HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画質のDVD作成について

2007/11/28 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 yakibiさん
クチコミ投稿数:34件

先日AVCHD 9M(HQ)で2時間弱の動画を撮影しました。
Picture Motion Browser(PMB)でSD画質のDVDを作成しようとしたところ、容量がオーバーしているので画質を調整しますのようなメッセージが出て、そのまま一晩かかってDVDができました。
記録面を見ると、半分ほどしか使われていないようで、スゴ録で見るととても画像が粗くなっています。
記録容量をフルに使うような調整はできないのでしょうか?
また、CX7からスゴ録にいったんSD画質で落としてDVD作成した方が画質がいいのでしょうか?

書込番号:7041338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/28 17:49(1年以上前)

パソコンで作成は時間かかるわりに対して綺麗じゃなかったりブロックノイズが結構あったりとガックリする事が多々ありますね。
スゴ録でスタンダード画質DVD作成のが断然速いでしょう二時間ものなら二時間ですし。スゴ録側は最高画質で録画がいいでしよう
その画質ですがハイビジョンカメラからですのでなかなか綺麗ですよ。

試しにアナログ接続でCX7の映像をスゴ録のハードディスクにダビングして先ほどパソコンで作成したという映像と見比べつみては?

私は配布用DVDはいつもDVDレコーダで作ってます

書込番号:7041417

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakibiさん
クチコミ投稿数:34件

2007/11/29 11:44(1年以上前)

チャピレさん、コメントありがとうございます。

昨夜、CX7からS端子経由でスゴ録にダビング、不用部分をカットしてDVD-Rに落としてみました。
1枚のDVD-Rを作成するのに15分ほどしかかからず、画質もPCより上でした。

書込番号:7044636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/29 17:54(1年以上前)

良かったですねうまくいって。

DVDの容量あまってるならCX7にスライドショー機能があればDVDレコーダで入力すればスライドショーをDVDに作成できますよ映像の後ろにでも録画してあげれば有効活用できますよ。
工夫するとなかなか便利ですよね

一旦ハードディスクにスライドショーを一つの映像データとして保存して先ほどの映像と一緒にDVD化すればいいです

書込番号:7045720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/29 17:56(1年以上前)

補足
スライドショーは静止画(写真)ですよ。
デジカメでもスライドショー機能があれば同じです。

書込番号:7045726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AVCHD、X.V.Colorについて

2007/11/27 12:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

子供の誕生にあわせて数週間前本機を購入しました。とても使い勝手の良い高画質ビデオでとても重宝しています。ところが、表題についての疑問を持ったまま購入し、今改めて教えていただきたく投稿しました。
まず、AVCHD規格ですが、書き込みを読んでいるとAVCHD再生ソフトが必要とありますが、AVCHD規格で普通のDVDに書き込んだ場合、今後各社が発売のDVD再生機で再生可能かその展望を教えてください。また現在はX.V.Colorで録画していないのですが、同様にX.V.Color対応のテレビというのは増えてくるのでしょうか?また、X.V.Color対応でないテレビでX.V.Color録画画像を再生したらどうなるか参考までに教えていただければ助かります。
まったく、基本的なことが分かっていなく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7036125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/27 14:37(1年以上前)

>AVCHD規格で普通のDVDに書き込んだ場合、

作成されるのは、AVCHD規格のハイビジョンDVDです。
AVCHD規格のハイビジョンDVDに対応した再生機器で再生可能です。
SonyのBlu-Rayレコーダ、PanasonicのBlu-Rayレコーダ、SonyのPlayStation3など。

>今後各社が発売のDVD再生機で再生可能…

新機種のBlu-Rayレコーダでも、
シャープだと、AVCHD規格に対応していないようです。
AVCHD規格はSonyとPanasonicとが策定した独自の規格なので、
Blu-Rayレコーダであっても、メーカーによっては対応しないままかも知れません。
(Blu-Rayディスクが低価格になって普及すると、将来、SonyやPanaも
 現在のDVDメディアを使う「AVCHD規格のハイビジョンDVD」に対応しなくなる?)

Panasonicの「新DIGA」を使うと、AVCRECという規格のハイビジョンDVDが作成できます。
この規格はPanasonicの独自規格なので、
SonyのBlu-Rayレコーダでは再生できないはず。
将来の互換性を考えると、AVCHD規格のハイビジョンDVD、
AVCREC規格のハイビジョンDVDだけで保存するのは考えもののような気がします。
(どの形式であっても、動画や静止画のデータはオリジナルでも保存)

ただ、AVCHD規格がすぐに無くなるとは思えないので、
AVCHD規格の動画に対応する再生機器は増えると思います。
ととえばLinkTheaterも対応。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

by 風の間に間に bye

書込番号:7036484

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/30 09:34(1年以上前)

風の間に間に さんありがとうございました。
う〜ん。やはり圧縮技術は各社が規格をつくっているので各社間、将来にわたっての互換性は無いようですね。となるとHDR-CX7で記録したハイビジョンデータはどうすれば・・・やはりBlu-Rayに圧縮しないでおとす。もしくは、パソコンにバックアップし、HDR-CX7が健在の間にその都度HDR-CX7を介して有線接続でDVD画質でビデオレコーダーに録画するといったところですね。

書込番号:7048885

ナイスクチコミ!0


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/30 21:50(1年以上前)

横入りするようで申し訳ございません。
CX7を所有していますが、こちらのやり取りを見て、私の保存の仕方に不安となったので
質問させてください。
お二人の会話にある下記の部分ですが、具体的にはどうように実施するのでしょうか?

私は、@付属のPMBでパソコンのHDDへ取り込ADVDライター(VRD-MC5)でDVDを作成の2
方法で保存しています。
普通にやると両方ともAVCHDになって保存されていると思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
将来の互換性を考えると、AVCHD規格のハイビジョンDVD、
AVCREC規格のハイビジョンDVDだけで保存するのは考えもののような気がします。
(どの形式であっても、動画や静止画のデータはオリジナルでも保存)

記録したハイビジョンデータはどうすれば・・・やはりBlu-Rayに圧縮しないでおとす


書込番号:7051254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/30 22:14(1年以上前)

ej20AWDさん、
私も横から失礼しますが。

>保存の仕方に不安
シーン間の一瞬停止を気にしなければ、
とりあえずHDDとDVDの2つに分散保存されているので特に問題ないのでは。
しかし何故ライターで?PCではDVDを焼けないのですか??

データが読める状態で保存さえできていれば、
当面は今よりもAVCHD再生対応機器は増えるとは思いますが、
さらにその先、対応する機器がなくなりそうになってきた時に、
別のメディアなりに移せば済む話です。
DVDメディアも寿命4〜5年程度、の前提で定期的バックアップが必要ですし。
現時点でも、AVCHDディスクやAVCHDカメラから、
PanaとSONYのブルレイに取り込んで、ブルレイに焼いたり、AVCREC DVDを作成したり
できるわけですからね。
その頃にはPCでもAVCHDをもっと簡単に扱える環境になっているでしょう。

書込番号:7051364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/30 22:16(1年以上前)

>X.V.Color対応のテレビ
こちらのスレが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7012908/

書込番号:7051375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/01 00:27(1年以上前)

>ej20AWD さん

「グライテル」さんの

>>データが読める状態で保存さえできていれば、
>>当面は今よりもAVCHD再生対応機器は増えるとは思いますが、
>>さらにその先、対応する機器がなくなりそうになってきた時に、
>>別のメディアなりに移せば済む話です。

という書き込みで、レスは不要かも知れませんが…。

問題点(不安)があるとしたら、
他の人に、何らかの方法でハイビジョン動画を見てもらいたい、と思った時、
どの規格にすればいいか、です。
これは、「その時」になって対応すればいい。
ただ、その時になって対応できる「保存の仕方」をおすすめします。

「AVCHD規格のハイビジョンDVD」
AVCHD規格のハイビジョンDVDを持っていないのでわからないのですが、
動画の拡張子は「***.M2TS」ではないか、と推測しています。
PanasonicのSD7で試し撮りさせていただいたのですが、
SDメモリ内のフォルダを確認すると、動画の拡張子は「***.MTS」です。
カードリーダあるいはAVCHD機器本体をUSB接続し、
(付属の)ソフトウェアで取り込むと、拡張子が「***.M2TS」になり、
Explorerで開き、コピー&ペーストすると「***.MTS」

この「***.M2TS」、「***.MTS」の違いをまだ理解しておりません。
たぶんほとんど差異はないと思うのですが、
「メモリースティック」や「SDメモリカード」に書き戻して
(フォルダごと書き戻す必要があるはずですが)
再生できるのはどちら?

DCIM、PRIVATE等、カード内のすべてのフォルダごと、
HDDなりDVDメディアなりに保存していなくても大丈夫なのか?

>>(どの形式であっても、動画や静止画のデータはオリジナルでも保存)

と書いたのは、動画ファイルに拡張子以外にほとんど差異がなくても、
AVCHD規格の場合は、
フォルダごと(できればメモリカード内のデータ全部)残しておいたほうが良いのでは?
と思っているからです。

Panasonicの場合ですが、
DVDライタで作成するAVCHD規格のハイビジョンDVDには、
撮影した静止画は収められません。

CX7の場合、VRD-MC5を使えば、AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成できますし、
静止画のみのスライドショーも作成できるはずです。
それってオリジナルのデータですか?
静止画(JPEG)を使い、動画形式に変換したムービーということは?

by 風の間に間に bye

書込番号:7052151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/01 00:50(1年以上前)

風の間に間にさん、

>「***.M2TS」、「***.MTS」の違いをまだ理解しておりません。
>フォルダごと(できればメモリカード内のデータ全部)残しておいたほうが良いのでは?
私も中身は理解しておりませんが、
撮影したオリジナルデータはMTS、付属ソフトで取り込んだ状態はM2TSですね。

しかも、フォルダ構造も微妙に違うのでややこしいのですが、
Panaの場合は付属ソフトを介しても、余計な一瞬停止はさほど増えないので、
問題なく付属ソフトを使えます。

SONYの付属ソフトは、撮影ファイル単体でも認識することができるようですが、
(Panaはフォルダ構造の一部が欠損すると読めない)
その反面、付属ソフトを介すると、シーン間一瞬停止が発生するので、
気になる方は、
エクスプローラで生データをフォルダ構造ごと保存・再生されている方もいます。
一瞬停止に関しては、早急に改善してあげてほしいところですね。





書込番号:7052254

ナイスクチコミ!0


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/01 12:31(1年以上前)

グライテルさん、風の間に間にさん、ご返事ありがとうございます。

ライターを買ったのは勢いです。本来不要かもしれません。
ただ、その前に保有していたDVを、iLINKでDVDに焼いたとき、かなり
の時間を要したのと、カクカク観がきになって、手軽にかつ確実にで
きる方が良いと思い買ってしまいました。(セットで安くしてくれました)
でかすぎますが、やはり便利は便利ですよ(笑)。

話を戻して、自分のメモリースティックの中を確認しました。
おっしゃるとおりMTSですね。PMBで取り込んだり、ライターで焼いたDVDの中は
m2tsです。
HDの中はその他にmodd,moffとかのファイルも一緒ありますね。
DVDの中の構成はほぼメモリーと同じですね。ただし、拡張子はm2tsになって
ます。

みなさんのおっしゃるとおり、「生のそのままの形」で保存も両方やっておくと、
将来つぶしが利くかもしれませんね。

ただ、上記のファイル構成を考えると、録画した時点でAVHCD企画となっている
ようなので、それをBDに焼いても(メディアを変えても)変わらないのですかね。

将来、AVHCDが廃れるころには企画を変換してくれるソフトが出るだろうと言う事
で現状維持の方法で保存して行くしかないのかもしれません。

まあ、ソニーとパナがやっているので大丈夫だ!と思うことにしました。
ありがとうございました。


書込番号:7053674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/01 13:14(1年以上前)

まだ出てきてないので一応かいておくが、

AVCHDは理屈の上では、無劣化でブルレイビデオにもHD DVDビデオにもできる。
理屈の上では、といったのは、無劣化で変換できるいいソフトがまだ発売されていないから。

それとX.V.Color非対応テレビで、X.V.Colorの映像を表示するとどうなるか。
答えは「定義されていないのでどう映るか分からない」が正解。
飽和してベッタリになるかもしれないし、意外とそれっぽく表示してくれるかもしれないし、エラーが出る(笑)かもしれない。

ほとんどのテレビでは、「言われてみれば、なんか違和感ある色かもしれない」ぐらいの違いだと予想。(←試してないので)
対応テレビを横に並べて比較すれば、分かるだろうけどね。

参考:デジカメの世界ではもう、そういうカラーモードが定着しているから、同じだよ。

書込番号:7053787

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/03 13:16(1年以上前)

ej20AWDさん、私のカキコミでご心配かけて申し訳ありません。
普通のDVDでもBlu-Rayでも保存はAVCHD規格のようですね(^^ゞ
皆さんの言われるようにハイビジョン画質でPCまたはDVDに
バックアップしておき、将来の適応状況に合わせて貴重なムービーを
他の規格に可能なら変換するのが私もいいと思いました。
Blu-Rayを持っていない現在は、一応念のためにDVD画質でDVDにも
保存しておこうと思いました。
皆さま色々情報をありがとうございました。

書込番号:7063924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/14 23:44(1年以上前)

>X.V.Color非対応テレビで、X.V.Colorの映像を表示するとどうなるか

X.V.Colorであるグラデーションをを数値で表示したとして、「12345678910」だったとする。
非対応のテレビでは5までしか表示できない。すると「1234555555」というグラデーションになってしまう。
X.V.Colorで撮影しなければ、「1122334455」と表示される。
ただ、6〜10に相当する色というのはそう多くはないし、そもそも表示(モニター)自体、適当な色に調整されていることが大部分だろうから、「ちょっと色が濃くなって良かったな〜」なんて感想で終わるのがほとんどだろう。
結局は「慣れれば気づかない」程度なんだろうねえ。

書込番号:7115176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

次期モデルについて

2007/11/19 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:65件

SR−8で生産終了、次期モデルのうわさがありますが、CX−7はどうなんでしょう?
購入を考えていますがなにか情報があれば教えて下さい。
購入してすぐにモデルチェンジするとショックです。

書込番号:7004880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入予定

2007/11/19 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:1件

cx7の購入を考えています
編集などは我がMacのFinal Cut Pro 5でと思っていますが

AVCHD規格、及びSD画像のMPEG2での編集は可能ですか
FCPは初心者でまだ良くは理解していないので

書込番号:7002784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/19 18:34(1年以上前)

多分FCP5では、AVCHDの編集は無理かと思います。
FCP6.02で、初めてサポートされたと思います。インテルMacが必要です。

iLife8の中のiMovieか、FCE4はサポートしています。

FCPのことは、アップルのディスカッション・コーナーに行かれ、FCPを選択されて訊かれた方が詳しいと思います。

http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@875.h4I4b1Tj1t5.32@

書込番号:7003056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日付表示

2007/11/11 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:10件

子供の成長記録用にCX7の購入を考えており、再生時には日付および時間を表示させたいと思っていますが、再生時に撮影年月日及び時間を表示させることは出来ますか?
また、PCを使ってDVDに焼いてPS3で再生する場合は表示させたり消したり(映画の字幕の様に)出来るのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6972066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/12 02:18(1年以上前)

SR8とCX7の機能が同等であると仮定すると、
・本体での再生時には撮影日時等の表示は可能です。
・AVCHD形式のDVD作成後に、撮影日時の表示はできません(PS3以外での環境は不明)。
 音声の種類(DolbyDigital)、記録ビットレート、記録時間及び現在残り時間数や経過時間 などは表示・非表示が可能です。

書込番号:6973092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

標準モードで撮影したの画像

2007/11/11 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 aqa1999さん
クチコミ投稿数:1件

CX-7でのスタンダードモード(mpeg-2)で再生したときの画質や
パソコンでメモリースティックを入れてメモリから直接に画像ファイルを再生した時の重さ
や再生までのタイムラグ、メモリースティックからパソコンへ転送した時の速度などを
教えてください。

書込番号:6968045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング