DCR-SR300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:480g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 DCR-SR300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR300の価格比較
  • DCR-SR300のスペック・仕様
  • DCR-SR300のレビュー
  • DCR-SR300のクチコミ
  • DCR-SR300の画像・動画
  • DCR-SR300のピックアップリスト
  • DCR-SR300のオークション

DCR-SR300SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • DCR-SR300の価格比較
  • DCR-SR300のスペック・仕様
  • DCR-SR300のレビュー
  • DCR-SR300のクチコミ
  • DCR-SR300の画像・動画
  • DCR-SR300のピックアップリスト
  • DCR-SR300のオークション

DCR-SR300 のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR300」のクチコミ掲示板に
DCR-SR300を新規書き込みDCR-SR300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

SR300とビクターMG575と悩んでいます。

2007/09/24 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

クチコミ投稿数:10件

本日、4件お店を廻って色々と話しを聞いてきたのですが、お店によって、評価が違うので悩んでいます。

お値段は、お店によって、ソニーとビクターの値段が入れ替わったりするので、値段はあまり気にしません。

実際に575を操作していて感じたことは、ピントが合うのがすごく遅く感じたことでした。お店の人は、どのカメラもこんなもんですよとは言ってましたが、本当にそんなもんでしょうか?ソニーは特にそんな感じは受けませんでしたが、たまたまだったのでしょうか?ただ、重さは300の方が重くて、ズームボタンにちょっと指が届きずらかったです。

あと、ソニーのCMOSは省エネタイプだから、画像がビクターに比べて暗く写るとも言われましたが、そんなに気になるぐらい暗いのでしょうか?

それと、静止画なんですが、画素数は575の方がいいみたいですが、やはり見た目の違いは大きいですか?カタログには、SR300は動画を写しながら静止画が撮れると書いてありますが、店員さんは、ビクターもソニーもそんなことはできないと言ってました。どちらが正しいのでしょうか?

電源はビクターの方がパネルの開閉で行うのでやりやすそうに見えました。

ソニーはDV端子がついていなくて、USBでパソコンへの画像転送をすると書いてありますが、店員さんは、DV端子がついていないですよ〜と強調していましたが、DV端子とUSBだとUSBの方が劣るということでしょうか?

ビクターはSDHCに動画も録画できるみたいですが、ソニーは動画はHDDのみですよね。これってやっぱり、気になりますか?

私としては、ソニーのSR300の購入を考えてお店に行ったのですが、MG575を勧められたり、SR300を勧められたりして、迷ってばかりです。

実際に使っておられる方の、ご意見をお待ちしております。m(__)m

書込番号:6793052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 16:34(1年以上前)

ユーザーではありませんが。

>ピントが合うのがすごく遅く感じた
ユーザーさんの声を見ると、
「ビクターの」どのカメラもそんなもののようです。
逆にCanon機は速いのがウリです。

>画像がビクターに比べて暗く写る
室内など暗めの撮影能力はSR300の方が上だと思います。
575は何故か非常に暗いレンズを使っています。
同じビクターHDD機から選ぶなら、私なら275ですね。

>(静止画)見た目の違いは大きいですか?
こればかりは御自分でサンプルなどを確認頂くしか。。。

>動画を写しながら静止画が撮れる
SONYは1動画撮影中につき3枚まで静止画撮影可能(460万画素)、
PCで動画から静止画(30万画素)を切り出すこともできます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR300/feature04.html
ビクターはよく分かりません。
店員はいい加減な知識の人もいます。仕様が変わることはありません。
ただ、どうもその「店員」はビクター寄り過ぎるような気が。。。

>DV端子とUSBだとUSBの方が劣るということでしょうか?
どちらの製品も、PCやDVDライター等への高速転送はUSB経由です。
SD解像度HDD機で、DV端子のメリットはよくわかりません。。。

>SDHCに動画も録画
気にするのは本人次第です。
SDカードメインだと何のためのHDD機か分からなくなりますが、
HDDが壊れた時等の保険にはなるでしょう。
ちなみに私はHDD機はメカ的な故障が気になるので、
カード機(SD1)を使っています。




書込番号:6793370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/24 18:10(1年以上前)

グライテルさん

ご返信どうもありがとうございます。

色々な質問に丁寧にご回答いただき、大変助かりました。

毎年、運動会や発表会に、1人でビデオとデジカメを持ち
あわただしく撮りまくっていましたので、今回は動画中にも
静止画(3枚だけですが)がとれるSR300の購入を積極的に
考えていきたいと思います。

しかし、どこのお店も在庫が心もとない状態なので明日中には
決めたいなぁ〜と思っています。

本当にありがとうございました。

書込番号:6793725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 18:33(1年以上前)

>明日中には決めたいなぁ〜
直前に悩ますようなことを書いて申し訳ありませんが。

付属ソフトが問題なく動作する、という前提で、ですが、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927
ハイビジョン機で撮影すると、
動画から後から静止画(300万画素)を切り出すことができるので、
シャッターチャンスを意識する必要がありません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/feature04.html

私は静止画にはあまりこだわらないので、
記念写真以外は、動画から切り出し(200万画素)で対応しています。

もしせっかく買うならハイビジョン、という気持ちが多少でもあるなら、
まだ間に合いますので検討されてみては?

書込番号:6793822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/24 19:20(1年以上前)

ビクター機(GZ-MG67)、SONY機(DCR-SR300)使ってますが、GZ-MG67はフォーカス悪いですよ。
ピンぼけのまま数分間過ごすことがあるのはざらでした。
DCR-SR300では今のところそのようなことはありません。

> お店の人は、どのカメラもこんなもんですよとは言ってました

これは大嘘です。実際に使って実感してます。
ズーム操作などスイッチ動かしてるのにズームしないなんてのはざらです。
メーカーに確認したら「仕様です」と一蹴されました。(笑

後継機であるMG575がどうだか分かりませんが、店頭で触った感じでは同じような動作でした。

明るさも、DCR-SR300の方が明るいように感じます。
ただし、これは条件により若干変わるようです。

状況によってGZ-MG67は悪いときはとことん悪くなりますが、DCR-SR300は見れる状況で踏みとどまる感じです。

メモリ録画については、私は必要性を感じません。
保険の意味合いはあるでしょうが、それには容量が不足するような気がしますしね。
ここを気にするのであれば最初からメモリ機を買った方が良いと思います。

どちらにせよ、DCR-SR300が最高などとはけして思いませんが、GZ-MG67は使いにくかったです。

書込番号:6794041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/24 21:13(1年以上前)

とりあえずその店名と店員の名前晒し上げていいんじゃないの。
そこまでひどいやつは。

#このスレ自体がソニーの新手のGKだったら笑えますが。

書込番号:6794657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/24 21:51(1年以上前)

グライテルさん

どうもありがとうございます。ハイビジョン機お店で色々見せてもらいました。正直画像のあまりの綺麗さに、欲しい気持ちにはなりましたが、値段が・・・。(^_^;)

本当は、ビクターのMG275ぐらいまでしか予算がなく、SR300も本当は予算オーバーでした。
予算に余裕があれば、ぜひハイビジョン機購入したかったです。(;_・)

Cooちゃんさん

ビクターとソニーを持っていらっしゃる方の貴重な体験談をお聞きすることができてとてもよかったです。やっぱり、フォーカスはビクターは弱いんですね。(お店で体験したことはうそではなかったみたいですね)

あと、CMOSも暗くないってわかってホッとしました。(^。^;)ホッ

ありがとうございました。m(__)m

はなまがりさん

今回行ったお店は大手の家電量販店ばかりですので、お名前の方はちょっと控えさせていただきますね。

ただ、今回行ったお店はほとんどビクターのフェアをやっているので、色々つけたりできてお得だということでソニーよりも勧めているそうです。




書込番号:6794886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 22:03(1年以上前)

>#このスレ自体がソニーの新手のGKだったら笑えますが。
そりゃまずいですね。。。
スレ主さんがSONYの板で質問されているので、
SONYを軸に回答しましたが。

静止画機能に絞って追加情報。

Canon機では動画撮影中の静止画記録は200万画素ですが、
メモリーカードいっぱいまで撮影できるようです。
また、PCレスで、本体のみであとからフォト(200万画素)の静止画切り出しが可能。
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-simple-stylec.html#style

Pana機は動画撮影中の静止画記録は200万画素、
SD5/7/SX5の付属ソフトHD writer2.0で、
ようやく動画からの静止画(200万画素)切り出しに対応。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/index.html

ビクター機はどうも動画撮影中の静止画撮影はできないようですね。
少なくともHD3/7はできない、と記事にあります。
動画からの切り出しは、付属ソフトで可能か未確認ですが、
手段はあります。

書込番号:6794968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 22:10(1年以上前)

レスが前後しました。

>値段が・・・。(^_^;)
では、HV10はいかが?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20204010296.20200510278.20203010304
上記したようにあとからフォトなどの機能もありますし、
現状最もコストパフォーマンスに優れたハイビジョンカメラ、と言えます。
予備電池はどのカメラでも必要でしょうし、
テープは保存信頼性が高いので、バックアップが必須、ではないですし、
本体再生が基本なので、別途再生機を用意する必要もないですし。

後からではハイビジョン記録はお金では買えませんよ?


>ほとんどビクターのフェアをやっているので
ビクター寄りの店員の情報が多いのはそのせいか。。。

書込番号:6795010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/25 13:32(1年以上前)

グライテルさん

HV10は価格.comでも、評判が良く、ちょくちょくその名前は目にします。いいなぁ〜とは思いますが、DVテープというのが・・・。

前回使っていた、ビデオカメラがDVテープで、カメラ本体は8年ももった(先月壊れました)ぐらいよかったカメラだったのですが、わたしのテープの保存の仕方が悪かったのか7年ぐらい前に撮ったテープの画像が悪くなっていました。

そんなこともあって、今回HDDタイプの購入を決めたわけなんです。

本当に親切にアドバイスしていただいて助かりました。また何かわからないことがあれば教えてくださいね。 (^-^)/~~

書込番号:6797110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/25 15:22(1年以上前)

そういう人に限って
HDD、DVDはもっと早くダメになるという罠
保存の仕方が悪いと3日で死ぬぞw

なんとかの法則だな。

書込番号:6797316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 18:21(1年以上前)

本件ではバックアップについては触れていませんでしたね。

テープは保存信頼性が高いのでバックアップは必須ではない、
と申し上げてはいますが、やった方がいいのは間違いありません。
しかし、7年で画像が悪くなりましたか。。。
私はちょうど7年前に撮影したテープはまだ問題ありませんが。。。
同一カメラで再生された結果ですよね?
LPモードで撮影した素材とか?
時々クリーニングテープなどを使って本体のメンテナンスしています?
ちなみにテープはどのメーカーの物ですかね?(私はPana製)

HDD機になると、
バックアップは必須で、
画像が悪くなるどころか、
全く読めなくなる可能性がありますので、
DVD(国産推奨)やHDD等に、2箇所以上に分散保存し、
4-5年で寿命を迎えるという前提で、
バックアップ作成後も、
定期的にデータの移し替え作業などを実施して下さいね。

書込番号:6797744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

すご〜く迷ってます

2007/09/20 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

近々友達の結婚式があり、ビデオカメラを初めて購入するですが、SR-300とMG-275で
どちらにしようか迷っています。できれば、画像が色鮮やかな方がいいのですが、
ハイビジョンはノートPCが対応していないのでスタンダードのHDDタイプを検討しました。

SR-300は画素数が高いのですが、"CMOS"なのでノイズが心配です。
ちなみに、PCはwindowsXP2003 セルロンの1.4GHz(?)だったような気がします。
できれば、DVD編集などもしてみたいのですが。

どなたか、知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:6776830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/09/20 20:24(1年以上前)

ちょっとズレた回答ですが、ハイビジョン機で、スタンダード撮影するのは?
金銭的に問題なく、今後もビデオを使っていくなら、ハイビジョンが良いんじゃないかな?

書込番号:6778311

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/21 00:54(1年以上前)

無限DVさん

 お返事ありがとうございます。
ハイビジョンでもスタンダード録画できるのですか?知らなかったです。
でも、自分がハイビジョン対応の機器を揃えるにはもう少し時間がかかりそうですし、
その頃にはもっといいハイビジョンカメラがでるのかなという、淡い期待なんかも
あったりして。
今回は、とりあえずビデオカメラ初心者として、値段も手ごろ(?)なスタンダードでいこうと思います。
「できるだけ、画質がきれいなもの」なんてわがままなのですが…

書込番号:6779751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2007/09/21 08:32(1年以上前)

この辺の話には詳しくないですが、スタンダード撮影もできます。
また、ハイビジョンをスタンダード画質に落とすことも可能です。
両方とも本体の設定を変えればできます。全ての機種が可能かは知りませんが
記録としてはハイビジョンで残せますし、配布ならスタンダードで編集可能です。
全部がそうではありませんが、技術進歩で画質は新しいものが比較的イイと思います。
今回だけの撮影で、他に予定がない。別にハイビジョンに興味がない
って事なら、安いスタンダード機でイイと思いますが、
価格が許容範囲ならば、ハイビジョンも検討されては?

書込番号:6780338

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/21 10:05(1年以上前)

無限DVさん

そうですね。
明日にでも電気屋さんに行ってみようと思うので
ハイビジョンカメラも視野に入れて検討したいとおもいます。

書込番号:6780501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 03:23(1年以上前)

kasapuさんはもう買っちゃったかもですが。

無限DVさんの考え方の否定はしません。
しかし、ハイビジョンを取り巻く環境が未熟であるのも真実です。

2〜3年で買い換えとなることを覚悟の上であればスタンダード機を購入するのも有りかと思います。

本題のSR300とMG275の比較ですが、
画像については好みの問題があるでしょうから何とも言えません。
実物を見て好みの方を選ぶしかないでしょう。
しかし、ビクター機はフォーカスが甘い、スイッチ類のリニア感がないの理由でお奨めしません。
正常な状態で撮影した画像がどんなにすばらしくても、正常な状態で撮影できないようでは意味がありませんから。

使い方の問題はあるのでしょうが、現状ではSR300の方が手間無しで撮影できました。

書込番号:6787288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/23 14:23(1年以上前)

Cooちゃんさん
ありがとうございます!昨日、秋葉原に行ってきました。やっぱりハイビジョンはいまの私には揃えなければいけない物が沢山あって無理みたいです。
CooちゃんさんもSR-300お勧めですか?私もそちらがいいかなぁと思ってました。価格がちょっときつくなるけど、今日、明日、安いお店を探しに頑張ってみようと思います。

書込番号:6788754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 15:08(1年以上前)

例えば今なら、
SR300より安く、HV10が入手できます。
テープは現在最も保存信頼性が高く、そのまま保存しておけばいいので、
後日ハイビジョンディスプレイを購入された時、
そのままハイビジョン映像を楽しめます。
PCなしでもHV10本体からあとからフォトで200万画素の静止画を取り出せます。

DVDの編集がしたい際は、
HV10でDV変換すればSD解像度に変換してPCなりレコーダに取り込み可能です。

ハイビジョン映像の記録・保存に興味がなければ、
SR300の方がPCに高速転送できますが、
バックアップは、
DVDやHDDの寿命は4〜5年で、本体のHDDも含め、
いつ壊れるか分からない、
という前提で、必ず二箇所以上に分けて実施下さい。

すでにSR300にほぼ決定済みとは思いますが、念のため。

書込番号:6788878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/23 22:00(1年以上前)

kasapu さん 
はじめまして。私も近々子供の運動会があり、ビデオカメラを買おうか悩んでおり、
SR-300か、ハイビジョン対応のSR-1と悩んでおり、色々な店舗で価格等を調べましたが、
店頭の価格は非常に高く、1年を通してあまり利用頻度の少ない私にとってすごく高い
買い物になってしまう為、悩んでおりましたが、友人よりオークションでレンタルできることがわかり、
買うよりレンタルの方が総合的に考えて、最新機種が安値で借りられることから、
レンタルで済ますことに決めました。
kasapuさんも、機種でいろいろ悩んでいるようであればレンタルで一度使ってみてから
再度検討するといったことはいかがでしょうか。

書込番号:6790372

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/23 22:04(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。
HV10とっても魅力的ですね!!

私がほしいビデオカメラは
@きれいな画質  A価格5万円前後  
だったので、まさにぴったりのカメラといえるでしょう☆

ただ、いよいよ撮影日本番日が近くなってきているのですが
今回は、「2次会パーティーに出席できない人のコメントをとってくる!」
というのが私の一番の役目のようです。(今日確定しました)
なので、音質もとっても大事。

そこで質問させてください!!

@音質の点、グライテルさんはどう思われますか?
A”HV10でDV変換すればSD解像度に変換してPCなりレコーダに取り込み可能です。”
 のPCに取り込む場合、どれくらい時間を要するのでしょうか?
Bスペックには、撮影時間120分と書かれているのですが、評価ではかなり点数が
 低いのは何故でしょうか?

お手数とは思いますが、今までまったくビデオカメラに触れたことがない、上に
自分が満足できるカメラを買いたいというわがままな性格なもので、
ご意見いただけたらありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:6790388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 22:05(1年以上前)

その通り・・・保存に不安があります。
DVはメディアに信頼性がありますが、Hi8がそうであるようにDVドライブ(カメラ)に不安があります。
どちらにせよ現状は、経過措置ですね。
より良い方式がでるまでは、HDDとDVDにバックアップ保存するしかなさそうです。

書込番号:6790399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/23 22:19(1年以上前)

kasikoku_kauさん

ありがとうございます。
確かに、おっしゃる通りです。それが一番賢い選択だと思います。
会社の人にも進められました。

ただ、
今回の場合、撮影日が複数で、「急に撮り直しに行く!」ということが想定されるので
購入を選択したいと思います。

ビデオに触れたことのない私にとってレンタルが最良の道なのですが
一発勝負(?)で行きますっ!

でも、アドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:6790476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 22:20(1年以上前)

1.音質の点
HV10への不満点は、外付けマイクが付けられないことや、
撮影者の声が入りやすい、などのようです。
ただし、外付けマイクが必須ではなく、
撮影者の声についてはちょっとした工夫で回避可能なようですので、
そこまで気にする必要はないのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=6594630/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9&LQ=%89%B9

2.実撮影時間分です。

3.評価ではかなり点数が低いのは何故
これは主に購入者が主観で採点していますので、
絶対値は参考にならないと思います。
120分以上撮影したい人が多かったからでは?
(今ほどHD解像度のHDD機はなかったので)

HV10はコストパフォーマンス抜群ですので、
期待を裏切ることはないとは思いますが、
購入前には御自分でよく確認して下さいね。

>DVドライブ(カメラ)に不安
確かに、私もメカが嫌になってカード機を選びましたが、
メーカーがサポートを続けて再生機として機能しているうちに、
ブルレイレコーダやPC等にデータを移せればいいのでは、
と考えています。。。

書込番号:6790489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 22:27(1年以上前)

3.評価ではかなり点数が低いのは何故
あ、撮影時間は電池の持続時間のことですね、
失礼しました。
付属の電池のみでは撮影可能時間が短いため、
皆さんは予備電池を用意されており、
自己責任でROWAの高容量タイプなども選ばれているようです。

書込番号:6790526

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/23 23:34(1年以上前)

グライテルさん

@なるほど!音に関してはちょっとした工夫でクリアできそうですね♪
A”実撮影時間”とはきびしいっ(>_<)
B恥ずかしながら…
 「撮影時間」とは、バッテリーの持続撮影時間ではない?
 では、120分たは何の撮影時間なのでしょうか?
 とりあえず、どのカメラを選んでもROWAのバッテリーを用意するのは当たり前のようですね。

う〜ん、Aがひっかかりますね。せっかく、「音」の解決策がみつかったのにぃ<`ヘ´>
”HV10”!!魅力的です。
でも、SR300の操作性は感動的だし。

撮影は数日に渡りますが、合計撮影時間は多くて3時間だと思います。
とすると、

第1候補 HV−10!!  
第2候補 SR−300!!

で行こうと思います。
ただ、kasikoku_kauさんのいうとおり、この連休は価格がかなり高騰しています。
ネットでも2000〜3000円上がっている商品がありますから。
明日も下調べに出て、購入は25日!は意味ないでしょうか?
今週中に用意しないといけないので、とにかく可能な限り激安店を模索したいと思います。

最後に一点。
”HV10でDV変換すればSD解像度に変換してPCなりレコーダに取り込み”
の操作は素人の私にもすぐに出来ますか?

書込番号:6790852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 23:55(1年以上前)

仕様の見方はわかりますか?
http://cweb.canon.jp/ivis/hv10/spec.html
>120分は何の撮影時間
メディアの、最大撮影時間ですね。
80分テープを1.5倍のLPモードだと120分は可能です。
が、
クロッグの問題がありますので、
60分テープ(SONYの赤ラベル)をお奨めしますし、
SPモード(1.0倍)で撮ることをお奨めします。

バッテリーの持続時間は、
BP-310だと、液晶使用時で約45分、とありますね。
(BP-315なら1時間25分)

>素人の私にもすぐに出来ますか?
取説の通りに操作するだけです。
万が一相性問題でうまくいかなくても、
付属ビデオケーブル経由で間違いなくできます。

今のSR300の操作性をとるか、
後日の鑑賞も考慮してHD解像度での記録をとるか、
(マスターテープもプレゼントすると喜ばれるかも。
 相手に再生手段があれば、ですが。。。)
そのあたりは本人の価値観次第ですね。

あとは納得できる価格の店が見つかればいいですが、
価格についてはすでに十分下がっているので、
ある程度のポイントで妥協して、
早めに入手し、練習時間の確保もお忘れなく!

書込番号:6790949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasapuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/24 00:09(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。
だいぶ知識がついてきました。本当に解り易く解説いただいて助かりました!

無限DVさん、Cooちゃんさん、kasikoku_kauさんも
みなさん貴重な意見を本当にありがとうございました。

明日、もう1度買うつもりで電気屋さんに行ってみようと思います。

書込番号:6791030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影設定のフラッシュレベルって?

2007/09/16 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

ハンドブック51ページの動画撮影設定にフラッシュレベルというのがあるのですがこれは何の設定でしょうか?
動画撮影でもフラッシュって光るんでしょうか?

書込番号:6763072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/16 22:14(1年以上前)

まさか動画でフラッシュは発光しないと思いますが。

書込番号:6763091

ナイスクチコミ!0


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/16 22:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん

ではこの項目は何の設定をするものでしょうか?

書込番号:6763250

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/16 23:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さんにそんな難しい事聞いても無駄です。
絶対答えられませんwww

正解は・・・
P.54の右側から「静止画撮影設定」の説明が始まっていた・・・でしたw

書込番号:6763438

ナイスクチコミ!0


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/17 00:20(1年以上前)

大・大さん

コメントありがとうございます。
54ページから静止画の説明が始まってるのはわかるのですが、51ページに設定項目が載っていて静止画項目、動画項目のそれぞれに記載があるので疑問に思いました。
また実際に本体の動画設定画面でフラッシュ設定が選べるようになってるものですから。

動画スタンバイでも静止画撮影ができるので設定ができるようになってるのかもしれませんね。
ちょっとわかりにくいマニュアルですね。

書込番号:6763795

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/17 01:10(1年以上前)

じゃこれならどうでしょう。

P.25の右側下にある ●ご注意 の2番目に「・フラッシュ撮影はできません」とあります。
これはデュアル記録についての項目です。
同時に静止画を撮る場合・・・に掛かってくる注意書きと読み取れます。

設定はできるけど、発光はしないよって意味でしょう。


>ちょっとわかりにくいマニュアルですね。

そうですね、相当マニュアルに精通してないと、こんな小せぇ注意書きまで正確に理解できませんw
ユーザーとして苦情を入れてもいいかも知れないね。

書込番号:6764017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PCに取り込んだ画像が暗い

2007/09/16 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

最近、SR300を買いました。
購入して早速使用してみました。
動画を撮影したのですが本体の液晶で見ると綺麗に映っているのですがPCに取り込んだところ格段に画像が暗いです。
スタジオ撮影で室内は結構明るく液晶で確認しながらの撮影だったので特に気にせず撮影をしていたのですが、家へ戻ってPCに取り込んだところ照明がまったくないような感じの暗い画像でした。
本体の液晶で再生するときちんと明るい画像になっています。
撮影の設定が悪いのでしょうか?取り込みの仕方が悪いのでしょうか?

どなたかご指導ください。

書込番号:6760894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/16 11:25(1年以上前)

ビデオはよく知りませんがカメラと同じく
液晶表示は明るくなるようになっているんでは?

書込番号:6760901

ナイスクチコミ!0


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/16 11:45(1年以上前)

ぼくちゃんさん

コメントありがとうございます。
液晶に映ったのと同じ感じの明るさにすることは可能なのでしょうか?
スチルカメラの露出に相当するような設定は見当たらなかったように思います。
ムービーは初めての購入なのでマニュアルの読み方が悪いのかもしれませんが。

書込番号:6760958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 12:03(1年以上前)

本体をテレビにつないで再生してみて下さい。
本体の液晶と、PCの画面と、
どちらの明るさに印象が近いですか?

ちなみに私のPCのディスプレイでは、
目が疲れるのでやや暗めの設定にしています。
なので、暗めの場面は黒くてよく見えない場合があります。
(通常はPS3経由のプロジェクターで鑑賞、暗めの場面も問題なし)

本体の液晶でちゃんと見れるなら、
撮影自体は問題ないようですので、
各ディスプレイの輝度調整をしてみて下さい。
それでもおかしかったら、また相談下さい。


>スチルカメラの露出に相当するような設定
ぼくちゃん.さんがおっしゃっているのはそういう「明るく撮る」設定ではなく、
例えば屋外で液晶画面が見にくい時に使う、
液晶のバックライトを明るくする機能のことを言われているのだと思います。

書込番号:6761015

ナイスクチコミ!0


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/16 12:27(1年以上前)

グライテルさん

コメントありがとうございます。
テレビに接続して確認しましたがPCよりは若干見易いですが本体に比べるとやはり暗いような気がします。
PCでテレビ番組を録画したものを再生して普通の明るさなのでディスプレイの影響とは考えにくいような気がします。
グライテルさんのいう「明るく撮る設定」というものがあるのでしょうか?
撮影画像の明るさはカメラ本体にすべておまかせなのでしょうか?

書込番号:6761081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 13:26(1年以上前)

>明るく撮る設定
ハンドブックp65の左上に「カメラ明るさ」がありますね?
こちらでゲインなどを上げて明るく撮影することはできますが、
その分ノイズも増えることになります。

一度、暗めの室内で撮り比べてみて、
明るさとノイズのバランスを確かめてみて下さい。
「自分は+2くらいが好みだな」、などのポイントが見つかるといいですね。
他、スポット測光やシーンセレクションも試してみましょう。

しかし、
「照明がまったくないような感じの暗い画像」は少し気になりますね。
どの程度かよくわからないのでなんとも、ですが。
ちなみに「テレビ番組はかなり明るい」と思いますよ。

なお、
ディスプレイによっては、入力毎に輝度調整などが可能ですが、
そのあたりは確認/調整できますか?

あとは、
屋外(曇りでも室内よりかなり明るい)で撮影した映像も暗く感じますか?
もしそうなら、一度見てもらった方がいいかも知れませんね。

書込番号:6761246

ナイスクチコミ!0


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/16 14:02(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
今、外出してるのでマニュアルが見れないのですが。夜に帰ったらマニュアル確認してみます。でも夜じゃ室外での確認はできませんね。
もしご存知でしたら教えてほしいのですが、ゲインを上げると液晶に映る画像もゲインに応じて変化するのでしょうか?変化しちゃうのなら撮影するときに液晶で明るすぎる位にゲインを調整する必要がありますね。
今思うと、被写体のバックが白い布でかなり明るかったのですが。これらの環境的な要因も考えられるのでしょうか?

書込番号:6761327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 14:08(1年以上前)

>バックが白い布でかなり明るかった
なるほど、その影響でしょうね。
ざっくり言うと、
白いものは明るい、黒いものは暗い、と判断して、
自動で「明るさ」調整をしてしまいます。

この場合、
スポット測光で「被写体の明るさ」を調整するとよいようです。

ゆっくりマニュアルを見て確認してみて下さい。

ちなみに明るさ(ゲイン等)を調整すれば、液晶画面で変化はわかります。
その場でわからなければ調整のしようがありませんからね。

書込番号:6761352

ナイスクチコミ!1


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/16 14:23(1年以上前)

グライテルさん、度々ありがとうございます。

白い布が原因の一つかもしれませんが液晶でも同じように暗く映してくれれば撮影時に気付いたと思うんですけどね。調整で同じ明るさに見えるようにできないのでしょうか?

書込番号:6761393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 14:30(1年以上前)

液晶画面の明るさ(撮影映像には影響なし)は、
ホームメニューの設定→音/画面設定→パネル明るさ
で調整可能なようです。
ハンドブックp18、58あたりを確認下さい。

書込番号:6761407

ナイスクチコミ!0


スレ主 pururunさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/16 21:53(1年以上前)

グライテルさん

いろいろとありがとうございます。
マニュアルを見ていろいろと調整可能なことがわかりました。
あとは実際に撮って確認してみたいと思います。

書込番号:6762957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音?

2007/09/13 01:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

クチコミ投稿数:12件

本日、SR300が届きました。
早速、電源を入れ、色々いじっていたのですが、HDDにアクセスに行く度に何やら「きしむ様な」音がします。HDDムービーは初めて触るので良くわからないのですがこういう音がするものなのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6748926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/13 22:26(1年以上前)

店頭のSR300を触って比較してみて、
お使いの物が異常と感じたら、初期不良の相談をされては?

書込番号:6751462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SR300とSR62で悩んでいます。

2007/09/10 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

必要に迫られてビデオカメラ選定中なのですが、題名の2機種に絞りました。
ハイビジョン機は見送りです。

気分的には、SR300でなくてSR62で十分だよって思いたがっている
自分がいます。 
ハイビジョン機へ移行する頃に気兼ねしないですむように・・・(^^;)

が、SR62の情報があまりにも少ない為、比較検討が自分の中で不完全で
決めかねています。店で実機もさわりましたが決定打となるような要素は発
見できませんでした。

スタイル的には
SR62の方が、軽くてコンパクトなメリットを感じます。

性能面で見ると画質に影響が大きいであろうセンサーのスペック。

SR62 :1/6CCD
SR300:1/2.9型クリアビッドCMOSセンサー

どれだけ違うものなんでしょうか?
ソニーのカタログ6ページをみるとクリアビッドCMOSセンサーを紹介している
箇所の下の部分に対応機種が記されており、SR300はその対象になっていません。

SR300のページの注意書きにクリアビッドCMOSセンサーについては6ページ
を見よと、書いてあるにもかかわらずです。(?_?)

このような記載になっているところから推察するに、良いセンサーを搭載してみたもの
の、実はSR300(スタンダード機)にはオーバースペックで、この2台のスタンダ
ード機同士の最終的な画質を比較した場合それほど大きな差にはならなかったりしない
でしょうか?

現在かなりSR62寄りの私ですが、ご意見いただけないでしょうか?

書込番号:6739317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件

2007/09/10 20:22(1年以上前)

実機が見れるなら、その場で気に入った方でいいんじゃないかな。

勝手な予想ですが、画質では無いようですし。
上を見れば切りが無いので、店で試してみて
画質面に不満がなければ十分ではないかな。
CCDの差は暗所の方が差がでるので、試してみてください

書込番号:6739339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/10 20:38(1年以上前)

なるほど、暗所ですか。
当方、子供がまだ小さくて室内撮影がメインになりそうなので
そこは気になりますますね。
ありがとうございます。

書込番号:6739412

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/10 20:49(1年以上前)

暗所ったって、どのレベルかによるよ?
街灯が何本かの夜間じゃ、特殊なカメラでないとほとんど写らない。

普通の室内なら、余程暗所に弱いカメラでもない限り、どっちでも実用には耐えられると思うが・・・?

書込番号:6739455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/10 22:04(1年以上前)

ん〜
悩みます。
でもさらにSR62寄りになりました。
ありがとうございます。今週中には決めて購入しようと思います。

書込番号:6739859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 22:49(1年以上前)

SR62、小さくて軽く、光学25倍がメリットでしょうかね。

しかし、
CCDとCMOSの差があり、単純には比較できませんが、
受光素子の有効面積はSR300の約0.2倍、
画素あたりの面積は約0.7倍、
と、
暗所、というか室内での撮影においては、
SR300の方がかなり有利だと思います。
光学25倍もあまり使う機会なさそうですし。

室内撮影メイン、とのことですし、
二択なら、私はSR300を選びますね。
(しかし何故ハイビジョン機見送り?)

書込番号:6740175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/09/10 23:35(1年以上前)

うぉ 悩みますねぇ。

>SR62、小さくて軽く、光学25倍がメリットでしょうかね。
ずばりそれがすべてですよね。

悩んでいるのは、画質的に後悔するか、許容範囲内かどうかというところ
だけなんです。
もちろん静止画撮影は無くてもいいくらいですからそこのスペックは気に
しません。


>(しかし何故ハイビジョン機見送り?)
もちろんハイビジョン機にも魅力を感じています。
思ったより早く庶民向けの価格帯に下がってきていますし・・・ でも、

・当分、テレビを買い換える予定が無い。(現在28型ブラウン管)
 おそらく電波完全切り替えの1年前くらいまでねばるでしょう。(^^;)

・現状のハイビジョンタイプの録画形式に不安がある。
 なんかそのうち方式がコロッと変わるのでは? と・・・

・ハイビジョンクオリティの膨大なデータを残す手段の選択肢として
 いまいち納得のいく方法が見あたらない。(コスト、信頼性の両面から考えて)

と、まぁ以上のような理由から、様子見で今回悩み中の2機種を間繋ぎの意味で
検討しています。それだけに非常に悩ましいです。
参考になりました。ありがとうございました。


話はそれますが、ハイビジョンが主流になればデータ量が膨大になってくるので、
今後、保存スタイルが「DISC派」と、「DISK派」に分かれて行くと思い
ます。僕はどちらかというと後者派でNAS等にどんどん貯めていく方式で、無
線技術を使ってPC、TV、デッキ等、メーカーを問わず映像が楽しめる環境を
望みます。電波とか身体に悪そうですが・・・(^^;)

書込番号:6740499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 23:54(1年以上前)

>当分、テレビを買い換える予定が無い
ちなみに、21型ブラウン管に、
SD1からのコンポジット出力と、
GS300のS端子出力とで、比べたことがありますが、
SD1の方がきれいでした。(カメラ部の性能差が大きいですが)

>ハイビジョンタイプの録画形式に不安がある
少なくともブルレイが普及してくるまではAVCHD規格は存続するでしょうし、
存続が危ぶまれる時点で、
次の規格に移し替えていけば問題ないのでは?
Panaはおそらく次の新ディーガでAVCHDの保存と再生に対応してくるでしょうし、
SONYも続くでしょうから、
この1年でAVCHD環境はどんどん便利になると思います。

>膨大なデータを残す手段の選択肢
AVCHDだとSR62やSR300のせいぜい1.6倍くらいの容量でしょう?
私は内蔵/外付HDDに二重保存していますが、
信頼性に関してはSR62やSR300と同じでは?
SR7/8でSD画質撮影も可能ではありますし。。。

あとは、ハイビジョン映像の記録、保存に価値観を見出されるのであれば。
私は時々過去に戻ってハイビジョンで撮影しなおしたくなります。。。

と、ハイビジョンカメラへのお誘いでした。
いろいろ検討してみて下さい。

>無線技術を使って
私も多少気にしていますが、便利さには勝てないですね。。。

書込番号:6740613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/09/11 00:37(1年以上前)


>AVCHDだとSR62やSR300のせいぜい1.6倍くらいの容量でしょう?
その程度の差なんですね。
完全に思いこみでもっともっと差があるのかと思ってました。
ただ逆にSD機をチョイスしてもそれなりにデータの扱いを覚悟しなけ
ればならないということですね。


>私は時々過去に戻ってハイビジョンで撮影しなおしたくなります。。。
正直そうなるのが怖いです。(^^;)
テレビ等マスメディアのソースの類には執着はないですが、ビデオカメラ
で個人撮影というのはオンリーワンですので、最高画質で残したくなりま
すよね?特に我が子となると・・・
私も性格上こだわってしまいそうなので、その領域に足を踏み入れるのが
怖いです。消せないデータが膨大になりそうで・・・(^^;)

いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6740810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-SR300」のクチコミ掲示板に
DCR-SR300を新規書き込みDCR-SR300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR300
SONY

DCR-SR300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

DCR-SR300をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング