このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年8月8日 16:36 | |
| 1 | 1 | 2007年8月7日 00:23 | |
| 1 | 2 | 2007年8月2日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2007年7月25日 23:57 | |
| 0 | 13 | 2007年7月4日 16:21 | |
| 0 | 4 | 2007年6月27日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、先日このビデオカメラを購入した者です。
macとwinどちらのパソコンも使えるのですが、テンプレートをかなり凝ることができるのでmacのiDVDをつかってDVD作製をしたいと考えてます。
でも動画形式がmpeg2だと取り込むことができず困っています(ノ_・。)
動画をmpeg4に変換して、いちおう作製はできるようになったのですが、画質がどうしても落ちてしまいます。
そこで、変換せずにiDVDに取り込む方法、またはできるだけ画質を落とさずに動画を変換する方法をよければ教えて下さい(・・。)ゞ
0点
私は買ったことがなく、自分のMac(iBook)で確認できないのですが、
MPEG-2再生コンポーネントを買えば、
QuickTimeやiMovie、iDVDでMPEG-2を扱えるようになるのでは?
(いったんiMovieに取り込む際に別形式にして動画編集後、iDVDに渡す?)
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=FB4A9C21&nplm=D2187Z/A
(ダウンロード販売。インストール後、アップグレード=無料=したほうがいいそうです)
体験版があるといいのですが、それもないので、
どなたか使っている方がレスしてくださると確認できますね。
>動画をmpeg4に変換して
たぶんWindowsPCで変換(?)
MPEG-4でなく、avi(DV)にできれば(データ容量が大きくなりますが)
Macで扱えるのでは?
ただ、動画編集をしないなら(DVDメニューでいいなら)、
オリジナルがMPEG-2ですから、変換等をせず、WindowsPCで、
たとえばTMPGEncDVD Author3.0を使い、
DVDビデオにするというのもいいような…。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
by 風の間に間に bye
書込番号:6621189
0点
きちんと確認していないのですが、
MPEG-2再生コンポーネントがなくても、
iLife'08は直接、MPEG-2を扱える可能性があります。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=1B3E8F47&nplm=MB015J/A
by 風の間に間に bye
書込番号:6621516
0点
>iLife'08は直接、MPEG-2を扱える可能性があります。
根拠というほどではないのですが、
↓のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010324/SortID=6620215/
「ぽぽろんのりゃ」さんの貼ったリンク先
http://www.engadget.com/2007/08/07/live-from-apples-summer-mac-product-press-conference/
iMovieの説明を10:38から行っていますが、
10:42のところで、
>Takes video from any source.
>HDV, still cameras that do video, brand new AVCHD camcorders.
という発言。
こう言い切るのですから、圧縮法MPEG-2だって大丈夫かな、と。
確信はありませんし、試しているわけでもありませんから、
「iLife'08を買ったが、MPEG-2に対応していなかった」となっても
責任は取れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6621552
0点
先日こちらの商品を購入しました。
PCへの取り込みが楽とのことで、PCでの編集、DVD化を目的としていたので、HDDタイプのこちらの機種を選択いたしました。
しかしながら、当方が使用しております、
Adobe Premiere Pro 2.0では、読み込もうとすると、
「対応していない形式か、またはファイルが壊れています。」
とエラーになっていまいます。
そこで、windowsムービーメーカーを用いて、DV-AVIへ変換しようとしたところ、Windowsムービーメーカーに読み込んだMPEG2は、
なぜか音声のみしか読み込めていません。
そのほかのフリーの動画変換ソフトも試したのですが、
どうもこのMPEG2が正常に読み込んでくれません。
こちらのカメラで撮影した動画は、何か特別なコーデック等必要なのでしょうか。同じような症状の方、解決策がお分かりになる方、おられましたらアドバイスをお願いいたします。
OS WindowsVistaHomeBasic
CPU Pentium4 3.0GB
メモリ 1.5GB
なお、WindowsMediaPlayerでは正常に再生されております。。。
0点
もう解決してしまいましたか?
他社製品(MPEG2方式)を使っておりますが、Windowsムービーメーカーで悪戦苦闘しました。
ただ悪戦苦闘と書くと使いにくいソフトに聞こえますが、編集は初心者の私にも楽々。
結構使えるソフトです。
さて本題です。
>なぜか音声のみしか読み込めていません。
DVDプレイヤーでの再生ですよね?
DVDプレイヤーでの再生にはDVD-Video形式で読み込みしなければいけません。
その為には、オーサリングが必要です。
おそらくWindowsMediaPlayerの《書き込み》を使ってDVDを作成したのだと思います。
この方法だとパソコン上でしか再生できません。
また、WindowsVistaHomeBasicにはPremium以上に付属しているWindowsDVDメーカーなる
オーサリングソフトが入っていません。
これに代わるオーサーリングソフトを探してみてください。
オーサリングソフトまで紹介できればよいのですが、ごめんなさい。
またソフトが見つかったらDV-AVIへ変換したものからDVD-Videoを作成してみてくださ
いその他はどうもうまくいきませんでした。
ちなみに、私はWindowsDVDメーカーを使っています。
健闘をお祈りします。
書込番号:6616544
1点
6年ほど使ってきたシャープのVL-PD7がおかしくなってきた(ビデオ編集ソフトへの取り込みが)ので、ハードディスクタイプのいいビデオカメラを探してきました。
価格コムでいろんな機種の評価を見たり、店頭で見比べたりしてきましたが、現在のところ「SR300」か「SR100」がいいかなと思っています。
選ぶ条件としては、
1.動きのある画像(子供の遊び、テニスなどのスポーツ、いずれも屋内外とも)を撮るのがほとんどなので、オートフォーカスがシャープで画像が鮮明であること。
2.画質としては、最低DVテープタイプカメラの画質を希望します。
質問としましては、
1.有効画素数の多い少ないはどの程度考慮すべきでしょうか。
2.「SR300」「SR100」以外に上記条件に合うようなおすすめの機種(他社をふくむ)がありましたら教えてください。
0点
一番いいのはハイビジョン画質のiVIS HV20だろうけど、テープだからねw
SD画質でHDDタイプを探してるなら、SR300でいいんじゃないでしょうか。
ちょっとしか撮らないつもりだとしても、容量は多い方がいいです。
本体もちょっと軽いしw
>1.有効画素数の多い少ないはどの程度考慮すべきでしょうか。
静止画重視ですか?有効画素数は静止画の話ですよ。
動画の画質を判断したい場合、このクラスのカメラなら画素数なんて関係ないです。
実際見て比較して、自分の目で判断するしかないのが現状です。
まぁどっちに転んだとしても普通の人が満足できるレベルですから、目くじら立てる人じゃなければ大丈夫。
ビクターの3CCDタイプもキレイにうつるけど、俺の勝手な主観ではSONYの方が使いやすいと思う。
書込番号:6602454
1点
大・大さん ありがとうございます。
> 一番いいのはハイビジョン画質のiVIS HV20だろうけど、テープだからねw SD画質でHDDタイプを探してるなら、SR300でいいんじゃないでしょうか。
ハイビジョン画質のカメラも考えたこともありますが、家にはハイビジョンテレビもなく、わたしのニックネームからも想像していただけるかと思いますが、2011年以前に自腹を切って地デジ用のテレビ、チューナー、アンテナなどを買う予定はありません。
どちらかといえば、iVIS HG10の方に目が向きます。ただ「記録規格:AVCHD (ハイプロファイル対応)」というのが気になっています。待てばもっといいのが出るかなという感じです。
>1.有効画素数の多い少ないはどの程度考慮すべきでしょうか。
>> 静止画重視ですか?有効画素数は静止画の話ですよ。
動画の画質を判断したい場合、このクラスのカメラなら画素数なんて関係ないです。
実際見て比較して、自分の目で判断するしかないのが現状です。
静止画像には全く興味がありません。この質問は数十万画素と数百万画素の違いについてでした。不十分な説明でごめんなさい。
> まぁどっちに転んだとしても普通の人が満足できるレベルですから、目くじら立てる人じゃなければ大丈夫。
そうなんでしょうね。7年前に発売されたシャープのVL-PD7より画質その他で悪くなければまあまあです。悪くなっていると腹が立ちますけど。
わたしの最初の投稿趣旨説明が、不十分でした。
動きのある映像の、オートフォーカスのシャープさと画像の鮮明さが他の機種よりいいのかどうかが一番聞きたかったことでした。
説明不足でごめんなさい。
書込番号:6602782
0点
はじめまして。
先日、DCR-SR300を購入しました。
ごく初歩的なことなのですが、教えてください。
録画したファイルをPCに取り込むと、MP2形式になると思います。
で、付属のPicture Motion Browserではもちろん再生できるのですが、Windows Media Playerでは音声のみで、映像が再生されません。
Windows Media Playerの「オプション→ファイルの種類」では、MP3は対象にあるのですが・・・。
今現在はPicture Motion Browserで問題ないのですが、将来買い換えた時のこともあり、閲覧ソフトとして一般的なWindows Media Playerで再生できることを確認しておきたいと思っております。
動画ファイルってほどんど扱ったことがありませんでして、ホントに初歩的な質問ですみません。
どうぞよろしくお願いします。
m(__)m
0点
そもそもそのPCでMPEG2は再生できるのか検証した?
書込番号:6385299
0点
はなまがりさん、初めまして。
すみません、検証という検証はしておりません。
といいますのも、「このPCでMPEG2が再生できるのか?」といった考えを持っておりませんでした。
先に書きましたように、Picture Motion Browserで取り込んだファイルのプロパティを見てみるとMP2形式でして、このソフトで再生可能ということと、Windows Media Playerについては「汎用性のある閲覧ソフト」というくらいの意識しかございませんでした。
Windows Media Playerではなく、別のアプリケーションが必要なのでしょうか?
PCオンチですので的外れかもしれませんが、お教えください。
書込番号:6387569
0点
Windows Media Playerで問題なく再生できますよ。
バージョンは11です。
書込番号:6403402
0点
ナル1さん、初めまして。
ご回答、誠にありがとうございます。
なるほど、バージョン11ですか・・・。
早速バージョンアップしてみます。
本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:6406128
0点
ナル1さん
どうもです。
帰宅してからバージョンアップしてみたのですが、変わらずでした。
音声は普通に再生できているのですが・・・。
Windows Media Playerの設定もいろいろと試してみたのですが、結局解決できませんでした。。
ネットでも調べてみたいと思います。
何かアドバイスがございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6407048
0点
何度もすみません。
先ほどからなんやかんやと試しておりましたところ、どうやら50MB以下程度のファイルであれば、Media Playerで動画・音声とも再生可能となるようです。
編集してサイズを小さくすると、どれも再生可能となりました。
が、撮影すれば普通に50MBは超えることの方が多いと思いますし・・・。
これってMedia Player側で何か設定があるのでしょうか?
よろしくお教えください。
書込番号:6407405
0点
ナル1さん
お手数をおかけします。
何かおわかりになりましたら、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:6412542
0点
PCのほうをOSから再インストールしたほうが早いんじゃないの?
それかWindowsMediaPlayerをあきらめる
MPEG2が再生できるソフトなんかいっぱいあるでしょ
書込番号:6413941
0点
お待たせしました。
先程、1GBの動画で試しました。
(最高画質で15分程)
ちゃんと、再生できましたよ。
う〜ん・・・
どこが悪いんですかね??
書込番号:6417592
0点
ナル1さん
はなまがりさん
ありがとうございます。
おそらく、何か設定の問題なのでしょうかね・・・。
ともかく分割すれば観られるので、ファイル自体に問題はないことがわかって少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:6422357
0点
Windows Media Player 側に mpeg2用のコーデックがないと思われます
freeのコーデックをネットで探してくるか
WinDVD、PowerDVDなどをインストールすれば一緒に入ってきます
試してみてください
書込番号:6499241
0点
朝霧ですさん、はじめまして。
初心者ながらチョコチョコ調べつつ、「コーデック」なるもの(笑)も探したりしておりましたが、ファイルを分割すれば閲覧可能となることもあって、そのせいではないのかなと思っておりました。
近いうちにチャレンジしてみます。
ご教示、誠にありがとうございます。
m(__)m
書込番号:6500009
0点
色々悩んだ末、DCR-SR300 を購入しようかと思ってます。
ハイビジョンタイプは周辺機器がととのってないためSDタイプにしようかと。DCR-SR300 はどうですか?ソニーは壊れやすいとか聞きましたが・・・子供が試合するときなど全て撮りたいと思ってます。HDタイプは記録が一杯になればそこまでデスヨネー?またバッテリーの持ち、記録時間はどうでしょう?初めて購入したいと思いますので良いアドバイスをよろしくお願いします。
0点
>HDタイプは記録が一杯になればそこまでデスヨネー?
SDタイプでもHD容量が無くなればそこまでですが・・・
PCがあれば、記録したデータを移動できるキットは付属されてますので、HD、SDという問題ではなく、HDDかテープかDVDかと言うことになりますね
PCを持っていないならテープが無難でしょう。
書込番号:6469255
0点
アドバイスありがとうございます。旅先などではHDが一杯になれば対処不可になりますかねー?ノートPCでも持っていかない限り・・・
書込番号:6469315
0点
>旅先などではHDが一杯になれば対処不可になりますかねー?ノートPCでも持っていかない限り・・・
いっぱいになってしまったら削除するしかないでしょうね
ただ、画質には妥協できないかつ、HDDかテープで保存できる時間では不安と感じるなら、この時点でテープの機種を購入してテープを何本も持って行った方が安心です
(旅先でも売ってますしね)
テープがかさばるのがいやだけど、テープと同じような感覚で使いたいなら、パナのHDC-SD3とか、ソニーならHDR-CX7になるんじゃないですかね。
(一応SDカードは旅先の電気屋でも売ってますしね)
書込番号:6469385
0点
そうですかー・・・HDもよし悪しデスネー?パナのHDC-SD3はバッテリーの持ちがわるいとか???それに環境が整わないといけないのでは?
書込番号:6478792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



