このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年3月15日 21:49 | |
| 0 | 3 | 2007年3月15日 23:02 | |
| 0 | 3 | 2007年4月11日 22:35 | |
| 1 | 2 | 2007年3月9日 19:18 | |
| 2 | 3 | 2007年3月11日 20:06 | |
| 0 | 0 | 2007年3月5日 03:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、下記のDVカメラを所有していますが、この度、我が家の大蔵省から「もう少し手軽に使えるもの(小さくて軽いもの)が欲しい!」との一声で、買い替えを考えています。
■現在使用しているもの
メーカー・・・・・PANASONIC
モデル名・・・・NV-DS200
記録媒体・・・・DVテープ
有効画素数・・36万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・光学式?
光学ズーム・・12倍
重量・・・・・・・・560g(バッテリー込み780g)
常日頃から、私自身も「DVD化する際、PCへの取り込みを短時間にしたい」と考えていましたので、大蔵省の気が変わらないうちに早く買い換えたいと思っています。しかし、いくつかの候補までは絞ることは出来たのですが、いくつか不安材料があり、1つにすることが出来ない状態です。
■新しいDVカメラに望むもの
1.重量が軽く感じるもの
2.PCへの取り込み時間が早いもの
3.光学ズームが12倍以上のもの(テレコン使用可)
■主な使用用途
1.子供の記録(運動会・発表会など)・・・三脚で撮影
2.旅行の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手持ちで撮影
■不安材料
1.テレコン使用時、画質変化の変化あるのか?
2.テレコン使用時の手振れ補正は有効なのか?
3.非純正オプションの装着は出来るのか?
4.必要有効画素数(動画)は幾つあれば良いのか?
今のところ、候補として考えているのは下記の4つのモデルです。私の中では、どれも決め手に欠けているので、お勧めモデルがありましたら、何方か私の背中を押して頂けないでしょうか?
■候補として考えているもの
メーカー・・・・・SONY
モデル名・・・・DCR-SR300
記録媒体・・・・HDD
有効画素数・・228万画素(動画)
撮像素子・・・・CMOS
手振れ補正・・光学式
光学ズーム・・10倍(純正オプションVCL-HG1737C 併用で17倍?)
重量・・・・・・・・480g(付属バッテリー込み560g)
メーカー・・・・・SONY
モデル名・・・・DCR-SR62
記録媒体・・・・HDD
有効画素数・・67万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・電子式
光学ズーム・・25倍
重量・・・・・・・・350g(付属バッテリー込み395g)
メーカー・・・・・VICTOR
モデル名・・・・GZ-MG275(or GZ-MG255)
記録媒体・・・・HDD/SDカード
有効画素数・・117万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・電子式
光学ズーム・・10倍(RAYNOX HD-2200PRO 併用で20倍?)
重量・・・・・・・・355g(付属バッテリー込み400g)
メーカー・・・・・VICTOR
モデル名・・・・GZ-MG155
記録媒体・・・・HDD/SDカード
有効画素数・・59万画素(動画)
撮像素子・・・・CCD
手振れ補正・・電子式
光学ズーム・・32倍
重量・・・・・・・・325g(付属バッテリー込み370g)
以上、宜しくお願い致します。
0点
雄大パパさんの背中を押すことができるかどうか分かりませんが、私自身の背中を押している要素を一つご紹介しますと、ビデオを撮りながら写真を撮ることができる機能を持っていること。(運動会のリレーのバトンタッチの時、威力を発揮します。三脚は一本だけ伸ばして傾けながら撮影します。)でソニーを選択しています。あとはHDDタイプでPCのSPECからSDタイプと言う事でDCR-SR300を考えています。
書込番号:6118659
1点
初歩的な質問だと思いますが教えて下さい。
質問A)現在、DCR-PC105Kからの買換えを考えていますが、レンズ等の性能を含まず単純に総画素数比較をした場合に、107万画素(PC105K)と320万画素(SR300)とのTV再生時の画質差を知りたいです。
質問B)最近のSPECでは、録画モードで平均ビットレートの選択肢が有りますが現在持っているPC-105Kには有りません。SR300等で採用されているMPEG2形式から記載されているのでしょうか?
また、PC-105Kと相当する画質はSR300の何Mbpsとなるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
>録画モードで平均ビットレートの選択肢が有りますが現在持っているPC-105Kには有りません。
DVは常に25Mbpsだよ。
書込番号:6112295
0点
私も105Kから買い替えしましたが、テレビの再生画像は近くであれば違いがないといえるでしょう。まだ遠くを撮っていないので効果はわかりませんが、画素数が多いだけあって期待はしています。大きな違いは静止画のサイズですね。最大610万画素となっていますが、610万画素相当です。有効画素数は304万(4:3)228万(16:9)動画を撮りながら静止画撮影できるのは便利です(16:9)買い替えの理由はビデオとカメラをもたず、1つで済ませようと思ったからです。
書込番号:6113184
0点
りーまん2さん、Gmikoさんありがとうございました。
購入時の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:6119038
0点
素人の質問かもしれませんが、このカメラハイビジョン対応のビデオカメラとどこが劣るのでしょうか?
メモリ動画解像度 2848×1602 とありますが、HDDにはこの解像度ではとれないのでしょうか?これでとれるとすればハイビジョンなみの撮影が可能かなとも思いますが、sonyのラインナップはスタンダードビデオで紹介されているのでふっと疑問に感じました。どなたかご教授ください。
0点
物凄く基本的な事ですが、ハイビジョンカメラはハイビジョンで「記録・再生」出来るのです
スタンダードカメラでは、「記録・再生」が出来ません
HDDタイプでは特殊な圧縮技術を使ってハイビジョン画質を記録しています
書込番号:6107615
0点
>メモリ動画解像度 2848×1602 とありますが
16:9で動画撮ってるときにフォトボタンをポチリと押して
静止画を撮影したときの静止画解像度じゃないの?
仕様を見る限り。。。
動画は720x480で固定だと思うよ。
(4:3でも16:9でも)
書込番号:6107939
0点
答えはもう出ていますが
ハイビジョンとSDの違いは解像度だけでしょう。
よく、電気店でハイビジョンと比較をしていて画質が悪いと宣伝していますが、詐欺のように見えます。
ただ画像の大きさが違うだけ。パソコンで表示すれば明確に分かりますが、ハイビジョンテレビではSD解像度の映像は拡大して表示しているだけでしょう。だから画質が悪く見えます。
ノーマルのテレビならSD解像度の映像は非常に綺麗なはずです。ハイビジョンだからって別に色調が増えたわけでもないでしょう。
もちろんハイビジョンテレビならハイビジョン対応のビデオカメラを使った方がいいでしょう。でも莫大な大きさになります。一般のプレーヤーではブルーレイになりますし、パソコンではただのファイルとしてDVD-Rなどに保存もできますが、大きすぎます。
普通に使うにはまだまだの規格だと思っています。
書込番号:6221783
0点
先日近くの量販店にてSR300の展示品を実際に触ってみたのですが、
持った瞬間からあの持ちにくさがなんともいえません・・・。
握りにくいし、ズームレバーはギリギリ届く感じだし・・・。
私は結構手汗をかくので持ちにくいと手が滑って支えにくくなるような気がします。
その他は特に問題はなかったのですが、持ちにくいとなると・・・
で、この商品に一目置いておられる方に質問なのですが、実際展示品を触ってみて、どう感じられたでしょうか?率直な感想をお願いします。
0点
私も購入直後はこんな持ちにくいモノが実際の撮影で使えるのか、と思いましたが、使っているうちに私なりのコツを見つけました。
(当然ですが、以下は私の手の大きさで私の持ち方での話しですので・・・ )
掌を「パー」にした状態でSR300本体が掌中央に張り付く感じになるようにベルトを調節します。そのまま指を曲げていくと、小指と薬指は本体上部のくぼみにおさまり、中指はズームレバーに、人差し指はフォトボタンに、親指はスタートストップボタンにそれぞれかかります。この状態だと、撮影しながらの基本操作がスムーズにできる事に気が付きました。
要は、指では本体をホールドしようとしない事。もっと言えば手で本体を持とうとせず、ベルト任せにする事。掌にベルトでくくりつけた本体を指で操作してやる、といった感じです。
ちなみに、本体を握るように親指を下側にまわす持ち方をすると(あまりそんな持ち方はしないでしょうが)、親指はバッテリーリリースレバーにかかります。このレバーが結構軽くストロークも短い。またバッテリーの取り付けは引っかかりもなくスカスカなので、ちょっとしたはずみで見事にバッテリーは脱落します。本当にきれいにストンと落ちます。
書込番号:6091954
1点
エイデンでハードディスクのビデオをいろいろ持ち比べましたが、SR300はおっしゃるとおり、私も持ちにくいと感じました。
なので、私は持ちやすさと軽さからEverio GZ-MG255を購入することにしました。
画質の差も気になったのですが、店のモニターで見比べた感じではあまり違いが分かりませんでした。液晶モニターはSR300のほうが良くて、画素数も高く、色味も原色に近い感じがしましたが、GZ-MG255もEverioの中では画像も良いと感じたことと、あとは価格と軽量なところで、嫁さんの小さい手にも使いやすそうだったので。。
SR300は私の手でもぎりぎりズームレバーに手が届くぐらいだったので、嫁さんにはきついかと思いました。
書込番号:6094099
0点
他メーカーでは720×480ドット、640×480ドット等明記されていますが、ソニーの場合この辺を非常に曖昧にぼかしています。
結局のところ動画の画像サイズはいくつになるのでしょうか?
0点
確かに明記されていませんが720x480でも640x480でもどのみちSD画質ですから大した差異はありませんよ
ワタクシは正確なところは存じませんが、当機はMPEG2記録の機種のようですから通常720x480のFULL/D1ないしは
低ビットレート時は352x480のHALF/D1なんていうのがこの機種にも当てはまると思います
640x480等の変則的なサイズの方式をとっているとDVDオーサリング時にファイルが特殊形式とはじかれ
再エンコードされて更に画質が落ちるなんて事が考えられますが…
書込番号:6078911
0点
カタログの仕様に動画記録解像度が書いてないのは困りますね。
SR100と同じ720×480なそうです。
SR100のサンプルはこちらにあります。SR300も動画記録サイズは同じです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060315/zooma248.htm
書込番号:6078920
1点
動画から切り取りした画像サイズは640、360でした。これと関連があるかどうか、わかりません。パソコンに取り込んでもスタート、ストップごとにサブフォルダーが作られて連続できないソフトです。DVDに一発取り込みはできますが、撮影データー等が表示されず不便!
書込番号:6103248
1点
こちらのサイトのクチコミで勉強さて頂き、結果的にDCR-SR300を購入しました。日本の西の果て長崎県佐世保市のベスト電器で電話で問い合わせをした時には118000円と言われましたが、ヤマダ電機では93900円だったと言ったら91700円にポイントが1%と提示されたのでそれ以上は交渉せずに購入しました。他にアクセサリーキット(ACC-TCH7)16800円を12500円で一緒に購入しました。安くなるのを待ってもキリがないので金額は個人的には納得しています。選んだ理由は手持ちのテレビやDVDレコーダーもHDDに対応はしていないし、パソコンも3年前に購入したものでしたので、SD画質で十分でした。十数年前にパナのNV-DS7の発売時に衝動買いしてから、家族の思い出作りを200万画素のデジカメと両方で撮りっ放しでDVDに保存していましたので、これからはこれ一つでOKになりました。等時間でコピーしていた頃に比べると、添付ソフトを使ってパソコンへの転送は遥かに早く編集も楽ですね。スイッチ類の配置も良く使い勝手も良いです。まだ説明書を読みながら2〜3時間程度しか使っていないのでまともなレポートも出来ませんが、お蔭様で購入に漕ぎ着ける事が出来ましたので、これから気づいた事を報告させて頂こうと思っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


