
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月21日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月22日 01:45 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月24日 07:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月21日 16:40 |
![]() |
3 | 21 | 2008年1月12日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月20日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー記録方式の軽さを優先して、CX7の購入を検討しています。
そこで皆さん悩まれている、データ保管についてご教授いただきたいです。
現状でPS3とスゴ録(RDZ-D900A)を所有しておりますので、
ハイビジョン(AVCHD)でのマスター保管はメモリースティック経由でPS3に保管しておき、
親戚等に配布する際のみスゴ録へ移して通常画質のDVDを焼くということを考えています。
PS3からスゴ録へ、もしくはCX7からスゴ録(RDZ-D900A)へのデータコピーについて、どなたかよい方法をご存知ないでしょうか。
0点

ハイビジョンでスゴ録にはコピーできないですよ。
スタンダード画質なら赤白黄のケーブルでスゴ録の入力端子からダビングできますけど。
書込番号:6777844
0点

早速の書き込みありがとうございます。
質問の記述がまずかったですね・・・
将来を考えてマスターはハイビジョンで録画・保管したいのですが、今現在での配布用DVD作成する手段として、PS3もしくはCX7本体からスタンダード画質でスゴ録にコピーする際に、なにかよい手段がないかと思案しておりました。やはりどうしてもスゴ録にコピーするのであれば、AV端子経由になるのですかね。スゴ録(RDZ-D900A)にはiLINK端子があるのですが、CX7にもPS3にもiLINKはついてないですし。。
マスターはハイビジョンで録画・保管し、配布用にスタンダード画質のDVDを作成、ということをスマートな方法で行うには、PC+DVDドライブ環境で付属ソフト活用して、の方法を検討するべきなのでしょうね。(過去ログでDVDライターVRD-MC5はハイビジョン録画のCX7本体からはAVCHDでのDVD作成しかできないとの記述もありましたし)
書込番号:6778055
0点

DVDライターVRD-MC5ってたしかSD画質DVD作成できたはずですよ。
時間はかかるといってますが。チャプターがうてないとか書いてありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6694982/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VRD%2DMC5&LQ=VRD%2DMC5
書込番号:6778806
0点

こんばんはスレ主様。
<過去ログでDVDライターVRD-MC5はハイビジョン録画のCX7本体からはAVCHDでのDVD作成しかできないとの記述もありましたし
出来ましたよ。 CX7付属のクレードルからAVケーブルで接続したらSD画質で落とせました。スゴ録D800にて再生出来ました!
当方もPCが非力の為、つなぎでライターを買いましたが早くハイスペックPCを買って付属のPMBで管理してみたいものです。。。
書込番号:6779312
0点

あっカメラ本体からVRD-MC5だけでAVCHDディスクのように作成したいっていうことならエンコーダ機能がないとできないんじゃないでしょうか。多分機能ないとおもいますが。
デッキにアナログ接続で等倍速ですがスタンダード画質のビデオカメラより綺麗に再生出来るはずですけど。
D3、4端子HDMI端子で入力できるレコーダがあればいいんですがね
書込番号:6780524
1点



子供が2歳になるので購入をしようと思っています。そのうち幼稚園などに行けば運動会などもあるしHDDのビデオカメラを購入しようと思います。
優先するのは、起動が早く簡単に綺麗に撮れる、静止画も綺麗に撮れる。
操作がスムーズ。室内、室外でも撮りますが、ほとんど外だと思います。
パナかビクターかソニー、キャノンなどの中で初心者にも比較的操作しやすいおすすめ機種がありましたら教えて下さい。
身の回りの電気製品は、パソコンはフジツーのFMX LX50L
カメラはキャノンのイクシーデジタル10。テレビは42型プラズマの日立wooです。
よろしくお願いします。
0点

>HDDのビデオカメラを購入しようと思います。
ならば、板違いかと・・・
SONYならSR7/SR8が現行製品ですよ。
(CX7はメモリースティックに記録する製品です)
書込番号:6776907
0点

おいおい、まあカテゴリこそ間違えたが、
とても意図が明確な分かりやすい質問じゃないか。
(「教えて君」どもより100倍好感持てるな〜)
ケチケチするなよ。
というわけで、HDD前提となると
ソニーSR7(SR8)とキヤノンHG10の対決になるでしょう。
起動が早いのはSR7です。(余談ですが松下のSDカード機が最速です)
静止画は、好みによるでしょうが
イクシーを使っているのならHG10の方が好みに合うのではないでしょうか。
ネット上にサンプルが転がっているので探しましょう。
操作性含め使いやすさはSR7のほうが評価が高いです。
が、動画から静止画を切り出す機能が無かった気がします(うろ覚え)。
PCを使えばできるから関係ないのですが、
お持ちのPCではパワー不足なので実質できないと思ったほうがいいです。
また、SR7のほうには、オプションでDVDに焼くドライブが販売されています。
データの保存にPCを使うのがかったるい場合はこれを使うことになります。
HG10のほうはPC使用が必須になります。(保存だけなら今のPCでもOK)
PCで大量データのバックアップに慣れているならどうでもいい話ですが。
(これまた余談ですが、保存がもっとも簡単で確実なのはテープを使うHDV型です)
書込番号:6783223
0点



2001年に購入したPC-120が異音を発するようになり,新機種の購入を検討しています。
今のところ,CX-7かSR-8がいいな〜と思っています。
そこで,どなたか教えて下さい。
私は撮ったVTRをAdobePremireで編集してDVDへ…という作業をしたいのですが,AVCHD方式で撮ったものはPCに取り込んで,Premireで編集可能でしょうか?
それから,もし不可能なのでしたら,どのようなソフトを使えば編集可なんでしょうか?
編集といっても,タイトルを入れたり,画面切り替え効果を入れたり…といった程度です。
もしかすると以前に同様のスレが立っているかもしれませんが,出勤前で目を通す暇がありませんでした。
重複したら申し訳ありません。
0点

AdobePremireで編集されたい場合
Premireは、現在の所AVCHDには対応していませんので
CX7を購入時に一緒に入っているPicture Motion Browserというソフトを使って
Mpeg2にエンコードをすることでPremireで編集可能になります。
AVCHDにこだわらない場合、撮影時にSD画質で録画すれば最初からMpeg2ですので
そのままPremireで編集可能です。
AVCHDに関しては、現在の所数えるほどしか編集可能なソフトがありませんし
仮に編集可能なソフトを使用したとしても
現時点で販売されている最新鋭のPCを使用したとしてもものすごく重い作業になりますので
しばらくは、AVCHDをそのまま編集というのは非現実的かもしれません・・・
書込番号:6776458
1点

たまねぎ+α さん,早速のお返事ありがとうございます。
> AVCHDに関しては、現在の所数えるほどしか編集可能なソフトが
> ありませんし仮に編集可能なソフトを使用したとしても現時点で
> 販売されている最新鋭のPCを使用したとしてもものすごく重い作
> 業になりますのでしばらくは、AVCHDをそのまま編集というのは
> 非現実的かもしれません・・・
なるほど…,やはりそういうことですか。
つまり,まだハイビジョン画像を編集する…というのは時期尚早
と考えた方が良さそうですね。
書込番号:6778129
0点

お持ちのPCが、VAIOならAdobePremireでAVCHDの編集は可能です。
VAIO Edit Components というソフトが必要ですが。
core2duo2G、メモリ2G、NVIDIA GeForce 8400M GTでこのソフトを使用しています。
自分は、動画編集は初心者なんですが満足しています。
しかし、レンダリングには、やはり時間がかかりますが寝ている間にやらせています。
こちらなどを参考にしてください。
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-27-2
書込番号:6791727
0点

きんぶ さん 情報ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました。
確認したら,VAIO Edit Components Ver.6.3は PremirePro2.0以上に対応しているんですね。
私の使っているのは1.5なので,無理なようです。
もう少しAVCHDフォーマットが普及し,編集可能なPCやソフトが出回り,フルHDのテレビやブルーレイレコーダーも普及した頃に,総買い替えですね…。
いったいいくらになることやら…
書込番号:6791815
0点



パソコンに取り入れて動画をDVDに焼きたいと思ってるのですが、
最低必要なパソコンのスペックはどのくらいあったほうがいいのでしょうか?
(CPU、メモリなど)
今度PC購入するときの参考にしたいので、ぜひ詳しい方教えてください。
0点

HDデータのままDVDにするのか、SDで通常プレイヤーで観られるようにDVDにするのか・・・。
今後買うので、最低必要ってのならVistaが動くのならどれでも良いのではないですか?
(DVDにするだけなら)
書込番号:6774089
0点

DVDに焼いてPS3もしくはPCで見れるようにしたいのです。
VISTAが搭載されているPCなら大丈夫ってことですか?
書込番号:6774156
0点

AVCHDのPS3でみれるDVD作るぐらいなら セレロン400のWinXPマシンで十分作成できる
単にデータを焼くだけですから。
普通のDVD作るならCORE2DUOぐらいほしい。エンコードが入るので重いです
ちょっとでも編集したいならCore2Quadぐらいほしい。さらにHD編集だと重いです
書込番号:6774334
0点

やはりCORE2DUOくらいはあったほうがよさそうですね。
メモリも2GBくらいあったほうがいいのかなぁ。。。
いずれにせよ、15万以上はPC代かかりそうなスペックですね。
書込番号:6774503
0点

マウスコンピューターであれば上記スペックを満たしたPCを
14万前後で購入できますよ。私も先日購入しました。
とても、満足しています。安いのはそれなりのパーツしか使っていないので
故障しやすいと書き込みを見たこともありますが、そんなに故障ばかりだったら
多分、会社自体直ぐになくなってしまうでしょうからね。
そこは、信頼する気持ちで購入しました。
書込番号:6781354
0点



すみません助けて下さい。ハンディカムCX7に撮りためていて、PCに取り込もうとしたら、管理ファイルか見つかりませんとかで、ハンディカムユーティリティが起動してくれません。PS3にはコピーできてAVCHDで再生することもできるし、唯一の修復方法になる、ハンディカムCX7での管理ファイルの再構築をしても、異常なしと表示されます。こうなるとお手上げで、どうやってもハンディカムのAVCHDファイルがPCにコピーできないため、非常に困っています。どうしたらよいのでしょうか?
0点

先日HDR-CX7をやっと購入し、セットアップしましたが、板主さんとまったく同様の症状がでて付属ソフトでの取り込みができず困っています。フォルダからコピーしてしまえば一時しのぎにはなるのですが、今後もこのままの状態であるとファイルの管理が大変そうです。
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんが、ご教授ください。
書込番号:6882528
0点

よくわからないのですが、Picture Motion Browser(のメディア監視ツール)は、常駐している状態として理解してよいですか?で、これまでの取り込みは問題がなくて、突然問題が生じたのでしょうか?それとも、最初から取り込みに問題が生じているのでしょうか?
読んだ感じでは、Picture Motion Browserがうまくインストール出来ていないようにも思えますが・・
書込番号:6884692
1点

>とおるさん
ありがとうございます.
Picture Motion Browserのメディア監視ツールは常駐している状態です.
カスタマーにも問い合わせたのですが,OS入れ替えまで行いましたが改善しませんT_T
現在までの推移として
1, マニュアルどおりインストール(エラーはなし)
2, カメラをUSB接続,memory stickをアダプター介してPCに直接接続のどちらでも管理情報ファイルが読み込めないとエラー表示
3, Picture Motion Browserをアンインストール(エラーなし)
4, Picture Motion Browserを再インストール(エラーあり,Picture Motion Browserが正常にインストールできない)
5, 4の作業後復旧ができず,カスタマーよりOS入れ替えも試してくださいとの事で,OS入れ替え
6, 1にもどる...
という状態です.
板主さんと同様に,ハンディカムで管理ファイルの修復をしてもエラーなしとでます.
メモリースティックのフォーマットも数回試してみましたが改善しませんでした.
こんな感じで,お手上げ状態です.
Picture Motion Browserの再インストールでエラーが出るのも気になります.
書込番号:6885633
0点

・使用しているPCとメモリースティックはどういうものですか?
たとえば、8Gのメモリースティックは、古いバイオでは、メモリースティックスロットでは認識しないため、USBでの接続が必要なケースがありますが、そういうことではないですよね。
・メモリースティックのフォーマットは、PC側で実行していますか?あるいは、CX7側でされていますか?いずれかの方法で実行している場合、反対の方法でフォーマットしてもダメですか?
・管理ファイルを新規作成することは可能ですか?可能として、新規作成後に、管理ファイルの修復を行っても、PCに取り込むことは出来ないでしょうか?
(→これは、Q&Aに掲載されている管理ファイルが破損している場合の対応方法ですので、応用が可能な気も・・)
書込番号:6891593
0点

まず,使用環境ですが下記のようになります.
sandisk メモリースティックpro duo ultra II 4G
PCはDELLのデスクトップで,アダプターを介してモニタ横にあるカードスロットルにさす形になります.
カードスロットルでの接続のみでなく,USB接続(カメラ本体)も試していますが,状況は同じです.
フォーマットは本体で行い,管理ファイルの修復も試しています.
それでもダメだったため,PCでのフォーマットも行って見ましたが,結局は本体側でのフォーマットが必要になるのでその効果は不明です.結果は同様.
PCに接続し,ファイルの中身を見ることや,コピーした後でファイルを指定して画像を見ることは可能です.もちろん撮影や本体での再生にはなんの問題もありません.
ハンディカムユーティリティが立ち上がったあとで,内容をHD○○,SD○○,静止画○○とファイル数が表示されると思いますが,正常に表示されます.
ただ,そのまま『管理情報を取得できませんでした』とエラーが表示されアプリケーションは終了してしまいます.
どうしようも無ければsonyに本体送るしかないかと考えていますが,時間がかかるのがネックです...
書込番号:6891886
0点

PS3で再生できて、PCでも一旦認識は出来る、ということですね・・。
ビデオカメラで映像は撮影できるが、管理情報だけうまく記録できていない、ということなのでしょうか・・。PS3で再生できることも含めて考えると、
1.映像はきちんと撮影できているが、ビデオカメラ上で管理ファイルの処理がうまく出来ていない(PS3側では管理情報を不要としないのできちんと再生できる)>ビデオカメラの問題
2.映像も、管理ファイルも問題はない>PCに付属ソフトと競合を起こすソフトがインストールされている、あるいは常駐している(PS3には同様のソフトが入っていないため問題なく再生できる)。
の2点のどちらかではないかと思います。
常駐ソフトを全部外した状態でも、トラブルは生じますか?
書込番号:6895550
0点

PS3での再生は試しておりません.
常駐ソフトについては検討していませんでした.
検討してから報告いたします.
書込番号:6895608
0点

タスクマネージャを開いて出来る限り終了させて検討してみましたが,効果ありませんでした・・・
書込番号:6895850
1点

スレ主さんはPS3で再生可能ということだったので、同じかと思っていました。
あと、念のためですが、「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」から、で、Haali Media Splitterというソフトがインストールされていないかどうか確認してみてください。
このソフトがインストールされているPCでの不具合報告がでています。
ダメなら、本体を送って確認してもらうくらいしか、今のところ方法がないような気がします。。
書込番号:6896217
0点

たびたびありがとうございます。
ご指摘のあったソフトですが、インストールされていました。
アンインストール後確認いたしましたが、メッセージは変化ありません。。。
一度本体をsonyに送る事にいたします。
その間使えないのが痛いですが、、、
原因がはっきりいたしましたら報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6896792
0点

1点教えてください。
OSの入れ替えというのは、同じOSを再インストールされたと理解してよいでしょうか?また、再インストール直後の、他のソフトウェアをなにもインストールしていない状態でのテストはされましたでしょうか?
ちなみに、デルのデスクトップPCの機種名と、およそのスペックを教えていただけないでしょうか?
書込番号:6905552
0点

OSの入れ替えはクリーンインストールではありません.
もともと入っていたOSを上書きインストールしています.
ソフトウェアの競合であった場合には解消できていない可能性が大きいです.
DELLのデスクトップのスペックですが
Pen4 670
メモリ2G
ビデオカードはRADEON X850 XT PE
です.
一世代前の物ではありますが,HDの再生はこま落ちなく出来ました.
書込番号:6905587
0点

私も同じ症状にはまってしまいました。
SandiskのUltraUの4Gを使用し、やはり管理ファイルが取得できませんというメッセージが出ます。原因は何でしょうね。ちなみにSandiskのUltraUでないメモステはちゃんと使用できます。
書込番号:6916203
0点

カスタマーからの報告ですが,
私の報告が初だったようです.
sandisk製の4Gのみ不都合が確認され,2Gでは問題なし.
原因はまだわからないとの事です.
メモリースティックに原因がありそうだが,解析に時間がかかる・・・
とかなんとか.
結局半月ほどかかりましたが,原因究明にはいたっていません.
とりあえず本体は返してもらうことになりましたが,
途中経過報告等もなく,こちらから問い合わせてやっとといった感じでした.
書込番号:6948632
1点

昨晩、CX7の付属ディスクをインストールして、同じ症状に悩み果てた末にネットで検索したら、ここにたどり着きました。
まさしく、サンディスクのULTRA2の4Gで、「管理情報が取得できません」と表示され、ハンディカムユーティリティが立ち上がりません。
SONYのサポートに問い合わせのメールを入れましたが、それでは対策はないのでしょうか?
CX7もカードも先週買ったばかり、今度SONYのメモリースティックを購入するとしても、すでにせっかく撮影した映像の保存法はないのでしょうか?
困ったSONYさん、何とかして!
書込番号:6949773
0点

sazkさん、こんにちは。
私も同じ現象にて、昨日SONYにカメラ本体とSandiskのUltra2を送付しました。
しかし、半月以上もかかるんですか?いやあまいった。
書込番号:6960159
0点

はい、SONYのProDuo4Gを入手しました。
何の問題も無くサクサク動作します。
サンディスクULTRA2 4Gで悩んだのは、何だったのでしょう。
ちなみにSONYは、Made in Japan、サンディスクは、Made in Chinaでした。
書込番号:6961043
0点

「管理ファイルが取得できません」の件です。
Sonyに送った日から土日を抜いて三日目に電話連絡があり、サンディスクのUltra2の4G特有の現象と言われました。そして設計面でサンディスクと交渉したいとのことで、Sony製の同等品と交換してくれる事になりました。対応が早く、しかも誠実な内容でした。
以上ご報告まで。
書込番号:6983298
0点

sonyホームページにてPMBのアップデートがあったようです.
現在手元にsandiskのメモリースティックが無い状態なので確認は出来ていませんが,カスタマーに問い合わせたところ,管理情報取得が出来なかった不都合はこのアップデートで改善するようです.
報告のみになりますが,どなたか確認してみてください.
これで大丈夫なら買い足しはsandiskで良いのかなと思います.
ちなみに,使った感じではsony製の物よりsandiskの物の方が安定しているような気がしました.
書込番号:7137900
0点

私も同様の状況で困っていたのですが、sazkさんの書き込みを参考にsonyのHPを探して、解決しました!以下に解決法が書いてあるので、ご参考に。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025535
#4GBがamazonで5880円・・・買った次の日に値段下がるのはツライ。。
書込番号:7236191
0点




付属ソフトで、PC取り込み時に自動でMS内を消去は、
『ファイル』の『取り込み設定』で、できるみたいです。
使ったことはありません。
書込番号:6774779
0点

その設定を削除するに設定しても、
MSにデータが残ったままなんです。
みなさんはそのつど消しているのですか?
書込番号:6775644
0点

失礼しました。
そうですか、残ってしまうんですね。
私はいつも、PCにバックアップした動画が再生できてから、
CX−7で、MSの動画を消してます。
同時の自動消去だと、ちょっと怖いので(^^ゞ
書込番号:6776065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
