このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年8月21日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2007年11月1日 17:28 | |
| 0 | 0 | 2007年7月25日 23:57 | |
| 1 | 1 | 2007年8月7日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2007年6月26日 01:32 | |
| 0 | 4 | 2007年6月27日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日本で買ったら、操作は日本語で、しかも日本語の取り扱い説明書しかないと思いますが、パソコンに取り込みソフトは中国語版のWindows XPなどサポートしますか?しなくても英語バージョンがあればよいですが…
誰か詳しいでしょうか?教えていただきたいと思います。
0点
そのためにオーバーシーズモデルがありますが・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/cate01.cfm?B2=85&B3=2205&LG=1
一応、海外モデルなので英語であれば使えると思います
書込番号:6588279
1点
スレとは関係ないですが、リンク先のウェブページの
メニューでhard discって表記しているのは変ですね。
DiscとDiskの違いが分かっているのかしら。
書込番号:6589999
0点
SONY SR300の購入を検討しております。
この機種までに至った理由として
ハイビジョン対応のビデオカメラは
周辺機器および基本スペックの問題で除外しました。
このタイプは価格の割りにまだまだ改善の余地ありで
現地点では手を出してはいけない気がします。
そのため実績のあるスタンダードタイプに絞り
その中でもHDD内臓タイプに重点を置いて比較したところ
最終的にSONY SR300かVictor MG575で迷っております。
比較表(PDF)
http://www.smalldisney.com/videocamera.pdf
スペックはMG575のほうが上ですが、
SR300の3ルクスと光学式手振れ補正機能については
非常に優位性を感じております。
アンチソニー派にとっての問題のメモリースティックは
MicroSD変換アダプタで対応できるかもしれませんので
何とかなりそうです。
実機は店頭でも触っておりますが
それぞれ一長一短という気がしております。
特にSR300の問題はタッチパネル操作ですが
正直店頭で触っている中では使い勝手は良くなかったです。
最初このタッチパネルの使い勝手が悪いと思われた方にお聞きしたいのですが
実際使用されている中でストレスはございませんでしょうか?
何度も使用する間に慣れていけるものでしょうか?
これだけが不安です…。
抽象的な質問で個人差はあるかと思いますが
ご意見や感想をいただければと思います。
0点
こんばんは。
確かにタッチパネルの操作性は良いとは言えないと私も思います。
感覚的には押しているのに反応してくれない事もよくあります。
軽く触れただけでは反応しませんので、「押す」感じですね。
シーンモードなど頻繁に変える方は不満があるかもしれませんし、素早い操作や反応を期待されているならばストレスを感じられるかもしれません。
私の場合は慣れましたが^^;
また、指で直接触りますので汚れます。液晶保護フィルムは必需品ですね。
画質もなかなかですし、価格コムのランキングもSD画質ビデオカメラでは最上位ですし、十分オススメできる機種だと私は思います。
書込番号:6586572
0点
海缶さん
ご返信ありがとうございます。
液晶保護フィルムはもちろん購入予定です。
(その分さらに反応が悪くならないか心配ではありますが…)
タッチパネルはカタログの写真を見てもわかるとおり
女性向けのようで、
男性にはボタンが少し小さすぎる気がしておりましたが
まぁ慣れればいいかと思ってはおります。
いつまで経っても慣れないということでは困りますが。
昨日、購入を決意してお店に行ったのですが
10万ほどしましたので購入は見送りました。
近いうちに各社新製品も出るようですが
8月には購入したいと思っておりますので
またタッチパネル以外の操作感も気になる点等ございましたら
教えてください。
(MG575も捨て切れません)
ではではありがとうございました。
書込番号:6589465
0点
私も DCR-SR300 の購入を考えつつ、
いまだ購入に至らない一人です。
お店でタッチパネルを触ってみましたが、
画面内のボタン(?)が小さく、すごくタッチしづらく感じました
知り合いが所有している一つ前のタイプ DCR-SR100 から比べると
かなり操作しづらい感があります。
DCR-SR100 は画面内のメニュー表示も大きな枠と文字ですし。
ちなみに、閉じた状態から液晶モニターを開いたときの
画面が表示されるまでの速さはビクター製品から比べると
断然早くていいのですが、タッチパネルの操作だけで言うと
ビクターの方がジョグダイヤル付きで操作は楽なような気がします。
もう何年も前の話ですが、ソニーのビデオカメラにも
ジョグダイヤル付きの物ってありませんでいたっけ???
書込番号:6931020
0点
先日こちらの商品を購入しました。
PCへの取り込みが楽とのことで、PCでの編集、DVD化を目的としていたので、HDDタイプのこちらの機種を選択いたしました。
しかしながら、当方が使用しております、
Adobe Premiere Pro 2.0では、読み込もうとすると、
「対応していない形式か、またはファイルが壊れています。」
とエラーになっていまいます。
そこで、windowsムービーメーカーを用いて、DV-AVIへ変換しようとしたところ、Windowsムービーメーカーに読み込んだMPEG2は、
なぜか音声のみしか読み込めていません。
そのほかのフリーの動画変換ソフトも試したのですが、
どうもこのMPEG2が正常に読み込んでくれません。
こちらのカメラで撮影した動画は、何か特別なコーデック等必要なのでしょうか。同じような症状の方、解決策がお分かりになる方、おられましたらアドバイスをお願いいたします。
OS WindowsVistaHomeBasic
CPU Pentium4 3.0GB
メモリ 1.5GB
なお、WindowsMediaPlayerでは正常に再生されております。。。
0点
もう解決してしまいましたか?
他社製品(MPEG2方式)を使っておりますが、Windowsムービーメーカーで悪戦苦闘しました。
ただ悪戦苦闘と書くと使いにくいソフトに聞こえますが、編集は初心者の私にも楽々。
結構使えるソフトです。
さて本題です。
>なぜか音声のみしか読み込めていません。
DVDプレイヤーでの再生ですよね?
DVDプレイヤーでの再生にはDVD-Video形式で読み込みしなければいけません。
その為には、オーサリングが必要です。
おそらくWindowsMediaPlayerの《書き込み》を使ってDVDを作成したのだと思います。
この方法だとパソコン上でしか再生できません。
また、WindowsVistaHomeBasicにはPremium以上に付属しているWindowsDVDメーカーなる
オーサリングソフトが入っていません。
これに代わるオーサーリングソフトを探してみてください。
オーサリングソフトまで紹介できればよいのですが、ごめんなさい。
またソフトが見つかったらDV-AVIへ変換したものからDVD-Videoを作成してみてくださ
いその他はどうもうまくいきませんでした。
ちなみに、私はWindowsDVDメーカーを使っています。
健闘をお祈りします。
書込番号:6616544
1点
こんにちは
10年ほど前?のDVテープ型のSONYハンディカム(DCR- PC101K)を使用しておりましたが、ついにイカレテしまいましたので、新規購入を検討しております。
長時間記録するというよりも、スナップ的(5分くらいがメイン、長くても30分くらい)に子供のビデオを撮影し、なるべく簡単にPCに転送し、簡単な編集(カット程度)を行ったうえで、シーンごとにDVDに焼いておければ良いと考えています。
・DVテープはPCへの転送が時間がかかる。
・残すならDVテープのHDだが、現在の環境はHDを編集できない。
という理由から、SR300か、SR62を検討しております。
画質の面では、SR300の方が良いようですが、現実問題として、10年前のハンディカムと比較するとどんなものなのでしょうか?SR62でも今まで使用していたものよりもずっと良いようなら、SR62の方が小さくて持ちやすいし、こちらにしようかと考えています。
あまりスペックのことも分からないので、ひどくあいまいな質問になってしまい大変恐縮です。どんなことでも構いませんので、アドバイス頂ければ幸いです。
0点
色々悩んだ末、DCR-SR300 を購入しようかと思ってます。
ハイビジョンタイプは周辺機器がととのってないためSDタイプにしようかと。DCR-SR300 はどうですか?ソニーは壊れやすいとか聞きましたが・・・子供が試合するときなど全て撮りたいと思ってます。HDタイプは記録が一杯になればそこまでデスヨネー?またバッテリーの持ち、記録時間はどうでしょう?初めて購入したいと思いますので良いアドバイスをよろしくお願いします。
0点
>HDタイプは記録が一杯になればそこまでデスヨネー?
SDタイプでもHD容量が無くなればそこまでですが・・・
PCがあれば、記録したデータを移動できるキットは付属されてますので、HD、SDという問題ではなく、HDDかテープかDVDかと言うことになりますね
PCを持っていないならテープが無難でしょう。
書込番号:6469255
0点
アドバイスありがとうございます。旅先などではHDが一杯になれば対処不可になりますかねー?ノートPCでも持っていかない限り・・・
書込番号:6469315
0点
>旅先などではHDが一杯になれば対処不可になりますかねー?ノートPCでも持っていかない限り・・・
いっぱいになってしまったら削除するしかないでしょうね
ただ、画質には妥協できないかつ、HDDかテープで保存できる時間では不安と感じるなら、この時点でテープの機種を購入してテープを何本も持って行った方が安心です
(旅先でも売ってますしね)
テープがかさばるのがいやだけど、テープと同じような感覚で使いたいなら、パナのHDC-SD3とか、ソニーならHDR-CX7になるんじゃないですかね。
(一応SDカードは旅先の電気屋でも売ってますしね)
書込番号:6469385
0点
そうですかー・・・HDもよし悪しデスネー?パナのHDC-SD3はバッテリーの持ちがわるいとか???それに環境が整わないといけないのでは?
書込番号:6478792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



