このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年4月24日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2007年4月18日 12:31 | |
| 0 | 6 | 2007年4月15日 17:34 | |
| 0 | 2 | 2007年4月13日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2007年4月3日 04:41 | |
| 0 | 3 | 2007年4月13日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売以来この商品を狙ってたんですが、一時期70,000円を切る勢いで値下がりしていたのに、今や85,000円。
近所のヤマダ電機での現金値引きでは、95,000〜100,000円って感じでした。
いったい、いくらぐらいが納得の上購入できる価格なのかわかりません。
質問の内容は、70,000円台の価格が出されてた理由をご存知の方がいれば教えて頂きたい、とうことです。
70,000円台の再来があればいいなと。
あれは業転物みたいなやつだったんですかね。
0点
私は3月後半にヤマダ電機にて105800円のポイント42%で購入しました。
発売間もない新機種がポイント含めてこの値段でいいの!?と思いましたが、おそらく決算期だったたからだと思います。
私も値段の変動が気になって見ていましたが、4月に入って値上がりしてますので、しばらくこの辺りで落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:6260814
0点
人気があるようで品薄で価格が上がってるんでしょうかね。
以前は6万台だった店も8万以上の値を付けてますし
近くのヤマダでも人気No2と書いてありました。
先日も書きましたが私は81000円で買いました。
ヤマダで名刺に書いてもらった値段(9万・pt10%)をヨドバシ、コジマ、ケーズなどで見せたのですが、それ以上は無理でした。
ヨドバシではその値段は凄いですねと言ってたので、決算期など除けばこの値段で結構安いのかもしれないですね。
今日買いますから安くしてくださいと言っても95000円程度、そこからがスタートです。
粘らないと安くしてくれませんよ
書込番号:6261081
0点
海缶さん、ジェフユナイテッドさんありがとうございます。
いつもはECカレントなんかを利用するんですが、さすがに値が張るもので、しかもHDDと来れば、出来れば近くの店で5年保障ぐらいはつけたいなあと考えています。
すると、やはりポイントを含めても8万以下というのは難しそうですね。一時期は予算を7万ぐらいで押さえていましたが、改めることにします。
実際、電気屋で多機種と比べた時、HD規格とSD規格の狭間の機種ということで考えると、メーカー問わず一番魅力がありますね。
6月に子どもが生まれるので、それまで電気屋の往復とカカクコムのチェックが続きそうです。
書込番号:6263741
0点
>6月に子どもが生まれるので
おめでとうございます!ぜひカワイイお子様をたくさん撮影してあげて下さいね。
ビデオカメラというカテゴリーからは少し外れてしまうかもしれませんが、サンヨーのザクティーも候補に入れてはいかがでしょうか。
先日新機種が発売されたばかりです。
http://kakaku.com/item/10067610057/
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/index.html
実は私は、このXactiをほぼ買う予定でした。ですがフラッと立ち寄った電気店でSR300を発見し浮気をしたのです^^;
画質もそこそこ。なによりも携帯性が圧倒的に優れていますので、気軽に撮影できる点ではいいのではないでしょうか。
書込番号:6264841
0点
>おめでとうございます!ぜひカワイイお子様をたくさん撮影してあげて下さいね。
ありがとうございます。
私もザクティは気には、なっていました。
特に赤ん坊の頃は、左手で子どもを抱えて、右手で写すなんてことも出来るかなと、その携帯性に惹かれてました。
また、カメラはデジタル一眼があるので、コンデジと兼用にもなるかなとの狙いもあり。
ただ、その画質の程度が想像できなくて、特に家のテレビ(ハイビジョンではないですが)でどの程度映るのかなと、不安と言うより無理があるだろうと、実際の選択からは、はずしていました。
せっかくのお勧めですので、これからそちらのクチコミを見て検討してみます。
書込番号:6267256
0点
本製品を購入したのですが、
動画を撮影後、PCに接続して
添付のソフトウェア
(Picture Motion Browser→HDD ハンディカム ユーティリティ)
にてPCに保存しようとしても、
取り込み中に
「不明なエラーが発生しました」
というポップアップが出て取り込むことができません。
その画像を再生してみると、
(1)SR300で再生:
24秒で一端一時停止状態になり、2〜3秒後に続きが再生される。
(2)HDD ハンディカム ユーティリティで再生:
24秒で画像が停止、映像・音とも止まったまま
再生バーのみ動き続ける。
SR300本体にて、該当の動画を25秒あたりで一時停止し、
分割処理を行ったところ、
分割処理中に電源が勝手にOFFとなり、
その後自動で起動→「修復中」との表示→
「修復できませんでした」と表示され、該当の動画には
アクセスできなくなりました・・・
その後、他のファイルでも同様の現象が複数起きています。
これは、完全に故障なのでしょうか・・・
同じ現象になった方、いらっしゃいませんか?
0点
Sonyのカスタマーセンターに連絡したところ、
故障の可能性が高いとのことです・・・
異常が起こっている動画はエクスプローラ経由でも
CRCエラーが起こってしまいコピーできません。
撮ったのが結婚式の動画なので非常にショックです。
またすぐに旅行に行くので、
販売店に何とか掛け合い、交換してもらいたいと思います。
HDD製品の購入を検討されている方、
購入後はイベントの前に入念なチェックが
非常に重要ですよ・・・私の様にならないで下さいね。
書込番号:6244741
0点
来月子供が産まれるので初めてビデオカメラを購入しました。
この機種にしたのは、ウチにハイビジョン機器がそろっていないのと、長時間の録画を撮りたいという事と、手ブレが光学式というところからです。
使ってみた感想としては、少し離れないと人物が収まらない。自分の声の方が大きく聞こえる。この2つが気になりました。
そこでレンズとマイクを購入しようと考えていて少し調べてみました。
マイクは普段はモサモサの付いているECM-HST1が良いみたいで、子供が大きくなって運動会などのときはECM-HGZ1が良いみたいですね。
メーカー純正の物以外の情報が見当たらなかったので、純正品以外でも安くて良い物があったら教えていただきたいです。
ワイコンはraynoxHD-5050PROというのがが評判が良いみたいですが、ハイビジョン対応というふうにうたっています。この機種はハイビジョンではないので、同じような性能でもう少し価格の安い物は無いのでしょうか?もし無いのであれば、raynoxHD-5050PROはこの機種に装着してもなんら問題は無いのでしょうか?(ハイビジョン対応機種ではないため性能が引き出せないという問題は無いのか?)。
テレコンも子供が大きくなったときに運動会等で使ってみたいな〜と思っているのですが(友達のビデオカメラが40倍ぐらいまでズーム出来てすごかったから)オススメのレンズってないでしょうか?
0点
お子さんの「運動会」までカメラが持つかどうかわかんないよ・・・
少なくともその頃にはテレコンもマイクも何が出てるかわからんし。
ワイコン買って 今 を記録することだけ考えたら
書込番号:6228734
0点
お子さんたのしみですね。
うちにも小学生を筆頭に3人いますが、三脚がと〜っても欲しくなるのは幼稚園の運動会や発表会からですよ。
小学生の運動会は人が多すぎるし運動場も広いので、競技によっては走って場所取りをするため、持ち歩きです。
我が家のカメラ(ソニー)も二人目が生まれたときに購入しましたが、6年半で壊れ昨日このカメラを購入しました。
子供の成長は早いです。
赤ちゃんの頃はかわいいので、あやしながらのアップが思ったより多いです(見直してビックリです)、動くようになればすばしっこいので、三脚使ってると見失うことも多々でした。
3人目が産まれた時は、荷物が多くなりカメラを持つことすら困難で、幼稚園以外では使わなくなっちゃいました。
と、こんなこともあるので、あわてなくても大丈夫ですよ。
しばらくは、かわいい姿をアップで一杯撮ってあげてください。
書込番号:6228894
0点
はなまがりさんへ
そうですね、あんまり先の事を考えすぎてもしょうがないので、今を楽しく撮れる装備を考える事にします。
kira-asuさんへ
お子さん3人は楽しさいっぱい、大変さいっぱいって感じがしますね^ ^
カメラ6年半で壊れましたか〜。しかもソニー製。ときどき話のネタで出てくるソニータイマーの存在を疑ってしまいそうです^ ^;
いっぱい撮る為にHDDを選んだので、勉強しながら撮影していきたいと思います。
書込番号:6229824
0点
ワイコンはraynoxHD-5050PROがコストパフォマンスいいと思います。安物買ってちょいズームすると収差が気になるものとか色々あります。買って後悔しないでしょう。
ワイコン付けっ放しで良いでしょうが、静止画のときフラッシュが使えなくなるかな。
ワイド端でのみ使用でなければ生産完了品ですが純正のワンタッチワイドコンバージョンレンズVCL-ES06Aなどもいいのですが、このような制約があります。意外とズーム全域で使えるものは少ないのです。
書込番号:6230065
0点
ワイコンはハイビジョン対応を買っておいたほうがいいですよ。
なぜなら、後数年すれば、ゴリ太郎さんはハイビジョンの
ビデオカメラに買い換えたくなるはずですから。
あと、カメラの寿命ですが、今のカメラは10年前のカメラの
値段の、(同じ性能なら)4分の一くらいに安くなっています。
機械的な寿命というよりは、道具としての機能のライフサイクルも
4分の一になっていると思っていたほうがいいです。
お子さんが運動会に出る頃、ビデオカメラもその再生環境も、
激変していると思いますよ。
書込番号:6233198
0点
物欲系電脳オヤジさんへ
やはりraynoxHD-5050PROが良いみたいですね。これを購入しようと思っています。
じゅげむ2さんへ
なるほど、買い換えの事まで考えていませんでした。今のうちにハイビジョン対応のヤツを買っておけば、本体が壊れて買い替えるときにレンズを買い直さないで済みますよね^ ^
今日raynoxのワイコンHD-5050PROとソニーのマイクECM-HST1を買おうと、ヤマダ、コジマ、ラオックスなどの家電屋さんやカメラ屋さんに行ってみたんですが、一軒も置いてありませんでしたT T
マイクやワイコンの性能テストや、装着した状態の大きさにあったバッグを考えたかったので、実際に手にしてみたかったのですが……
今度は秋葉原にでも行ってみようかなと思っているのですが、このワイコンやマイク、あとバッグとかも置いてあって、実際に装着する事が出来るようなお店を知っている方はぜひ教えて下さいm(__)m
書込番号:6235189
0点
今、5年ほど前に購入したパナソニック製のDVカメラを使用してますが、壊れかけているのでリプレースしようと考えています。
ハイビジョン環境も無いのでスタンダードで、PCで動画編集、DVD作成しやすいものを考えています。そう考えるとHDDが良いと思い、この機種が気になりました。
いろいろカタログを見ていると5.1ch対応と書いていました。この5.1ch対応でグラっと来ています。使っている人に聞いてみたいのですが、使用感はいかがなものでしょうか?
5.1ch対応しているものとしていないカメラの差ってどんなぐらいあるのでしょうか?結構期待しています。
5.1ch対応って他にもあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。アドバイスお願いします。
0点
>5.1ch対応って他にもあるのでしょうか?
パナが出している
AVCHD規格の特徴
ただし、マイク性能が低いと意味が無い
市販DVDとかの5.1chを期待するとガッカリすること請け合い。
私は2ch録音だけど結局おなじこと
書込番号:6222511
0点
>はなまがりさん。
コメントありがとうございます。
AVCHD企画。チラッと検索して調べたところ、スタンダードではなくて高画質っぽいですね。やっぱり私の場合は、この機種がいいのかな。
マイク性能。市販DVDと比較すると・・・。
確かに2chステレオをワタしも使っていましたが、あんまり気にしたことありませんでした。しかし左右よりも前後の響きの方がわかりそうな気がします。
効果は厳しそうですが、なおさら使って見たくなりました。
5.1ch対応カメラがアルかどうかもう少し自分でも探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6225628
0点
初めて書き込みさせていただきます。
携帯カメラでの我慢の限界をやーっと乗り越え(ワレナガラアッパレ)
昨日本体と予備バッテリーを購入しました。
初めてのビデオカメラでただいまワイコンを購入予定(ほぼ確定)で探し始めたのですが…当初予定していたメーカー純正のVCL−HA06が在庫無しばかりで。
理由はSR100のスレの中でレンズ着脱時にねじ山がつぶれたとの書き込みにびびっているからでして。ワンタッチ着脱の方が便利そうで心配の種も無くなると思っています。
撮影対象はほとんどが子供、小劇場(客席暗くステージのみ結構な照明2−3mより撮影)かなと。
前置きが長くなりましたがご意見ご指導いただきたく
1:ワンタッチにこだわる必要の有無(普通はつけっ放しだ…等)
2:純正品以外でお勧めのお品情報(予算は20k以内ならかぁちゃん説伏せられるか?)
3:ここなら在庫ありマッセ
どうぞよろしくお願いします。
0点
動画時 f=40〜400mm(16:9時) 49〜490mm(4:3時)
こりゃあつけっぱなしでしょ
書込番号:6179734
0点
はなまがりさま早速のお返事ありがとうございました。
未だ入手出来ていないのですが実際に本日撮影してみたところ微妙ですがやっぱり左右が不足でした。
動画時 f=40〜400mm(16:9時) 49〜490mm(4:3時)
上記当初は何のことやら…?でしたがHP拝見いたしまして理解が進みました。
社外品も含め改めて検討し直します。
余談初心者レポですがFH100つけて片手撮影したら筋力低下を実感しました、3脚も必要かな?腕立てトレーニング必須。
予想以上に暗所でも使えますね、但し被写体まで暗めだとオートフォーカスが定まりにくいようです(当たり前ですかね)
でも初めて購入した機種でしたが贔屓目でも合格でした!
編集ソフトも要るし…車検もあるし、旅行資金と、あーあ
書込番号:6191583
0点
このたび、初めてビデオカメラを購入することになりました。
2,3年前まで、ウィンドウズ98SEでプレミア5.1を使い、静止画を素材として動画を作っていました。結婚式の様子や演奏会での様子などなど。
ウィンドウズXPに乗り換えたときに、プレミアプロ1.0を手に入れ、ハウツー本も揃えました。が、結局まだ一度も使っていません。
なので今回、せっかくビデオカメラを買うわけだし、プレミアプロで動画編集してみたいと考えています。
パソコンのスペックは
◎DEll Latitude D520 ●CPU:Celeron 430 ●メモリ:512M ●ハードディスク:80GB です。
ここのクチコミなどを読まさせて貰っていると、ハイビジョン画質は私の環境だと編集できないようなのでスタンダード画質のものを選ぼうと思います。あと、データ転送の速さからもハードディクスに記録するタイプのものにしようと考えて、エブリオMG575かハンディカムSR300かを候補に考えています。
お聞きしたいことは、下の三点です。
@MG575、SR300、いずれもちゃんと自分のPCに繋げてデータの転送ができるのか。
AMG575はMODという映像形式で保存するらしいが、プレミアプロで編集できるのか。(どうもできないっぽい感じはするのですが、その場合どうすれば編集できる形式に変換できるのか。)
BSR300はCMOSセンサということで、保存形式が特殊なMPEG2なのではないだろうか。プレミアプロで編集できる保存形式なのか。
どなたか教えてください。とても気になっています。
長々とすいません。みなさんよろしくお願いします。
0点
まずMPEG2の編集をするのに430MHzは遅いです。編集出来ますが、ストレスがたまります。
@に関してはカタログを見れば分かるのでは。どちらもできるはず。
Aできないっぽい感じという、非常に曖昧な判断はどこからきているのでしょうか。拡張子がmodのだけで、mpeg2と変わりません。パソコンにコピーしたら、mpgなりm2pなり変更すればいいだけです。(ただ505の時はファイル形式が特殊という書き込みを見かけました)
BCMOSだからって、非常に聞きかじりな判断です。ただの光受光部の方法であって、それから信号の増幅、量子化変換、ノイズ除去などをたどるなど少々考えても、受光部の形式が最終的な動画ファイル形式を決定するなんてありえません。300のmpeg2が特殊かどうかは私は知りませんが。
私はvictorを選びました。早送りが非常になめらかでしたし、SDカードにも動画が撮れます。SONYは早送りがガタガタでチェックしたシーンを探しづらいと思いました。
書込番号:6206001
0点
たちばな00001さんがCPUを勘違いしているようなので!
パソコンの方CeleronM430(1.73GHz)ですからPremeireProなら何とか使えるレベルと思いますがMemoryは足りません最低1GBにしましょう。またPremeirePro2.0にしたらかなり力不足になります。
それからHDDも直ぐに不足すると思います。USB2.0の外付けHDDを買いましょう。
Premire5.1とPremeireProでは使い勝手がかなり違って慣れるのに大変かと思います。挫折しないように頑張ってください。
記念を残すと言うなら、撮影の労を活かし、これからの鑑賞環境を考え解像感(綺麗に見える)のあるハイビジョン機をお勧めしたいです。
でも当面の編集はDVストリームにしてSDで編集でDVDに落とすで良いでしょう。
PremeireProの場合、編集はMPEGよりもDVの方がサクサク編集が可能です。この手のHDD記録の場合は撮った画像をどう保管するかが問題になると思います。(撮りっぱなしはテープとかDVDが便利)
と三脚でリモコンが使えることが理由で未だテープ派でソニーのHDVを複数使っています。
書込番号:6224317
0点
皆さんどうもありがとうございます。
まず私のPCが、動画を編集できるギリギリのレベルのものであることがよく分かりました。
ストレスに耐えながらだましだまし使っていこうと思っています。
PCで編集できるかという点は、ビデオカメラがどちらでも何とかなるってことなのかと少し安心しました。あとは自分の好みで決めたらいいって事ですよね。ありがとうございました。
書込番号:6225603
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



