HDR-HC7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7 のクチコミ掲示板

(1016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAで使ってみました

2007/03/23 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:4件

先週17日に新宿ヨドバシカメラで購入しました。これまで使っていたのがHi8のTRV92でしたので、念願のHDV機です!いやぁ、いいですね〜綺麗ですね〜大満足です。HC1の時から欲しいなぁとずっと思っていたのですが、思い切って購入して大満足です。

さて、私のパソコンのOSはVISTAですが、付属ソフトのインストールや取り込み、DVD作成などについて、報告します。

まず私のパソコンは下記の通りの自作PCです。
マザーボード:P5B
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:1GBx2 + 512MBx2 = 3GB
HDD:SATA250GB
IEEE1394インターフェース:玄人志向IEEE1394V-LPPCI
DVDドライブ:SATA PLEXTOR PX755SA

Picture Motion Browser等の付属ソフトは、すんなりインストールできました。
取り込みは、デスクトップのショートカット「ハンディカム(テープ)からの取り込み」(SPUTapeImporter.exe)を実行して専用ソフトを立ち上げて行います。
iLINKでHC7をすんなり認識し、「取り込み開始」ボタンを押すと、指定した取り込み先のフォルダ(デフォルトで取り込み実行日YYYY-MM-DD)に、録画開始点でファイルを分割しながら取り込んでくれます(ファイル名は取り込み実行日時秒YYYYMMDDhhmmss.m2t)。10秒間のブランクがあると取り込みを停止する仕様です。取り込み開始位置は、テープの最初または現在位置のどちらかを指定できます。

取り込んだ後、Picture Motion Browserを立ち上げると、フォルダ表示だとフォルダごと(取り込んだ日名のフォルダ)ですが、カレンダー表示だと、ちゃんと撮影した日時で整理されて表示されます。同じテープを2度取り込むと、保存フォルダは別々ですが、カレンダー上では、同じ日時時間でふたつ表示されるようになります。

Picture Motion Browser上では、各ファイルはサムネイルで表示されており、それをダブルクリックすると、再生してくれます。また、メニューの「動画編集」を選ぶと、IN点とOUT点を指定した編集(カット)を行うことができ、編集した動画を別ファイルで保存してくれます。編集した動画は、撮影開始日時データを保持したまま保存されます。シンプルですが使いやすいです。
これを素材としてAdobe Premiere Elements 3.0でDVDを作成してみましたが、全く問題なく作成できました(画質についてはまだ研究段階ですが)。

ここまでの作業はVISTAで全く問題なくできました(あくまで私の場合です)。

これから、DVD化の画質を向上するために、TMPGEnc 4.0 XPressを試そうと思っております。

書込番号:6151364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2007/03/24 00:02(1年以上前)

そこまでは、できるんですが、テープへの書き戻しがVISTAではできなくなっていますね。Windows XP SP2のときはできたのですが。
SONYのホームページでは対応予定となっていますのでしばらく待てば出てくると期待しているのですが。

書込番号:6151750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 23:09(1年以上前)

確かにその通りです。
本当なら、Picture Motion Browser上から、取り込みと書き出しのプログラムを呼び出すことができるはずですが、メニューからは反応しません。

デフォルトでアイコンがある「ハンディカム(テープ)からの取り込み」をダブルクリックして、"C:\Program Files\Sony\Sony Picture Utility\Accessor\Tape\SPUTapeImporter.exe"を立ち上げると取り込みはできます。

書き出しのプログラム(同じフォルダのSPUTapeExporter.exe)を直接立ち上げてみましたが、書き出しボタンを押しても、「WindowsXPSP2以上でしか動きません」というエラーメッセージが出て書き出しを実行できません。試しに互換モードで実行してみましたが、同じエラーメッセージが出て駄目でした(:_;)

早く対応してほしいですね。

書込番号:6155991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/03/31 07:27(1年以上前)

Sonyからvista対応のアップデートプログラムのダウンロードの
お知らせが来ました。
修正箇所に記述がありませんでしたが、テープの書き戻しができるようになっているのが確認できました。

書込番号:6180315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめ機教えてください。

2007/03/21 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:5件

今月中に購入検討しております。(決算期もあり)
主に画像保存とホームページ作成時に静止画(デジカメ機能)です。使用方法は3脚不使用の手持ちメインになると思います。
特別画質にこだわりはございませんが、
いいものにこしたことはありませんが。
パソコンの2年ほど前のものです。
HC7、UX7、SD1、HV20で検討中です。
ヤマダ電器へ行ったところHS503を強く勧められましたが
公平な皆様のご教授いただきたく書き込みさせていただきました。
初心者ですので一般的な部分でお願いできますでしょうか。
あと、購入時目標価格も教えてください。
当方田舎なもので都会の価格にはいかないと思います。
ヤマダ、エイデン、ジョーシンなどがあります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6141205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/26 23:57(1年以上前)

PCスペックが不明で2年前のモデルという事なので
編集や保存に無難なHC−7かHV20ですかね
画質の良さと静止画の美しさ、金額の安さならHV20
操作性や拡張性など、使いやすさを求めるならHC−7

>あと、購入時目標価格も教えてください。
>当方田舎なもので都会の価格にはいかないと思います。
>ヤマダ、エイデン、ジョーシンなどがあります。

価格は地域によって格差があるので、3店舗を何周かして判断するか
ネットで購入するかですね。

でも静止画メインならデジカメを素直に購入した方が幸せになれる気もしますが・・・
(デジカメも短時間の動画を録画できますし)

書込番号:6164984

ナイスクチコミ!0


新PaPaさん
クチコミ投稿数:4件 HDR-HC7の満足度5

2007/03/29 13:41(1年以上前)

予算が非常に厳しい(7万円位)以外であればハイビジョンタイプをお勧めしますよ。画質は圧倒的に美しいですからね。

その中でもCANONが綺麗とか色々ありますが高いレベルを気にされないのであればSONYが使い勝手含め洗練された感じはします。
ちなみに私はHC7を購入しました。

記録メディアはテープ、DVD、HDDで迷うところだと思います。
私の場合長く残せること、画質が良いこと、メーカーや規格にできるだけ依存しないことを考えテープにしました。

ご参考まで

書込番号:6174124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HC3の予算でHC7が・・・

2007/03/26 12:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:21件

HDR-HC3を価格コム平均価格(9万前後)で買えれば、良いだろうと思い、ヤマダ電気に行ったところ、HC3の在庫が無い代りに同程度の価格でHC7が購入できてしまいました。情報提供です^^

ヤマダ電機 ○町店(神奈川)
HDR-HC7 ¥11,4800 ポイント20%(実質\91.840)

個人的にはかなり満足ですが、コレくらい普通ですかね^^;

書込番号:6162491

ナイスクチコミ!0


返信する
新PaPaさん
クチコミ投稿数:4件 HDR-HC7の満足度5

2007/03/29 13:29(1年以上前)

それはお得だと思いますよ!
私はインターネットで探して\103,000(税別)でした。

得した分でワイドコンバージョンレンズでも購入されては?
私は買いましたが室内での撮影など便利ですよ!

書込番号:6174095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

iLINKで直接パソコンに録画する時

2007/03/19 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:25件

DVDやHDDも便利ですがテープの魅力も捨てがたいです。
しかし2時間を超える連続録画になるとHDDが有利です。

そこで、iLINK経由でパソコンに録画(ダビングではなく直接録画)したいのですが、
(疑問1)キャプションはそのまま録画されるのでしょうか?
(疑問2)録画状態にしなくても、iLINKから出力は出ているのでしょうか?

また、持ち運びのことを考慮してノートPCのiLINK端子やiLINK端子付きのHDDを使用することを考えています。
(質問1)ノートPCでの録画で注意することは?
(質問2)パソコンなしで外付けのHDDにiLINK経由で録画するものがあるか?(ちょっと調べたのですが思うようなものがなかった)

HC7に直接関係ないかもしれませんが、上記の様な方法に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

書込番号:6133533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/19 14:05(1年以上前)

追加の質問です。

iLINKじゃなくてUSBの場合、同様にパソコンに直接録画したりUSB端子付きのHDDに直接録画したりできるでしょうか?

書込番号:6133560

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/21 18:07(1年以上前)

ビデオサロン4月号に載っています

書込番号:6142330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/23 23:43(1年以上前)

ビデオサロン4月号を拝見しました。
SONY HVR-DR60は17万円程でバッテリーも含めると19万円くらい?
他のモバイルハードディスクもそれなりの値段でちょっと手が出ない感じです。

やっぱり長時間連続録画はPCに接続して録画するのが現実的でしょうか?
しかし、何人かの店員さんに聞いてみましたが、ビデオカメラからPCに直接録画はできないと言われました。
iLINKの映像をPCでキャプチャして簡単に録画できそうな気がするのですが、実際にやってみた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:6151625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/03/24 00:08(1年以上前)

私は似たようなことをHDR-FX1でやっています。
ただ長時間連続運転はやった事がありません。

お部屋の中の撮影でしたのでパソコンはデスクトップを
使いましたが、ノートPCでも問題ないと思います。

HDR-HC7は持っていないので試していません。
多分出来ると思われます。

質問2ですが、あったと思います。
検索すれば出てくるはずです。(SONYの業務用途向でないもの)

書込番号:6151783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/24 00:16(1年以上前)

>ビデオカメラからPCに直接録画はできないと言われました。

フリーソフトのCapDVHSなどを使って出来ますよ。

長時間連続はやったことないので、どんなトラブルが出るかは
よく知りません。


>(疑問1)キャプションはそのまま録画されるのでしょうか?

撮影日時などのキャプションのことですか?
MPEG2-TSキャプチャー時には、カメラ情報、撮影日時コードは
そのまま録画されますよ。
しかし、PCでそれらを簡単にキャプション表示するソフトはまだ
ないようですね。(SD画質変換のDVD化ならVaioのDVGateで日時
キャプションは出来るらしい)

>(質問2)

HVR-DR60以外にもサードパーティであったと思いますが、やはり
結構高額だったと思います。
他にHDVカムやHDDカムをもう1台買って、編集でつないだ方が安くて
楽かも。

書込番号:6151825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/03/24 00:22(1年以上前)

検索しました。
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/HDV/citidisk_hdv.html

あまりお安くはないようです。

ご要望にあった仕様かどうかも確認が必要だと思います。
電池は長時間は持たないと思いますし、HDDのファイルフォーマット
も気になります。

後はパパジマさんの方でご検討下さい。

書込番号:6151862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ついに購入!

2007/03/15 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

本日、ネットにて発注完了。1週間ばかり、幾つかの競合種を検討の上、本機に決めました。ハイビジョンビデオは初めてです。今まで使っていたビデオ同様、愛用していきたいと思います。

書込番号:6116056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2007/03/15 12:56(1年以上前)

よろしければ、後日、以下の点について、感想程度で結構ですので教えてください。

・録画中の動作音(テープが回っている時の機械音など)
・録画中に撮った静止画の画質
・テープを繰り返し使った時の状態(SDおよびHDで、画像の乱れ具合など)
・iLINKまたはUSBでパソコンに転送すると何分の動画が何GBになるか(カタログには出ていなかったと思いますので)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:6117189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/03/19 21:44(1年以上前)

使ってみました。以下、簡単にご報告します。

・録画中の動作音(テープが回っている時の機械音など)
マイクの感度はとてもいいです。が、録画の時に機械の動作音を、拾うことはないようです。その点は心配なされないでもいいようですよ。
・録画中に撮った静止画の画質
すいません。まだ撮っていません。カードを準備していないので、あしからず。
・テープを繰り返し使った時の状態(SDおよびHDで、画像の乱れ具合など)
これもまだそこまで試してません。
・iLINKまたはUSBでパソコンに転送すると何分の動画が何GBになるか(カタログには出ていなかったと思いますので)
3分20秒ほどの映像をiLinkで取り込んだところ、640MB位になりました。

VLCのプレヤーで鑑賞しています。ハイビジョン映像、本当にくっきりでキレイです。vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。パソコンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみてもその違いがはっきり出ますね。微妙な階調表現もライバル機より上だと思いますので(下記貼り付け参照)、私はこれにして正解だったと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news025_3.html

書込番号:6135113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/20 00:15(1年以上前)

>vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。
>パソコンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみても
>その違いがはっきり出ますね。

鮮やかに撮れた気分になっているだけでしょう。
例えるなら、
釣って何の手当てもしないで放置していた魚を食べて
「いや〜やっぱり天然モノは活きがいいよな!」
と思い込んでいる状態です。

xvColorのオンオフで色合いが変わる、ということは確かなようですが。
ちなみに
リンクしたサイトの説明もメチャクチャだ、と以前書きました。

書込番号:6136035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/20 12:47(1年以上前)

コロッケライスさん、報告ありがとうございます。
動作音については一安心です。
また、追加で報告頂ければ幸いです。
それにしても、3分20秒で640MBは思っていたより大きいですね。
因みに画質はHDですか?
SDでもいいのですが、2時間の動画がDVD(約4GB)に収まればいいなと思っています。

書込番号:6137419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/03/21 00:04(1年以上前)

パパジマさま
多少はお役に立てましたか?

>それにしても、3分20秒で640MBは思っていたより大きいですね。
>因みに画質はHDですか?

HDV画質で撮影したものを、何も加工せずにオリジナルのままPCに取り込んだものです。

>SDでもいいのですが、2時間の動画がDVD(約4GB)に収まればいいなと思っています。

上記のオリジナルファイルを、TMPGEnc4xpにて、ビットレート8MBでエンコードしたところ、200MB、元の三分の一くらいのサイズになりました。

また何かありましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:6139793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/03/21 09:49(1年以上前)

>vxColorで撮ってみると、色合いがとても鮮やかにとれます。パソ
>コンに取り込んで、CRTの非対応ディスプレイでみてもその違いが
>はっきり出ますね。

なんか、ソニーの作戦通りの反応で面白い。

xvColor とか一般人には意味不明の規格を勝手に採用して、表現色域が広い=鮮やか という誤解を与えて騙す。xvYCCとか言い出したときから変に感じていたけど、やっぱこれが狙いなんだよね。

ちなみに、今までずーっと使われていたYCbCr規格でもXVColorの色空間全部表現できます。ただし、対応するモニタが無いだけ。Yがマイナスとかになると思うので「想定外の色」が入る事になる。全く使ってなかった新規格をいきなり使うのと、「想定外の色」を入れてもいいというように古い規格のルール変更をするのと、迷惑度では大して差が無い。また、技術的な優位性も特にない。

引用のような誤解を生むことを目的で採用したとしか考えられません。

ってか、簡単に騙されるな(笑

書込番号:6140877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 HDR-HC7のオーナーHDR-HC7の満足度5

2007/03/21 15:11(1年以上前)

と、いうか、
機械的に誤魔化して再現した絵を、
あくまでも生身の人間の五感で認識するしかないわけですから、
理論的にはどうであれ、面白いと思うわけであります。

書込番号:6141814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/22 00:36(1年以上前)

>Yがマイナスとかになると思うので「想定外の色」が入る事になる。

Yはならねえよw
ツッコミがそのレベルで違ってるとかっこ悪いぞ
マイナスになることがあるのは・・・
googleか俺のまとめサイト(?)で確かめてくれw

書込番号:6144369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/22 15:44(1年以上前)

>理論的にはどうであれ、面白いと

同感です。

いま対応TVを持っていなくても、X.V.ColorはONで撮影しておいた
ほうがいいみたいですね。

X.V.Color非対応の家電TVで見ても、不自然さはあまり感じられず、
むしろ綺麗に見える。
特定色の彩度がアップしますが、いやらしいクセはなさそう。


>幾つかの競合種を検討の上、本機に決めました。

他社の競合製品はとても手強いし魅力的ですが、総合力では
依然本機がこのクラスのHDカムのベストバイだと私は思います。

付属PCソフトはトリミング&結合しても撮影日時情報が残る優れ
ものなので、しばらくはそれでPCのHDDやDVテープ書き戻しで保管、
2年後くらいに高性能化したX.V.Color対応TVやBDレコ、PC、編集
ソフトなどを購入検討するのも浪費が少なくて済みますね。

書込番号:6146094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/03/22 23:39(1年以上前)

コロッケライスさん、ありがとうございます。
大変参考になります。
店員さんでも本当に詳しい人ってなかなかいませんよね?
実際のユーザさまの意見が貴重に思います。

別のスレッド[6133533]でも質問させて頂きましたが、iLINKやUSBで直接PCやモバイルハードディスク等に録画する方法も分りましたら教えて下さい。
ビデオサロン4月号も週末にチェックしてみようと思います。

書込番号:6147993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

IEEE1394で認識しません。

2007/03/18 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

ThinkPad T60を使用してますが、IEEE1394ポートがないので、玄人志向のIEEE1394-CBというPCカードを使ってHC7との接続を試みましたが、全く認識されません。
 PCカード自体は認識されます。ソフトは添付ソフトやEDIUSの体験版、フリーソフト等を試しましたがいずれも全く認識されません。(デバイスコンポーネントに表示もされません。)
 HC7とソニーのテレビ(グランドベガ)をILINKで接続した場合は見れましたので、それぞれの機器に問題はないと思われます。
 これは、いわゆる相性問題なのでしょうか。
 同じような症状の方又は何か別のPCカードを使って接続に成功している方、何か情報をいただけましたら幸いです。

書込番号:6129148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/18 23:46(1年以上前)

Windows2000に入れ替えているとかいうオチでは・・・

ちなみに私の経験ですが、
IEEE1394のケーブルが不良品だったことがあります。

書込番号:6131829

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/19 19:58(1年以上前)

 書き込みが足りませんでしたね。OSはWinXPです。
 iLinkケーブルはHC7に添付のものでテレビと接続できましたので断線等は考えにくいです。
 PCカードが壊れている可能性については、HC7以外の機器との接続を試していないので否定できませんが、デバイスドライバでは正常に認識されています。
 iLinkケーブルが4Pinのため、PCカード接続用に4Pin→6Pin変換コネクタをかましていますが、それで問題が発生することもあるのでしょうか。

書込番号:6134559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/03/19 21:05(1年以上前)

DVモード HDVモード両方NGなのでしょうか?。

書込番号:6134907

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/19 22:49(1年以上前)

 DVモード、HDVモードとチュートリアルの方法や接続順番を変更を試しましたが、いずれもNGでした。まったく認識してくれません。
 ちなみにUSB接続では、ストレージデバイスとして認識されます。

書込番号:6135524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/03/19 23:01(1年以上前)

>IEEE1394-CB

またVIAかよ。
なんか忘れた頃にでてくるな。
この手の被害者が。。。

書込番号:6135597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 23:31(1年以上前)

いい加減な検索の範囲ですが・・・このラトック品にはNEC製チップが載っています。
http://www.ratocsystems.com/products/usb20.html

書込番号:6135768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/19 23:58(1年以上前)

その変換コネクタやらクロシコのI/Fが一番あやしいな。
クロシコだから、自分でがんばってね

書込番号:6135942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2007/03/20 01:06(1年以上前)

DV HDV共にNGならやはり変換プラグや玄人志向のカードを
疑ったほうがよいと思いますね。

VIAの話が出ていましたが最近あまり聞きませんね。
もう数年この話題は出ていないような・・。

ちなみに今私が使っているのはVIAです。
最近のマザーとなら相性は問題ないのか?それとも今のVIAチップ
は改良されているのか?。

暇な時に昔のマザーに刺して試してみよう。

書込番号:6136284

ナイスクチコミ!0


okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/20 09:32(1年以上前)

rikudogさん、こんにちは。
私は、「T60p(2007-83J)」+BUFFALO「IFC-ILCB3」+「Edius Pro Ver4」で、HDR-FX1&HC1からキャプチャー可能でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:6136891

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2007/03/20 19:17(1年以上前)

 皆さん優しい方ばかりで感謝感謝です。
 購入後10日ほどでしたので、玄人志向のIEEE1394-CBを返品し、BUFFALO「IFC-ILCB3」購入しました。
 するとあっさり認識。HC7の標準ソフトでキャプチャーも成功しました。素人が玄人志向に手を出したのが、トラブルの原因ですね。
 これから撮影を楽しみます。

追伸 初めてのビデオカメラ購入で、画質の評判がよいCANON系のHDVと迷いましたが、HC7でも私には十分な画質です。
 

書込番号:6138433

ナイスクチコミ!0


ochan1444さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/22 10:54(1年以上前)

私の場合はHDR-HC3から直接PCのIEEE1394ケ−ブルで
繋いで取り込もうとした時に全然認識されなかった
ためケ−ブルや最後は本体機器交換までやってみました。
最終的にはPCのOS WinXPのSP2にバ−ジョンUPされて
いないためデジタル画像機器を認識できず取り込めないと
いうことが判りましたが貴方の場合はいかがですか?
参考まで。

書込番号:6145401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング