
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月30日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月23日 02:52 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月20日 11:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月15日 17:22 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月12日 01:14 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月8日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの買い替えを考えており、ソニーのCX7が一番欲しい機種なのですが、ブルーレイも、プレステも持っておらず、DVDライターの購入も考えています。しかし、ソニーから出ているVRD-MC5だと、再生ができません。パナソニックから出ているDVDライターは、再生もできるようですが、他メーカーのライターはつなぐことができないのでしょうか?ソニーのDVDライターを買ったところで再生する手立てがありません・・。ちなみに、PCは、VAIOのVGC-LM70B、テレビはビエラ、DVDレコーダーはハイビジョン対応ではないディーガを使っています。ディスクにきれいな画質で保存するいい方法は何になるのでしょうか?いいアドバイスお願いいたします!
0点



こんばんわ〜
今度初めてビデオカメラの購入をするのですが、
パナのSD5とソニーCX7と三洋電機XactiHD1000かで迷ってます。
家電屋さん等でいろいろ聞いているのですが・・・・
家庭の環境としては
ハイビジョン対応テレビもDVDレコーダーも持っていません。(BDもです(^0^*オッホホ)
なので基本はPCを使用します。
PCにフルハイビジョンのデーターを取り込んでDVDにフルハイビジョン形式と
DVD形式(DVDプレーヤーで再生可能)の2枚に分けて保存したいのです。
後チョットした編集もするかも(内のPCじゃ無理かも)
PCのスペック
OSは XP
CPUは ペンD3.00
ハードディスクは 600ギガくらい
メモリは 3ギガくらい
何方か詳しい方ご意見よろしくお願いします。
0点

PentiumD 3GHzって
HDVでもどうにか取り扱えるか否かってとこでしょ
普通のDVDビデオにするならアナログ経由で取り込めば関係ないけどね
書込番号:7149723
0点



今SONY VAIO FZ51Bを使ってます。
ブルーレイ再生録画機能は付いてません。
テレビにはHMDIで接続可能です。(関係ない??)
やはりソニーのPCを持っているから
パナソニックのSD5よりCX7のほうが
相性がいいのでしょうか。(使い勝手というか利便性というか)
メモリースティックもPCに差し込めますし・・・。
0点

Vaioにはメモステのスロットが付いているので、便利といえば便利ですけど・・・
お使いのVaioを今後何年使うのか? 次もVaioにするのかという点もあるので、
VaioだからSonyという選び方をしなくてもいいような気がします。
SDかメモステかは、USB2.0なカードリーダーが別途1000円強で購入できますから
それを使えばよろしいかと思います。
どちらかというと・・・
SD5とCX7であれば、両者を比較して、どちらの色合いや画質が好みなのかという点で
選ばれたほうが後悔が少ないかと思います。
ちなみに自分は・・・
ノートPCにはSDスロットしかないですし、他のデジカメ等との兼ね合いからもSDカード機
が良かったのですけど、↑の観点からCX7の方が好みだったので、CX7を購入しました。
書込番号:7120514
1点

上の情報非常に参考になりました、ありがとうございます。
もうひとつ質問ですが
SD5とCX7では
撮ったものをDVDにするのに(SD画質、HD画質)
どちらが便利、簡単、いいソフトウェア等情報があればお願いいたします。
書込番号:7120746
0点

編集を殆どしないとして(私がそうなだけですが)
付属ソフトで
1・HDのままDVDへ
2・HDをSD画質にしてDVDへ(時間はPC次第)
3・CX-7をS端子でDVDレコーダーへ(実時間+焼く時間)
PS3orBDレコ(ソニー)を持ってれば1番のみでも運用可能
配布等でSD版必要なときは2か3で運用
2の待ち時間が実時間超えて苦痛なら3へと言う感じでしょうか・・・
私は寝る前に押して放置が多かったりしますけど^^;
書込番号:7138281
0点



DVDプレーヤーやDVDレコーダー(「スゴ録」ハイビジョンレコーダー含む)は
AVCHD規格に非対応のため、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できま
せん。
ということは、このビデオカメラで撮影したハイビジョン映像記録をハイビジョン
画質で再生できないのでしょう。
意味がよくわかりません。教えて下さい。
※サンプル動画どこかにありますか?
0点

DVD-Video規格
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video
AVCHD
http://www.weblio.jp/content/AVCHD
書込番号:7116658
0点

レコードプレイヤーでCDが再生できないのと同じ理屈です。
データを再生する土台が無いって事です。
同じハイビジョンでも様々な規格が乱立してるので、みんな困ってるんですよw
>※サンプル動画どこかにありますか?
あったとしても、それがパソコンで再生できるとは限らないんですけどねw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
書込番号:7116681
0点

アドバイス有難うございます。
技術の進展は素晴らしいのですが、専門性が高く複雑化して
なかなか素人では理解ができないようになってきました。
私も色々勉強したいと思います。
書込番号:7116976
0点

>専門性が高く複雑化して
>なかなか素人では理解ができない
連日、新聞やビジネス誌でもブルレイなどの次世代DVD
の話は出てますし、新聞を読んでいる人ならば、従来のDVDプレーヤはハイビジョンでじゃないということは知っていると思います。AVCHDという言葉以前に。
書込番号:7117090
0点

来年はDivXがもっと普及してほしい。
進化が遅くて不便なAVCHDをやっつけてね。
DivX、昨年までのプレスでは搭載機種から除外されていた「ビデオカメラ」について、
今年はしっかりと明言されました。
DivX、家電向けプラットフォーム「DivX Connected」
−国内の認証家電は100製品以上に。加勢大周も登場
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/divx.htm
>世界では1億台を突破。今後はSTBやビデオカメラへの採用を目指すという
加勢大周も登場したから、来年は加藤鷹で決まり。
Xactiやコンデジ動画もDivXがいい。
書込番号:7117155
0点

DivX動画のついたPENTAX S6を持っていました。
動画画質は最低レベルでした。
DivXは、動画(MPEG2,MPEG4,M-JPEG)を高圧縮するのが得意で?
書込番号:7117587
0点

ソース映像やチップの圧縮アルゴリズム次第ですが、DivXエンコード自体は
悪くないとおもいます。
H.264は高性能でも各社好き勝手にやってバラバラですから、勢いのあるDivXを
採用するメーカーが増えて欲しいです。
書込番号:7117801
0点



以前にPS3に保存していたAVCHDのデータをCX7に戻し書き込もうと思ったのですが、CX7本体のプレビューに出ません、認識しません。CX7で認識しないままUSB経由でPCにつなぎ認識しますがPictureMotionBrowserでは認識しません。
PS3にAVCHDのデータをコピーしてしまうとそのAVCHDのデータはPS3でしか認識しないのでしょうか?
もしご存知の方よろしくお願いします。
0点

私もまだPS3を買って日が浅く(ついでにカメラはパナで、CX7ユーザではありません)
間違って理解しているかも知れませんが、、、。
思うに、PS3の内蔵HDDに取り込んだ時点で、動画ストリームファイル(映像本体)を除く
もろもろの付随ファイルや、フォルダ構成が失われますよね。
それはもはやAVCHDではないということでしょう。
ビデオカメラに書き戻すには全ての構成物を元通りに復元してやれば良いのですが、
動画本体を取り込んだ後、他を全て消してしまった場合には復元は難しいと思います。
ひょっとしたら、Nero8などを使ってAVCHDディスクに落とすことが出来れば、
それを付属ソフトで読み込んでやれば(というか付属ソフトで読めれば)なんとかなるかも知れません。
試したことが無いので確証は全くはありませんが。
書込番号:7101384
0点

返信ありがとうございます。
そうでしたか。やはりCX7に戻すのはできないみたいですね。
残念です・・・
書込番号:7102149
0点

PictureMotionBrowserでは、
ファイル単体で認識できる、との書き込みがあったように記憶していますが?
PS3からMSにコピー、さらにPCにコピーして、
そのファイルを直接PictureMotionBrowserで見に行っても
認識しませんか?
書込番号:7102315
0点

以下を参考にして試してみて下さい。
付属ソフトで認識すれば、CX7にも戻せるでしょう。
とおるさんさん[6544485]
>付属ソフトウェア[Picture Motion Browser]には、
>閲覧フォルダの登録という項目がありますが、
>それで指定したフォルダにある動画は、
>このソフトで扱うことが可能になります(再生・編集・)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/
書込番号:7103000
0点

グライテル様
返信ありがとうございます。
PS3からデータをMSにコピー、さらにPCにコピーして、
そのファイルを直接PictureMotionBrowserで見に行ったらPCに取り込めました。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:7103303
1点



ハイビジョン対応かつコンパクトなこの機種の購入を検討しています。
カタログやこの掲示板を参考にさせてもらってますが、メモリースティック(8GB)にXPでも1時間撮れるので十分といえば十分なのですが、どなたかも言われてましたが、例えばメモステを2枚させると記録時間がぐっとのびますね。
また、記録画素も十分なのですが、やはり将来への記録と考えるとフルハイビジョン対応がいいと思っています。
このような機能について、次期モデルでの対応ってありますよねっ。(希望的観測)
せっかく高いものを購入するので、ちょっと待って機能の追加・対応があるなら待ちだと思っています。HDRーSR8に新機種の話があるようですが、この機種についてなにかお知りの方がいましたら教えてください。
1点

新機種の情報は持ってませんが、便乗して次機種への要望を…
この秋にCX7を購入しました。
PanaのSD機と悩みまくり、いろいろ自分なりに検討しての購入ですから
基本的には現行機でも満足しています。
…が、使ってみての改善希望点は、何といっても
「起動時間」
ですかね。
対抗機種の起動が速かったというのもありますが、これまで
使ってきた10年選手のDV機より起動が遅いのは何とも…
スイッチオンから実際の撮影開始までの時間を半減させてくれるとイイ
のですけどね。
それと、AFの速度も改善を希望します。精度には概ね満足していますけど
合焦するまでの時間がちょっと気になりますね。
動画と静止画の違いはあり同列に話をするのはナンセンスでしょうが、普段
デジイチでNikon機+超音波モーターレンズに使い慣れていると、起動時間や
AFの速度が爆速なので、たまに動画撮影しようとCX7も持ち出したときには
やはりちょっと気になります。
こうした点も、欠点を理解した上で使いこなせば何とかなるんですけどね。
それとメモステのDualスロッはナイスアイデアだと思います。
メモステも「高速化」と「大容量化」、「低価格化」といった、他のCF/SD
のような流れがもっと進展してくれると嬉しいんですけどね。
書込番号:7085301
1点

>フルハイビジョン対応
私は、1440x1080のままでいいですね。
1920フル・フォーマットが必要なのは、トータル100万オーバーのソニーEX1から。
画素スケーリング(リサイズ)劣化の問題はありますが、微々たるもので普通は
無視出来るレベル。
>「起動時間」
ライバルの三洋HD1000やパナSD1/3/5/7との差はわずか4-5秒ですが、毎回毎回だと
ボディブローのように効きますね。
次機種でこの問題が解決されていれば、私もCX7後継が欲しいですね。
もちろんキャノンカード記録機を待って比較検討しますが(笑)
書込番号:7085554
0点

返信ありがとうございます。
やはり起動時間が気になるのですね。個人的にはあまり気にしていない点だったので参考になります。
それからフルハイビジョンについては、なるといいなという程度で、現状では総合的な画質の方を優先しています。
画質的には、素人感覚ですがキャノンの方が自然な感じがしていいと思います。でも、デザインはソニーですね。悩むところです。
マイナーチェンジも含めた新機種情報はまだないのでしょうね。
あるとしても、年明けにSR8の発表があったとしてその後なんですかね。
書込番号:7088256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
