ(ソニーです)で撮った画像を6年ほど前のソニーのミニDV機で再生して問題はありません。
ミニDVは一応ソニーが一番多いですがコンビニで買ったものなどいろんなメーカーが混在しています。新型でそれが再生できないと困りますね。
6年前にビデオを買うときには電気屋で確認して、どこのメーカーでもミニDVだったらOKと言われました。ビクターはダメとか聞くと心配になりますね。
書込番号:6762256
0点

えるまー35さん
返信ありがとうございます。
私の場合は古い機械のを新しい機械なので大丈夫かもしれませんね。
購入の際にテープもって行って、再生させてもらえばいいのかもしれませんね。(させてくれるのかな…?)
書込番号:6763665
0点



HC7を初のビデオカメラとして先週購入した きえいろ と申します。
題目の外部マイクについて質問させて下さい。
このビデオカメラを購入後すぐに使用し、使い方、映像に関して非常に
満足なのですが、音に関してすこし不満があります。少し離れた子供を
撮影したのですが、声がきれいに入っていませんでした。そこで、外部
マイクを取り付けて少し離れた声や音も含めてしっかり録画したいと
考えています。ソニーのサイトを見たと所、3つのマイクがよさそうに
感じているのですが、それぞれの特性などが比較されていないので選ぶ
事が出来ません。用途によると思うのですが、以下の3つマイクに関して
使用した方からの情報を頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
外部マイク
ECM-HST1, ECM-HGZ1, ECM-MSD1
0点

マイクは、被写体から離れれば、音量(録音レベル)は、低くなるのは、当然です、
プロは、ワイヤレスマイクを胸元に仕込んだり、ガンマイクと呼ばれる、超指向性マイクで収録も、声の大きさによっては、50cm離れただけでNGです、
アマチュアが、コンパクトムービーカメラで音声をしっかり収録するには、相手にワイヤレスマイクをつけるか、カメラを被写体に近づける以外、改善策は無いと思います。
まぁ、音質が固め、やわらかめ、等々を変えるためになら、外部マイクも、意味があるかもしれませんが、せいぜい4〜5万の外部マイクなら、指向性の強さは、さほど効果は無いと思われます。
ちなみに、ゼンハイザーのMKH−416は、10万円以上します、オプションを入れると、さらに、倍以上のお金がかかります。
外付けマイクを買うよりは、ソニー純正の、ブルーツースのワイヤレスが良いかもしれません。
試してはいないので、強くは勧められないんですが・・・
書込番号:6783159
0点

初めて使うなら断然ECM-HST1だと思います。
オールマイティーで使えます。
ECM-HGZ1は、ズームマイクですので特定の音だけを
狙う場合には良いかもしれませんが音質的には非常に変です。
ECM-MSD1は、汎用カメラシューがないと使えない機種なので
hc7の場合は、避けたほうが良いと思います。
もう一つ、は先の「なおた vol.1」さんが書かれたように
ワイヤレスという手がありますが、用途的には限られる条件になると思いますよ!
その用途としては、講演者の声を鮮明に入れたいや、移動が激しい条件でその人の声を鮮明に採りたいときなどになると思います。
書込番号:6786351
0点

ECM-HST1だな。
俺のサイトのブログに音声比較あるよ
あれに補足しておくと、
撮影している人の声(の大きさ)と自分の声(の大きさ)のバランスが改善される。
書込番号:6786901
0点

なおた Vol.1さん、 katuboさん、はなまがりさん
情報有り難うございました。大変参考になりました。
高価なマイクはとても手が出ませんので、ECM-HST1を
購入してみようと思います。
みなさまご教授有り難うございました。
書込番号:6790864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
