
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月10日 04:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月29日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 18:53 |
![]() |
2 | 5 | 2007年7月7日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月20日 18:41 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月30日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Panasonic HDC-SD3かSONY HDR-CX7を悩んでCX-7に購入を決めた者です。
ここを色々みていたのですが、ソニースタイルのクーポンとはどうやったら手に入る物でしょうか?無料で簡単に手に入る方法があったら教えて下さい。お願いします。
0点

???
クーポンがどうやって送られてくるかがわからないんですか?
それとも、一度もソニスタと関わりもせずに入手できると思ってるんでしょうか…
正直、何を聞きたいのかよくわかりませんが。
ここで調べてみてはどうでしょうw
http://www.jp.sonystyle.com/Coupon_page/index.html
『クーポン対象商品一覧はこちら』も押してみたほうがいいでしょうねwww
それでもダメなら、恥ずかしがらずに直接問い合わせてみては?
http://www.jp.sonystyle.com/Company/ask.html
きっとココより親切に教えてくれるハズですよwww
書込番号:6497262
0点

LINKINPARKKKさん
ソニスタには、商品の購入などでSTARが発行され100STAR以上になるとSTAR数に応じてクーポンがもらえます。
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/index.html
書込番号:6497627
0点

LINKINPARKKKさん、
ソニースタイルの合理的なクーポン入手方法なら、
ここで詳しく紹介されています。
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/0000
書込番号:6500482
0点

> ソニースタイルのクーポン
ID自体は登録すれば直ぐに取得可能なので登録してみて下さい。
その後利用度に応じてstarなるものが付与されて行きます。
アンケートとかでも加算されますし、情報収集にも活用出来て便利です。
一度獲得したstarのグロスは消えません。
で、、半年毎の利用実績と、その過去の獲得starに応じて
割引クーポン等が送られてくるようになります。
今回は、「AV商品クーポン」なるものが送られてきたので、
僕はそれを使用してCX7を購入しました。
書込番号:6504761
0点

あかもみじさん、泉の里さん、zinn_zinnさん親切に対応して下さりありがとうございました。とても分かりやすく助かりました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:6518558
0点



現在「CX7」か「SR8」を購入検討しておりますが、
私のパソコンは数年前の商品の為、メーカー最低スペックの条件を満たしておりません。
パソコンを購入する事ができないので質問させていただきます。
私と同じ様な環境の方でHD画質映像の取り込みができているなどの情報がありましたらぜひ教えてください。
また不具合が出るとしたらどの様な状況になるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
Sony最低スペック:CPU(P4 2.8GHZ以上)、メモリー(512MB以上)
私の環境:CPU(PM 1.7GHZ)、メモリー(1GB)、OS(XP)
0点

レモンウォーターCさん
下記のDVDライターをお使いになられたらどうでしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html
私のPCも取り込み不可能で、CX7とPCを一緒に購入しようと思っておりますが、高額になるため今は考え中です。
書込番号:6482378
0点

ハンディカムのサイトを見ると、HD画像をPCへ転送し、DVDへ焼くだけでしたら、Pen3 1GHzでも良いみたいです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみ Pentium® III 1GHz以上)
とはいえ、これを鵜呑みにして出来なかった場合、SONYが保障をしてくれるわけではありませんが。
ちなみに、私はPen4 2.4GHz + メモリー1GB の環境では、PC転送+DVD作成に支障は出ていません。
書込番号:6483793
0点



こんばんは。デジカメは何度も買っている割に、ビデオは1回も買ったことがない初心者です。
このCX7の仕様表見ると、ヘッドホン端子がないのですが(HDD式のSR7、SR8にはあるのに…)、皆さんはこれってどれくらい使っているんでしょうか?
それとも、ハンディカムステーションって、この端子がなくても大丈夫な機能を備えているんでしょうか?
パナのSD3も興味ありますが、どうにも持ちにくいので、今回のCX7に期待してるんですが、このヘッドホン端子がないというのが気になって…
0点

今のDVカメラではたまにヘッドホン端子にモノラルのイヤホンをさしてます。なのでヘッドホン端子はあって欲しかったです。
私もSR7,SR8,CX7,SD1,SD3あたりを比較していますが、CX7では省かれている機能ばかりが気になってしまっています。どうもスペックにばかり目がいってしまうクセがあるので。
あとは実機を触ってみてそれをカバーできるメリットがあればと思い期待しています。
ハンディーカムステーションは、D端子(映像出力用)とUSB端子(パソコンへ転送用)の用途だけじゃないでしょうか。
書込番号:6481054
0点

kt3908さんの、ビデオカメラの使用目的によって、ヘッドホン端子が必要か否かは違ってきます。このカメラが貴方の目的に合ったカメラかどうかも見直すことになるかもしれません。
まあ、ビデオカメラ所有者のほとんどは、ヘッドホン端子は使っていないでしょう。
「作品」にこだわる人には必要ですが、そんな人はこのカメラ自体を選ばないでしょう。カメラの性格が違いますから。
書込番号:6481568
0点



ここのところ価格の動向を見ていますが、
◆1440の松下のSD1が4Gのメディア付きで8万円以下、
◆1920の松下のSD3が4Gのメディア付きで11万を一時きっていたが
在庫が希薄となり11万代まで価格はもどりましたが、
8月にモデルチェンジの気配があり再び下降気味。
そんな中、
1440のこのHDR-CX7、メディア別売りですし、
一体いくらくらいの値段に落ち着くのでしょう?
発売もされていないのに、値段は下がりっぱなしです、
10万を切るのも時間の問題のように思えます。
みなさん半年以内に幾らまで下がると考えていますでしょうか?
0点

ソニースタイルの割引前の定価
CX7:128000
SR7:148000
SR8:168000
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_000007_list1.html
と、6/20に発売されたSR7/8のここの掲載店最安値から
推測すると、CX7は発売日7/10の数日後には9万円を切る
かもしれませんね。
書込番号:6469878
2点

発売日の10日前にして送料込みで103350円で7月5日入荷、
はやくも10万円が見えてきました。
山ねずみRCさんの読みどおりにいくかもですね〜。
http://www.fivespot.jp/cgi-bin/fshop/shop.cgi?&ti=video_camera_sony#HDR-CX7
書込番号:6485490
0点

80000円代前半もそう遠くないうちに実現すると思います。
その後は時間をかけて7万円台後半で落ち着くのではないでしょうか
書込番号:6505926
0点

私は価格よりも再生方法が気になりますね。
早くPS3がクリップファイルの連続再生やプレイリストに対応して
くれないと・・・
AVCHDのDVDディスク作ってもシーン毎に数秒停止しますし。
こういうのは、みなさんあまり気にならないのかな?
SR7/8はプレイリストも作れるし、カメラからの再生なら
つなぎ目で止まらないので、大容量HDDも備えており実用的。
書込番号:6506101
0点

私はそれよりデータのとりまわしが気になりますね。
XPモードでの録画を考えているので8Gで(60分)記録ですが。
そうもたくさん高価なメモリスティックを買うわけにもいかず、
旅行先でFAT32のフォトストレージへの転送を考えるとFAT32の制約で4G(30分)で頭打ち、
PS3に繋いだHDDに移動するにしてもの仕様である動画ファイル1本2GB(15分)分割を考えると、
ん〜悩むところです。
たしかにSR7/8だとHDDにある程度残せるのは大きいですね。
SD1だと4Gメディア付きで7万円台になっているので、
CX7がそれに見合う値段まで下がるなら考えますが。
実際の利用を考えると制約が多いので、
まぁまだまだ安くなるのと、
環境が整うのを期待してます。
書込番号:6509852
0点



子供がレスリングをしているので試合の時の撮影用にを検討していおります。
現在microSDの2Gを携帯用に使用しているのですが、VAIOに取り込めるようにメモリースティックDuoのアダプターがあります。
そこで、microSDをメモリースティックDuoのアダプターH使用してDR-CX7で使用しても作動できるしょうか?
くだらないことかもしれませんがよろしくお願い致します。
0点

>現在microSDの2Gを携帯用に使用しているのですが、VAIOに取り込めるようにメモリースティックDuoのアダプターがあります。
そこで、microSDをメモリースティックDuoのアダプターH使用してDR-CX7で使用しても作動できるしょうか?
手元に有るならやって見れば
見比べてみれば解ること
>くだらないことかもしれませんがよろしくお願い致します。
何をお願いするの
書込番号:6454319
0点

情報が少なすぎるよな。
まずangel♂さんがどんな製品を持ってるのかが不明。
型番とかわからないんですか?
http://pressnet.biz/co_release/8965
http://item.rakuten.co.jp/donya/54073/
http://www.rakuten.co.jp/mm75/1781756/1802381/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/11/663980-000.html
まぁわかったとしても、それを持ってる人が実際に試してみるしかないでしょうね。
こんな規格外の製品じゃ、安定してHD画質が記録できるかどうかわかったもんじゃないwww
お店に展示品が並んだら、ソレ持ってって試させてもらうのが一番手っ取り早いですよ。
・・・まぁ試させてくれたらの話ですがっwww
書込番号:6455062
0点



先日、某大手電化ショップにてCX-7についての質問した際に気になることを聞きました。
「メモリースティックは直接パソコンに取り込めなく、CX-7からUSBケーブルからしかパソコンに取り込めない」とのこと。
でも、8月に出るDVDライターには直接取り込める機能があるらしい。
もし本当であれば、あまりメモリースティックの意味がないような・・・・。
ちなみにパナのSD3も同じようにパソコンへ直接取り込みが出来ないと店員が言ってました。
もし本当であれば、皆さんはどう思われますか?
0点

SD1/3は、メーカー推奨は
(AC電源をつないだ上で)USBケーブルからの取り込みだそうですが、
(実際取説にはそのやり方しか載っていない)
そんなめんどうなことは実施したことなく、
SDHCカードリーダ経由でSDHCから直接PCへ取り込めます。
SDHCカードリーダを自社で出していないからかな?
CX7もHPでメモステで60分の映像を8分で転送、としているのに、
その店員の真意がよくわかりませんね。
書込番号:6444199
0点

>「メモリースティックは直接パソコンに取り込めなく、CX-7からUSBケーブルからしかパソコンに取り込めない」とのこと。
下記のウェブサイトで、
「パソコンに“メモリースティック”を直接差し込み、コーヒーを用意している間にデータ転送完了。ハイビジョンが直ぐにパソコンの大画面でチェックできるこの手軽さはやめられない。」
と言っているので取り込みはできそうですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Hdr-cx7/index.html
書込番号:6458134
0点

物理的にはもちろん可能ですが、
カードを何度も抜き差しすると
接触不良を起こす可能性があるので、
メーカーとしては推奨できないのかなぁ?
とか思っているのですが。
書込番号:6458267
0点

http://www.sony.jp/products/ms/handycam/index.html
一先ず、小出し感覚と言う使い方であれば↓
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/msallied.html
コレでも使えるんじゃないですかね。。
・・・ だとすれば、考え方次第では、何気に便利かなとは思う。
PS3に動画ファイルを移動する時でも、
コピペでGoで出来ちゃってますし、実際 転送速度もナカナカです。
書込番号:6462045
0点

はっきり、きっぱりいって、このメーカーの商品はやめた方が良いと思います。
動画編集機能に対して、付属ソフトのライセンスが切れるのを費用がかかるとのことで更新するのをやめたそうです。DVDライターでこの製品だけの動画でくだらない編集機能しか使えないですよ。はっきり申し上げて返品か中古ショップに売りに行く予定です。動画画質においても、さほど綺麗と感じられません。何しろ詳しく述べるのが腹立たしいほどの商品であるし、企業の消費者に対する姿勢がなってないと思います。詳しく聞きたければまた書き込みますが、会社自体辞めた方が良いと思います。
あくまでも私のように不愉快な想いをさせたくないので書き込ませていただきました。
いずれにしてもハイビジョンやCCDサイズなどのみで判断されないようにされた方がよいです。編集や配布のできない動画は全くもって無意味です。(ただし、編集のソフトを春前のSR1の付属品であれば可能だそうです。このことからして消費者をバカにしてると思いませんか?)
書込番号:6464652
1点

> 付属ソフトのライセンス
・・・ 事情がサッパリ判らないんで難解なのですけど。。
例えば、イチイチOSや周辺メーカーのご都合に併せてたら
それこそ連中に国内市場を食い物にされて終わりですよ。
僕はPS3のおかげでAVCHDやDLNAの活用フィールドが広がりました。
個人的にはこのPS3ベースで
sonyが独自OSを開発してくれる事を望んでますけどね。
好い加減にwindowsにもmacにも嫌気がさしてるし、
何よりintel周りのコロコロ変る周辺環境にはゲンナリしてます。
仮にvaioが独自OSを積むのであれば僕は支持しますよ。
書込番号:6465106
0点

>はっきり申し上げて返品か中古ショップに売りに行く予定です。
発売前なのに、もうお手元にあり、返品?と不思議に思いましたが、この方は「SR−8」のページにも同じ内容を書かれており、多分SR−8を購入し、その感想をこの商品のページに書かれている、と仮定して。
どちらにしても、同じ付属ソフトの件ですので、購入予定の方にとっては気になります。
音声が変換されず、DVDが製作できない。そんな事ないでしょう?と言いたいところですが、大変お詳しいようですので、その辺りの事情を、購入して後悔する前に勉強したいと思います。
PCに取り込んで編集やDVD配布が出来ない、っていうのは本当ですか?どうぞ教えてください。
書込番号:6466443
0点

ツーリングにいさんさん
こんばんは。
付属ソフトについてですが、普通にDVDの作成は可能ですよ。PS3を買ったため不要になったPS2を親に提供したのですが、それできちんと再生できているようです。
但し、ダウンコンバートにCPUのパワーを使うようで、DVDの作成には結構時間がかかります。寝る前に作業をさせて、朝に仕上がっているのを持って行く、という感じになります。蛇足ですが複数枚作成する場合は、1枚目が完成した際に、もう一枚同じものを作るかどうかを確認されるようになっています。ちなみに2枚目以降の作成はDVDを焼く時間だけのようです。
私も ぇ さんのおっしゃっていることはよく判らなかったのですが、おそらく、初心者レベルで行うことの無い作業をしようとして出来なかったのだろうと思います(AC−3規格の音声を他の形式に変換しようとした?のではないかと思いますが、どういうときにそれが必要なのかがわからない)。正直SR1を持っていないので、何が出来たのか、何が出来なくなったのかよくわかりません。が、困ったことはありません。
普通に映像を撮って、それをPCに保存したり、ハイビジョン画質でPS3に保存・再生したり、標準画質のDVDを作成して配布するという際に、トラブルは起こっていませんので、その点はご安心ください。
書込番号:6482470
0点

とおるさん、みなさま
ありがとうございます。よく分かりました。DVDにしてプレーヤーで鑑賞することはできそうですね。
ただ、もう少し教えてください。そのDVDは撮影したものをそのままDVD化するのみなのでしょうか?
パソコンにて編集(カットや文字入れ)したものをDVDにすることは出来るのでしょうか?(付属のソフトで出来なくても、市販のソフトで編集できるでしょうか?)
具体的に何がしたいかと申しますと、この機種にて撮影した映像を編集(adobe after effect等で)して、数分のプロモーションビデオの様なものをDVDにして、結婚式場で流したいのです。
この場合、「高画質で残す」必要ではなく、DVDを作る素材撮影です。SD画質カメラを買えと言われそうですが、今せっかく買うなら大は小を兼ねれば、と思うのです。
書込番号:6485113
0点

ツーリングにいさんさん こんばんは。
私の持っているのはSR8なので、付属ソフトが同じ、という仮定での話、あるいはSR8では、という話をさせていただきます。SR8のクチコミにも、同様の質問をされているようでしたが、こちらでご質問をいただいたので、こちらで回答させていただきます。
1.そのDVDは撮影したものをそのままDVD化するのみなのでしょうか?
はい、基本的にそのとおりです。
付属ソフトで作成するDVDは、動画を選択して作成します。それぞれの動画はチャプター的な扱いで、DVDの再生時にメニューに表示されます。普通に再生すれば、連続再生されます。文字入れは、メニューのタイトルのみ可能です。それ以外の複雑なことは、私の見た限り出来なさそうです(別の音声を入れることはできません)。
2.パソコンにて編集(カットや文字入れ)したものをDVDにすることは出来るのでしょうか?(付属のソフトで出来なくても、市販のソフトで編集できるでしょうか?)
はい、できると思います。
付属ソフトで、MPEG2出力があります。MPEG2に変換してしまえば、通常の動画編集ソフトで編集可能だと思いますので、そのソフト次第ですが、好きなように編集、文字入れ、ナレーション等の合成も可能だと思います(が、私は動画編集ソフトについては詳しくありません)。
書込番号:6488081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



