
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月25日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年10月4日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月30日 08:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月13日 15:47 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月15日 06:53 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月4日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Xacti DMX-HD1000のオーナーですが,画質には満足していますが,色合いが不自然で特に黒色は質感がなく塗りつぶして黒色で不満があります。そこでCX7と比較された方がおられましたら教えてください。買替えを検討しています。
0点



最近の精密機械の進歩に全くついていけない中年夫婦であります。
今まで使っていたminiDV機が画素数が低く、動画再生時の画質にあまり満足できないため、買い替えを検討しています。
各社のカタログやHPを見て、CX−7にしようかと思ってもう一度カタログを見たところ、「AVCHD対応機種でないと再生できない」とあります。
HDDやカードへ記録するハイビジョン対応のビデオカメラで撮影した映像を気軽に楽しむためにはどうすれば良いのでしょうか。
我が家のDVDレコーダーはAVCHD非対応です。
1 撮影した画像を直接我が家のDVDレコーダーでDVD−R等に焼けないのでしょうか。
2 我が家のDVDプレーヤーで見るには、パソコン等で予め規格を変換してから焼く必要があるのでしょうか。
3 その場合ハイビジョンではなくなってしまうのでしょうか。
4 撮影した画像をハイビジョンのままDVDに焼き、TVで見るためにはAVCHD対応のDVDライターを購入し、それをDVDプレーヤーとする必要があるのでしょうか。
そして、次の質問がいちばん重要です。
5 我が家のDVDプレーヤーで直接ダビングできて、そのままTVで見ることを優先すると、ハイビジョン対応のカメラではなく、スタンダードのカメラで撮影するしかないのでしょうか。
ハイビジョンカメラを持っていらっしゃる皆さんはどのような使い方(みかた)をしているのでようか。
長々といくつも質問させていただきましたが、機械オンチ気味の中年夫婦によき回答、アドバイスをお願いします。
0点

ご家庭のTVは、ハイビジョンTVですか。
そうでなければ、データはハイビジョンでもハイビジョンで見ることはできません。
また、ハイビジョンTVに黄色(もしくはS端子)赤白色の配線で、AVBHDカメラとつないでもハイビジョンでは見られません。この配線は、ハイビジョンの入出力ではないためです。ハイビジョン用は、HDMI端子。チョット古いものでは、D4やD5端子と言われる物です。
質問についてですが、
1.例えば黄色・赤白色の線でDVDレコーダーにつないで、DVDに焼く事はできます。
ただし、この線でつないだ時点で、画質はSDです。
2.一般的なDVDプレーヤーで見るには、上のやり方か、パソコンでSD画質に変換し
DVDに焼くか、撮影時にSD画質で撮るかだと思います。
3.一般的なDVDプレーヤーは、ハイビジョンには対応していませんので、
それらのDVDプレーヤーで見ることのできるディスクは、
ハイビジョンではありません。
4.その方法が、一番簡単でしょうね。他に、パソコンで、DVDにAVCHDで焼く。
パソコンで見る。(パソコンのパワーが結構必要です)
我が家の場合、PS3で再生しています。PS3は、ゲーム機ではありませんね。
DVD/BD/AVCHD(DVD)のプレーヤーであり、
リビングPC的な存在です。
5.何時かは、DVDレコーダーも壊れるでしょう。
壊れた時に買い換えるのはBDレコーダーでしょうね。
ハイビジョンで、今この瞬間を撮影できるのは、今しかないので、
これを何で、撮影しておきたいかに、なるでしょう。
書込番号:8453224
2点

中ブー太郎さん
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
我が家のTVはハイビジョンです。
説明を見て、画質の高いスタンダードモデルにしようかなぁ、って気持ちです。
ビクターのMG740あたりで・・・。
書込番号:8453754
0点



こんにちは。ビデオカメラ初心者です。5年前に購入したソニー製品が故障し、買い替えを検討中です。
パナソニックのHDC−SD9と、ソニーSDR−CX7で、迷っているのですが、パナソニックのほうは、室内での撮影が、評判が芳しくないようで・・・。差はあるのでしょうか?
また、故障の少なさに関しては、おなじくらいなのでしょうか?
今、わが子をとりだめた、手持ちのソニー製品が(ミニDVのもの)突然故障し、ショック状態です。。。出来れば故障の少ないほうが・・・と思っているのですが・・・。
ご存知の方、教えていただきたいのですが・・・
0点

故障は突如としてやってくるので、「絶対これだ」と確約できるモデルは存在しません。
その中でも、ご希望の二機種はメモリー式でメカレス構造を奢るので、信頼性は上でしょう。
可動部分のデッキ部がないだけでも安心感が増します。
…ところで、今まで撮り貯めたDVテープの再生はどうされるのでしょうか!?
書込番号:8431444
0点

アドバイスありがとうございます。
少しでも、壊れにくいものを、と思っていたので、メモリー式のどちらかにすることにします。
ミニDVは、専門の業者さんに頼んで、DVDにしてもらうしかないかと・・・
あきらめきれないので。。。
書込番号:8434068
0点



このエラーメッセージと警告音を無くすことはできないのでしょうか?
何も考えずに8GBを2枚も購入してしまいました・・・。できないならオークションで売ろうかと考えています。
0点

Bouldererさんこんにちは。
この手の機種は、メモリカード内の特殊機能を利用していることがあるので、それを持たないSDHCカードなどを使うとエラーになります。この場合、当然エラーメッセージや警告音を消すことはできません。
たぶんお求めになったのは「microSDHCカード」だと思いますが、アダプターを使ってこれを同じ規格であるSDカードやminiSDとして使う分には問題ありません。なのでSDカードを使用するデジタルカメラやビデオカメラなどには使用できます。
オークションで売っても二束三文ですから、持っていればいつか使う機会はあると思いますのでそのままお持ちになってみてはいかがですか?
書込番号:8342261
0点

やまだごろうさん、返信有難うございます。やはり消せないんですね。おっしゃる通りmicroSDHCです。
残念・・・。アドバイス頂いたので売らずに何かに利用できる機会を待ってみます!ありがとうございました!
ビデオカメラ初心者なのでこれから勉強したいと思います。
書込番号:8343074
0点



今まで何とか使ってきた当時の最新機種、DCR-TRV10が
いよいよ撮影自体が困難になり買い替えを検討中です。
※9年位前で17万くらいの高額な買物でした。
コンパクトさと軽さ、あと記録形式からCX7が第一候補に
なっています。ただ、後継のCX12との実売価格差が約2万円
程度なのでどちらにしようか迷ってしまっています。
10年とは言わずとも数年は使用するものなので、CX7に
2万円程の上乗せでCX12を選ぶメリットが有るとすれば
何が有りますでしょうか?
画素数などは実際には比較しない限りCX7で充分な気もします。
明らかな(素人が体感出来る分かり易い部分)差は何でしょう?
実際の使用者の方、実機を比べられた方、参考にしたいので
ご意見をお願い致します。
0点

CXユーザーではなくTG1ユーザーですがこれはもうCX12がいいとおもいます。
二万円の差はまずCX12には八ギガメモステがついてきます。機能性能からして二万円以上の価値はCX12にはあるとおもわれます。
CX12には日時字幕表示も条件付きながら表示可能です。
撮影可能になるまでの起動時間が圧倒的にCX12が早いですし静止画もCX12がいいです。
CX7が四万円台にでもなればお買い得感はありますが二万では…
書込番号:8318362
0点

チャピレさん、早速のアドバイスありがとうございます。
メモステ8ギガが付属だとついさっき知りました。(汗)
そうですね、2万円の差額なら8ギガの現状の最安が6500円
程度と言うのを考慮すれば実際は本体のみで15,000以下の
金額差と言うことですもんね。。
20日(土)が子供の運動会なので、今週末の3連休に購入しようと
決めています。
さっき、またCX7が6万円を切りましたね。。。 悩みます。。
書込番号:8320629
0点

>10年とは言わずとも数年は使用するものなので、
>実際は本体のみで15,000以下の金額差
CX12の方がかなり良いです。
チャピレさんもおっしゃっていますが、起動時間の差は大きいですし、CX12の
顔認識と、ダイナミックレンジオプティマイザーの性能も素晴らしいです。
CX12から使われているExmor-CMOSの暗所性能も良いです。
書込番号:8322364
0点

山ねずみRCさん、アドバイスありがとうございます。
昨日、池袋BICで改めて実機確認してきました。
やはりCXシリーズはそのコンパクトさは非常に魅力です。
ただ、ほぼ同等機能のSR11がかなり魅力的な価格提示でした。
・SR11 \94,800 ⇒ポイント28% + 下取\5,000 ⇒ 約\63,300
・CX7 \69,800 ⇒ポイント 5% 下取不可 ⇒ 約\66,300
・CX12 \117,200 ⇒ポイント15% + 下取\5,000 ⇒ 約\94,600
私はポイント還元でも一向に構わないのですが、CX12を買うなら
アキバの最安ショップの店頭買いをしようと思っていました。
で、でも、、、確かに記録形式の違いと本体の大きさ、重量において
全く異なるSRシリーズですが、上記のSR11の価格は本当に魅力です。。
こうなってくると、
・CX12 機能性と携帯性に魅力大
・CX7 CX12と比べなければ満足出来そう、何より安い!
・SR11 CX12とほぼ同じ機能性、難点は記録形式と重量? でも安い!
悩みます。。。週末には決めに行かねばならないのに。。。
MSとHDDの利便性の違い等をもう少し自分の環境も含めて整理してみます。
更なるアドバイスが有れば皆さんよろしくお願い致します。
※ちなみに、CX7とCX12の起動時間はどれくらい違うのでしょう?
昨日のBICの店員さんは、「1秒くらいの違いです〜」と言ってましたが。。
書込番号:8326781
0点

CX12の起動時間は分かりませんが、私のCX7は、6秒くらいですね。
CX12には、顔キメ(顔へAF)が付いているそうですね。
スマイルシャッターも付いているらしいので、ビデオを撮りながら
自動的に笑っている顔がフレームに入ると写真まで撮れちゃうなんて、
ビデオ撮りか、カメラ撮りか悩んでしまうお父さんには、ベストチョイスかと思います。
DROも秋晴れの運動会で、力を発揮しそうですね。
だんだん私も欲しくなってきました。
書込番号:8329240
0点

>※ちなみに、CX7とCX12の起動時間はどれくらい違うのでしょう?
電源ONの違いは1〜2秒くらいの差だったと思います。
ただ、CX12,SR11には「クイックオン」ボタンがあり、一時的にスリープにさせることができます。その復帰時間は約1秒です。その間レンズシャッターが閉まります
ExmorとBIONZ、Dレンジオプティマイザーこれだけで2万円以上の価値があると思うくらい画作りに大きく影響がありますよ。SR11がそこまで安いなら大きさ・重さを差し引き、高精細液晶を付け足ししてもおつりがでるくらい「買い」ですね。安いなぁ。
書込番号:8330341
0点

中ブー太郎さん、みちゃ夫さん、アドバイスありがとうございます。
CX12の軽量・コンパクト・デザイン、そしてMS保存と言うのは、
周辺をSONYで固めている私の環境ではとても魅力的です。
※VAIO、スゴ録、コンポ、カーナビ、デジカメ、テレビ、(ケータイ)
(年末に金銭的余裕が有ればブラビアF1-40をと思案中)
ただ、大きさと重量が許容出来るならSR11のほうがお得感?が高い気が
している今日この頃です。。 BICの提示条件が良すぎるんですよね。。
どちらを選択しても満足できるだろうと思っています。
いずれの機種を選択しても外付けHDDの500Gくらいのは買わないとと
思っていますので、安く見てもあと1万円は出費が必要ですし、
場合によっては予備のバッテリーかアクセサリーキットも要るかな〜と。
既にSR11と価格差の無いCX7は選択肢から外れました。(でも、黒は良いですね〜)
あとは多くの方も悩まれていたSR11とCX12の一騎打ちとなりました。。
※CX7の板なのにズレてしまってすみません。。。 m(_ _)m
あぁ、、、今日は木曜日。。下取りに出すならDVDに焼いてないDVテープの
処理もしないといけないし、こんな時に限って異様に仕事が忙しいし、、。
悩みは尽きません。。連休中に2〜3回ほどは量販店を巡りそうです。
あ、ちなみにSR11は本体HDDに録画した動画データは本体挿しのMSにムーブ可能
なのでしょうか?更には動画保存も直接MSにも可能でしょうか?
PC経由での外付けHDDへのバックアップ時にUSB接続で本体HDDから吸い出すより
MSへ本体内ムーブしたほうが作業性が良いかな〜と想像しました。
まぁ、頻繁に録画⇒バックアップを行うほどの頻度で使用するか微妙ですが。。
ざっと取説PDFを見ましたが仕事の疲れで頭が。。。
あぁ、悩ましい・・・。
書込番号:8331577
0点

>あ、ちなみにSR11は本体HDDに録画した動画データは本体挿しのMSにムーブ可能
>なのでしょうか?更には動画保存も直接MSにも可能でしょうか?
>PC経由での外付けHDDへのバックアップ時にUSB接続で本体HDDから吸い出すより
>MSへ本体内ムーブしたほうが作業性が良いかな〜と想像しました。
SR11でHDD→MSのダビングが可能です。(ムーブはできません、コピーです)
直接MSへの記録も可能です。
HDDに保存したデータはPCに取り込むときはUSBで直接行った方が早いです。
HDDのUSB転送速度は13Mbps,MSのUSB転送速度は6Mbps。ダビング時も(たぶん)6Mbpsだったと思います。なのでHDD→MSにそこそこ時間がかかるのであまり意味が無いですよ。
書込番号:8332076
0点

皆さんの貴重なアドバイスとここ最近の値動きなどを考慮して、
板違いのSR11に決めようと思います。
さっきBIC池袋に電話したらだいぶ条件が悪くなってましたが、
明日以降には再度先週末と同条件になるのでは〜と楽観してます。
どうにもこうにも条件が戻らなければ秋葉の最安店でCX12を8万円
程度で店頭購入するかも知れません。。
購入しましたらご報告は入れます。(板違いですが…)
書込番号:8338322
0点

結果をご報告に。。
昨日、14日(日)に池袋BIC本店でSR11を購入してきました。
CX7から始まりCX12と散々悩んだ結果、重さと大きさはそんなに
気にならなかった事とHDDに結構大量に溜め込める事、あとは
実質価格(ポイント値引き等考慮)においてCX12より1万円程度
安かった点で決めました。
・池袋本店 14日(日) 16時半頃
提示価格 106,800円 ポイント還元18%
⇒一声で、 99,800円 ポイント還元18%
⇒先週末価格等を伝え、 94,800円 ポイント28%
※別途下取りを入れて5,000円引いてもらいました。
アドバイスを頂いた方々には本当に感謝です。
これから説明書を読んで週末の運動会に備えます!
書込番号:8352346
0点



ソニーのハンディーカム(HDR-CX7)を友人に貸して、帰ってきたら起動するたびに、「音声を出力するにはAV接続ケーブル(付属)の赤と白のプラグ(音声)も接続してください」とのメッセージが出ます。
友人に聞いてもどこをいじったか分からないらしく、取説をみても分かりません。
何の設定をしているのか、どこをどうしたらこのメッセージが表示されなくなるのか、どなたか教えてください。
0点

papabondo さん こんばんは
サポートに電話されてみてはいかがですか。
「音声を出力するにはAV接続ケーブル(付属)の赤と白のプラグ(音声)も接続してください」とのメッセージはTVにD端子のみで接続したとき1度でてきました。
どうしてもだめなら、取説のP97にリセットボタンのことが書いてありますので
こちらを見られてリセットされてはいかがですか?
でも同じメッセージが継続して表示されるのは、何らかの不具合があると思いますので
サポートに電話されたほうがいいと思います。
書込番号:8300722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



