HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

HC7とCX7どっちが画質いいの?

2007/08/14 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:26件

HC7とCX7の利点と欠点について教えてください。
一番はやはり画質ですね。

書込番号:6641173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 21:28(1年以上前)

2つに絞り込まれたようですね。
ただ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6634767/
でコメントした内容と状況はあまり変わりません。

画質について、
基本的に光学系はほぼ同じはずなので、
映像処理技術の違いにより、
やはりHC7の方が有利だと思いますが、
HC7よりSR7/8(≒CX7)の方が画質が良いとか、
SR7/8(≒CX7)は暗所撮影に弱いとか、
よくわからない情報があるのも事実です。

ただ、両者の画質のわずかな差よりも
訴求点の大きな違いの方が重要だと思いますが。

他の細かい点は、各スレの内容や、
こちら等で情報を補足して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/zooma295.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm




書込番号:6641248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 21:33(1年以上前)

この、自分で調べた形跡のまったく無いスレ主に
なんとアドバイスしていいものか困るな。
教えて君らしく続々と続きの質問を繰り出して来る気配満載。

書込番号:6641266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/15 03:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
解像度はCX7の方が高そうなのですが、調べても実際に映像を見ないとわからないかもですね。
CX7はFULLHDですよね?

書込番号:6642231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 11:36(1年以上前)

HC7とCX7の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010316.20203010301

記録はいずれも1440×1080です。
(1920×1080ではありません、念のため)

SONY HPより
Full HD 1080とは:“Full HD 1080”、“Full HD 1080”ロゴは
『垂直画素(走査線)数1,080画素(本)以上のHD(High Definition)映像を
記録・編集または表示・再生可能な民生用ソニー商品』を示しています

書込番号:6642968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/15 12:56(1年以上前)

まぎらわしいですね。現在1080iの家庭用ビデオカメラはないみたいですね。
いつごろでるのですかね?それまで待とうかと思ってます。

書込番号:6643155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 13:06(1年以上前)


現在ハイビジョンビデオカメラと呼ばれているものは、
ほとんどが1080iです。一部720pも存在しますが。

現時点で実力はともかくとして、
1920×1080記録に対応するのは、
SD3,DX3,HD7のみ。
発表済みについては、SD5/7,SX7,BD7H,BD70だと思います。
他は1440×1080です。
あとはいつ出てくるかわかりませんが、
1920×1080記録対応は増えてくると思いますよ。

書込番号:6643180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/15 14:23(1年以上前)

そんなにあるんですね。
今はHDVに気持ちが傾いているのでHDV1080iが出るまでもう少し待とうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6643356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/15 14:25(1年以上前)

少し訂正します(汗)
そんなにあるんですね。
今はHDVに気持ちが傾いているのでHDV1920×1080iが出るまでもう少し待とうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6643362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 14:40(1年以上前)

HDV規格上限が1440×1080なので、
「1920のHDV」はいつまで待っても出ません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm

書込番号:6643392

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/15 15:48(1年以上前)

人の話を全く理解しないスレ主相手に、丁寧に答えるグライテルさんは偉い!
ただあまり深入りすると、どんな買い物をしても「思ってた物と違う」と文句言われる可能性有り。
既に勝手な妄想で自分なりのベクトルを脳内で作り上げてるw
逆に「こんな微々たる差で俺は待たされてたのか?・・・ちくしょー騙された!」みたいに言われる可能性も?

書込番号:6643547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 16:40(1年以上前)

待てば画質が向上するならいいのですが、
下手すると小型化などを優先して画質は低下していきますからね。。。
解像度はCX7の方が高そう(?)、とか
コムコム10さんなりのこだわりはありそうなので、
自分で判断頂くしかないですね。

まぁ、1920と1440の違いは、
私は、
チャート撮影の静止画をよーく見比べてようやくわかる程度ですし、
動画になるとどちらが有利かわかりませんしね。

今買う必要を感じていない人は無理に急がなくてもいいのでは?
私は少しでも早くハイビジョンカメラを買って記録しておきたい人間ですが、
自分が満足できるものを待ち続けるのも、その人の価値観ですし。

書込番号:6643676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/16 03:23(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。
>HDV規格上限が1440×1080なので、
>「1920のHDV」はいつまで待っても出ません。
そうなんですね。知りませんでした。AVCHDの規格は水平1980まで可能なんですね。圧縮率が高いのでどっちがいいのか微妙ですね。

>大・大さん
素人ですみません。ここは質問してはいけないところですか?
素人が来てはいけないところですか?何か気に障る発言ありました?

書込番号:6645684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/16 10:27(1年以上前)

素人ってなんでしょうか?
素人っていうと、一種の権利の主張のように見えて私は非常に不快です。
掲示板に素人とかプロはいないでしょう(一部、報酬をもらって書き込んでいる人もいるかも
しれませんが、その場合の素人や玄人は異なると思います)。
文章は慣れもあって個人差もありましょうが、利用規約やルール&マナー集を読んだり、
過去ログを参照して、全体の雰囲気を掴んだり、過去に同様の情報がないか、あるいはGoogleで
情報をを検索することは、慣れていなくても、じっくりとりかかればいいわけで、
さほど難しい事だとは思えません。
スレ主さんは、これらをやらない怠け者にも見えますし、掲示板に余計な情報を書き込んで荒ら
す人にも見えてしまいます(そんなつもりはないかもしれませんが)。
あるいは、上記のことをなされたのでしょうか。それであれば、そうしたけどもわからなかったと
書き添えていただければ助かります。

大・大さんは偉そうで乱暴なものの言い草ですが、概ね的を射ていると思いますし、
その行間を読み込めば、暗にどのようなことを言っておられるか、比較的容易に想像がつくと私は思います。

書込番号:6646201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/16 14:31(1年以上前)

さんてんさん
確かに情報を集めてから質問するのは当たり前ですが、調べてもわからないことも多いし、
実際、使っている人の意見には敵わないわけであり、このサイトの価値は実際のユーザーやプロの方の意見を拝借できることだと思っております。
稚拙な質問があったことは申し訳なく思っておりますが、ここのサイトを利用している人の知識レベルもさまざまであり、一概に怠け者と非難されましても、苦悩するところであります。
その辺ご理解していただきたいと存じます。失礼しました。

書込番号:6646776

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/16 16:08(1年以上前)

>実際、使っている人の意見には敵わないわけであり

それだ!

実際見た人の感想が一番参考になるってのはその通りだけど、それに感けちゃいけないんですよ。
それにそのセリフが出てくるって事は、あなたにはわかってるんじゃないですかw
「百聞は一見に如かず」ってwww

それを人に訊くだけじゃなくて、今度は自分で実践するんですよ。


>調べても実際に映像を見ないとわからないかもですね。
>CX7はFULLHDですよね?
>現在1080iの家庭用ビデオカメラはないみたいですね。
>いつごろでるのですかね?

これ、全部あなたが質問する前に見解は出てますし、
グライテルさんのレスも読み足せば、一見さんでも状況くらいは理解可能です。
・・・丁寧に過去ログまで提示してるじゃないですか、全部あなたにあわせてわざわざ検索してるんですよ?
手間を考えてみて下さい手間を、脱帽レベルの返答ですってばwww
何で読まなかったんですか?


>HC7とCX7の利点と欠点について教えてください。
>一番はやはり画質ですね。

そうです、みんな始めはそこから入るんですよ。
カタログやHPや店頭でにらめっこして・・・
で「メーカーは自分に都合のいい事しか言わないからわからん!教えてくれ〜〜!!」ってなるんです。

・・・あなたはそこが抜けちゃってて、いきなり訊き始めてる。

今まで書いてきた事を、改めてまた書き直すのって大変だよ?
横着したかったら、親切そうな店員捕まえて「当店のオススメ機種」でも買えば間違いない。
でもそれじゃ納得できなかったんでしょ?

「わからない事あったら何でも聞け」って俺の先輩は言うけど、
調べたり試したりしないでいきなり訊いた事無いぜ、少なくとも俺はね。


言いたい事いっぱい書いてごめんなさい。
でもネットなら顔も見えないし知り合いでもないから、今後気まずくならないでしょ?
言ってもらえるウチが華だって思ってるから俺は・・・すまんね。
買い物で失敗したくなかったら、自己防衛の方法も学ぼうぜ?

それができる素人なら、どこで何訊いても歓迎されるだろうからさwww

書込番号:6646969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/16 16:13(1年以上前)

価格コムの掲示板なんて、さほど複雑なものではありませんから(と私は感じている)、
検索やブラウズをしていけば、熟練者じゃなくても比較的たやすく情報に行き着きますよ。
良い意味で底が浅いですから、利用者の素人や玄人とかいう差はないと思います。
(GoogleやYahoo!で効率よく調べるには、経験がものを言いますけどね)
そうやって調べた上で、わからない用語が出て来たり、わからないシチュエーションが
出て来たら、それを再度調べるのです。
わからないことをひとつひとつ潰して行くと、だんだん理解スピードも上がってきます。

もちろん、それでもわからないこともありましょうから、それは掲示板で質問したら
いいと思いますし、質問をどのようにしたらいいかも自然とわかってくると思いますよ。
また質問の時には自分なりの分析や視点、目的を書くと比較的的確な答えが返ってくる
と思います。

下記まで話が進んでいる訳ですから、私があまりつっこみを入れるのもナンセンスですね
(と自己突っ込み)。

>そうなんですね。知りませんでした。AVCHDの規格は水平1980まで可能なんですね。圧縮率が高いのでどっち>がいいのか微妙ですね。

ちょっと論点が変わりますが、2台のうちどちらかを選ぶにおいて、画質とか利便性とかというのも
ありますけど、「持っている事の嬉しさ」というのもあります。
「なんだか最先端っぽい」「なんだかデザインがかっこいい」ということで選ぶのも一つでしょうね。
ちなみに私なら、撮影・編集を考えればHC7、話のネタならCX7という選び方をするかな。

書込番号:6646985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/17 11:16(1年以上前)

私も予てから大・大さんの言動は気になっていましたし、穏やかでない印象を受けます。
ですけど、さんてんさんも書かれてますが、
何か一本筋が通ってるというか納得する部分が多く、無闇に反論できない説得力があります。
恐らくかなり賢い方とお見受けしますが、何故にそのような口調で書かれるのでしょう?
一方tsurumboさんの書き込みには、主張というか主旨が抜けているように感じ、
感情に任せた乱暴な口調だけが印象に残り、後味があまりよくありません。
どちら様にも、もっと社会性に富んだ有益な書き込みを望みたいと私は思っています。

何の情報も持たぬ者が失礼を致しました、申し訳ございません。

書込番号:6649495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/17 12:00(1年以上前)

私も最近日本語がおかしいのですが...(笑)
理想が異なればしょうがないという見方もあると思います。
『顔を合わす場合の常識』を当てはめるのも賛成、反対があるようにね。
ネットの経験年数というより経験種類によって異なるんだと思います。
この掲示板で乱暴な言い方をする人も、見方によっては、親切で丁寧な人、あるいは面白い人にも見えるのです。
妙なキャラクタを演じる人も、面白い人とも見えるし、鬱陶しい人とも見えますしね。

ただ、wを連発するのは、個人的には好きじゃありませんが。

書込番号:6649601

ナイスクチコミ!0


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/08/17 17:16(1年以上前)

私自身の不愉快な書き込みについては大変失礼しました。(もう無いですが)

但しですね、大・大さんの書き込みは揚げ足取り的なものが多く、おまけに挑発的な文面が多いのです。またwwwを付けるのが好きなようです。
まあこの板での発言はいいとしても、他の板を見るとずいぶん乱暴かつ無礼な書き方が多いです。

従い、こんな人物が掲示板への投稿の仕方について他人にエラそうに説教しているのはどうか?と思い思わず書き込みました。

この方のビデオカメラについての知識は並みの人以上にあるようです。また主張していることもすべて間違っているとは思いません。だからこそ、なおさら議論が建設的に続くように、もう少しちゃんとした書き方をして欲しいと思います。不愉快な書き込みをされると、それにまともに応える気にならなくなります。つまり無視することになります。そしてそこで議論が終わってしまいます。ある程度丁寧な文面で書くことも掲示板上の大事なマナーであると私は信じます。
ともかく掲示板を閲覧する不特定多数の人が不愉快になる書き込みは止めて欲しいです。


なお、スレ主の質問の意図は、実際に所有している人からの幅広い意見を聞きたいというものだと思います。もしくはこれから買おうとしている人が、どんな点(機能や特徴)に注目しているか、スレ主が気が付いていないことを知れると良いな、というものだと思います。

書込番号:6650236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/18 00:08(1年以上前)

私は、ここのスレの始めのところからお邪魔させていただいております。

私も、CX7の使い心地などを知りたくてみなさんの書かれることを見ていて
大変参考になりました。
スレ主の方もたぶん最初から見れば質問しなくてもいいと思います。
そして、大・大さんの言われた事も理解できると思います。

本当に皆さん親切に書き込みされています。
別のところを見たとき、もう来たく無いと思った事があります。
でもここは、そんなことはありません。

なんでも、一部だけを見ないで、丸ごと見てから言われたほうがいいと思います。

えらそうな事いってすみません。大・大さんやさんてんさんのいわれる事を
かなり誤解されているようなので、書き込みました。

書込番号:6651562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

再生方法詳しい方お願いしますA

2007/08/14 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:22件

以前の質問に書き込んで頂いた方々ありがとうございました。パソコンの名称がやっと分かったので、アドバイスお願いします。

まずは当方の使用しているパソコンはFMV DESKPOWER CE9/100Lと言う4、5年前の機種です。
ソフトは何も使わずHandycam Stationで直接パソコンに繋げてwindows mediaにて再生したところ、因みにその時はSD画質だったのですがスムーズに再生されませんでした。やはり、これはソフトを何も使っていない問題よりパソコン自体の問題なのでしょうか?それとも他に方法があるのでしょうか?分かる方お願いします。
今の自分が考えている事では、CX-7に1番合った最新のパソコンを購入するか、最近発売されたDVDライターとPS3でも購入しようかどちらかで迷っています。後者の場合はそれに合ったTV購入も考えていますが、どちらが無難でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6639597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/08/14 13:47(1年以上前)

スペック的にはSDでぎりぎりの再生環境(出来ればAGP交換・・・)と感じます。
余裕が有るならば2択側をお勧めします。(AVCHDは当然無理かと)

前者は後々に編集等の可能性が広がりますが、現存ソフトが少ないので下調べ必須?
(すいません編集はしてないので分かりません)

後者はTVは置いといて
(地デジ移行まで時間有るし)
(PS3は上記を買う場合に考えるのをお勧め)
ライターのみでも良いような?^^;
HD画質を堪能したい!と思われてれば否定はできません。
ライターはHD画質とSD画質にて焼けるので・・・詳しくは公式サイトへ

※現在のPCでもDVD再生に問題無ければ、
ライターでSD画質のは十分再生できるはず・・・なんだけどな〜(−−;

※SD画質と言われてますが接続がUSB1.1の場合転送速度問題があるかもなので
一旦HDDへコピーし、再生して見て下さい。

書込番号:6640226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/14 15:08(1年以上前)

剣士2314さん、早速の解答有り難う御座います。
やはりAVCHDはさすがに無理ですよね。自分は編集についてはまだ分割くらいしかした事がないのですが、ソフトによってどんな編集機能が存在するのかが興味あります。
因みに現時点で発売しているノートPCでAVCHDでもスムーズに観れるPCってほとんどないですかね?
しかしライターのみがやはり低コストですし、1番無難ですか。確か画質はHD画質からSD画質の方には変換出来ますよね?これはかなり気になるのですが、SD画質のHQモードで撮影し、ライターでDVDに焼いてPS2などで見たらどう映るのでしょうか?

書込番号:6640394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/14 19:29(1年以上前)

AVCHDを編集するには、かなりの高性能が必要です。
ノートPCで選ぶのであれば、各メーカーのハイエンド機種になるでしょう。
ショップブランド、もしくはメーカーの直販サイトでOSをXP選択して、メモリを2G積んで、CPUはもちろんC2Dで・・・とかになると思います。
「ゲーマー向け」って謳ってるやつが良いかと。

ちなみに、HD画質からSD画質に変換するには、今所有されているPCだと、撮影時間の8〜12倍ぐらいの時間がかかるんじゃないかな。

それなりに予算はありそうなので、デスクトップのPCに新調して、HD画質でバリバリ編集、っていうのをお勧めしますよ。

書込番号:6640918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/14 23:21(1年以上前)

LINKINPARKKK さん
高度な編集がお望みならAVCHDファイルでの書き出しができるVAIOに搭載されている
アドビのプレミアム・エレメンツが便利だと思います。
そのまま高画質で再生するためには、ハイビジョン対応の液晶の物が必要だと思います。

それぞれが対応しているノートPCはVAIOのVGN-AR73DB(店頭モデル)
VGN-AR93US・AR93S(VAIOオーナーモデル)のみです。でもかなり高価です。
( 17型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)対応ディスプレイを搭載*。
ハイビジョン映像をフルHD解像度そのままに表示。)

http://kakaku.com/item/00200615856/

デスクトップならVGC-LA83DB・VGC-LA73DB・VGC-LA73B(店頭モデル)
(19型WSXGA+(1680×1050)の高精細ワイド液晶)

http://kakaku.com/item/00102219104/





書込番号:6641658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/08/15 12:00(1年以上前)

反応が鈍い剣士です。

編集を見込むなら、あかもみじさんの言われるぐらいは必要になりますね〜
まあ、typeFでもadobeは付いてたはず(条件はある)なので選択肢はあります。

画面サイズ等拘らなければ再生のみなら
C2Dにメモリ1Gとビデオチップ付いてれば問題ないです。
ゲームマシンに近いちゃ近いですね・・・

まあ、参考にはなりませんが自分はtypeSのVistaマシンで快適です^^;
編集しない人間ですからDVD移すだけですがorz

あと、ご希望のSDのHQ録画についてですが・・・ライターありますが
HD環境に完全移行してるので試しようが無く(−−;申し訳ない

書込番号:6643029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/15 16:34(1年以上前)

スレ主さんごめんなさい

あかもみじさん

<高度な編集がお望みならAVCHDファイルでの書き出しができるVAIOに搭載されている
<アドビのプレミアム・エレメンツが便利だと思います。

わたしのVAIOのアドビプレミアムプロ1.5ではHD画質は扱えないデータとなってしまいます、エレメンツはHD画質の読み込みは大丈夫なんですか?

大丈夫なら機能制限あるけどエレメンツの導入を考えたいと思います。

書込番号:6643654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/15 20:56(1年以上前)

マシュモDJさん
下記のを見てご自分で判断してください。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_04q3/Premiere/index.html

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierehdv.html

すみません私そんなに詳しくありませんので、これ以上はわかりません。
LINKINPARKKK さんと同じくハイビジョンカメラは、初めてでいろいろと自分なりに
調べた事でしたので書き込みをしました。

購入予定は未定ですが、CX7とVAIOのVGN-FE53Bを購入するつもにです。
きのうお店で値段を聞いたら両方で25万円と言われましたので、もう少し
値段が下がれば購入するつもりです。カメラアクセサリーとMSも
購入しなければならないので、再生については、SD画質で我慢して保存のみを考えました。

書込番号:6644335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/15 23:17(1年以上前)

あかもみじさん

早速のお返事感謝いたします。

アドビプレミアムプロ1.5でのHDVハイビジョンデータは問題なく扱えます。
お聞きしたかったのはCX7のAVCHDハイビジョンデータがアドビエレメンツで扱えるかということでした......

いろいろ調べていただきありがとうございました。

書込番号:6644952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/16 08:40(1年以上前)

すみませんあまりの暑さに勘違いしてました。(部屋の温度34.3度)
今朝いろいろ見ていたら参考になりそうなのを見つけましたので入れておきます。


http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/index.html

http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Original/Creative/2105710813000.html

書込番号:6645951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/16 10:06(1年以上前)

あかもみじさん、マッシモDJさん
アドビプレミアムってソフトはないよ。

あかもみじさん
VGN-FE53Bだと、ちょっと辛いかもしれませんね、マシンパワー的に。
SONYの人は大丈夫というかもしれませんが、「よっこらしょ」って感じに
なると思いますよ。ノートは何かと足を引っ張る要素が多いだけに、
マシンパワーにおいては、とにかく最高スペックのものを選んだほうがいいと
思います。予算が厳しければ、デスクトップがいいでしょう。
でも、プロキシ生成とレンダリングに一晩使うなど、根性があれば大丈夫だと
思いますけどね。

書込番号:6646151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/08/16 10:29(1年以上前)

Adobe Premiere Elements

今現在3.0のバージョンでAVCHD対応です。

ってか、調べて物を言いましょう・・・不確定ならROMって静観が良いかと
(それとも別の意図?)

あかもみじさま
VGN-FE53B/Wでしょうか?
再生環境は問題無いと判断します。私は・・・
DVDへの書き込みは変換次第ですが少し覚悟したがいいかも
(と言っても1時間〜2時間ぐらい)
メモリ2Gへのアップを考慮するのお勧めぐらいです。
編集は辛い・・・まあ、つもり無いと書いてるので平気ですね^^;

書込番号:6646203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/08/16 11:18(1年以上前)

語弊があったので訂正します。

AVCHD対応にするには
Adobe Premiere Elements等プリインストール版が入った
VAIOに下記プラグインを導入して対応です。
もっとも、購入だし意外と高い?・・・

http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105710813000/index.html

プリインストール版のVAIO以外補償しないとあるが・・・
自作だろうが何だろうが、人柱根性あれば使えないこともないのでは?と思うんだが・・・
インストールそのものがダメなのだろうか・・・とか悩みどころ

自分は編集しない人間なんで他人事ですんません(−−;

書込番号:6646302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/16 13:45(1年以上前)

さんてんさん、剣士2314 さん
ご親切にありがとうございます。
PCは子供用でCX7の付属ソフトで保存のみ使用します。
編集のことは、いろいろ調べて今はハードルが高すぎて
PCでの編集は考えていません。




書込番号:6646679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2007/08/14 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:65件

CX−7とSD5で迷ってます。
MSとSDカードなのですが、どちらが将来性があるのでしょうか?
またブルーレイが普及してくると思いますが、AVCHDの規格はどうなるのでしょうか?
保存媒体の違いで迷っていますし、将来ブルーレイを購入したときにカメラからハイビジョン保存できるようになるのでしょうか?
今後の動向を詳しく調べている方、ご教授下さい。

書込番号:6638827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/14 00:17(1年以上前)

将来性はわかりませんが
SDはほぼ何処のメーカーも使っていますが
メモリースティックはSONYだけ?
SDの方が色々といいのでは
ただメモリーで選択するというのは???

書込番号:6638855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 00:27(1年以上前)

将来性はどっちも関係ない。
どうせ何かにコピーするしかないのだ。
将来、記憶媒体が大容量化されてもカメラが対応していない。

逆にカメラを買い換える頃には
メディア容量も変わっているのでまるごと買い替えだ。

書込番号:6638898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sony hdr-cx7 三脚

2007/08/13 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 vesuvioさん
クチコミ投稿数:2件

SONY HDR-CX-7 SONYの三脚 VCT-D680RM は使用できますか?

書込番号:6637629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 19:51(1年以上前)

三脚のリモコン機能が使えない等使用制限ありますが使用できます。

書込番号:6637846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:14(1年以上前)

HDR-CX7 には、LANCというリモートコントロール端子が無いので、ソニーの
リモートコントロール三脚を選ぶ意味はありません。

カメラにリモートコントロール機能が無いわけですから、普通の三脚でいいわけです。
ですから、三脚という名の付くものなら、何でも使えるということです。

あとは目的に合った三脚を選べばいいだけです。

書込番号:6638563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

トータルバランスとして迷っています。。

2007/08/12 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
デジタルビデオカメラビギナーです。
質問場所が適切でなかった場合はご容赦下さい。

このたび動画の撮れる機器の購入を考えております。
用途は
●音楽ライブの撮影。ライブハウスが暗所の場合もあります。
 (音に関してはroland R-09の購入も考えていますので、
 撮影機器でまかないきれなくても構わない気もしています。)
●出来ればライブ以外でも気軽に使える、または撮影するモチベーションを維持できるメリットを感じたい
 (とても主観的で漠然としていて申し訳ありません。それとこれは絶対的な条件ではなくなる場合もあります。)
●データの取り扱いに出来るだけ手間や時間が掛かりすぎない。
 →動画編集ソフト(Adobe Creative SuiteのProduction Premiumの導入も考えています。)での編集、
  (プロモーションビデオ的にある程度作り込む場合もあるかも知れません。)
  webでの配信(動画ファイルとしてそのまま配信の場合もFlashの素材にする場合もあり得ます。)も
  使用法の一つとして考えています。
●なおかつ、今後の動画事情も出来るだけ考慮して、画質は綺麗に残し得るものの方がなお良い。

ちなみにPCですが、この際Core 2 Duoのノートを同時検討しております。
Mac環境も元もと使っていたこともあり、MacBookProの購入も考えてみましたが、諸々検討した結果
PCにつきましてはVAIOのType F(FZシリーズ)をSonyStyleのカスタマイズで購入する方向で検討しています。
今のところCPUがT7300(2.0GHz)、メモリー2GB、HDが160GB(5400回転)という構成にするかと思います。

以上考慮しまして(とてもうるさい条件かも知れず恐縮ですが。)色々検討しているところなのでが、なにせデジタルビデオカメラビギナーなものでして、あまり最新のハイエンド機種を選択してしまっても宝の持ち腐れ的な結果になりかねいないかとも思われ(しかも色々な意味で選択や考え方が難しい分野のような気もしていますし、特に現状は色々な規格や事情も入り乱れて限られた時間の中での調査ではなかなか把握が難しい気もしていたりで、、)このクラスのカメラにも非常に惹かれてはいるのですが(例えば、電気屋のデモ画面を最初に見たときはなり衝動買いしそうになりました、、(汗))トータルバランスで考えると例えば三洋Xacti DMX-HD2とかCANON PowerShot TX1辺りが妥当のような気もしつつ、その辺も検討してみたのですが、聞きかじりではありつつ、データ形式の扱いやすさやその他諸々を考えるとX1がこの二者の場合なら良い気もしまして、ほぼ決心し掛けたのですが、例えば2時間のライブとかの場合を想定しますと、X1の最高画質動画で撮った場合SDカード8G(16Gは高すぎます)を4〜5枚は準備しなくてはならないことになることに気づきまして、この用途に適しているとされている製品の現在の価格を調べてみると、これだけでおおむね5万程度掛かるわけです。
しかし、サイズとか軽さ等故の手軽さとか、静止画が比較的綺麗に撮れる点(デジカメを別途持ち歩かなくて済むケースが増えますし。。こういうのはなにげにバカにならない気もします。)それと記録メディアの軽さと「かさばらなさ」も魅力ではあります。(これはメモリースティックの場合もそうですね)
デザインもそれなりに好きになれそうな気もします。
ですが、+5万という点を思うと、この機種(CX7)や、あとは、このクラスのHDD記録タイプのデジタルビデオカメラなんかもやはり気になってしまうという感じになってきております。
(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来るのだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、、)

コンシューマー用ハイエンド機を最初に見送り掛けた理由は、
●やはり出来るだけコストパフォーマンスは気にしたい。
 (単純になるべく安くあげたいってわけでもないですが。無駄な買い物だった、という状況は出来るだけ避けたいです。)
●画が綺麗だと言うことはそれだけデータの取り込み書き出しや編集にかかる時間とか労力が掛かるでしょうし、
 パソコンとかweb周りでの使用を考えるとかえってデメリットになるかなと
 (画質は落とせばいいだけですが、その手間が結局毎回はいるならその意味でのデメリットになるかなと)
 思われた。
といったところですが、我ながら微妙に矛盾する部分で葛藤もありつつの状況でして、無意味に長い書き込みになっておりましたらご容赦願いたく、意味不明の部分がありましたら恐縮ながらご指摘願いたくもありつつ、ご意見アドバイス等ありましたらよろしくお願い申し上げたい次第です。

書込番号:6634497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/12 18:34(1年以上前)

自己レスですいません。
補足ですが、
●出来るだけ機動力は確保したい。
●しかし、魅力あるコンテンツを作りうる可能性も出来るだけ残したい。(この点で元画像の質は捨て難くもあると言いますか。まー、、その辺は工夫次第の点も色々あるのでしょうし、結局、自身で色々やってみて気づかないことには始まらない話なのかも知れませんが、せっかくこのようなサイトがありますので、利用させて頂きます次第です。)

結局この辺りでどう見極めるかを迷っている様に思います。
ご参考になるかは分かりませんが、どうぞよろしくお願い致します。。!

書込番号:6634520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/12 23:05(1年以上前)

happy_go_lucky さん
いろいろな機種のスレを見られると参考になります。
皆さん詳しく説明されていてこちらだけでも参考になります。

それとライブハウスでの撮影の事で気になったスレがあったのを
思い出しましたので載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6497520/

書込番号:6635377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 04:58(1年以上前)

happy_go_luckyさん 

Adobe Premium proでのハイビジョン編集を重視でしたら、テープとなってしまいますがiLINK接続のHDV機が無難と思われますよ。

書込番号:6636059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/13 11:32(1年以上前)

あかもみじさん
早速のご回答ありがとうございます!
ライブはアコースティック楽器(+ボーカル)メインの場合が多いと思います。
勿論そう言う場合でもPAさんがいてスピーカー越しに音を響かせているわけでしょうが、経験上そこまで激しい音圧はかからないケースがほとんどかと思います。
ですが、音源と至近距離になると気を付けなきゃならないケースもあるかも知れませんし、教えて下さった情報も参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。

マッシモDJさん
なるほどー。、それは知らずにいました情報です。
その辺でも情報集めてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:6636687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/13 15:00(1年以上前)

>(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来る
>のだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、)


ライブの長時間撮影となりますと、上記の条件が大変重要になりますし、テープの交換や、メモリー
の交換から開放されます。

HDVカメラでの撮影を実地に行いましたので、参考にしてください。AVCHDカメラで同じことが
出来るか否かは存じません。
[6329791]

書込番号:6637133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:22(1年以上前)

ライブの撮影は、カメラを複数台使うと、仕上がりがプロモーションビデオ的になり、
見栄えが格段にアップします。
当然、編集で合わせるわけですが、そのような凝った編集をしようと思うと、今の
段階ではAVCHDは編集パソコンに相当のスペックが要求されるので、HDVが実用の
限界だと思います。
安価になったHDVカメラを二台、用意されるのがいいかと。

書込番号:6638609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 01:32(1年以上前)

なるほど。。!

複数台使うと凝った編集が出来るというのは思っていました。
現段階ではしかし自分には贅沢かなー、、とも思っていたのですが、、
確かに、考えてみるとそう言う点でもHDV機のメリットはありますね、(三脚も必要だと思いますし。。運搬が大変そうですが^^;
単純に店頭なんかで実際の画質を見るとハイエンドにどうしても気が入ってしまうのですが、現実的に考えて、作品としての総合的なクオリティーとか作業の足回りを考えるとHDV機が実はストライクど真ん中になる公算もあがってくるのかなと思えてきました。
先に教えて頂きました通り、記録メディアとしての安定性とかのメリットも大きいみたいですしね。
お店で見聞きするとテープメディアは衰退の一途なんていう感も持ち、この辺は事情をちゃんとご存じの方に聞かないと僕にはなかなか見えてこない面だったかも知れません。

HDVとかAVCHDって規格があるということも含めて、ホント、デジタルビデオ事情については分かっていなかったことだらけなのですが、おかげさまで少しづつ自分なりのビジョンが見えてきはじめた気もします。

あまり色々考えすぎて時間を浪費するのも避けたいところと言う気もしますが、自分なりにももう少し情報を集めつつ、ビジョンを固めるアイディアのヒントを探したり、考えたりもしつつ、まだ何かご意見アドバイス等ありましたら、とても有り難く拝聴させて頂きたく思っております。

ishidan1368さん、じゅげむ2さん、貴重なご意見本当にありがとうございます!
(ishidan1368さん、pdfファイルは保存して後々も有り難く参考にさせて頂くかと思います。)

書込番号:6639118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

長期保存の仕方はどうされていますか?

2007/08/11 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく読ませていただいてます。

先日HDR-CX7とDVDライター(VRD-MC5)を購入したのですが、

DVD-R、DVD-RW、DVD-ROMのどれに保管するのが良いか悩んでおります。

産まれたばかりの娘にハイビジョン画質で後々まで残してあげたいと思っているのですが、

@長期保存に向いているのはどれなのでしょうか?

A外付けHDDへのバックアップは必須でしょうか?

必須なら一応PCは2004年発売のCF-Y2DW1AXRを仕事用として会社で使っており、

このPCを媒介して外付けHDDにハイビジョン画像を保管することは可能なのでしょうか?

この機種の敷居の高さに少し戸惑っていますが、使いこなしたいと思っていますので、

皆さんのアドバイスを頂きたく思います。

書込番号:6631738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 21:45(1年以上前)

VRD-MC5の対応メディアは、
DVD±R、DVD±RWです。ROMは何かの勘違いですかね?
(本当はRAMが一番信頼性が高いのですが)
メディアは国産を使い、2枚以上に焼くことをお奨めしますが、
PS3等の再生機はお持ちですか?ディスクは単なるバックアップ?
DVDメディアは4年くらいは持つと思いますが、
時々チェックして、データが読めなくなり始める前に再バックアップしないと、
気づいたら全部読めませんでした、という事態もあり得ます。

RとRWの保存性の違いは詳しく知りませんが、
あえて異なる種類のメディアに分散保存した方が、
同時に読めなくなるリスクが小さくなる、という人もいます。

外付HDDへの保存ですが、
容量あたりの単価も安いディスクでの保存がしっかりできていれば、
必須と言うわけではありませんが、
HDDでも保存しておいた方が便利、という場合もあります。
PCがなくてもPS3を介して外付HDDに保存したりできますし。

ちなみにCF-Y2DW1AXRでも、
付属ソフトを用いた管理・保存は可能です。(再生などはスペック不足)
対応外付けドライブを購入すれば、2層メディアやRAMにも焼けますね。

ちなみに再生はどうされている、あるいはどうされる予定ですか?

書込番号:6631871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 21:49(1年以上前)

DVDメディアの保存について、
こちらも参考に。
http://www.i-mezzo.net/log/2004/02/16000210.html

書込番号:6631882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 21:55(1年以上前)

追記型のRW/RAMより、Rの方が信頼性が高い、との報告もありますね。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index.htm
一つのメディアを過信せず、
2種類かつ2箇所以上に保存しておき、
さらに定期的にチェックするのが正解だと思います。

書込番号:6631901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2007/08/11 23:16(1年以上前)

グライテルさん

教えてください。

> PS3を介して外付HDDに保存したりできますし

これは、どのような接続方法と操作で実現できるのでしょうか?
実際に外付けHDDを購入して試してみればいいのかもしれませんが。。
HDDは、USB接続で大丈夫なのでしょうか? それとも、LAN接続になりますか?

書込番号:6632189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 23:53(1年以上前)

あれ、PS3お持ちなのですね?
それなら話は早いです。再生の問題もなさそうですね。

外付HDDはUSB接続タイプを選んで下さい。
で、
CX7本体をPS3にUSB接続させて認識させるか、
メモステを(必要に応じてカードリーダ経由で)PS3に接続し、
元ファイルを選択してコピーを選ぶと、
一旦本体HDDに保存した後、コピー先を選べます。
本体も160GBに交換した方が何かと便利かも。
(私は20GBでダウンロードしたり消したりしています。。。)
MS内のファイルは、
△全て表示からPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの先にあります。

ただしPS3では、
まだフォルダを作成して整理することができないので、
プレビューアイコンと取り込み日時のみで整理するのは
そのうち大変になると思いますので、
PCを介した管理の方が望ましいでしょう。
(動くプレビューアイコンがズラっと並ぶ光景は圧巻でしたが)

LANでもできると思いますが、その辺はあまり詳しくないので。。。

書込番号:6632338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/08/11 23:59(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

帰宅してきましたので携帯での返信になりますので読み辛いかもしれませんが。

今はバックアップ用と配布用としてDVDライターを購入しました。

再生機器は有りません。それどころかテレビも10年前のブラウン管TVです。

ですので近いうちにプラズマTVを買う予定ですが、一緒にPS3も買おうかと思っています。

PS3の件は妻にはまだ言ってませんが。

でも、もう少し調べてから買った方が良かったかなって思う、今日この頃です。

書込番号:6632370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 00:26(1年以上前)

ヤキさんさん、
先のぶつよくさんへのレスは、
アイコンが同じだったのでヤキさんさんへのつもりでした。。。

PCで付属ソフトでMSに書き戻すか、MSに残したファイルをCX7で本体再生か、
VRD-MC5でHD画質DVDとSD画質DVDを作成されていると思いますが、
SD画質DVDを通常のDVDプレーヤで再生するしかないですね。

出費が重なって大変でしょうが、
ハイビジョン環境を整えるのはやり甲斐がありますよ。
いいきっかけになったと自分に言い聞かせて、楽しみながら選んで下さい。

書込番号:6632484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/12 01:15(1年以上前)

グライテルさん、早速の返信と親身なアドバイス、

本当にありがとうございます。

とりあえずは通常画質の配布用DVDをPS2で楽しみたいとおもいます。

しかし、バックアップも以外と手間が掛るものなんですね。

DVDは半永久的に持つ物と思っていましたから。

これからも色々な書き込みを参考にしながら、
デジタルハイビジョン生活を妻には事後承諾で楽しみたいとおもいます。

書込番号:6632623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/12 01:45(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html

メディアを選んでいるヒマがあったら、
時間と財力のある限りバックアップの数をふやせ

書込番号:6632691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/08/12 21:17(1年以上前)

グライテルさん

アドバイスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
色々試してみて、自分なりの管理方法が見つかればいいと思っています。

書込番号:6634946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 02:42(1年以上前)

DVDにすべてをバックアップするのは、お勧めできませんね。
枚数が増えると正常に読み取れるかどうかチェックする手間が大変ですから。
知識と財力があれば、RAID6でバックアップ専用のPCを組み立てるのが、一番良いと思うのですが・・・・
私はお金がないので、何も対策していないHDD(大事なデータのみ)にバックアップです。

書込番号:6635968

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/13 08:12(1年以上前)

テープって偉大だったんだなw

書込番号:6636258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 10:13(1年以上前)

保存用メディアとしての優秀さは一番だと思っていますが(耐久試験等をやっていませんが、DVD,メモリ、HDDはいずれもデータを飛ばした経験有り。テープだけ経験なし)、バックアップをとるための時間、任意の場所へのアクセス性は最低かな?
HDV録画機の、ハンディなHDDタイプが出たら、乗り換えたい・・・・・

書込番号:6636504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 22:59(1年以上前)

長期保存に向きという面では同じDVD-Rでもメーカーや型番を重視したほうがいいですよ。
一概にDVD-Rといっても品質には大きな開きがあります。
Plextorのドライブなら通常ドライブのエラー補正が効いてしまう範囲のエラーもチェックできるツールがあるので参考になります。最初からエラーが少ないメディアほど、傷、埃、指紋、経年劣化に対して耐性があると思います。

全てのメーカーを調べたわけではないですが、私は長期保存用には太陽誘電のを好んで使用しています。

品質に左右されるという面ではテープも同じかもしれませんが。

書込番号:6638499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 00:29(1年以上前)

だからさ、何度も言うけど単品で長期保存する奴はアホ。
無劣化コピーでバックアップを複数取ることに努力するべき。

書込番号:6638908

ナイスクチコミ!2


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/14 12:14(1年以上前)

Wがつくものは、光線で再び溶けるようになります。
ですから、Rなど一度書きのものでクローズするのがいいですね。
ハードディスクも熱を持つことで、耐用年数があることを意識するべきでしょう。

書込番号:6640019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 21:42(1年以上前)

はっはっはっ
Wつきが光線で溶けるのなら、Rは光線でどうなるのか調べたかい?

書込番号:6641304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 01:30(1年以上前)

グライデルさんの記述にある
>定期的にチェックするのが・・・

という面ではやはりHDDが楽ですね。
ただHDDは消耗品というのを実感しているので、
私はミラーリングしたHDD+DVD-Rでのバックアップです。
(昔はDVD-RAMも使っていましたが)最近はDVD-Rだのみです。

私はDVD-Rメディアの信頼性のチェックにしか使っていませんが、PlextorのドライブのPlexToolsでエラーの発生状況を実時間かけずに測定できるので、それでも定期的なチェックには使えそうです。他のメーカーでも同じような機能はあるのかもしれませんが。
テープは私も保管はしていますが、私の環境ではテープコンディションの測定ができないので、この面でもDVD-R頼み。

やみくもにバックアップの数を増やすよりは、どちらかというと私は量より質派です。
(HDDでもディスクでもテープでも)あまりまめにチェックなんてしませんし、
してもチェックする枚数は少ない方がいいです。

スレ主さんの質問には私も八秋さん同様
>Rなど一度書きのものでクローズ
に一票
※ただ粗悪なディスクメディアには注意して下さい。

HDDも容量が年々増えてきていますし、
MO⇒CD-R⇒DVD-R⇒BD-RorHD-DVD
とディスクメディアも次第に容量が増えてきてますので、
オリジナルの分身を増やして永久保管を試みるよりは、
正副程度作るくらいにして数枚が一枚に収まるくらいになれば、
次のメディアにシフトするくらいの気持ちでいたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:6642080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング