
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月16日 09:54 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月17日 01:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月8日 12:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月8日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月2日 22:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月2日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CMOSセンサーと3CCDセンサーとは何がどう違ってくるのですか??
(動画・静止画・暗闇等の画質など・・・)
初めてのビデオ購入でもうじき発売のパナソニックのSD-9とソニーのCX7とで迷っています。
教えてください。
0点

kokoa 5さん、こんにちは。
>CMOSセンサーと3CCDセンサーとは何がどう違ってくるのですか??
「CMOS 3CCD」などと検索すれば、いっぱい有益な情報が得られます。現在のハイビジョン機の場合、優劣はつけがたいようです。
>初めてのビデオ購入でもうじき発売のパナソニックのSD-9とソニーのCX7とで迷っています。
カード機をお考えのようですが、少なくともこの春まで決定を待つほうが後悔が少ないと思います。
パナのSD9は1月下旬発売ですから、実際に手にとって試されるのがいいと思います。
パナでもこの1年くらいの間に発売されたSD1/SD3とSD5/SD7と比べると、前者のほうが暗所撮影に強いようです。SD9がよくなっているかどうかは分かりません。
Sonyも新製品を出すようです。CX7の後継機がでるのかどうかは分かりませんが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/zooma336.htm
現在画質が一番よいのはキャノンのHG10かなと思っていますが、この後継機はカード機(VIXIA HF10)になるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/zooma338.htm
これらが勢揃いしてから選ぶのがいいと思います。
書込番号:7253566
0点



http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
付属ソフトウェアはMac非対応ですと下のほうに注意書きが小さく書かれていますよ。
書込番号:7229490
1点

自分はMacを使ったことが無いのでアレですが・・・
ttp://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
あたりは参考になりませんか?(直リンがどうかわからなかったので頭のhは省略しています)
書込番号:7256794
0点



はじめてのビデオカメラなのでよろしくお願いします。
CX-7にしたいのですが、撮影した後に普通のDVDプレイヤーで視聴可能なスタンダード画質のDVDにして親戚に配りたいと考えています。
現在、パソコンもPS3も無しですがその環境でスタンダード画質DVDの作成は可能なのでしょうか?DVDライターVRD-MC5にて出来るのなら購入しようと思っているのですが。現在はノーマルですが東芝のDVDレコーダーのD-VR5があるだけです。
HD画質からスタンダードDVDを作るには?
SD画質からスタンダードDVDを作るには?
現状、パソコン無しでそれぞれ作る方法がありましたらお教えいただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

DVDレコーダがあるならVRD-MC5は不要です。
HDでもSDでも好きな画質モードで撮影し、カメラとレコーダをアナログ接続してダビングすれば、
配布用DVDの出来上がりです。
んが。せっかくのハイビジョンカメラ、ハイビジョンで保存できないのでは意味がないですよね。
ソニー機で、PCなしでハイビジョン保存するにはVRD-MC5が(多分)最も安価ですから、
やはりセットで買っておくのが無難に思えます。
なおその場合VRD-MC5を使ってSD画質のDVDも作れますが、アナログ接続のため
ぶっちゃけDVDレコと同等です。どちらの画質が良いかは不明ですね。興味津々ですが(^^;
もしセットで買ったらぜひ両方試して比較レポートを書いてください♪
書込番号:7216867
1点

LUCARIOさんありがとうございました。
とっても参考になりました。わかり易く丁寧な説明をしていただき感謝しています。
今日にでもショップに行って購入する予定です。
どうしたらいいのか迷いすぎて困っていたのでスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7219947
0点



こちらで後押しして頂き、CX7を購入しました。
カメラ本体に不満は無いのですが付属ソフトが×で他ソフトを探しています。
付属ソフトのPictureMotionBrowserでSD画質に落とした後、
他ソフトで簡単な編集後DVDを作成したところ、たまにスローモーションになる
様な現象が生じてしまいます。
編集ソフトをエディウスJに変えてみてAVCHD2HQでコンバートした後編集し
DVDを作成しましたが、こちらも同様の現象でした。
(こっちの方が現象がひどいです)
お勧めソフトソフトを教えてください。
当方の環境は、
NEC LAVIE LL550/G RAM1.5G Mobile Sempron 3200(1.6GHz)です。
あと、PictureMotionBrowserで取り込んだAVCHDファイルがことごとく
他ソフト(NERO等)で読めません。(T_T)
一度AVCHDのDVDを作成しないといけないのでしょうか・・・・
0点

あといくつかの情報を書かれると回答が得られやすいと思います。
>付属ソフトのPictureMotionBrowserでSD画質に落とした後、他ソフトで簡単な編集後DVDを作成したところ、たまにスローモーションになる様な現象が生じてしまいます。
1.カメラとテレビを直接つないでの再生は正常ですか。
2.SD画質にしたあとPictureMotionBrowserやWindowsMediqPlayerで普通に再生できますか。
スローにならなければPictureMotionBrowserは正常ですね。
3.AVCHD画質で撮影されたものをそのままPictureMotionBrowserで再生された場合どうなりますか。カクカクなどしないでしょうか。
>お勧めソフトソフト
SD画質に正常に変換されているとしてのお勧めは、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。画質もいいしDVD作成が早くできます。
>PictureMotionBrowserで取り込んだAVCHDファイルがことごとく他ソフト(NERO等)で読めません。
わたしが今使っているVideoStudio 11 Plus 、試したことのあるEDIUS Neo、Vegas Movie Studio Platinum Edition 8などで読めます。読み込み方の違いはありますが。
それぞれ体験版があります。
>NEC LAVIE LL550/G RAM1.5G Mobile Sempron 3200(1.6GHz)
なおPictureMotionBrowserを含め、使用されたソフトの推奨スペックを確認されるのがいいと思います。
書込番号:7202901
0点

ちょっと補足です。
Windows Media Playerで再生する場合は、PictureMotionBrowserでSD変換し保存した動画(多分MyDocument→MyPicturesにある)をコピーして、他のところへ移さないといけませんので、ご注意ください。
書込番号:7203349
0点

はじめまして
>NEC LAVIE LL550/G
この場合ソフトの問題だけでなく、ハードの問題も大きい
と思います。
>使用されたソフトの推奨スペックを確認されるのがいいと思います。
また推奨スペックでは、個別PCにより所期の性能が出せません
はるかに上のスペックでないと、機能しないものもあります。
書込番号:7209655
0点

地デジ移行は完全無償でさん、回答ありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
1.テレビとカメラの接続では全く正常ですので、SD画質へのコンバートか
エンコードが原因では?と思っています。
2.PMBやWinDVDでMPEGに変換したファイルを再生してみても
とりあえず異常は見当たりませんでした。
3.AVCHDですが、当方のPCの能力不足でそのままではカクカク再生になります。
やっぱりPCの能力が大きそうですね。
とりあえずいろいろなオーサリングソフトの体験版を試してみます。
書込番号:7218299
0点

ishidan1368さん、回答ありがとうございます。
PCの能力不足はわかっているのですが時間さえかければ何とかなるのかな?
と思った次第です。ネットもセキュリティもOFF、スクリーンセーバーもOFFで
軽くしながらのエンコードしたのですが・・・・
なかなかPCの購入まではいけないのでいろいろソフトを試してみます。
書込番号:7218313
0点

>PMBやWinDVDでMPEGに変換したファイルを再生してみてもとりあえず異常は見当たりませんでした。
ここまでうまくいっていればオーサリングの問題でしょうね。
お勧めソフトはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring です。次のところにあります。体験版もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
再エンコードをしないはずなので、スローモーションになるという現象をなくせるかもしれません。
書込番号:7219393
0点



5月に第一子誕生ということもあり、初めてのビデオカメラ購入で悩んでいます。SONYハンディカムまでは絞ったのですが、このメモリーステック式にするか、主流となりつつあるHDDにするか悩んでいます。その理由は、
@壊れやすさの印象⇒HDD>メモリースティック
A握り易さ⇒SR1、SR7(HDD式)>CX7(メモリースティック式)
B新製品の発表⇒20年一月中とのこと。発表により現行モデルの更なる価格低下の期待
というそれぞれの特徴等があることによるものです。
@に関しては、長く使いたいので、HDD式はやはり長期使用時の故障が心配です
Aに関しては、CX7はコンパクトすぎて手ぶれが心配です。ただ、バッテリー200gを付加しての握り具合は体験していません。他方、HDD式は、握った感じは丁度良いのですが、これにバッテリーが加わるとちょっと重く感じるのかな、という不安があります。
Bに関しては、希望の目安の価格(6万円台)まで価格が下がるかどうか、また、それまで在庫があるかどうか、判断のタイミングが難しく、また、新製品のスペックによっては現行モデルを購入して後悔する可能性も捨てきれない、という不安があります。
私見で結構ですので、アドバイス、お願い致します。
0点



散々迷ったあげく、HDR-CX7にしようかと思っているのですが、3つほど教えて頂きたいことがございます。
@データは、ハイビジョンのまま外付けのHDDに溜めていきたいと思っているのですが、テレビで見る際に、
外付けHDD→CX7→テレビ
という接続で、HDDに撮り溜めた映像を見ることは可能でしょうか?
Aなお、その際、外付けHDDは、ポータブルタイプのもの(電源はUSBからの供給式)でも使えるのでしょうか。
B基本的な質問なのですが、パソコンを介さずに、CX7→外付けHDDで、データの転送は可能でしょうか。
3つもつたない質問を申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
0点

残念ながら1.3.ともできません。
PS3(新型40GB 約4万がお奨め)があれば、できます。
2.も使えるでしょう。
カード機とPS3の相性はすごくいいので便利です。
ただし、3.はファイル別管理になりますので、
保存・管理の観点からはPCで付属ソフトを用いた方が好ましいです。
(Pen3 1GHz以上あればとりあえず保存・管理・AVCHDディスク作成は問題なし)
書込番号:7193588
1点

グライテルさん、
早速ありがとうございます!大変参考になりました!
そうですか、PS3が必要になってくるんですね。
今はどんな機種も一長一短があって、迷い続けてしまいます。。
優先順位をつけて割り切らないといけないですね。
明確なお答えをありがとうございました。(^-^)
書込番号:7193662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
