
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月19日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月12日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ヤマダ電機浦安店で¥59,800→¥47,000(カメラケース、三脚付き)で購入しました。まだ書き込みの少ないようなので基本的なことなのかもしれませんが書いてみます。
当方、初めてビデオカメラを購入。4月に生まれるわが子の成長を撮影しようとスタンダードなもので決めていました。DVテープでエコノミーとぴったりでした。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいことがあります。
SONYのHPを見ると“ハンディカム”には「ピクチャーモーションブラウザー」なるものでDVDへ編集が可能とありますが、このDCR-HC48は対象外と出ています。使用しているPCのVAIOノートには「Click to DVD」が入っています。
「Click to DVD」でDVD作成は可能と思っていますが「ピクチャーモーションブラウザー」かどちらかご使用された方がいらっしゃいましたら、お勧めまたは感想など聞かせていただきたいと思います。
既に購入済みのため、「ピクチャーモーションブラウザー」は使えませんが、撮影したものはDVテープからDVDに編集(バックアップ)しておいたほうが良いと思うのですが皆様はどのようにされていますか?
DVテープそのまま派orDVD編集派どちらの方が多いのでしょう?
0点

ヒマとやる気のある限り、
両方残しておくことをオススメします
書込番号:6020326
0点



子供が生まれたので、今度初めてビデオカメラの購入を検討しています。
光学ズーム25倍、最低被写体照度8ルクス、コンパクトで使いやすそう、などの点でDCR−HC48がいいかな、と思っていますが、人気のある松下製NV−GS300と同じくらいの値段なので迷っています。そこでどなたか分かる方に質問ですが、
1)光学ズームは大きいほうがいいとは思いますが、通常使う分には10倍でもあまり不都合はないでしょうか?それともやはり大きければ大きいにこしたことはないでしょうか。
2)最低被写体照度8ルクスと12ルクスでは実際だいぶ明るさがちがうのでしょうか?室内で撮影する場合とかに違いがでるのでしょうか?
3)NV−GS300は光学手ぶれ補正がありますが、やはり電子式と比べて、あとで映像を見たときに明らかに違うくらい手ブレがすくないのでしょうか?それとも、気にしなければ大して気にならないくらいのちがいなんでしょうか。
また、DCR−HC48とNV−GS300を比較すること自体が間違ってる!というような違い(画質とか)があったら教えてください。後は好みの問題、というくらいのもんなんでしょうか?
0点

1)光学ズームの「倍率」などどうでもいい。小さい子供なら重要なのは広角側の数字。ちなみにソニーのほうが多少マシ。
2)メーカーが違うと基準が違うので比べても無意味。このクラスの機種は最近雑誌でもWebでも取り上げられなくなったので実際に比べないとわからない。ちなみにもっとも効果的なのは部屋の照明を明るくすること。
3)FV2からHC3に変えた感じでは、大して変わらん。ただ、原理的にシャッターが遅くなればなるほど効果が出てくるはず。スローシャッターを多用するならかなり効いてくると思われ
書込番号:5990610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
