
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月18日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月18日 00:18 |
![]() |
2 | 13 | 2007年9月17日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月16日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月13日 11:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月10日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
この商品に電気屋さん購入の三脚を取り付け撮影しました。
しかし、被写体が斜めに映ってしまいます。
三脚の右の足だけ短くしてやると水平に映ります。
最初は地面が斜めになっているのかと思いましたが、
三脚ごと360度まわしましたが、やはり斜めに映ります。
電気屋さんでこのことを言うと、ビデオカメラの重量で
斜めになってしまうと言われました。
現在は、カメラを乗せる場所が斜めにできるので
そこをちょっと浮かして水平にしています。
三脚を使うのは初めてです。
三脚は本来、このようにして水平にするのか、
それとも、電気屋さんの言うとおり、ビデオカメラの重量で
斜めになってしまうのかお聞きしたくて質問しました。
どうなのでしょうか?
0点

余程安物の三脚でない限り、留めるところ(レバー等)をしっかりロックしていれば、重さで「お辞儀」してしまうことは無いと思います(CX7程度の重量で、まともな三脚を使用している前提)。
具体的にどんな三脚でそういう現象がおきたのかがわからないと何とも・・・ですが。
1)三脚の精度が悪く、水平が出せていない(三脚の不良)
2)CCD(CMOS)が傾いてしまっている(ビデオカメラの不良)
3)もともと三脚の耐加重限度をオーバーしている(考えにくいですけど・・・)
4)三脚を設置した場所の問題(もともと傾いている)
etc
三脚に水準器は付いていませんか? 水準器で水平を出した上で撮影してみて×ならビデオの問題でしょう。
書込番号:6770117
1点

お返事ありがとうございます。
> 1)三脚の精度が悪く、水平が出せていない(三脚の不良)
私はこれが原因かなと思っています。
> 2)CCD(CMOS)が傾いてしまっている(ビデオカメラの不良)
カメラをはずした状態で、カメラを乗せる部分を見ましたが、
やはり左側が低くなっています。
> 3)もともと三脚の耐加重限度をオーバーしている(考えにくいですけど・・・)
これはないと思います。
> 4)三脚を設置した場所の問題(もともと傾いている)
三脚ごと360度まわしてみても左側が低くなっています。
傾斜の問題ではないと思います。
カメラがない状態でも斜めになっているということは不良品ということで
いいのでしょうか?
それとも三脚というのは、カメラを乗せる部分を傾けてネジで締めて
使うものなのでしょうか?
書込番号:6770606
0点

おまけ三脚や2000円〜3000円程度のものは、ホントにおまけと割り切りましょう。
ビデオ用でまともな三脚となると、10000程度で買えますよ。
可能なら一度試してみてください。動きが滑らかで、別物ですから
書込番号:6770649
0点

三脚は3000円しました。
自分には3000円でも高い買い物です。
100円ショップで水平器なるものを買ってきて、
はっきりと傾いていることを証明できた場合、
電気屋さんに返品可能ですよね?
書込番号:6771277
0点

話がHDR-CX7とズレてきたため、
この質問は終わりにしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:6771498
0点



機種内での分割削除は出来ないんですよね??
一応カタログ、電気屋で聞いたのですが信頼できない回答だったので・・・・
それとCX7の付属に付いている編集ソフトでは音楽を挿入歌としていたり出来るんでしょうか?購入者の方お願いいたします!
0点

出来ますよ!
最近CX7を買いましたが、本体での動画分割、削除は出来ます。
しかし、結合は出来ません。
付属のソフトはでも動画分割、削除は出来ます。しかし結合は出来ません。
まだあまり使ってないので詳しいことはわからなくて、すいません。
書込番号:6767953
0点

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!
ホントですか!?今日電気屋の店員は実機で「試した結果出来ないようです!」みたいな回答だったんですよ〜!
それは揺れてきました!
詳しくわかりましたらまたお願いいたします!
書込番号:6768166
0点

>しかし結合は出来ません。
結合まで本体で出来ると、PS3再生時などで便利なのにね。
ディスク焼いたときにでつなぎ目が止まらなくなりそうだし。
三洋HD1000のH.264では本体結合出来るのになぁ。
まさかこれもAVCHD規格の縛りなの?
書込番号:6768330
0点



現在ビデオカメラの購入計画を立てており、現在CX7とパナのSD5とで迷ってしまい、実機を触ってみようと思い、某電気店に足を運んでみました。すると店員から「PCに落とした時点でスタンダード画質に落ちてしまう」と言われました。
自分はとりあえず市販の外付けHDDにハイビジョン画質でストックして、必要な分だけスタンダード画質でDVDに焼こうと思っていました。
こちらの書込みやメーカーHPで見たところ上記の方法は可能であるように思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか?
購入計画の根本が崩れてしまうので店員の言葉が間違いであることを祈ります。
また、書込みで使用されている言葉で、HD画質→ハイビジョン画質、SD画質→スタンダード画質と捉えてよろしいのでしょうか?
初歩的な疑問で申し訳ありませんが、重ねてアドバイスよろしくお願い致します。
0点

>PCに落とした時点でスタンダード画質に落ちてしまう
こんなこと言う店員がいるのですね。。。
大間違いです、安心して買って下さい。
DVDレコーダにアナログ接続で、なら正しいのですが。。。
>HD画質→ハイビジョン画質、SD画質→スタンダード画質
正確には画質というより解像度なのですが、その解釈でいいと思います。
書込番号:6759103
1点

早速のお返事ありがとうございます。
これまではビデオを撮ることはほとんど無かったのですが、第一子が生まれた事から毎日撮影するようになりました。そこでより高画質で、使い勝手が良く、持ち歩きが苦にならないような機種を探していたのですが、保存方法で悩んでいました。
グラテイルさんのアドバイスで踏ん切りが付きました。本当にありがとうございます。
後はCX7とパナのSD5どちらにするかで心底悩みます。
画質、使い勝手はCX7が良いように感じたのですが…
書込番号:6759182
0点

>画質、使い勝手はCX7が良いように感じた
気に入られているようですので、その気持ちを大事にしましょう。
CX7の(私の主観的)弱点は、
起動時間が遅いことと、
DVDライターが再生に対応せず1層メディアのみ対応、
だと思いますが、
前者はバッテリーを多めに準備して常時スタンバイ状態、
後者はPC環境なりPS3を購入するなりで対応可能ですからね。
SD5は画質よりは、機能や小型で勝負の機体だと思います。
個人的には、
高速起動で広角、12倍、3CCDのSD1&PS3を気に入って使っています。
(片手操作はしにくいですが、手ブレ抑制では両手持ちが基本と思っています)
書込番号:6759232
1点

確かに起動時間が遅かったです。
自分は手が大きいのでこのような小型機は手が余ってしまいます。ですのでどうしても両手持ちにしないと安定しません。
そこでSONY機のモニターに録画ボタンやズームが付いている作りがありがたいです。
しかしやはりSD5は画質は弱いのですね…
SD1やSD3も良さそうですね…価格が下がってきているのでまた悩みそうです。
書込番号:6759315
0点

>しかしやはりSD5は画質は弱いのですね…
特に、室内撮影など暗めでの場面で、
ゲインアップ時のノイズが目立つようですが、
基本的にどのビデオカメラでも同じであり、
屋外など十分明るい場面では問題ないでしょう。
日立機は論外として、
SD5ほどではないですが、
SONY機もそれほど暗所に強いわけでもないので、
室内撮影時には明るさには注意した方がいいでしょうね。
可能なら、
各カメラの、室内撮影サンプルを比較されては?(SD5はまだないですが)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm
書込番号:6759369
0点

色々とありがとうございます。
見れば見るほど悩みます…でも後悔はしたくないのでしっかり検討したいと思います。
しかし、約5年前のテープ式とは全く質が違いますね。SD5のサンプルは無かったのですが、暗所でのノイズもこれに比べたら全然気にならないのではないかと感じました。
書込番号:6759507
0点

そうですね、
あくまで現行ハイビジョン機間の比較では、
の話で、
昔のDV機と比べれば、確実に画質の向上を実感できると思います。
ちなみに、
SD1とGS300を室内で撮り比べたことがあったのですが、
SD1でゲイン無しなのにGS300では9dBゲインアップとか、
SD1で3dBに対し、GS300では12dBにもかかわらず暗い、
といった状態でした。
SD5購入者の報告を見ても、
気になるノイズについては買い替え前DV機と同等以上、
との印象の方が多いようです。
ノイズの許容範囲も人それぞれですからね。
書込番号:6759569
0点

自分は子供の誕生に合わせて普段撮り用&デジカメとしてキャノンのTX1を購入し運動会など
イベント用に追加でCX7、SD5、SD7、HD1000を検討している所ですがバッテリーの持続時間や
大容量のバッテリーを使えない事(ウエストホルダータイプはありますが…)、本体では充電
できない事などからSD5・SD7は対象外になりつつあります。
また付属の編集・アルバムソフトが(http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html)ソニーものは使い易そうなものが付属していたり、ハンディカム
ステーションで充電出来る事も携帯電話感覚で使う事が出来る所でCX7が最有力かなと思っています。
HD1000も同じ様なものが付属しており、より小さく静止画も良い質のようですが広角側が弱い
ようなのでCX7かなと思っています。
画質は見比べれば差はあるでしょうが大きな差は無いように思いますので、使い易い物の方が
自分は良いなと思います。
書込番号:6762514
0点

個人的意見ですがCX-7とSD5ならCX-7のがいいと思いますね。ただ両者とも再生環境が整ってないと結構大変です(出費が)。なのでSANYOのザクティHD1000はザクティライブラリーという機能があり外付けHDDにつなげ保存できHDMIやD端子でハイビジョンTVでみれるので外付けHDDだけ買えばすみます。
ただみなさんがいうように広角だけが欠点ですが人物等を普通に綺麗にみるって感じなら十分な気もします。今月待つ頃には購入者のレビューが見れると思いますので参考にしてみては?
書込番号:6762994
0点

皆様貴重なアドバイス大変ありがとうございます。
ほぼCX-7に決め、販売店に足を運んだところ、こちらのサイトの価格より3〜4万円ほど高く、交渉してもほとんど変わりませんでしたので一時退却しました。
こちらの口コミなどを見てもネットで購入された方が少ないように感じるのですがなぜでしょう?やはり長期保証などでしょうか?自分はこれまでほとんど付けたことが無いので…
また、ふと思ったのですが自分が行おうとしている保存方法は一番初めに書込みさせていただいたのですが、PCでのHD画質での再生は可能なのでしょうか?自分の考えている方法で保存されている方も少ないようですので…
書込番号:6767209
0点

CX7とSD5を比較して、本日CX7を購入しました。
素人の私見ですが
SD5:発色は派手目で記憶色方向
暗所ではNRが効いている反面、解像感が低下している(境界がボヤける感じ)
CX7:発色はおとなし目な感じ
暗所ではノイズが若干目立つものの、解像感は失われていない(エッジがスッキリ)
と感じました。
CX7は価格comの表示上では下落が続いてますけど、店頭表示価格は厳しい(交渉してもなかなか・・・)ですね^^A
しかも売れているみたいで、数店舗回りましたが「売り切れ」が2店舗も・・・
私は長期保証が欲しかったので、店頭購入を選びました。
>自分が行おうとしている保存方法は(中略)、PCでのHD画質での再生は可能なのでしょうか?
これはSONYに私もTEL確認しました(まったく同じことを考えていましたので)。
結論から言うとOKだそうです。ただしPCのスペックはかなりなものを要求されますけどw
SONYの「ハンディカムご相談窓口」は9/30までで10:00〜18:00(土日祝17:00)までTEL相談できます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/INFO/MOREINFO/070829.html
書込番号:6767274
0点

やはり長期保証ですか…こちらのネット店舗でも一軒だけ見つけたんですが、3年でした。
PCのスペックはおそらく大丈夫だと思います。同じように考えている方がおられるとはとても嬉しいです。
あとは今使用しているビデオカメラをどうするかです…
皆様はどうされているのでしょう?やはりオークションなどでしょうか?
書込番号:6767344
0点

長期保証、ヤマダ/キタムラ/K'sのものを今日あらためて見比べて見ました。
保証の利用回数:1回のみか、無制限か
保証の限度額:一定額か、年毎に逓減か
保証の年数:いずれも5年
で見ると、K'sの内容が一番良さそうでした。価格と在庫の関係で今回はヤマダで購入しましたけど・・・
これまで使っていた機種はminiDVテープの「古〜い」機種で、今回壊れたから買換えです。
今回購入の下取りに使おうかとも思いましたが、特にそうしたセールではなかったので、未だ手元にある状態です。
骨董品ジャンクな為、オクで処分するのも無理そうな一品ですから(笑)、正常な付属備品のみ売却して、壊れている本体は幼稚園児のオモチャになりそうです。
書込番号:6767871
0点




マイクロSDで動作報告はありますが、
あくまで自己責任の使い方になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6538098/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SD&LQ=SD
書込番号:6755250
0点



第一子誕生前に購入し、現在撮影技術の勉強、データ管理方法の確立の為に日々いじりまくってますw
昨日、鎌倉へ日帰りで行ってきました。初の本格的な実戦?でした。その際ちょっと気になった事があります。
撮影したものを帰宅後、REGZAへ接続して観ていると、フォーカスが瞬間的に合わなくなる箇所が多々ありました。特に被写体が大きく動いている訳ではないです。
そのたびにオートフォーカスが働いて直ぐに合うようになるのですがこれは仕様なんでしょうか?
REGZAとはD端子接続、撮影時はワイコンを使用しました。
0点

日帰りということは屋外の明るい場所でもそうなるのでしょうか?
書込番号:6749733
0点



ハイビジョンカメラ買おうと思っていますが、ハイビジョン画像で録画したDVD(AVCHD)をPS3以外のDVDプレーヤーで見れますか?ちなみに家のプレーヤーはパイオニアDVR-510Hです。結構古いです。
0点

現状AVCHDを再生できるのは、
ハイスペックPC
PS3
Pana/SONYのブルレイレコーダ
のみです。
書込番号:6736980
0点

ありがとうございます。家のPCペン4の3.6のCPU1.5Gですが快適に動きますでしょうか?
書込番号:6737080
0点

>PCペン4の3.6のCPU1.5G
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/play.html
後ろの1.5Gというのはメモリのことだと思いますが、専用の再生ソフトも必要になるはずです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
一応必要スペック表もあるので、そこは確認した方が良いと思います。
書込番号:6737761
0点

横レスで失礼します。
PCでAVCHDのDVDを再生する場合、PMBかPlayerForAVCHDになると思うのですが、PMBは「5.1CH再生できません。2CHになります」とカタログ等に書かれています。ではPlayerForAVCHDでは5.1CH再生可能なのかな?カタログ等にアナウンスなかったような気がするのですが?ご存じの方教えてください。
書込番号:6739019
0点

下記参考になれば
HD標準画質で...
■デスクトップPC:CPU:Pen4 3.2GHz MEM:1.5GByte
ビデオカードの再生支援無し
→ 他にアプリを起動していない状態で、
コマ落ちしながら再生できます。
音声はとぎれないため、
みられないという訳ではない。
CPUは100%に張り付いています。
■ノートPC:CPU:Core Duo 1.6GHz MEM:2GByte
ビデオカードの再生支援無し
→ 他にアプリ起動していない状態であれば、
コマ落ち無しで再生できます。
CPUは1つが80&程度、もう一つは余裕あり。
書込番号:6739075
0点

Pen4 3.4GHzHT メモリ2G オンボード915Gで、
PowerDVD7ハイビジョンシアターで滑らかに再生の報告がありました。
[6285043]
書込番号:6739786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
