HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップの画質について

2007/10/11 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:16件

素人ですのでご存知の方のご回答をお願いいたします。
ハイビジョンで撮影した映像をスタンダード画像として付属ソフトでDVDに焼きました。
かなり画質が悪く音声も途切れます。
ハイビジョン画像はハイビジョン画像のままPCのハードディスクに保存してありますが、この画像はオリジナルの画像(メモリースティックのハイビジョン画像をカメラからテレビに映した画像)と同程度の画像品質でしょうか? ハイビジョン画質をそのまま保存するなら、メモリースティックのまま保存するべきでしょうか?
私のPCでは処理能力が追いつかず、ハードディスクに保存したハイビジョン画像を付属ソフトで再生しても滑らかな画像+音声で見ることが出来ないので確認できません。
どなたかお教えください。
分かりにくい文章ですいません。

書込番号:6857305

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/12 11:22(1年以上前)

理論上も実際も、劣化要因は全くありませんのでご安心下さい。
保存するメディアの種類によらず、それも何度コピーを繰り返しても100%の品質を維持し
続けられるのがデジタルデータの特長です。「デジタルは劣化しない」と言われる所以ですね。

ただ、デジタルデータそのものは劣化しなくても、デジタルデータを保存するメディア、
つまり「入れ物」の方は劣化するし壊れもしますので、万全を期して保存したい場合は
それなりの配慮が必要です。

#「形あるものはいつか滅びる」これまた万古普遍の法則ですので(^^;

データの保存については、PCのハードディスクドライブ(HDD)に移した後、さらに別の…、
できればDVD-RとDVD-RAMなど、2種類以上の異なるメディアに保存しておくと
安心です。

またHDD内に保存するにしても、例えば下記のような耐障害性に優れた機器に保存しておけば
それなりの安心感は得られると思います(ちょっと高いですが(^^;)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-qssu2_r5/

メモリースティックをどんどん買い足して映像を保存しておくという使い方は、
否定こそするつもりはありませんが(保存性はかなり高そうだし(^^;)、
おそらく金額的にやってられなくなると思います。

初期投資は掛かりますが、上記のような高信頼型の外付けHDDを購入して
撮影した映像は都度メモリースティックからHDDにコピーして保存し
(大事な映像だけはさらにDVDメディアなどにバックアップしておき)、
再生させる時に都度HDDからメモリースティックに書き戻して
カメラに挿入してテレビに繋いで見る、といった使い方が妥当ではないでしょうか。

ちなみに私は他社製のメモリカード型ムービーカムのユーザですが、
ほぼ、上に書いたような運用をしています。

#違うのはHDDが高信頼型でなくごくフツーの外付け型であることです。ああ怖い(^^;;;

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:6859290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/10/18 23:12(1年以上前)

LUCARIOさんへ
返信が遅れてすいませんでした。(長期出張でした・・・)
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
同じような運用をはじめさせていただきました。

書込番号:6881397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて…

2007/10/09 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

やっとこの機種を購入する許可が出ました。
そこで皆様にご質問なのですが、メモリーカードは8G×1枚と4G×2枚ではどちらがオススメでしょうか?
8Gを購入しようと思っていたのですが、8GはPCとの間で相性があるという噂を耳にしましたもので迷っています。
4Gではこのようなことはないのでしょうか?
また、ソニー製とサンディスク製とではどのような違いがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:6850863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2007/10/10 06:05(1年以上前)

私はソニー製4GとサンディスクのUltraU4Gを買って使いましたが、
両方問題無く使えましたよ。
サンディスクはアダプターとプラスチックのケースがおまけでついていて
しかも安いのでお得だと思います。
UltraUにした理由は"なんとなく速そう"と思ったからですが、特に両者での差は感じ
ませんでした。

容量は個人的には8Gにした方が良かったなと思っています。
運動会を撮影した時にちょうど中盤で子供の出番が連続してあったため、
「子供の出番のときに容量が無くなるかも…」と、焦ってしまいましたので(^^ゞ
※結果的にはTotal 60分撮影⇒1枚目で前半15分、2枚目で中盤メインどころを30分、
 また1枚目で後半を15分撮影…
 と順番バラバラで撮影する事になってしまいました。

あと、8Gとパソコンの相性は私ではわかりませんので他の方にお任せします。

書込番号:6851631

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/10 21:29(1年以上前)

なるほど!!
実体験からのアドバイス大変参考になります。
8Gはソニーしかまだ無いようですので8Gなら必然的にソニー製になりそうですね。
後はPCとの相性がどうかですね…

書込番号:6853845

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/10 23:20(1年以上前)

追加質問で申し訳無いのですが…
予備バッテリーを使用されている方、使用感を教えていただけませんでしょうか?
重量や、装着時の外見など色々教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6854528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/11 00:54(1年以上前)

通常の用途なら、FH70で十分だと思います。手持ち撮影には、FH100は重すぎる、せっかく軽い本体なのに、その良さをスポイルしてしまう、重すぎて重量バランスがかなり後方に偏るため、手首に負担がかかる、誤ってズームレバーを操作してしまうことがある、とかなりの欠点があります。三脚使用時には、これらの欠点は全て解消されますが。手持ちがメインで使うなら、バッテリーパックを買えば、FH70のほか、充電器もついてくるのでお得です。

書込番号:6854983

ナイスクチコミ!0


Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

2007/10/11 13:34(1年以上前)

■メモリカードについて
8GBと4GBを1枚ずつ持ってます。
画質はXP(最高画質)で撮影しています。
普段は、5分程度をちょっと撮りしているだけなので、4GBでも、8GBでも十分。
8GBが1枚あれば十分かも。
でも、(撮影許可されている)ショーやコンサートなどの場合は、それぞれの長さに合わせて用意したほうがよいかも。
先日、ディズニーランドにいきましたが、1つのショーが2〜30分はあるので、8GB1枚では足りなかったですね。

■バッテリ
FH70を別に買いました。が、付属のFH60でも、撮影状況によっては、十分使えます。
たとえば、上に書いたディズニーランドの件。
8GB(約1時間)をほとんど撮りきった段階で、約20分ほど残っていました。
ショーを中心に撮影すると、電源のON/OFFも少ないので、バッテリの持ちがよいのかもしれません。

メモリ交換と同時にバッテリ交換をするつもりでオプションを選ぶとよいかもしれませんね。
メモリ8GB --> FH70
メモリ4GB --> 標準品

書込番号:6856145

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/11 22:25(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
早速電気店に足を運び、8Gを1.6万円、お徳パックを1.38万円で購入することができました。
今後の予定として余裕ができましたらSucchiさんのように4Gを一枚購入しようと思います。
確かにコストはかかりますが利便性は格段にあがると思いますので…

書込番号:6857695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CX7のアクセサリーのライターについて

2007/10/09 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 redgtv938さん
クチコミ投稿数:1件

もうすぐ子供が生まれるので、ビデオカメラの購入を考えております。せっかくなのでハイビジョンがよいのでは?という話になっておりますが、TVはハイビジョン対応なのですが、ブルーレイなどのAVCHDのDVDの再生とダビングの環境が整っておりません。パナソニックとビクターの純正のアクセサリーのライターは再生も可能とのことですが、CX7のアクセサリーのVRD−MC5は、AVCHD規格のDVDを再生することは出来なのででしょうか?どなたかご存知の方、購入された方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6849429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/09 21:51(1年以上前)

結論としては、「出来ない」です。AVCHD形式のDVDを再生するためには、パソコン、ブルーレイレコーダーあるいはPS3のいずれかが必要です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html
本機に出力端子はありません。テレビと撮影して再生はできません。

液晶画面で仕上がったDVDをプレビュー※
※音声は出力されません。また、ハイビジョン画質DVDは再生できません。


過去ログと、公式サイトを見ると、解決することも多いですので、一度は読んでみてくださいね。

書込番号:6850164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風の音

2007/10/09 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:23件

教えて頂きたいのですが、撮影をするととても強く風の音が
入ってしまうのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?
このカメラを買う前に使用していたNV-GS250ではそんなに
気にならなかったんですが。。。
何か方法があるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6848752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 19:03(1年以上前)

マイクの部分に風防になるものを付ければ軽減できます。
ハンカチを当てて輪ゴムで止めるとかマスクをつけるとか。
やりすぎると音がこもってしまいますけど。

書込番号:6849474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/10 09:37(1年以上前)

そろそろHDさま

ご返信ありがとうございます。
次回撮影時に試してみます。ありがとうございました。

書込番号:6851911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影時の録画モードは?

2007/10/08 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 カコムさん
クチコミ投稿数:3件

いろいろ読ませていただいてますが、依然釈然としないため質問します。

皆さんの書き込みには録画モードについて触れているものが少ないと思ってますが、
(6683222くらい)やはり「モードは当然XPだ!」と言う感じでしょうか?

以下は質問した理由として。
 ハイビジョン画質のカメラを買うのは画質にこだわっているからだと思います。
 だからといって、最高画質だと4GBで30分。これをDVDに焼くと汎用品の
 1層メディアで30分しか保存できないことになります。(違ってたら指摘してください)

 BDが現在のDVDと同格になるまでの「つなぎ」と考えれば、それもありだとは
 思いますが、DVDが今のように汎用化するのに大体3年くらいかかったような。
 そのころにはまた、新しいカメラを買いたくなっているような気がしまして。。
 (つないだままで次を買うのか。。)

書込番号:6845554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/08 20:36(1年以上前)

ビデオカメラと保存メディアは別に考えては?

例えば、
1層DVDで足りなければ、2層DVDなりに焼けばいいでしょうし、
SONYやPanaのブルレイレコーダでも、
DV、HDV、AVCHD等からブルレイ等に焼くこともできますし。

撮影モードは6683222でも書きましたが、
画質、撮影時間(メディアの準備数、交換頻度)、コスト
等の兼ね合いで、人により判断が異なるでしょうね。

今後、魅力的でない新製品では意味がないので、
当然買いたくなるような物が出てくるでしょうが、
買い足す人もいれば、オークションなどで処分して買い換える人、
壊れるまで我慢する人、
これもまた人それぞれでしょう。

書込番号:6845928

ナイスクチコミ!0


スレ主 カコムさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/08 23:49(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

たしかに、2層に記録するというのも一つかなとも思います。
仕事に使うとか、頻繁に記録するとかといったヘビーユーザという
訳でもないですから、ある程度HDDにためておいて、定期的に
DVDに焼く場面が一番多そうですしね。そういう意味で、
バッファ代わりに安いHDDを一緒に買うことも検討します。

この板に集まる方は、大前提としてどれかのモードでそろっていたり
するのかなぁとか思ったんですが、やはり人それぞれですよねぇ。

あと今更ですが、少し背景を説明します。
小生、7年以上前にDVカメラを購入し、その後機器の故障による
買い替えを検討中です。故障の内容が、テープ駆動装置の不具合に
よるため、モーター不要のメモリ方式に強い関心を抱いております。
よって、パナのSD5とソニーのCX7が対象に上がり、室内撮りで
有力なCX7が候補として絞り込まれてきているというわけです。

書込番号:6847078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 00:02(1年以上前)

>録画モード

動きや画面変化が大きければ、できるだけ高画質→短時間モードでと、撮影対象に応じて使い分ければどうですか?

仮に、三脚固定にして、「完全な静止物」を撮り続けるならば、同じ記録画素(dot)数のモードで画質の差異は基本的になく、逆にいえば、画面内の「動き」や「変化」で必要とするモードが変わってくるのだと思います。


なお、二層式のDVD-Rなどは、長期間の保存性どころか、書き込み時の品質も気をつけたほうがよいかもしれません。

書込番号:6847151

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/09 00:37(1年以上前)

デジカメが進化した形に近くなるんじゃないかな・・・今後のメモリータイプのカメラは。
昔デジカメで写真撮るとき、容赦なく最高画質で撮るか、枚数稼ぐ為に許容範囲ギリギリまで落として撮るかしてたじゃないですか。

今はさ、デジカメで低い画質で撮る人あんまり見なくない?、少なくとも俺のまわりではほとんどいない。
だって最高画質でもすぐ次の写真撮れる様になるし、枚数も数百枚撮れるじゃないですかw
(容量の多いカードが出てるからね)
それに、もうパソコンなんて使わないでも、カードポンで写真印刷できる機械も売ってるし。
それすら面倒なら、カードのままでほとんどのお店に出せるしね。

たぶん今後はそうなるよ、メモリーカードのカメラはねw
自宅のデッキにカードポンでディスク完成www
カードも単価下がって容量も増えて・・・
って今欲しいのかwwwいらぬ妄想スマンねwwwwww

パナの方が先に実現してる実績もあるし、コスト的にも今の時点では有利だと俺は思うけどな。
(画質はさておきw)

どっちにしても、カード何枚も用意して、常に最高画質で撮って、じゃんじゃんディスク化(&バックアップ)する!に一票入れとくw

書込番号:6847303

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/09 16:00(1年以上前)

一番確実なのは、ご自身で納得行くまでテスト撮影を繰り返して妥協ポイントを見つけ出すことですネ。

私もAVCHDカムを使い始めてまだ間が無く(しかも他社機で1機種だけ)、どこまで掴めているか
イマイチ自信はありませんが、これまで試したり実戦で使ったりした結果、

「動きの多い被写体を撮る時は、最高画質(高ビットレート)モードで撮るべき」

という経験則を得ました。私のカメラではHFモードという名前がついています。
典型的には運動会、それにスポーツの試合等ですね。こういう被写体を低ビットレートで撮ると、
動いているもの、つまり主要被写体である子供の輪郭とかにザワザワしたノイズが目だってしまうのです。

一方、風景映像のようにほとんど動きのないものでは、最低画質モードでもほとんど違いが見出せませんでした。
カメラを左右に振ってパンさせると違いが分かるのですが、私、風景はパンさせずに止め絵で撮る方が好きなんで(^^;
なので、旅行などで使う時には多分、録画可能時間を延ばす意味も含めて低い画質で撮ると思います。

#でも慣れないうちは無難に真ん中止まりかなぁ…。パナではHNというモード名です。


ちなみに、デジカメ(スチルカメラ)の方は、JPEG最高画質というのは私は滅多に使いません。
画素数だけは常時最大にしてますが、圧縮率の方は大抵「最高画質の一つ下」を使います。
多くのメーカーがNORMALと名づけているモードです。(最高はFINE)。

#なお圧縮RAWが使えるカメラではRAWで撮りますが、この話はもぉ超板違いなので割愛します(^^;

こちらも実はビデオカメラと全く同じで、要は「自分であれこれ撮り比べて見つけた経験則」を元にしているだけです。
ごく一部の被写体(※)を除いては、FINEとNORMALでは目を凝らして比べてみても、まず違いが分かりませんので。

※エッジの立った幾何学的な模様を多く含む写真です。具体的には、今の時季だと紅葉ですね。
 あとは高層ビルなどを写した都会の風景写真でしょうか。
 「空をバックに、エッジがはっきりした図形が入り組むシーン」が要注意です。
 ↓(板違いですが(^^;)こちらのサイトも参考になると思います。興味があればどうぞ。
 http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/laboratory/2nd/

書込番号:6848919

ナイスクチコミ!0


スレ主 カコムさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/10 01:08(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

>なお、二層式のDVD-Rなどは、長期間の保存性どころか、書き込み時の品質も気をつけたほうがよいかもしれません。

なるほど。安易なデータ移動で済ますのは注意が必要ということですね。まだ二層式メディアは
使用したことが無いので、利用はしっかり動作確認してからにします。


大・大さん

>カード何枚も用意して、常に最高画質で撮って、じゃんじゃんディスク化(&バックアップ)する!に一票

懐具合からすると、カード何枚も用意できませんが、何枚かで撮ってから(1層か2層に)
バックアップというのは私もすると思います。ただ、デジカメに近くなるという感覚を
私も持っているのですが、画像と映像のサイズ差が大きくて、まだそこまで飛躍出来てませんね。


LUCARIOさん

>一番確実なのは、ご自身で納得行くまでテスト撮影を繰り返して妥協ポイントを見つけ出すことですネ。

やっぱり、そういうことですかねー。皆さんのコメントを見ると、画質は自分の用途や目的に
見合ったものを選んで、記録していく。というある意味当然のメッセージが伝わってきました。


最初は松・竹・梅で試し撮りしてみて、自分のスタイルに近いところを選ぶことを検討します。
HDD一時保存もいいですが、もしかしたらDVD毎回コピーでちょうどいいことになるかも
しれませんしね。

皆さん、ご助言ありがとうございました!

書込番号:6851295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が歪みます(録音レベル)

2007/10/08 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

バンドのライブ演奏を記録したのですが、音が歪んでしまいます(内蔵マイク 5.1CHで録音)。
マイクレベルを、「標準」/「低」のいづれもためしたのですが、同じように低音が歪んでしまいます。
マニュアルでレベル調整ってできないんですよね?
どなたか、よいアドバイスをお待ちしております。

書込番号:6842973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/10/20 01:39(1年以上前)

外部マイクを使えば歪まなくなるでしょうか???
ところで外部マイクは専用のものしか接続できないのかな?

書込番号:6885230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/21 21:50(1年以上前)

恐らく、その用途には向いていないと思います。
振動で、バッファが追いつかず記録が停止するケースもあるようですので。

問題点が音と振動が大きいということでしょうから、外部マイクに記録レベル調整機能がついているのでないなら、解決にならないと思います。
とはいえ、スポーツパックのようなもので本体を覆ってしまうと、音がこもってしまうでしょうから、解決は難しそうですね。
とりあえずサランラップ、あるいはガーゼなどでマイク部分を覆ってみて、試してみてはどうでしょうか。

後で(付属ソフト以外の)編集ソフトで編集するのなら、別途録音機材を持ち込むという方法も可能かと思います。

書込番号:6891739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/09 23:09(1年以上前)

とおるさん、

アドバイスありがとうございます。
そうですかぁ、手が無いかぁ・・・。
せめてマイク端子があればマイク側でなんとか対応できそうなんですが・・。まさか端子が無いとは思ってもみなかったなぁ。
ダメもとで内蔵マイクを覆う方で試してみます。

書込番号:6963038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/10 10:23(1年以上前)

>マイク端子があれば
本体右側面のHDMI端子の真下カバーの内側にありますけど。

その他の対策として考えられるのは、
・(本来と逆の使い方ですが)ワイヤレスマイクを使用して「カメラより遠ざけて使用する」
・レコーダ(ICレコーダ、MDなど)を持ち込んで別途録音し、編集で合成する(AVCHD対応の動画編集ソフトを使用)か、くらいでしょうか。

書込番号:6964553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/10 10:25(1年以上前)

あ、ごめんなさい、汎用マイク端子は、CX7には無いんですね・・SR8にはあるので、勘違いしてました。すみません。

書込番号:6964561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/29 22:12(1年以上前)

あれから色々試してみました。

・内蔵マイクをストッキングで(結構しっかり)カバー
・内蔵マイクをゴムのシールで完全にカバー

・・・全然効果なしです。。。

どなたか、外付けマイクをつけてバンド演奏録ったことある方居られませんか???

書込番号:7179397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング