このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年3月3日 16:33 | |
| 2 | 3 | 2007年3月7日 11:18 | |
| 0 | 0 | 2007年2月26日 02:48 | |
| 0 | 5 | 2007年4月7日 20:31 | |
| 0 | 1 | 2007年2月13日 12:47 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
いつも勉強させてもらってます。
早速質問させていただきます。
当方VICTOR everio GZ-MG77でライブの撮影をしているのですが、
・F1.2のレンズとはいえ、暗く映ってしまう
・小さなライブハウスでの撮影が多いため、音割れが生じてしまう
・音圧により、HDD保護で撮影が止まってしまう
等々、不満が出てきたため買い替えを検討しています。
そこで、SONYのお使いの方で、同じような使用法をされている方の感想をお聞きしたいです。
暗さは「クリアビッドCMOSセンサー」がどの程度有効なのか、
音割れは、外付けマイクの充実しているSONYなら解決できるのか、
HDD保護はどのメーカーでもある程度仕方の無いことなのかもしれませんが、SONYとVICTORはHDDのショック吸収機構(?)の仕組みが違うと聞いたので。
ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
4〜5月頃に出産を控え、初めてビデオカメラを購入しようとしているのですが、このDCR-SR300にするかVictorのGZ-MG275にするか悩んでます。
Victorの方はパソコンのスペックが悪くてどうしても編集がうまくいかなかった場合、最悪DVDライターを購入すればなんとか保存はできていいのかなと思ったんですが、手ブレ補正に不安があり、もしSONYのこの機種が自分の使用しているパソコンで問題なく編集できるのであればこちらのほうがいいのかなと思っています。
自分の使用しているパソコンは東芝ダイナブックのEX/2513CDSTという型番のノートパソコンで、CPUがCereronM1300MHzメモリは標準でついていた256MBに増設メモリ512MBを追加してあります。
以前、DVDをコピーし続けたら発熱がすごく、パソコンがショートして修理に出す羽目になってしまったので、無理をさせるとパソコンが壊れてしまうのではないかという思いもあります。
メーカーのおっしゃっているパソコンスペックは私のパソコンより格段上のものですが、自分のパソコンで操作した場合、かんたんDVD作成やパソコンに高速転送にどの位の差がでてきて、添付のソフトで編集するのにどれだけ苦労するのかが想像できません。
昔、ペンティアム233のCPUのパソコンでADSL50Mを繋げた時にパソコンがフリーズして落ちてばかりいた記憶がよみがえります・・・
長々と長文で書いてしまってすいません。
もし、何かわかればと思い書きました。
よろしくお願いいたします。
0点
 たぶんパソコンの性能が足りないのではないでしょうか? 
 現在、カメラはパナソニックの200万画素位を使用しています。Video Studio8及びAdobe Premiere Elements2.0をソフトにペンティアム4 3.2ギガ メモリー1ギガで1.5時間位のビデオを撮って、編集し、DVDに書き込もうとすると、2時間位かかり、それから書き込むメデアの速度に比例して書き込み時間が必要になります。時間がかかりすぎるので、パソコンを別に買ったくらいです。
 ノートパソコンではどの位時間がかかるのか考えたくないくらいですよ。パソコンでの編集はすばらしいものがあります。 出来上がったDVDは人にあげたりすると、とても喜ばれますよ。
 カメラも大事ですが、パソコンの性能が時間に影響します。3.2ギガでも編集中に落ちたりはしょっちゅうです。
書込番号:6074772
1点
落ちるのはビデスタ8なんか使ってるからでしょ
なおSD解像度だと超編2ってやつがサクサク動作していいんだが
(その機種で編集するならこれしかないと思う)
生産終了・在庫限りになっちゃったね。
しかし逆に投売りを格安でゲットするチャンスでもある。
完成度はかなり高いソフトだから
ハイビジョンカメラに買い換えるその日まで
末永く使えると思うよ
書込番号:6075216
1点
trialおじさん、はなまがりさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
電気製品を購入するときは、あまり検討せずいつもはエイヤッと購入してしまう方なのですが、ビデオなんてものは今まで使う機会などなかったので、遠い存在・・・高い機械だし購入に失敗は許されず、いろいろと悩んでしまいます。
旦那と相談して購入に向け考えたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6084930
0点
現在TRV900を使用しており、撮ったモノはとりあえずVideoStudioでキャプチャーして、ほとんど加工せずにDVDへという使い方をしております。しかし子連れでTRV900の重さはチョットきつく、買い換えを検討しております。HR3等も検討したのですが今のところハイビジョンである必要はないものの、TRV900程度の画質をキープできたらと思ってます。
なかなか他機種との比較が出来ず、またスペック上の比較もイメージが湧かないのですが、ご意見やご回答をいただければ幸いです。
0点
素人だけに単刀直入な質問ですみません。
当方、ビクターのエブリオのGZ-MG555とこのソニーのDCR-SR300とどちらにしようか迷っております。
すべての性能を見て、ずばりいい方はどちらでしょうか?
単純にこれっ!という回答だけでいいのでお願いします。
0点
では、単純に。
「両機種が実際に発売されて、情報が出そろうまでは待ち」ではないかと…
書込番号:6040868
0点
すばりっ!!ソニーのDCR-SR300じゃないでしょうか。
スペックを見る限り、画質、手振れ補正機能で、ビクターを勝ってます。
ハードディスクタイプのスタンダード機ではトップじゃないでしょうか。
あとは、重さと値段ですね。
書込番号:6046057
0点
SR300、候補に入れてましたが
1.ハンディカムステーションにのせないとPCに繋げない
2.絞り優先、シャッタースピード優先がたぶん無い
で候補から外れかけています。。。
まだ説明書ダウンロードも始まってないので分からないですが。
1については、クイックレバーロック式の三脚を愛用しているので、カメラの底部にはそれ用の部品がつけっ放しになっている為。
2については、これらが無いのと有るのとでは絵作りの楽しさが全然違うと思うからです。
他も見る限り、SONYのハンディカムにはこの機能は無さそうな気がします。新しく搭載された機能なら
製品情報にそれらしいことが書いてあるんじゃないかなぁ。
ので、MG555に期待しています。
ダイヤルで素早く絞り優先、シャッタースピード優先その他プログラムAEが選べるのは
とても楽しいと思います。
これで画質がMG77やMG505と比べて雲泥の差くらい良くなっていればせひ買いたいですね!
書込番号:6064310
0点
今日、新宿ヨドバシに行き、GZ-MG555とDCR-SR300を実機比較しました。
難点
555=液晶枠に置かれているボタン類(メニュー等)の操作感が劣悪+バッテリーの脆弱性
300=ファインダーレスである+HCステーションを介さなければPCとの接続が出来ない
良点
555=SDが使える!
300=オプション等の拡張が可能(豊富)であること+バッテリー優位性
私としては、SONYとVictorのビデオカメラが融合したものがあれば、即買いなのにな!  と、ため息ついています。
書込番号:6139170
0点
555:十字キーの操作感は良い。早送りがスムーズ。SDカードに動画が撮れる。
300:画質はいいのかな。バッテリーが持つのかな。
victorはSDに撮れるから店で許可をもらい撮り、家でパソコンで再生し確認。これくらいの画質ならOKとした。SONYは家で検証できない。
555:バッテリーが持たないかも。SDからHDDに動画をコピーできない。コピーできれば、SDに基本的に動画を撮り満杯になればHDDにコピーするなんて芸当ができるのに。
300:タッチパネルだが、表示されるボタンが小さく押しづらい。本体がコンパクトに成る分、液晶上のボタンも小さくなる。当然画面が汚くなる。早送りがガタガタ、見たい箇所が探しづらい。
書込番号:6206986
0点
DCR-SR300 の購入を検討しているのですが、繋げないパソコンはあるのでしょうか。
用途としては、映像をパソコン経由でDVDに移そうと考えています。
現在、パソコンは シャープ メビウスPC-CH40N を使用しています。
DCR-SR300 のメーカーHPによるとPC動作環境
CPU:Pentium® V 1GHz以上
サウンドカード:Direct Sound対応のサウンドカード
メビウスPC-CH40N はメーカーHPより
CPU:低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサー3200+※2(データ実行防止対応)
サウンド機能:チップセット内蔵+High Definition Audioコーデック、スピーカー(ステレオ)内蔵
とあります。
「書いてあることが合わないので、繋げない」という
結論になりますか?
メカ初心者で、すみません。
0点
PC側にUSBコネクターが付いていれば問題無く繋がるはずです。
メーカー側(SONY)が出している要件は、「最低限この程度の性能が無いとビデオ編集や再生するのにキツイですよ」と言っているだけで、極論としてはPC側にUSB端子があればビデオカメラの接続は可能です。
//
書込番号:5996529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


