このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年4月7日 14:48 | |
| 0 | 1 | 2007年3月31日 14:57 | |
| 0 | 13 | 2007年4月18日 14:18 | |
| 1 | 3 | 2007年3月20日 00:09 | |
| 0 | 2 | 2007年3月16日 05:09 | |
| 1 | 1 | 2007年3月15日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方アドビのプレミアエレメント(バージョン1.0)を使って動画編集して来ましたけれど、最近SR300を購入してから、少しやって見ましたけれど、相性が合わないのか、うまくいきません。
やっぱりDVカメラ対応ソフトだからでしょうか?
HDD内臓のSR300からうまくキャプチャ出来る方法をどなたか教えてください。
0点
victorの555/575 275/255ならUSB2以外に、DV端子もついてできますよ。mpeg2をDV形式に変換して出力するそうです
書込番号:6206011
0点
ハードディスクは、連続撮影時間が一定時間を越えると、数秒途切れると聞いたのですが、本当でしょうか?ご存知の方や、実際に使用されている方、教えてください。よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
動画のファイルサイズが2Gを超えると自動的に次のファイルが生成されるので、その際数秒間途切れるような状態になるのかも
しれませんね。
ちなみに連続撮影時間は13時間です。
書込番号:6181524
0点
Macではバンドルされているソフトは使えません。取り扱い説明書P−69。このソフトで便利なのは撮影日を書き込んで保存できる事くらいでしょう。動画もスタート、ストップのたびにサブフォルダーができて連続再生できません。MediaPlayerの最新版で連続再生して見ています。
書込番号:6145508
0点
Gmikoさん返信ありがとうございます。
ということは、取り込み自体は簡単にできるということでしょうか?
またウィンドウズと比べて何か決定的に面倒だったり
再生自体に手間がかかるといったような事なないのでしょか?
書込番号:6145712
0点
ソフトそのものがMacでは動かないと言う事です。Windows で
あれば問題ありません。動画も静止画も取込みは簡単にできます。
書込番号:6146230
0点
ありがとうございます。
最後にひとつだけ質問させてください。
SR300とマックにおいて不自由に感じているところ
はありますか?
※ちなみに私はiMac G4を使っています。
書込番号:6146405
0点
質問に答えている方は話の流れからMacユーザではないでしょう。だから最後の質問はナンセンスです。
規格外のカメラでなければMacで認識できないことはまずないのでは?
たとえばFireWireは元々Appleの特許ですよ。
認識すれば取り込みできるに決まっているし、iMovieやFinalCutProで編集して、iDVDやDVDStudioProでDVD化を楽しむというコースでよろしいかと。
書込番号:6204531
0点
MacBook ユーザーです。
SR300購入いたしました。
付属ソフトがWin専用であるのは初めから分かっていましたが、
画像に掛けてはMacに怖いものなしのつもりでした・・・
静止画の取り込みはiPoto利用で一般のデジカメと同じ要領。
この時点で、動画も取り込もうとしますが、結果は「取り込めませんでした」。
次に、SR300を開いて任意のフォルダにドラッグドロップ。
ファイルとしては何の支障もなくコピー完了。
但し!動画のフォーマットが「MPEG-2」という厄介な形式。
フリーウェア Media Player 9 For Mac 再生不可。
〃 QuickTime 再生不可。
シェアウェア QuickTime MPEG-2再生コンポーネント(¥2,400)で再生可能!!
・・・だったはずが
画像そのものは再生されたものの、音声が再生されてこない!!
AVコントローラの音量が0になったまま認識されません。
現在、音声をなんとかすべく模索のまっただ中です。
お返事のはずが、質問になってしまいますが。
どなたかご存知ありませんか?
ちなみに、取り込み済みのファイルは再生されないだけで、
壊れている訳ではないのでとりあえずのバックアップ等は可能です。
書込番号:6209313
0点
>たとえばFireWireは元々Appleの特許ですよ。
>認識すれば取り込みできるに決まっているし、iMovieやFinalCutProで編集して、iDVDやDVDStudioProでDVD化を楽しむというコースでよろしいかと。
ハーデンさん、上記の話は無視してください。
むちゃくちゃ言ってますから。
下記製品が使えるのではないですかね。
http://www.pixela.co.jp/oem/sony/j/capty_mpeg_edit_ex/index.html
このソフトの編集機能に不満があれば、DV形式に変換してください。
Mac用の任意の編集ソフトで編集できるようになります。
書込番号:6211106
0点
>たとえばFireWireは元々Appleの特許ですよ。
商標でしょ?
ライセンス自体は数社共同所有のはず。
書込番号:6211532
0点
その商標は確かにアップルのものですね。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
※たぶん存続期間も延長するでしょう
【商標登録番号】 第3323318号
【登録日】 平成9年(1997)6月20日
【公告番号】 平8−140161
【公告日】 平成8年(1996)12月4日
【出願番号】 商標出願平6−42252
【出願日】 平成6年(1994)4月27日
【先願権発生日】 平成6年(1994)4月27日
【更新登録日】
【存続期間満了日】 平成19年(2007)6月20日
(中略)
【商標(検索用)】 FIREWIRE
【標準文字商標】
【称呼】 ファイヤーワイヤー,ファイヤー
【ウィーン図形分類】
--------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 アップル インコーポレイテッド
【住所又は居所】 アメリカ合衆国 95014 カリフォルニア州・カッパチーノ・インファナット ループ・1
(中略)
【類似群】 09G53 11A01 11A05 11A06 11B01 11C01 24A01 26D01
【国際分類版表示】 第6版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
9 配電用又は制御用の機械器具,電線,電気通信機械器具,電子計算機(中央処理装置及び電子計算機用プログラムを記憶させた電子回路・同磁気ディスク・同磁気テープその他の周辺機器を含む。)・その他の電子応用機械器具及びその部品,業務用テレビゲーム機,電気アイロン・電気掃除機,録画済みビデオディスク及びビデオテープ,家庭用テレビゲームおもちゃ
ちなみに、「役務」の違いで別のものも登録されています。
かなり前ですが(^^;
【商標登録番号】 第764774号
【登録日】 昭和42年(1967)12月19日
【公告番号】 昭42−22034
【公告日】 昭和42年(1967)7月24日
【出願番号】 商標出願昭41−1070
【出願日】 昭和41年(1966)1月11日
【先願権発生日】 昭和41年(1966)1月11日
【更新申請日】 平成10年(1998)4月13日
【更新登録日】 平成10年(1998)5月12日
【存続期間満了日】 平成19年(2007)12月19日
(中略)
【商標(検索用)】 FIREWIRE
【標準文字商標】
【称呼】 ファイヤーワイヤー
【ウィーン図形分類】
--------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 キディ グラビナー リミテッド
【住所又は居所】 イギリス国 エスエル3 0エイチビー,バークシャー,スラウ,コルンブルック,マティセン ウェイ
(中略)
【類似群】 10A01 10B01 10C01 10D01 10E01
【法区分】 昭和34年法
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
10 理化学機械器具、光学機械器具、写真機械器具、映画機械器具、測定機械器具、医療機械器具、これらの部品および附属品、写真材料
書込番号:6211894
0点
だから〜!
DCR-SR300とFirewireは関係ないんだから無視しろよ。
書込番号:6212518
0点
失礼、この機種の動画データのデジタル端子はUSB端子のみで、iEEE1394は関係ありませんね。
書込番号:6212638
0点
MPEG Streamclip というフリーソフトで書き出しをすれば音声はQuickTime Playerで再生可能になると思います。SONY(WMV)のムービー形式だと画像トラックと音声トラックが分離されていない muxed file になっていたと思います。おためしあれ
書込番号:6240949
0点
gusanさま
早速試しました。難なく音も再生してくれてます。
おまけに、他のファイル形式にも変換できて、言うことなしです。
色々とフリーウェアをダウンロードしてみましたが全てだめで、
諦めかけたところでした。
ほんとうに良い情報をありがとうございました。
書込番号:6244975
0点
最低被写体照度 3lux(オートスローシャッターON、シャッタースピード1/30秒時)とありますが、暗いところでの動画撮影は、ソニーのハンディカムの中ではナンバーワンなのでしょうか? 実際、使った方は、どのようにお感じですか? ロウソクの火が照らす笑顔が、綺麗に録画できますか? 暗いところで、できるだけ自然な撮影をしたいのですが、迷っています。
0点
VX2100ってまだ売ってるよね
結局、そういう話になるんじゃないのかな。
そういう話を抜きにしたら、まあいいんじゃないのかな
Webサイトでもそれを売りにしているようだし
書込番号:6135926
1点
すみません、こうした値については既に情報がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010301/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202030/MakerCD=76/Page=4/?SortRule=1&ViewLimit=0#5944704
実際に使った方、屋内暗所での画像はいかがですか。
ハンディタイプで、自然な画像の暗所対応でいいものとは、どのメーカー、機種になりますでしょうか。
個人的にはソニーの絵が好きなのですが。。。
書込番号:6135946
0点
はなまがりさん
さっそく、ご返信ありがとうございます。
VX2100、やっぱり、これになりますか。
1500gには、ちゃんとした重みがあるのですね。
書込番号:6136002
0点
ビデオカメラの「ハイビジョン」の定義がわかりません。
なぜ、このカメラはハイビジョンではないのですか?
有効画素数は動画・静止画とも100万画素を超えているのに・・・。
カタログ上、ハイビジョンと非ハイビジョンを区別するのはどこのスペックなんでしょうか。
0点
自分は1920x1080か1440x1080で記録できればハイビジョンとして購入する
それ以外は買わないです
書込番号:6119813
0点
ここには
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
JEITAによると垂直画素数が650以上のものを指すようです。
これは記録部やその機器から出る電気信号の問題であって撮像素子の画素数や解像度とは関係がないのです。
書込番号:6119842
0点
現在、下記のDVカメラを所有していますが、この度、我が家の大蔵省から「もう少し手軽に使えるもの(小さくて軽いもの)が欲しい!」との一声で、買い替えを考えています。
■現在使用しているもの
メーカー・・・・・PANASONIC
モデル名・・・・NV-DS200
記録媒体・・・・DVテープ
有効画素数・・36万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・光学式?
光学ズーム・・12倍
重量・・・・・・・・560g(バッテリー込み780g)
常日頃から、私自身も「DVD化する際、PCへの取り込みを短時間にしたい」と考えていましたので、大蔵省の気が変わらないうちに早く買い換えたいと思っています。しかし、いくつかの候補までは絞ることは出来たのですが、いくつか不安材料があり、1つにすることが出来ない状態です。
■新しいDVカメラに望むもの
1.重量が軽く感じるもの
2.PCへの取り込み時間が早いもの
3.光学ズームが12倍以上のもの(テレコン使用可)
■主な使用用途
1.子供の記録(運動会・発表会など)・・・三脚で撮影
2.旅行の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手持ちで撮影
■不安材料
1.テレコン使用時、画質変化の変化あるのか?
2.テレコン使用時の手振れ補正は有効なのか?
3.非純正オプションの装着は出来るのか?
4.必要有効画素数(動画)は幾つあれば良いのか?
今のところ、候補として考えているのは下記の4つのモデルです。私の中では、どれも決め手に欠けているので、お勧めモデルがありましたら、何方か私の背中を押して頂けないでしょうか?
■候補として考えているもの
メーカー・・・・・SONY
モデル名・・・・DCR-SR300
記録媒体・・・・HDD
有効画素数・・228万画素(動画)
撮像素子・・・・CMOS
手振れ補正・・光学式
光学ズーム・・10倍(純正オプションVCL-HG1737C 併用で17倍?)
重量・・・・・・・・480g(付属バッテリー込み560g)
メーカー・・・・・SONY
モデル名・・・・DCR-SR62
記録媒体・・・・HDD
有効画素数・・67万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・電子式
光学ズーム・・25倍
重量・・・・・・・・350g(付属バッテリー込み395g)
メーカー・・・・・VICTOR
モデル名・・・・GZ-MG275(or GZ-MG255)
記録媒体・・・・HDD/SDカード
有効画素数・・117万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・電子式
光学ズーム・・10倍(RAYNOX HD-2200PRO 併用で20倍?)
重量・・・・・・・・355g(付属バッテリー込み400g)
メーカー・・・・・VICTOR
モデル名・・・・GZ-MG155
記録媒体・・・・HDD/SDカード
有効画素数・・59万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・電子式
光学ズーム・・32倍
重量・・・・・・・・325g(付属バッテリー込み370g)
以上、宜しくお願い致します。
0点
雄大パパさんの背中を押すことができるかどうか分かりませんが、私自身の背中を押している要素を一つご紹介しますと、ビデオを撮りながら写真を撮ることができる機能を持っていること。(運動会のリレーのバトンタッチの時、威力を発揮します。三脚は一本だけ伸ばして傾けながら撮影します。)でソニーを選択しています。あとはHDDタイプでPCのSPECからSDタイプと言う事でDCR-SR300を考えています。
書込番号:6118659
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



