このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年9月13日 22:26 | |
| 1 | 8 | 2007年9月11日 00:37 | |
| 0 | 7 | 2007年9月6日 22:22 | |
| 1 | 2 | 2007年8月31日 23:07 | |
| 2 | 2 | 2007年8月24日 13:03 | |
| 1 | 3 | 2007年8月21日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、SR300が届きました。
早速、電源を入れ、色々いじっていたのですが、HDDにアクセスに行く度に何やら「きしむ様な」音がします。HDDムービーは初めて触るので良くわからないのですがこういう音がするものなのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
店頭のSR300を触って比較してみて、
お使いの物が異常と感じたら、初期不良の相談をされては?
書込番号:6751462
0点
必要に迫られてビデオカメラ選定中なのですが、題名の2機種に絞りました。
ハイビジョン機は見送りです。
気分的には、SR300でなくてSR62で十分だよって思いたがっている
自分がいます。
ハイビジョン機へ移行する頃に気兼ねしないですむように・・・(^^;)
が、SR62の情報があまりにも少ない為、比較検討が自分の中で不完全で
決めかねています。店で実機もさわりましたが決定打となるような要素は発
見できませんでした。
スタイル的には
SR62の方が、軽くてコンパクトなメリットを感じます。
性能面で見ると画質に影響が大きいであろうセンサーのスペック。
SR62 :1/6CCD
SR300:1/2.9型クリアビッドCMOSセンサー
どれだけ違うものなんでしょうか?
ソニーのカタログ6ページをみるとクリアビッドCMOSセンサーを紹介している
箇所の下の部分に対応機種が記されており、SR300はその対象になっていません。
SR300のページの注意書きにクリアビッドCMOSセンサーについては6ページ
を見よと、書いてあるにもかかわらずです。(?_?)
このような記載になっているところから推察するに、良いセンサーを搭載してみたもの
の、実はSR300(スタンダード機)にはオーバースペックで、この2台のスタンダ
ード機同士の最終的な画質を比較した場合それほど大きな差にはならなかったりしない
でしょうか?
現在かなりSR62寄りの私ですが、ご意見いただけないでしょうか?
0点
実機が見れるなら、その場で気に入った方でいいんじゃないかな。
勝手な予想ですが、画質では無いようですし。
上を見れば切りが無いので、店で試してみて
画質面に不満がなければ十分ではないかな。
CCDの差は暗所の方が差がでるので、試してみてください
書込番号:6739339
0点
なるほど、暗所ですか。
当方、子供がまだ小さくて室内撮影がメインになりそうなので
そこは気になりますますね。
ありがとうございます。
書込番号:6739412
0点
暗所ったって、どのレベルかによるよ?
街灯が何本かの夜間じゃ、特殊なカメラでないとほとんど写らない。
普通の室内なら、余程暗所に弱いカメラでもない限り、どっちでも実用には耐えられると思うが・・・?
書込番号:6739455
0点
ん〜
悩みます。
でもさらにSR62寄りになりました。
ありがとうございます。今週中には決めて購入しようと思います。
書込番号:6739859
0点
SR62、小さくて軽く、光学25倍がメリットでしょうかね。
しかし、
CCDとCMOSの差があり、単純には比較できませんが、
受光素子の有効面積はSR300の約0.2倍、
画素あたりの面積は約0.7倍、
と、
暗所、というか室内での撮影においては、
SR300の方がかなり有利だと思います。
光学25倍もあまり使う機会なさそうですし。
室内撮影メイン、とのことですし、
二択なら、私はSR300を選びますね。
(しかし何故ハイビジョン機見送り?)
書込番号:6740175
1点
うぉ 悩みますねぇ。
>SR62、小さくて軽く、光学25倍がメリットでしょうかね。
ずばりそれがすべてですよね。
悩んでいるのは、画質的に後悔するか、許容範囲内かどうかというところ
だけなんです。
もちろん静止画撮影は無くてもいいくらいですからそこのスペックは気に
しません。
>(しかし何故ハイビジョン機見送り?)
もちろんハイビジョン機にも魅力を感じています。
思ったより早く庶民向けの価格帯に下がってきていますし・・・ でも、
・当分、テレビを買い換える予定が無い。(現在28型ブラウン管)
おそらく電波完全切り替えの1年前くらいまでねばるでしょう。(^^;)
・現状のハイビジョンタイプの録画形式に不安がある。
なんかそのうち方式がコロッと変わるのでは? と・・・
・ハイビジョンクオリティの膨大なデータを残す手段の選択肢として
いまいち納得のいく方法が見あたらない。(コスト、信頼性の両面から考えて)
と、まぁ以上のような理由から、様子見で今回悩み中の2機種を間繋ぎの意味で
検討しています。それだけに非常に悩ましいです。
参考になりました。ありがとうございました。
話はそれますが、ハイビジョンが主流になればデータ量が膨大になってくるので、
今後、保存スタイルが「DISC派」と、「DISK派」に分かれて行くと思い
ます。僕はどちらかというと後者派でNAS等にどんどん貯めていく方式で、無
線技術を使ってPC、TV、デッキ等、メーカーを問わず映像が楽しめる環境を
望みます。電波とか身体に悪そうですが・・・(^^;)
書込番号:6740499
0点
>当分、テレビを買い換える予定が無い
ちなみに、21型ブラウン管に、
SD1からのコンポジット出力と、
GS300のS端子出力とで、比べたことがありますが、
SD1の方がきれいでした。(カメラ部の性能差が大きいですが)
>ハイビジョンタイプの録画形式に不安がある
少なくともブルレイが普及してくるまではAVCHD規格は存続するでしょうし、
存続が危ぶまれる時点で、
次の規格に移し替えていけば問題ないのでは?
Panaはおそらく次の新ディーガでAVCHDの保存と再生に対応してくるでしょうし、
SONYも続くでしょうから、
この1年でAVCHD環境はどんどん便利になると思います。
>膨大なデータを残す手段の選択肢
AVCHDだとSR62やSR300のせいぜい1.6倍くらいの容量でしょう?
私は内蔵/外付HDDに二重保存していますが、
信頼性に関してはSR62やSR300と同じでは?
SR7/8でSD画質撮影も可能ではありますし。。。
あとは、ハイビジョン映像の記録、保存に価値観を見出されるのであれば。
私は時々過去に戻ってハイビジョンで撮影しなおしたくなります。。。
と、ハイビジョンカメラへのお誘いでした。
いろいろ検討してみて下さい。
>無線技術を使って
私も多少気にしていますが、便利さには勝てないですね。。。
書込番号:6740613
0点
>AVCHDだとSR62やSR300のせいぜい1.6倍くらいの容量でしょう?
その程度の差なんですね。
完全に思いこみでもっともっと差があるのかと思ってました。
ただ逆にSD機をチョイスしてもそれなりにデータの扱いを覚悟しなけ
ればならないということですね。
>私は時々過去に戻ってハイビジョンで撮影しなおしたくなります。。。
正直そうなるのが怖いです。(^^;)
テレビ等マスメディアのソースの類には執着はないですが、ビデオカメラ
で個人撮影というのはオンリーワンですので、最高画質で残したくなりま
すよね?特に我が子となると・・・
私も性格上こだわってしまいそうなので、その領域に足を踏み入れるのが
怖いです。消せないデータが膨大になりそうで・・・(^^;)
いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6740810
0点
こんにちは。
先日この機種を購入しました。
操作にも慣れてきたところで、
撮影した動画を付属のPicture Motion Browserを使ってPCに取り込みDVDに焼いて
見たのですが、撮影した日付が表示されないのが非常に残念でした。
(画質は満足できる程良かっただけに...)
メーカへ聞いたら付属ソフトで日付を表示させる事は不可との回答。
表示する方法はあるらしいけど具体的な方法は教えてもらえませんでした。
過去ログを見て見ましたが、いまいち上手く出来ません。
どなたかこの機種を使用されてる方で、日付の表示方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
ビデオカメラは全く判りませんが、このことでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022499
書込番号:6718035
0点
ソフト等で対応するか
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/function1.htm#new_01
SR300で日付表示させた状態で、S端子等アナログ出力のまま、
レコーダ等に取り込むか、
でしょうね。
書込番号:6719312
0点
じじかめさん,グライテルさん
早速のお返事有難うございました。
じじかめさん
今回の質問内容と若干異なりましたが、確かに撮影時、液晶に日付表示されていませんでしたので表示不可なのだと分かってよかったです。有難うございました。
グライテルさん
今自分が所有しているデッキが再生専用の為、デッキに取り込む事が出来ません。
メーカへ確認した時も同様の事を言われました。
現時点でレコーダの購入予定が無い為ソフトで対応したいのですが
DVD MovieWriter6 SD Edition のクチコミを参考に見たらインストール後の動作不具合が多々見られたので少し不安です。
SR100では付属のソフト(ImageMixer)で日付表示が出来た書き込みがありましたが...
現時点で可能なのは DVD MovieWriter6 SD Edition だけなのでしょうか?
書込番号:6720380
0点
私はメニュー画面で日付表示できれば、
映像に常時日時を表示させることに意義をあまり感じないのですが。
VideoStudio11も日付表示に対応しているようですが、
あまり評判がよろしくないような。。。
書込番号:6720485
0点
・日時の常時表示
たとえば、出産前後であれば、何時何分ごろに分娩室に入って
(中略)
産声をあげたのが何時何分だとかリアルタイム表示できるか否かで随分印象は変わります。
もっとも、妻子がいるかどうか、あるいは個人の性格によるところがありますが・・・(^^;
日時の常時表示ができないのは、仕様としてマイナス要素であることは事実です。
SONYなどではアナログのHi8の頃から日時表示の再生時選択ができたのに、より新しい技術によるDVD以降、機能ダウンしたので余計に仕様の不備が目立つように思います(^^;
書込番号:6720616
0点
グライテルさん,暗弱狭小画素化反対ですがさん
お返事有難うございます。
この機種を購入する前は日立のDVDカムを使っていましたが
DVD-RAM→PC Premiere Elements 2.0 でDVD作成をしてたのですが
その時は日付をテキストで書いて表示していました。これだと少し手間なのと
DVD完成までに長時間有する(エンコードやレンダリング等)、出来上がった画質がカクカクしている、PC重くなる(Pen4 2.8G メモリ512MB です。)など問題が発生していたので、
今回購入の付属ソフトは編集は出来ませんが画質がきれいにDVD作成出来た、DVD完成まで短時間な点には満足でした。
グライテルさんのお勧め頂いた編集ソフトは自分のPCスペックだとPremiere Elements 2.0の二の舞でしょうか?
SR100に付属されてたImageMixerが使用出来るなら試して見たいのですが、どこかでダウンロードするのは可能ですか?(ImageMixer.comでダウンロード試みたら1.5がインストールされていない為ダウンロード不可となりました。)
暗弱狭小画素化反対ですがさん
撮影のメインが子供で成長記録として残したいので、日付を入れておきたいですね〜。
昔はやった素人のビデオ投稿番組なんかは日付が表示されてるのが当たり前だった様に思います。
我が家にビデオなんて高価な物はありませんでしたが(笑)。
以上、質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いします。
書込番号:6723696
0点
>SR100に付属されてたImageMixer
SONYのサポートに電話して、
SR100の付属ソフトを再インストールしたいが、
CD-ROMをなくしたので送って欲しい、
と言ったら、実費+送料込みで送ってくれるとは思いますが、
Picture Motion Browserを上記方法で入手し、
インストールしようとしたらビデオ本体接続が必要で、
断念した経緯があります。
製品版はこちらで買えるようですが、
日付対応してるかまでは確認できません。
http://store.pixela.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=63&products_id=33
>1.5がインストールされていない為ダウンロード不可
アップデートできない、という意味ですか?
よくわかりません。。。
>Premiere Elements 2.0の二の舞でしょうか?
VideoStudio 11は
体験版がこちらから試せます。
私はAVCHD素材の使い勝手を試そうとしたことしかないので、詳細はよくわかりません。
(使い方が未熟だったせいもあると思いますが、PenD2.8GHzでは話になりませんでした)
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm
書込番号:6724123
0点
大まかに言うと、
光学式は、ブレに応じてレンズなどの光学系が動きます。
電子式は、信号処理を施してブレの少ない画像を生成します。
光学式の方が優れていると思います(静止画撮影にも対応)。
ただ、
本人がどの程度気にするか、と、
撮影時に手ブレ自体を抑制する訓練をする方が重要だと思います。
(参考)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060315/114913/
書込番号:6700229
1点
ライブでの撮影に使おうと思ってるのですが、
店員さんに聞くと振動が強いとHDDの為、
途中で止まってしまう可能性があると言われました。
実際のところどうなんでしょうか。
実際使っている人はどうですか?
あと3ルクスと書いてありますが暗所でのざらつき感は堪えれるものでしょうか。
メーカー間でのルクス数は共通なんでしょうか。
3ルクスであればどの会社でも同じ能力なんでしょうか。
他社を使っている人はどうでしょうか?
もし途中で止まってしまってしまうものであれば
パナソニックのNV-GS500で検討しようと思っています。
よろしくお願いします!
1点
>ライブでの撮影
止まる可能性が高い、と言えるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6497520/
>暗所でのざらつき感は堪えれるものでしょうか
人によるでしょうね。
>3ルクス
表示方法は各社異なるようですね。
書込番号:6672178
1点
グライテルさんご返信ありがとうございます。
HDDはやはり振動に弱いみたいですね。
ちょうど同じ書き込みがあって参考になりました。
暗所でのざらつき感は実際使ってみないとわからないということですね。
画像で比較しているようなサイトがあればいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:6674047
0点
日本で買ったら、操作は日本語で、しかも日本語の取り扱い説明書しかないと思いますが、パソコンに取り込みソフトは中国語版のWindows XPなどサポートしますか?しなくても英語バージョンがあればよいですが…
誰か詳しいでしょうか?教えていただきたいと思います。
0点
そのためにオーバーシーズモデルがありますが・・・
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/cate01.cfm?B2=85&B3=2205&LG=1
一応、海外モデルなので英語であれば使えると思います
書込番号:6588279
1点
スレとは関係ないですが、リンク先のウェブページの
メニューでhard discって表記しているのは変ですね。
DiscとDiskの違いが分かっているのかしら。
書込番号:6589999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



