このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月2日 02:07 | |
| 0 | 13 | 2007年7月4日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2007年6月9日 10:44 | |
| 0 | 4 | 2007年5月24日 02:22 | |
| 0 | 1 | 2007年5月27日 16:19 | |
| 3 | 5 | 2007年5月12日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SONY ハンデーカムユーザーですが、8年使ったminiDV式カメラの買い替えを考えていますが、記録方式と機種で迷っています。
これからはパソコンへの転送が速いハードディスク式と考えています。また、SR300は写真同時記録ができるとあって、ビデオ(動画)とカメラ(静止画)両方の機能があり、注目しています。
@動画中のカメラ(静止画)撮影機能は便利なのでしょうか。
Aデジカメの代用として利用はできるでしょうか。
私は8年前のビデオより性能(画素数、倍率)が同等以上であれば良いと思ってますし、ハイビジョンはパソコンやTV等の周辺環境が整ってないので必要ありません。デジカメは200万画素あれば十分だと思っています。最近SR300が値上がりして、やきもきしています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
>@動画中のカメラ(静止画)撮影機能は便利なのでしょうか。
>Aデジカメの代用として利用はできるでしょうか。
ちょうど、感性の「境界」にあたる範囲にあるように思うので、両極端な意見を見聞きすることになると思いますから、かえって混乱すると思います。
とりあえず、「マトモなデジカメ」と同一視して画素数から「期待」をすると、ガックリの原因になります。
ましてや画像処理による610万画素(dot)は鵜呑みに出来ません。
実写例などを探して、ご自分の要望に耐えうるものであるか、自分で確かめてみてください。
※メーカーから実写サンプルすら公開されていないような場合、原則として期待できないと思ったほうが安全です。
また、明るいところと暗いところの画質の差は、デジカメの場合よりも落差が激しいと思った方が宜しいかと思います。
書込番号:6394377
0点
回答ありがとうございます。
わかりやすく参考になりました。
大手メーカーSONYのブランドと広告のうまさなのか、立派にうつると思い込んでいました。カメラに詳しい方の意見を聞いてなるほどなと思いました。言われるとおり、実写のサンプルの有無を確認して検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6394702
0点
はじめまして。
先日、DCR-SR300を購入しました。
ごく初歩的なことなのですが、教えてください。
録画したファイルをPCに取り込むと、MP2形式になると思います。
で、付属のPicture Motion Browserではもちろん再生できるのですが、Windows Media Playerでは音声のみで、映像が再生されません。
Windows Media Playerの「オプション→ファイルの種類」では、MP3は対象にあるのですが・・・。
今現在はPicture Motion Browserで問題ないのですが、将来買い換えた時のこともあり、閲覧ソフトとして一般的なWindows Media Playerで再生できることを確認しておきたいと思っております。
動画ファイルってほどんど扱ったことがありませんでして、ホントに初歩的な質問ですみません。
どうぞよろしくお願いします。
m(__)m
0点
そもそもそのPCでMPEG2は再生できるのか検証した?
書込番号:6385299
0点
はなまがりさん、初めまして。
すみません、検証という検証はしておりません。
といいますのも、「このPCでMPEG2が再生できるのか?」といった考えを持っておりませんでした。
先に書きましたように、Picture Motion Browserで取り込んだファイルのプロパティを見てみるとMP2形式でして、このソフトで再生可能ということと、Windows Media Playerについては「汎用性のある閲覧ソフト」というくらいの意識しかございませんでした。
Windows Media Playerではなく、別のアプリケーションが必要なのでしょうか?
PCオンチですので的外れかもしれませんが、お教えください。
書込番号:6387569
0点
Windows Media Playerで問題なく再生できますよ。
バージョンは11です。
書込番号:6403402
0点
ナル1さん、初めまして。
ご回答、誠にありがとうございます。
なるほど、バージョン11ですか・・・。
早速バージョンアップしてみます。
本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:6406128
0点
ナル1さん
どうもです。
帰宅してからバージョンアップしてみたのですが、変わらずでした。
音声は普通に再生できているのですが・・・。
Windows Media Playerの設定もいろいろと試してみたのですが、結局解決できませんでした。。
ネットでも調べてみたいと思います。
何かアドバイスがございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6407048
0点
何度もすみません。
先ほどからなんやかんやと試しておりましたところ、どうやら50MB以下程度のファイルであれば、Media Playerで動画・音声とも再生可能となるようです。
編集してサイズを小さくすると、どれも再生可能となりました。
が、撮影すれば普通に50MBは超えることの方が多いと思いますし・・・。
これってMedia Player側で何か設定があるのでしょうか?
よろしくお教えください。
書込番号:6407405
0点
ナル1さん
お手数をおかけします。
何かおわかりになりましたら、よろしくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:6412542
0点
PCのほうをOSから再インストールしたほうが早いんじゃないの?
それかWindowsMediaPlayerをあきらめる
MPEG2が再生できるソフトなんかいっぱいあるでしょ
書込番号:6413941
0点
お待たせしました。
先程、1GBの動画で試しました。
(最高画質で15分程)
ちゃんと、再生できましたよ。
う〜ん・・・
どこが悪いんですかね??
書込番号:6417592
0点
ナル1さん
はなまがりさん
ありがとうございます。
おそらく、何か設定の問題なのでしょうかね・・・。
ともかく分割すれば観られるので、ファイル自体に問題はないことがわかって少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:6422357
0点
Windows Media Player 側に mpeg2用のコーデックがないと思われます
freeのコーデックをネットで探してくるか
WinDVD、PowerDVDなどをインストールすれば一緒に入ってきます
試してみてください
書込番号:6499241
0点
朝霧ですさん、はじめまして。
初心者ながらチョコチョコ調べつつ、「コーデック」なるもの(笑)も探したりしておりましたが、ファイルを分割すれば閲覧可能となることもあって、そのせいではないのかなと思っておりました。
近いうちにチャレンジしてみます。
ご教示、誠にありがとうございます。
m(__)m
書込番号:6500009
0点
DCR-SR300を一ヶ月前に購入して使用しています。
付属ソフトPicture Motion Browserは結構いいな、と思って
使用していました。
最近データの保存先にLAN型HDDを購入しました。
ところが、閲覧フォルダの登録で、ネットワーク上のフォルダを
指定することが出来ないようなのです。
ネットワークドライブの割り当てをすれば指定できるかな
と思ってやってみましたが、出来ないようです。
あきらめてUSB接続のHDDにするしかないのでしょうか。
数台のパソコンでアクセスするので、LAN型HDDに保存を
したいのです。
Picture Motion Browserをご利用の方で、何かうまい方法
ご存知の方おりませんか。
どうぞよろしくお願いします。
0点
NASをネットワークドライブに割り当ててください。
エクスプローラで
ツール>ネットワークドライブの割り当て
で適当にドライブNとかにして
参照でネットワークからNASを探し、割り当てます。
これでUSB HDDとほぼ同じ扱いになります。
書込番号:6417452
0点
物欲系電脳おやじさん
返信ありがとうございます。
どなたも返信してくれないのでさびしい思いをしておりました。
で、本題に入りますと、
実はネットワークドライブを割り当てても指定できないのです。
(たとえばNドライブに割り当てて、Picture Motion Browserで
閲覧フォルダを指定しようとしてもそのNドライブが表示されず
指定することができないのです。)
裏技があれば教えていただきたいと思っております。
どなたか裏技ご存知ありませんか。
あるいは、USBのHDDを買うしかないのでしょうか・・・
書込番号:6418189
0点
今日、鈴鹿サーキットを車載状態で撮影したところ、何度も勝手に録画が途中で止まってしまいました。
ひょっとしたら落下検出を連続的にしてしまうと停止するのかもしれません…
説明書のように著しく温度が高いってわけでもないのに…
原因はわかりませんが、かなり不具合です。
0点
取り付け方法を大幅に変えて振動や「揺れ」を大幅に改善するか、HDD式でない機種に代えるしかないかもしれません(こんな場合はメモリー式こそ役立つでしょう)。
落下検出には加速度(角速度)センサーが使われているものと思いますので、通常使用時は主に落下時に作動することになりますが、センサーとその処理回路には「落下という概念」はなくて、振動や「揺れ」に起因する加速度(角速度)が、おそらく一定以上になるとHDDのヘッド避難等の動作が起こるものと思われます。
※ヘッド(HDDの磁気ヘッド)の避難状態では当然ながら録画できません。
書込番号:6346283
0点
ELB4さん、はじめまして。
ビデオカメラを家内にせがまれて物色中です。(^^:)
さて私もこの機種購入を一時考慮したことがありますが、
確か、この機種は「落下ストリームバッファー」なるメモリが
搭載されていたと思いますが、それでも映像は途切れるのですか?
返答に書かれていた
>※ヘッド(HDDの磁気ヘッド)の避難状態では当然ながら録画できません。
が、ちょっと気になったもので・・・。
不躾な質問で申し訳ありません。
書込番号:6361121
0点
「バッファ」は一時貯蔵の役割ですから、そのうちに必ず書き込んでバッファをクリアしなければなりません。
また、バッファの大きさは無限ではありませんから、散発的〜連続的にHDD書き込み不良が発生すると、結果的に録画できなくなります。
要は、書き込み不良の発生状況あるいは「程度」次第です。
そもそも静置状態で使うべきHDDを、手持ちならばともかく、振動や揺動の多いような撮影の仕方をしたいのであれば、メーカーもユーザーもリスクを背負うことになります。
ユーザーとしては、「テープからの進化」という見方かと思いますが、当の「HDDの立場」は、結構過酷な状況に置かれることになると思います。
あとは個々のユーザーの選択次第ですが、とりあえず「HDD 全滅」などで掲示板内検索〜web検索してみてもいいかも知れませんね(^^;
書込番号:6362236
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
みなさんの予想通り、落下検出だと思います。
振動自体、HDDにはよくないのはもちろんですが、
設定に「落下保護機能OFF」という項目が設けられてる点が気になります。
基本的に、
落下→着地による衝撃
この衝撃に備えて、落下を検出したら退避させる機能だと思います。
おそらく、サーキット走行状態が間違って「落下」と検出してしまって退避しているのなら、実際に落下衝突しないですし、落下衝撃ほどはダメージないと思いますので、この設定で回避することができるかもしれません。
なので、実際に落ちなければある程度は大丈夫?!と思ったりもします。(HDDナビは今のところ壊れたことはありません)
ただ、路面が鈴鹿より荒れているセントラルサーキットでは問題なかったのですがwwww
初期不良じゃなければいいんですが
どなたか同じような経験された方はいませんかねぇwwwww
書込番号:6365515
0点
初心者なので的はずれな事を聞いてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
最近SR300を買って、VideoStudio 10で編集しようと思い
いざ、編集しようと色々いじりながらVideoStudio 10に取り込みました。
ですがどうしても、上下に黒い帯(映画のような)が入ってしまいます。そこでVideoStudio 10の方で色々いじってみたんですが、全く消えません。直接TVへつなぐと無いんですが・・・
これはSR300での設定の問題なのでしょうか?
それともVideoStudio 10の設定でしょうか?
また、どのような設定にしたら消えるんでしょうか?
4:6、16:9の設定だけでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。
0点
4:3のスクリーンで16:9の画像を表示すると、
そんな状態になっちゃうでしょう。
そのままで編集して、最後に16:9の映像をアウトポートすれば、大丈夫だと思う。
書込番号:6377150
0点
SR300とSR1とかなり迷ってます
ハイビジョンかハイビジョンじゃないかですよね
始めてビデオカメラ買うのですが DV DVD HDD どれがいいのかも正直わからないんです 気分的にHDDかなって感じなんですけど
どうでしょうか?
1点
HDDという選択をするということは、PCを利用してDVDなどへムーブされるかと思います。
この機種であれば、PCのスペックをさほど気にしなくても(カタログではPenV1GHz以上)良いのですが、SR1であれば、Pen4 2.8GHz以上と記載があります。
まずは、このスペックを満たしているかが、HDDを選択する上での条件となります。
書込番号:6327529
0点
2Gですかぁ。
メモリーも1GB程度いりますからね<HD
現状ではHDはそれなりにPC環境の敷居が高い製品ですね。
それを知らず購入されて、DVDへムーブ出来ず、購入したお店へクレームを入れたりされている方も見えるみたいだし(^^;
PPSKさんの場合はSDをお勧めします。
書込番号:6327583
0点
SD(standard definition)・・非ハイビジョン
HD(high definition)・・ハイビジョン
です。
つまり、SR300をお勧めします。
書込番号:6327662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


