DCR-SR300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:480g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 DCR-SR300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-SR300の価格比較
  • DCR-SR300のスペック・仕様
  • DCR-SR300のレビュー
  • DCR-SR300のクチコミ
  • DCR-SR300の画像・動画
  • DCR-SR300のピックアップリスト
  • DCR-SR300のオークション

DCR-SR300SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • DCR-SR300の価格比較
  • DCR-SR300のスペック・仕様
  • DCR-SR300のレビュー
  • DCR-SR300のクチコミ
  • DCR-SR300の画像・動画
  • DCR-SR300のピックアップリスト
  • DCR-SR300のオークション

DCR-SR300 のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-SR300」のクチコミ掲示板に
DCR-SR300を新規書き込みDCR-SR300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDデータをPCに保存したいが取り出せない

2017/07/28 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

スレ主 padacoさん
クチコミ投稿数:3件
別機種

とても困っています。宜しくお願いします。

ソニー ハンディカム DCR-SR300で動画を撮影しましたが、メモリースティックに保存されていると思いきや、中のHDDに保存されていました。このビデオカメラのデータをPCへ保存するには、ハンディカムステーションという置き型の充電器のようなものが必要なのですが、こちらを紛失しておりありません。写真のカメラの下にあるハンディカムステーションのことだと思います。他の線は色々あります。

どうにか本体のカメラとPCをつないでデータを取り出そうと色々線を変え、試しましたができません。
どなたか解決方法を教えて下さい。
最近の新しいビデオカメラはUSBで本体とつなげるのに、それもできません。

書込番号:21076288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/28 08:25(1年以上前)

取扱説明書を読んで見ますとやはり
ハンディカムステーションが無いことには転送できないようですね。
どうもハンディカムステーションが無いことには
外部と接続が出来ないような感じですね。
メモリースティックにも転送できないようだし・・・困りましたね。

なんとかハンディカムステーションを入手するよりほか無いような・・・

自分だったら分解して、HDDを取り出して・・・なんて考えてしまうのですが・・・

書込番号:21076312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/28 08:53(1年以上前)

こんにちは

すっごいうろ覚えなので、間違えている可能性を踏まえてお読み下さい。

ガラケーで今は詳しく調べる時間がないので…。

どなたかファローしていただければm(__)m


MPEG2のSD画質の動画だと、USB転送できなかったような。

web用mp4だったらできる?


リモコン端子がAV出力(アナログ映像出力)を兼ねられるのが、昔のハンディカムに合ったのですが、このハンディカムにはありませんでしたっけ?

間違いだらけかもで申し訳ない。

書込番号:21076359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンの動画の圧縮について

2009/02/25 00:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

クチコミ投稿数:47件

これまで4:3のスタンダードサイズで撮影していましたが、
このたび本機を購入して、16:9のハイビジョンサイズで撮影してみました。

これまではDVDを作成した後、よく見るものについては、いちいちDVDを出してくるのが面倒なので、
「DVD2WMV」というソフトウェアで500MBくらいに圧縮して、パソコンのHDDに置いていました。

本機でハイビジョンサイズのDVDを作成して、圧縮しようとすると、「DVD2WMV」がハイビジョンに対応していないため、
16:9が4:3に変換されて、縦長に間延びした動画になってしまいます。

ハイビジョンサイズの動画を圧縮する良い方法をご存じの方、お知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします(^^;)
(そもそもわたしのような動画の見方って変なのでしょうか??
みなさんは、DVDを作成した後、見たいときには毎回DVDを引っ張り出してくるのでしょうか??)

書込番号:9151312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/25 04:23(1年以上前)

HDD安いんだからガンガン追加購入するといいよ
がんばって容量切り詰めたりDVD引っ張り出したりする時間を
自分が妥当と思う時給で換算してみなよ。
HDD買ったほうが安いから。

書込番号:9151952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/25 22:00(1年以上前)

レスありがとうございます。
そういう考え方もありますね。参考になりました。

でもできれば、
「PCのHDDにサムネイル的に置いておいて、見たいものをすぐに見ることができる」
が実現できれば理想です。

金に糸目をつけないのなら、PC自体を大容量HDDのものに買い換えればいいんですけど、
年間で100時間ぐらい(500Gくらい?)は撮るのでなかなか…

あるいは、デスクトップPCを買って、(USB接続ではない)大容量HDDを買うか…

いま「Windows Media エンコーダ」を使ってあれこれやっています。
ハイビジョンサイズのまま、何とか1/8程度まで圧縮できました。
そしてもっと圧縮できそうです。
あと一歩…(^^;)手間うんぬんより単にこういう作業自体が好きなだけかも知れません

アイデアお待ちしています(^-^)

書込番号:9155612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2009/02/25 22:41(1年以上前)

個人的に別の用途で使用していますが、
TMpegEnc MovieStyleを使用すると良いかもです。大した金額ではないですしDVDから直接変換してくれますよ。アスペクト比と画像サイズの組み合わせが可能です。

付属ソフトでもWMVに変換可能ですが、すでにDVDにしてしまったものは取り込めませんね。

書込番号:9155953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/25 22:47(1年以上前)

レスありがとうございました。
有料とは言え、良さそうなソフトですね。

付属ソフトでもWMVに変換可能なんですね。
(マニュアルをざっと読んで、使えなさそうだったので、
まだインストールすらしていないのですが、もう一回確認してみます。)

まだ撮り始めたばかりなので、元データも残っています(^-^)ありがとうございました

書込番号:9156001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2009/02/25 23:04(1年以上前)

ソニーのHPから最新の付属ソフトにバージョンアップしてくださいね。
「活用」メニューにWMVに変換があるはずです。

もし無ければSR300では対応しない機能となります。
SR11では使えますが、SR300で可能かどうかは確信がありませんので試してみてください。

書込番号:9156141

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/26 13:57(1年以上前)

MediaPlayerClassicなどで、16:9に引き延ばして観ることは
できることはできます。
変換したものがたくさんあるのならやってみて下さい。
もちろん新しい方法に目を向けた方が良いとは思いますから
移行までの暫定的な手段ということで...

書込番号:9158841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2009/02/26 17:02(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/edit/wmv_convert.html

こちらにPMBでのやり方がありますよ。
たぶんPMBのバージョンアップをする必要があると思います。

書込番号:9159384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/02/27 22:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます(^-^)

まずPMBを試してみました。
標準画質の640×480でおよそ5分の1、320×240でおよそ13分の1に圧縮できました。
(計算が変なのは、変換したファイルが違うからです。)

メディアプレーヤーで見ると、上下が黒になって、ハイビジョンの比率で見ることができました。

難点としては、
@わたしが愛用している「Area61 ビデオブラウザ」では、やはり4:3のままで縦長表示になってしまう。
A画質は640×480でもかなりざらつく(DVD2WMVの変換がすばらしいだけに…)。
B一度DVDに焼いてしまい、元ファイルを消去してしまうと、もう変換できない。

しかし、一つの解決策として大変感謝しています(^-^)

MediaPlayerClassicも試してみます!!

書込番号:9166050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDにした時の録画時間について。

2008/06/16 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

スレ主 alfred8823さん
クチコミ投稿数:5件

この機器で撮った映像をDVDに焼いた時、4,7Gのメディアには、1時間20分程度しか録画出来ませんよね?
これを克服するには、二層組8,5Gのメディアを購入するしかないのでしょうか?

書込番号:7949194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/16 20:57(1年以上前)

画質落とせば?

書込番号:7949202

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfred8823さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/16 21:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
確かに、そういう方法もありますね。

動画の質を落とさない場合は、二層組のメディアを使うしかないんですよね?
その場合、録画時間は単純計算で、の8,5/4,7倍で良いのでしょうか?

書込番号:7949251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基本的な性能について

2008/06/12 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

パナのSX5を検討していたところこの商品が目に留まったので、どなたかご存知の方がおられたら教えてください。

1.HDDのSPモードでの撮影可能時間

2.付属バッテリーの実撮影時間

カタログ等もなくわからないので、基本的なことですが教えていただけませんか?

書込番号:7931833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/06/13 00:25(1年以上前)

公式サイトにドーンと書いてあるよ
転載するのもバカバカしいので自分で見てね

書込番号:7933041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5174件Goodアンサー獲得:338件

2008/06/13 00:31(1年以上前)

保存可能時間
HQモード(9Mbps)約9時間30分
SPモード(6Mbps)約14時間30分
LPモード(3Mbps)約28時間

実撮影時間
NP-FH60:約45分
NP-FH70:約1時間15分
NP-FH100:約3時間

です。

書込番号:7933079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/14 19:34(1年以上前)


回答いただきありがとうございました。

大変参考になりました。

この商品、金曜日のお昼に5万2千円くらいになったのに、すぐに元に戻ってしまいましたね。


書込番号:7939731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください

2008/05/08 20:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

クチコミ投稿数:27件

DCR-SR300はクリアビッドCMOSセンサーを使っているとカタログにありましたが DCR-SR65 はカール ツァイスを使っているとカタログにありましたがどちらもそれなりに良いことをかいてありましたが、実際にはこのレンズにどの程度の差があるのでしょうか?
価格では最新のDCR-SR65 方が今年3月発売なのに1年前発売の機種の方が1万円位高いのでクリアビッドCMOSセンサーの方が良いのかと初心者的発想しかできません。どなたか解る方お教え願います。

書込番号:7780543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 20:56(1年以上前)

>最新のDCR-SR65 方が今年3月発売なのに1年前発売の機種の方が1万円位高いので

光学機器は「発売時期よりも【質】」かと思います(^^;
PC関連は異常に進歩?が速いだけで、そのほかの全てがそうであるとはいえません。


さて、どうしても二者択一、というのであれば、SR65は下記2大欠点があるので、SR300のほうが宜しいのではないでしょうか? 検討内容としては昨今稀なほど容易な範囲かと思います。

・単板1/6型CCD
 →SR300は数倍面積の大きい単板1/2.9型(ただしクリアビッドCMOSセンサー)
 →仮に静止画モードを使うのであれば、ますますSR300が有利

・最低照度8lux(オートスローシャッターON、シャッタースピード1/30秒時)≒標準の1/60秒なら16ルクス
 →SR300は3lux(オートスローシャッターON、シャッタースピード1/30秒時)≒標準の1/60秒なら6ルクスと、SR65より(公称値の上では)約2.7倍もの高感度

※クリアビットCMOSという「触れ込み」自体はあまり気にする必要はないと思います。また、カールツァイスといっても、「いかにもカールツァイス」といえる性能と描写を期待できる価格でしょうか? 日本製カールツァイスであることはあまり気にしなくてよいと思いますが(^^;

書込番号:7780695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/05/08 21:06(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが様
早速の返信有り難う御座います。
あの様に比較して教えていただけて良く解りました。
特に静止画に差が出るのが解りました。
有り難う御座いました。

書込番号:7780750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どうするのが一番いいですか?

2007/08/09 18:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-SR300

スレ主 st1980さん
クチコミ投稿数:4件

このビデオカメラで撮った動画をパソコンに入れてDVD(DVD-R,DVD-RW)へ焼こうとしましたがどうやってもエラー落ちしてしまいます。
※ビデオカメラ自体の動画ファイルは削除してしまいました。

何が悪いのかDVDをはじめて焼くのでさっぱりわかりません。
ドライブとの相性が悪いのですかね・・・。
そこで、PCでDVDに焼くのは諦めてこの動画ファイルを他のメディアに写し替えてDVDレコーダー(RDZ-D800)でDVDに焼こうと検討中です。
動画ファイルをどのメディア(機器)に移し変えればいいでしょうか?
外付けのHDDに入れれば、DVDレコーダーへ取り込めますでしょうか?
それとも、そんな事しなくてもちゃんとPCで焼けるのでしょうか?
ご教授お願いします。

PCはNECのノートでPC-LL7509Dです。
OSはwinXPです。

書込番号:6624960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/09 19:02(1年以上前)

一番簡単なのは、
ビデオ本体からS端子出力経由で、DVDレコーダにダビングでしょうね。
しかし、
SR300って付属ソフトでもビデオ本体に書き戻しができないんですね。。。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022584

そうなるとPCで焼くしかないですね。
(レコーダに外付HDDを認識させるのは無理だと思います)
エラー落ちって、どのソフトで、
具体的にはどのようになりますか?
付属ソフトの場合、取説やHPのQ&Aは読まれましたか?

書込番号:6625048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/09 23:58(1年以上前)

>どうやってもエラー落ちしてしまいます。

ほかのデータではどうでしょうか?
デジカメのjpegファイルでもなんでもテキトーに書き込みしてみてください。

ところで、まさかと思いますが、パケットライト設定もしていないDVD-R(W)のドライブに「直接」書き込みしたりはしていないでしょうね?

書込番号:6626095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/10 04:01(1年以上前)

どのようなソフトを使って、どういう手順でやったら、このようなエラーが出たと、詳しく書いたほうが良いですよ。
ちなみに、お持ちのレコーダーはUSBもメディアスロットもないので、DVD化するにはPCでやるしかなさそうですね。
暗弱狭小画素化反対ですがさんがおっしゃっているように、普通のデータが書けるか、まず確認ですね。

書込番号:6626576

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1980さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/10 07:34(1年以上前)

エラーの出るソフトといいますかこれしか入ってないので
・Ulead DVD MovieWriter3
・sony Picture Utrility
このソフトから動画をDVDに焼こうとしていますがエラー落ちします・・・間違ってます?
普通のデータは、試していませんので今日、仕事終わったら試してみます。

すみませんパケットライト設定というのはなんでしょう?

書込番号:6626711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 07:55(1年以上前)

パケットライトを利用するには、ある程度理解しておく必要があります。
そうでないとあとで困ることになる可能性が大きいので、不用意に使わないでください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG,GGLG:2005-35,GGLG:ja&q=%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+DVD+%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=1

書込番号:6626742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 08:08(1年以上前)

>パケットライト設定
対応ソフトをインストールしたり、
パケットライト方式で使えるよう、ディスクをフォーマットしたの?
ということだと思います。
DVD-Rは特に何も設定は必要ないと思いますが。。。
http://panasonic.jp/p3/multi/guide2/rw/rw1.html

MovieWriter3でのビデオDVDの作り方が詳しく載っていますが、
この手順でやった場合、どこでエラー表示が出ますか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20040612C/

書込番号:6626753

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1980さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/10 08:21(1年以上前)

>>グライテルさん

3・書き込みを開始する
から全体の進捗状況80%くらいでエラーが出ます。(エラー内容は、覚えていません。また確認します。)

書込番号:6626770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 08:48(1年以上前)

80%まで進むということは手順の問題ではなさそうですね。

元のデータが一部壊れているか、
PCが熱くなりすぎている??とか。

確認ポイントとして思いつくのは、
1.
DVDに焼かずに元ファイルをPCで再生したとき、
その80%くらいのポイントも問題なく再生されるか?
(データが一部壊れてなさそうか?)
2.
それよりも小さい別のファイルを焼いても途中で止まるのか?
あるいは元ファイルをコピーして、
例えば50%の部分で分割し、
その50%までだけのファイルを焼いても途中で止まるのか?
3.
涼しい部屋で、
ノートPCの底面を浮かして風をあてながら作業してみるとか。
(3.の可能性は低いかな。。。)

書込番号:6626815

ナイスクチコミ!0


Gmikoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/12 10:01(1年以上前)

私も途中でエラーとなって作成できない事がありました。ファイルが壊れていると思ったのですが、念のためと思いビデオデッキに接続して取り込んだら、止まる事なく終了しました。
おそらくSONYのソフトバグでしょう。PCからDVDに焼き付ける時に必要枚数が多く表示されるのも困ったものです。2時間以内のデーターなのにDVD3枚用意せよとメッセージが出たり。とにかくビデオ編集には使えないバンドルソフトと小生は烙印を押します。

書込番号:6633286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/18 15:47(1年以上前)

私も書き込み中50%でエラーとなり、ソニーのサポートにも相談しながら約10枚ほどDVD-Rが廃棄処分となりました。結局DVD-RWには書き込み成功となりました。しかしDVD-RWではデータを消去できるので不安はあります。その他DVD-RAM等では試していないため書き込みできるかは不明です。とりあえず参考まで。

書込番号:6769955

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1980さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/07 14:26(1年以上前)

外付けのDVDドライブで書き込みを行ったところ問題なく出来ました。
お騒がせしました。
原因は、明確に分かりませんがノートPCの発熱・ドライブの不具合だと思います。
お騒がせしました。

書込番号:7642170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-SR300」のクチコミ掲示板に
DCR-SR300を新規書き込みDCR-SR300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-SR300
SONY

DCR-SR300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

DCR-SR300をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング