HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイス願います。

2008/08/04 19:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:66件

はじめまして。
ど素人なのでイロイロとアドバスして頂ければ幸いです。
HDR-HC3からHDR-CX7への切り替えを検討してます。
今まで取り溜めたminiDVテープはHC3で撮影したテープが10本、それ以前の
ハンディカムで撮影したSD画質のテープが20本程度あります。 
それらをPCにとりあえず保存してDVDにSD画質で焼くことを検討しています。

CX7を購入しても、ハイビジョン対応のプレイヤーがないので、一旦PCに保存して
みたい時にMSに書き戻そうかと思っています。
それらのことで気になっているのは、PCのスペックです。

PC仕様はNECのValueOne MT600/4A です。
 Pentium(R) 4 プロセッサー 631 (3GHz)
 標準512MB(最大4Gまで)
 OS XP

となっています。
メモリーをどの程度まで増設すればいいでしょうか?
書き戻し時間はどの程度になるのかもまったく検討がつかないので・・・
ちなみに編集はまったく考えてません。

あと、CX7に付属されている標準ソフトでHC3のテープ及びSD画質のテープを
保存&書き出しが可能なのでしょうか?やはりvideo studio 等の編集ソフトが
必要でしょうか?

書込番号:8168094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 00:08(1年以上前)

コットーさん
久しぶりにこちらを見ました。書き込みの日にちが
だいぶ経っているのですが参考になるかは分かりませんが?

PCのスペックですが、私は今年PCとCX7を購入しました。
そのときPCのメモリはお店の方が2GHzぐらいをと勧められましたので
予算的にもよかったので購入時にポイントを使い増設しました。

MSよりPCに取り込む場合PCのスペックで時間が変わりますが、
書き出しは録画時間の3分の1の時間ぐらいと思います。
録画時間が15分以上のものは、もう少しかかったと思います。
HDDタイプとMSタイプでは、HDDタイプが取り込みが早いそうです。
私が今取り込みに使っているPCは、低スペックですので(以前から持っているPC)
MSAC-US40を使っています。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/cate01.cfm?B2=98&B3=448

ソフトのPMBからは、テープ機の取り込みはできません。
MPEG2の動画ファイルはPMBで認識します、それとそのファイルを
DVDにPMBを使って書き出しができます。

SanDisk microSDHC 8GB SDSDQR-8192-E11M カードリーダー
携帯ストラップ付 を購入して使用しています。CX12では
うるさいぐらい警告されますが、CX7では最初のみです。
microSDHC 8GB で撮影はしませんがMSで撮影したものを
書き出して再生専用に使用しています。

microSDHCはメーカーでCX7が認識しないときがありますので
そのときは別の機械でフォーマットしてから再度CX7で
フォーマットするとPMBに認識されて書き出しができます。

書込番号:8249439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

画像がブレるというかボヤケル?

2008/08/03 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:88件

こんばんは。

さて、タイトルの通りですが、録画時(録画しなくても)ピントが合いません。
ピントが合わないというか、手ぶれ補正がずっと働いて、結果として、
画像がぼやけてるような(輪郭がはっきりしない)

静止画に切り替えても、同じような状況です。

しいて言えば、電源をONにして、しばらくは起こらないようです。
発生するときは、どうも、本体がほんのりと熱をもつくらい、連続使用をした時の
様です。

修理に出して、直るでしょうか?
これから夏休みで、ビデオの出番も多いのに。

しかし、最安値6万そこそこなら、買った方が、速くて安そうですね。

同じような状況になった方、いませんか?

書込番号:8164361

ナイスクチコミ!5


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/08/31 16:48(1年以上前)

僕も、同じ症状になりました。
同じくボディに熱を感じて、それからの撮影映像は
ぼやけて、波を打ったような録画状態でした。
撮影時間としては、15分以上撮影したころでしょうか。
ソニーに修理を依頼しましたが、2週間かかるとのこと。
来週の火曜日で2週間になりますが、無事に治っていることを
期待しているのですが・・・
ただ、サポートに電話したとき、「お客様の過失の場合は、1万9800円かかります」
ばかり言っていました。
症状を聞いておいて、これを3回言われたら、気分を悪くしました。
ひつこく言うくらいなら、引取りをもっと早くしろと言いたいです。
ちなみに土曜日に連絡して引き取りは火曜日でした。

書込番号:8281004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2008/10/05 18:32(1年以上前)

MBDさん、今更ながら、こんばんは。
修理の方は、上手く行きましたか?

電話で症状を聞いて、費用がわかるということであれば、
それなりに、頻繁に?起こっている故障なのでしょうか?

秋の運動会シーズンということで、本日、ビデオカメラを持って、出かけてきましたが、
やはり、15分くらい連続撮影をしたら、ブレが出てしまいました。
ちょうど、わが子の出番あたり。ガックシ。

最近、持ち物の故障が多くて、滅入ってしまいます。

書込番号:8459289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/10/05 22:55(1年以上前)

>ちょうど、わが子の出番あたり。ガックシ。

ホントに、えてしてそんなモンなんですよねェ〜

書込番号:8460887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 10:06(1年以上前)

■同じ症状になりました。

機種はSR8です。
初めて症状が現れたのは、
連続撮影2時間を超えた頃でした。
そのときのカメラは熱かったです。
今では電源入り後、十数分でこの症状が起こります。

今朝、偶然発見したのですが、
被写体を捉えた状態でカメラを右、
もしくは左に90度傾けると症状がおさまりました。

それから、症状が出ているときは
小さな機械的ノイズも確認できました。
90度傾けると症状とともにおさまりました。

先ほど電話で修理相談窓口に症状を説明し、
同じような報告はないかとたずねましたが
わからないとのことでした。

●修理費用は、
分解点検確認のみで¥1万9千いくらと言っていました。
修理期間は通常7日〜10日とのことですが、


「只今、修理品が込み合っておりますので、
2週間はみて頂く事になります。」

と言っていました。

込み合っている修理品はビデオカメラですか?
とたずねたところ、「アクセサリ類も含めて...」

と言っていました。



私は友人の結婚式披露宴をいくつも撮影してきましたが、
今年は二組の式でこの症状のために困りました。
次の式も近いのでパナソニック派になる予定です。

書込番号:8471551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/12/17 08:53(1年以上前)

HDR-CX7のデザインにひかれ検討中です。このスレのように長時間使用でピンボケという症状は皆さん発生している症状なのでしょうか?それとも一部ですか?また修理に出された方へ、その後状態はいかがでしょうか?

書込番号:8796873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/20 08:40(1年以上前)

うちの場合の不具合発生は、思い出してみると、子供が床に落としてからの
様な気がします。

以前、ディズニーのパレード(30分くらい?)は、問題なく撮れてましたし。

ということで、うちに限って言えば、品物が悪いということでは、なさそうです。

書込番号:8810925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/20 10:35(1年以上前)

>手ぶれ補正がずっと働いて

そういえば、ハンディカムとの関連があるのかどうかは分かりませんが、
ソニーのデジカメ・サイバーショットで手ぶれ補正が誤作動して携帯の
バイブみたいに振動する現象が多発していますね。
(ソニー・ヨーロッパでは無償修理対象、日本でも報告多発しているのに
こちらは知らんぷりで逃げ切り放置みたい)

私の買ったサイバーショットも買って2年でタイマー発動しました。
それを落下させた記憶はありませんが、ぶれセンサーがもろいのかな?

書込番号:8811314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 01:12(1年以上前)

うちのHDR-CX7もなりました。
何分か撮っているとなりますね。
保証期間はきれているので廃棄しようかと思っています。
ちなみに、手振れ補正機能を切っても直りませんでした。

書込番号:13805331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/24 08:21(1年以上前)

これって手振れ補正機能付いてるんですか?
すごく手振れしますが・・・腕の問題か。

書込番号:13805948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 02:14(1年以上前)

手振れ補正機能はついてますよ。
デフォでONになっているはずです。
液晶画面から設定画面を開いて、切り替え可能です。

書込番号:13809650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/07/09 18:50(1年以上前)

私のCX-7も何分か撮影すると細かい振動で画面がブレブレになります。
これってソニーのメカだからでしょうか?

書込番号:20024212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CX-7とSR-8で悩んでいます

2008/07/21 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:12件

初めてのビデオカメラ購入を検討しています。
用途としては主に旅行などでの撮影になります。(室内外とも)

ネットで調べた結果、また、ビデオならSONYと勝手なイメージ
を持っていることもあり、CX-7とSR-8が候補になりました。
(最新機種は予算的に厳しいです)

そこで皆さんにご質問なのですが、この2機種は記録メディアの
違いの他、何か性能・機能面での違いがあるのでしょうか?
スペックなどを見た限り、どうもそれ以外の違いはないように
見受けられたのですが・・・。

何も知らない素人で申し訳ありませんが、皆さんのお知恵をお借り
したく、書き込みをさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8108350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/21 21:37(1年以上前)

SR7/8、CX7、基本性能・機能は同じです。

CX7、6.0万〜ですか。安くなりましたね。
メモステが同梱されないのでその費用も忘れずに。

SR8も7.5万〜ですが、SR7は6.8万〜ですので、
SR7が一番お得かも。
運用条件を検討されているのか不明ですが、
バックアップをした上なら、SR7/8本体から再生でもいけますしね。

私はメモリ機派なので、これらの中ならCX7を選びますが。

いずれの機種もバックアップが必須ですし、
再生手段等もよく考えてから選んでくださいね。

書込番号:8109537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/21 22:24(1年以上前)

グライテルさん

返信ありがとうございます。
 
> SR7/8、CX7、基本性能・機能は同じです。
やはり一緒なのですね。

> SR8も7.5万〜ですが、SR7は6.8万〜ですので、SR7が一番お得かも。
確かにMSを含めて考えると、この中ではSR-7が一番お得ですね^^
ただ、デザイン的にはCX-7が一番カッコイイと思っていて、落とし
どころをどこにするか悩んでいます。

> 運用条件を検討されているのか不明ですが、
> バックアップをした上なら、SR7/8本体から再生でもいけますしね。

> いずれの機種もバックアップが必須ですし、

この2点がよく分からないのですが、これらの機種はバックアップをして
からでないと再生ができないのでしょうか?
AVCHD対応機種でないと、ハイビジョンで作成したDVDは再生できないという
ことはSONYのHPやカタログなどで承知していますが、それ以外に再生や保存
などで気をつけるべきことがありますでしょうか?

繰り返しの質問で申し訳ありませんが、コメントいただければ幸いです。

ありがとうございます。

書込番号:8109814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/21 22:51(1年以上前)

>バックアップをしてからでないと再生ができないのでしょうか?
もちろん、撮影後すぐに再生はできます。
運用のフローを撮影→保存→再生の順で書いただけです。

>AVCHD対応機種でないと、ハイビジョンで作成したDVDは再生できない
理解した上で、再生手段を確保する予定があるなら問題ありません。

とにかくバックアップする前、
極論を言うと、撮影中あるいは撮影直後に事故が起こってデータ消失、
が最悪のパターンで、
すぐにバックアップできないなら大事な映像はメモステにコピーしておくとか、
そういった意識をどこかに持っておけば、
万が一の時のダメージを最低限に抑えることができるでしょう。
どの程度気にするかは人それぞれですが。

なお、
バックアップはPC、DVDライター、レコーダのいずれかを使って実施されると思いますが、
これも一箇所にまとめておいてそこに事故が起こると全滅ですので、
二箇所以上に、かつ定期的にバックアップして下さい。
数年後に再生しようと思ったらデータが壊れていた、読めなかった、
なんてことにならないように気をつけてください。

あと、いずれの機種でも予備電池は必須だと思いますし、
使用中のメディアトラブルを避けるためにも、
CX12なら予備のメモステも用意しておいた方がいいと思います。

書込番号:8109997

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/07/22 00:23(1年以上前)

>>いずれの機種もバックアップが必須ですし、

>これらの機種はバックアップをしてからでないと再生ができないのでしょうか?

グライテルさんが言ってる事を、もっと単純に書くと。
石橋を叩かないで渡って、万一落ちて濡れてから後悔するか、
面倒でも一歩ずつ叩きながら渡るか、の違いです。

ぶっちゃけ、叩かないでも渡り切れちゃいますけどねw

でも、今まで叩かないでも渡れてたからって、ずっとそのままだと、落ちた時のショックは計り知れない物になります。
だからこそ「必須です」と書いてるんですよねこれが。

書込番号:8110586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/22 23:51(1年以上前)

グライテルさん

こんばんは。お礼が遅くなりました。。。
丁寧なご説明ありがとうございました。

おっしゃっている事、よく分かりました。
大切な画像(思い出)がダメにならないよう
バックアップには気を付けていきたいと思います。
(その前にビデオを購入しなきゃですが・・・)

また何かあった時にはご質問をさせていただくことも
あるかと思います。
その時にはまたよろしくお願いいたします。


大・大さん

こんばんは。

素人レベルまで落としたレスをしていただいてありがとうございます。
とても分かりやすかったです。落ちた時のショックは想像したくないので、
転ばぬ先の杖として、いただいたコメント、肝に銘じていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8114888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どなたかお知恵を・・・

2008/06/23 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:33件

本機種をお持ちの方にアドバイスをお願いいたします。

この機種、起動に時間がかかるので、その対策にスタンバイ状態のまま(のつもりで)構えていると、慌てているときに限って「撮り逃し」してしまって、後でがっかりする事が2度ほど起きました。

具体的には、
・電源ONの起動状態で待機
・何かの拍子で気付かず録画ボタンを押してしまっている
 (もしくは、その前に録画した時点で録画終了をし忘れている)
・録画したい時に、録画ボタンを押す←実際にはこれで録画を終了している(涙)
・録画終了、と思って録画ボタンをもう一度押す←実際には録画開始(涙涙)

今まで所有のDVカメラは、録画時に起動、録画ボタンを押す、という手順でしたので、こういったことは起きませんでしたが、慌てているときに限って大事な場面でやってしまいます。
画面上の録画マークを良く確認しろと言われればそれまでなんですが、何か他にうっかりミスの対策を知ってる方いらっしゃいましたら、よろしくアドバイスをお願いいたします。m_o_m

書込番号:7980578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/24 00:21(1年以上前)

操作時の効果音はONですか?
まわりがうるさいとよく聞こえませんが・・

あと、液晶モニタの近くの録画ボタンの方を左手で押す習慣にするのもいいかも
しれませんね。私はHC1では出来るだけそちらのボタンで操作します。
モニタに手を添えると、手ぶれ軽減にもなりますしね。
録画しながらのズームも、モニタのボタンでやると低速スローになっていいかんじ。

書込番号:7981812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/24 20:24(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。
効果音は操作中にあまりに賑やかなのでOFFにしてました(^^;)
左の録画ボタンの方が画面に近いので、そちらも習慣づけてみます。

それにしても、あんまり話題にのぼらないところを見ると、
どうやらこんなうっかりものは私だけのようで…(-o-;)

書込番号:7984668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/25 16:42(1年以上前)

その経験は僕にもありますよ・。
パーティー中で周りはうるさく、自分も酔っていて、冷静に撮影なんてできないときでした。

それ以来、画面の録画中マークを確認するようにしています。人にこちらを撮影してもらうときは、赤いランプが付いているか確認します。

車のキーレスなども同じですが、1ボタンでON、OFFを操作するのって、今どちらの状態なのかが分かりづらいんですよね。

いっそのこと、8mmカメラのように、ボタン押している間だけ撮影、離すとストップ、っていう仕様も「撮っている」感がして良さそうですね。ファームの変更でそういう仕様も選べるようにならないかな?

書込番号:7988173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/25 17:21(1年以上前)

>うっかりものは私だけのようで

そんなことないですよー。
私もよくやります(笑)
ソニーHC1では、上述液晶モニタの横ボタンであまりやらないですが、
横ボタンのないキヤノンHV10ではしょっちゅうやりますねー。
HV10は特に赤い「REC」マークが見づらいですし。

>起動に時間がかかるので、その対策にスタンバイ状態のまま(のつもりで)構えていると

私の両機とも起動が激遅のHDVカムなので、同じような状況ですね。
最近の起動の速い機種ならそんな悩みも少ないのかなぁ。

書込番号:7988296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/06/28 00:26(1年以上前)

私のHC1も、このごろ(使い込み過多で)録画スタート/ストップスイッチがヘタってしまい、スレ主さんと同じようなことをよくやっちゃいます(笑)。
反応がすごく鈍くなり、押したつもりでも、実際は押されてなくて録画できてなかったとかいうときは泣けてしまいますね。

確かに、起動の遅さでも、どれほど好機を逃したことか……

書込番号:7998431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/28 00:52(1年以上前)

>どれほど好機を逃したことか……

(小さい子供撮り用途が主の)HDVユーザーが、AVCHDカムを気になる最大の理由の
ひとつが起動時間でしょうね。
クロッグもいやだけれど、そう頻繁に出るものでもないしね。

パナソニックSD100は待機電力無しで1.9秒かぁ・・・
いいですねー

書込番号:7998589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/06/28 01:23(1年以上前)

大事なイベントのときは、ずっと録画中だ
何もせずテーブルにおいているときも録画中。
少なくとも撮り逃しは無い。

書込番号:7998709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/06/29 19:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
取りっぱなしも手ですねぇ。でもうっかり「切りっぱなし」の恐怖が(^^;)
押している間だけ録画も選べると良いんですけど。
録画開始・終了の音もどっちがどっちかわかりにくいですしねぇ。

う〜んまたやっちゃいそうで心配だ。
私のような粗忽者には付ける薬がありません。

書込番号:8006714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

データ保存について。。。

2008/06/16 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 kolokoさん
クチコミ投稿数:7件

ハイビジョン画質で撮影したデータをSD画質に変換することは可能でしょうか?
TV以外の周辺機器がAVCHD環境ではないので、ハイビジョン画質で外付けHDDに
保存しておいて、そのあとでSD画質に変換してDVDにしたいのですが。。。
どうでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
尚、外付けHDDにハイビジョン画質で保存して、周辺機器の環境が整ってから
BDに焼こうと考えています。

書込番号:7950372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/16 23:50(1年以上前)

TMPEGEnc4.0XPress等のソフトを使えば、リサイズ出来ます。

書込番号:7950420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/16 23:54(1年以上前)

>ハイビジョン画質で撮影したデータをSD画質に変換することは可能でしょうか?
PCを使って、付属ソフトで変換することは可能です。それなりの時間がかかりますが。


>TV以外の周辺機器がAVCHD環境ではないので、

付属ソフトに保存した映像をメモリースティックに書き戻してあげれば、本体再生でもそこそこの運用が可能ですよ。PCからの転送は1GB当たり約1分前後ですので4GBで5分程度の時間で可能です。再生専用のMSを用意しておくといいかもしれませんね。
4GBのメモリースティックで30分ですから、およそ再生時間としては十分だと思います。

HDMIではないですが、D端子ならクレードルについてますのでケーブル類をクレードルにすると若干はスマートになります。

書込番号:7950446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2008/06/17 00:45(1年以上前)

PCで、SD画質に変換するのは、かなり時間が掛かります。
本体購入時に付属しているソフトで、SD変換できますので、
一度試されてみては、いかがでしょうか。
DVDレコーダーがあれば、普通の黄・赤・白のビデオ端子で
レコーダーのHDDに保存し、不要な部分をCUT、DVD保存する方が
簡単で時間も掛からないと思います。

書込番号:7950723

ナイスクチコミ!0


スレ主 kolokoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/17 20:58(1年以上前)

皆様のありがたいご意見感謝しております。
中ブー太郎様にご質問です。
たとえば、CX7でハイビジョン録画したものを、BDではない普通のDVDレコーダー
に赤、白、黄色のピンコードで接続し、レコーダーに落とすとどうなるのでしょうか?
落とせないですか?それとも、自動でSD画質に変換されてレコーダーに保存できるの
でしょうか?PCを使わずにハイビジョンデータをSDに変換したいのですが。。。
よろしくお願いします。

書込番号:7953649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2008/06/18 02:13(1年以上前)

>赤、白、黄色のピンコードで接続し・・・
この時点で、すでにアナログ出力です。つまり、SD画質です。
友人配付用にこの方法で、DVDを作成したことがあります。
もちろん自分で撮影したビデオには、コピーガードはありません。

書込番号:7955218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信49

お気に入りに追加

標準

CX7の後継機はいつ出るの??

2008/06/15 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 ミル2さん
クチコミ投稿数:1件

昨年、CX7を購入した者です。軽量コンパクト画素数充実でとても満足しています。可能なら起動時間が短くなってほしいと思っています。さて、CX7が発売され、来月で1年が過ぎようとしています。そろそろ後継が出てきてもいいかな、と感じ始めていますが、どなたか情報をご存じではないでしょうか??

書込番号:7943132

ナイスクチコミ!2


返信する
SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/16 21:28(1年以上前)

7月20日に発売だそうです。
おそらく近々プレス発表があると思いますが。

気になる機能は───
◎1020万画素静止画記録
◎760万画素静止画同時記録
◎光学式手ブレ補正
◎1920x1080iハイビジョン記録(FHモード記録時)
◎顔検出機能(顔ビット優先あり)
◎スマイルシャッター機能
◎光学12倍ズーム、デジタル150倍ズーム
◎2.7型クリアフォト液晶プラス(タッチパネル)
◎スタミナ最大6時間15分
◎クイックオン
といったところです。

書込番号:7949410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/16 22:33(1年以上前)

7月20日ですかぁ〜
CX9ででるんでしょうかね?
メモリー機としてはソニーCX7の後継機はかなり期待してる人が多いですよね

ソニーは時間表示できるので魅力的ですね。

書込番号:7949833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/16 22:55(1年以上前)

>◎スマイルシャッター機能

この機能がSR11/12から追加になってますね。
そのほかは液晶が小型化されていることから、CX7とほぼ同じサイズになると思われますね。

順当な内容に思いますが、もう少しサプライズがあると良かったかも?
あとはどのようなデザインでやってくるかですね。スタイリッシュになっていると思いますが。

書込番号:7949995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/06/16 22:58(1年以上前)

SONY'sさん、情報ありがとうございます。
いよいよですか、CX9。

顔部分へのビット配分アップはSR11/12からだったのですね。
TG1からと勘違いしていました。

となると新機能はスマイルシャッターくらい?
まぁ、SR11/12の性能はかなりいいと思うので、
性能はそのままに、どこまで小型化するか、という商品でしょうからね。
プラスアルファのサプライズがあるといいのですが。

と、みちゃ夫さんとほとんどかぶってますが、このまま投稿。

書込番号:7950031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/16 23:29(1年以上前)

SONY'sさん、情報ありがとうございます。

>◎スタミナ最大6時間15分
昔のDVテープ機並みですね。これはイイかも!

あと、内蔵メモリーはナシでしょうか… 期待していたのですが。。。

書込番号:7950246

ナイスクチコミ!0


SONY'sさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/17 01:08(1年以上前)

型番はCX12ですよ♪

http://fanblogs.jp/movieboy/

書込番号:7950829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/06/17 09:28(1年以上前)

>◎1020万画素静止画記録
>◎760万画素静止画同時記録

撮像素子はSR111/12の1/3.13型クリアビッドCMOSセンサーで据え置きのようですね。
1/1.8型の中級機じゃないのか・・・
ガックシ。
こんな平凡なスペックなら、なぜSR11/12からこれほどまで発売が遅れたのか不思議です。
同時発表(?)の新型DVDライター開発に手間取ったのかな?

内蔵メモリも無しで競争力のないメモステ買わされるとしたら、キヤノンHF10/100の方が
いいかもですね。

書込番号:7951647

ナイスクチコミ!0


qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/06/17 12:49(1年以上前)

あとは価格次第ですかね・・・

書込番号:7952200

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/19 09:20(1年以上前)

また乗り遅れた。

しかし…ほんとにこんなんで出してしまうんですか?マジで内蔵メモリ
無し???( ゚д゚)ハァ?って感じですが…。初値が49800円ってこと(笑)?
パナの頑張りにソニーも応えて欲しいなぁ、良い意味で切磋琢磨して貰わないと
進化がないよ、ビデオカメラは。他にサプライズが無いようなら本当に
ガックリカメラになりそうですね。

書込番号:7960031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/06/19 21:18(1年以上前)

CX7ユーザーの方からすると、あるいはCX7後継機を待っていた方々からすると、CX12とパナのSD100とHS100と 既出のSR11とHF10のどれに一番魅力を感じますか? サイズ重量だけ許容できれば総合的な懐の深さでSR11、あくまでも横型でコンパクトならSD100とうい感じでしょうか?

書込番号:7962181

ナイスクチコミ!0


シリキさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/20 09:26(1年以上前)

はじめまして 便乗で質問させてください。自分は SR11を買おうとしてました・・

けど CX12がでると言うことで また 悩みが増えました・・・

お聞きしたいのは、 SR11とCX12では スペック的には どちらがいいんでしょうか?

いろいろ読んでも わからなくて・・・・

自分は 画質・暗所での撮影を優先するため 特別 小型にはこだわってません。

体もでかいんで 小さいと扱いにくいし・・・

どちらか性能いい方を買おうかと思ってます。ご指導ねがいます。

あと 新型DVDライターって出そうなんでしょうかね〜^^

書込番号:7964198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/20 10:11(1年以上前)

>SR11とCX12では スペック的には どちらがいいんでしょうか?

実物が発売されていないので、確実ではありませんが、性能面では同じはずです。
スマイルシャッター機能の有無くらいだと思います。

この差では発売時のSR11との価格差の価値観としては大きさ・重さが軽いことだけになりそうです。
そこに価値があればCX12を購入するのもいいかもしれませんね。画質についてはSR11/12と変わらないでしょうからある意味安心できますね。使いたいときが買い時です。

書込番号:7964297

ナイスクチコミ!0


シリキさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/20 11:23(1年以上前)

みちゃ夫さん ご丁寧にありがとうございます^^
気持ちは SR11なのですが もう少し状況みてみます^^
画像は同じなら CX12でも いいかな〜って・・・
結局 また なやんじゃう・・・(笑
ありがとうでした・・^^

書込番号:7964464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/06/20 19:45(1年以上前)

現時点ですとCX12のほうが約4万円高いのと、買ったあとも、メモリースティックデュオを数枚(16GBなんて約2万円/枚)、大容量バッテリ(これまた2万円弱)も買わねばならないので、コンパクトさのための出費として相応の価値が感じられるか、ということになりますよね。付属のバッテリとMSでは1時間の撮影に満たないですからね〜。

大きさ重さが気にならないのであればSR11のほうがバッテリ買い足し意外は本体付属品で用が足りるかと思いますので、価格の下落ともあいまって非常に費用対効果の高い選択肢になるのではないでしょうか。新モデルいろいろ見渡してもスマイルシャッターをのぞきSR11を超えた性能のものはあんまりないみたいですね。パナの電源オフから2秒未満の起動は魅力ですが。

書込番号:7965916

ナイスクチコミ!0


シリキさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/20 23:27(1年以上前)

ACCORD WGNさん ご指導ありがとうございます!!
もう 心はSR11って感じですYO!!
確かに メモリースティックは高いですもんね〜
DVDライターの新型がきになりますね〜
出ないのかな〜@@
SR12の次の機種はどんな感じになるんだろ〜@@
悩みはつきないですよ!

書込番号:7966993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/06/21 09:12(1年以上前)

「ご指導」なんて滅相もございません。私も今似たような悩みを抱え、みちゃ夫さんはじめこのサイトで詳しい先人の方々にいろいろ教えていただいている者です。

「大きさは気にならない」とおっしゃってましたのでSR11をお勧めしているくせに、当の私はとても悩んでいます。私の場合「大きさ重さ」が気になってしまったのです。昨日までSR11に気持ちが固まりつつあり妻をなびかせようと近所のヤマダ電機に現物を一緒に見に行きました。不覚ながらその妻の前で私が「うわ、でか。重たい・・・」と言ってしまったのです。

2歳と4歳の男の子たちを追いかけながら、あるいは片手に子どもをかかえ片手にビデオカメラを抱え三脚なしで長時間ディズニーランドのパレードを撮影したり、今後スキーに連れて行ったり、というシチュエーションを考えると、常時ビデオカメラを構え続けるには限界があります。急にコートやスキーウエアのポケットにカメラを突っ込んで子どもを抱きかかえたりしなければならない実質的なシチュエーションが頭をよぎりました。

最良の映像で今しかない今を保存しておきたいのですが、ある程度画質を犠牲にしても「機動性があればこそ撮ることの出来る貴重な映像」というものもありそうで、その観点から行くとCX12よりもコンパクトなHS100やSD100が画質を除いた要素ではかなりヒットしてくるわけです。あたらしい3MOSなるものがどれほどの画質が期待できるかわかりませんが、今回はSR11にくらいつくような機能をサイズをほとんどそのままにてんこ盛りにしてきましたし、コスト的にもSDHCのメリットもあるので、CX7からは大幅な進化をしたものの、CX12はなんだかかすんできてしまいました・・・。

もうちょっと待つと今度は縦型コンパクト高画質がでたりして?といった具合に迷いの輪廻にはまりつつあります。嗚呼・・・。

みなさんそれぞれの使い方で「はずせない」要素は千差万別。それを基にするので「良い」との判断基準も変わってきますよね。ですので、自分の置かれたシチュエーションになるべく近い方の経験、ご意見を引き続き多角的に伺っていきたいです。

安い買い物ではないので、買った後に「”自分は”これでよかった」と思える選択をしたいです。皆さんの生の声が聞かせていただけるこのサイトがあるのは本当にありがたいです。

書込番号:7968176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/21 10:56(1年以上前)

>あるいは片手に子どもをかかえ片手にビデオカメラを抱え三脚なしで長時間ディズニーランドのパレードを撮影したり、

正直、CX12やSD100でもそのような状況ではさすがに厳しいと思いますよ。私自身実際にそのような状況になることがありますが、撮影どころではなくまず子供の世話にかかりきりでカメラを手にしていることすらできませんね。

思い切ってTG1位小さいものでスナップ的な「瞬間」を切り取るような使い方のほうが良いかもしれませんね。

書込番号:7968554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/06/21 15:09(1年以上前)

そうなんです、そうなんです!
かかりっきりになることがありますので、ビデオカメラの出し入れも考慮に入れねばならないファクターです。みちゃ夫さんがそこを工夫してでもSR11をお使いなのは、使いやすいカメラバッグ選びが重要ポイントになるわけですか?SR11の総合性能はやはり魅力なんで、工夫でそれがクリアできるなら再浮上です。

一緒にビデオカメラを見に行った妻にとって、4年間使ってきたPC109の450gとサイズが基準です。SR11をみて大きさにびっくり。HDDドライブ分しか変わらないCX7(=CX12)やHF10にも反応無し。SD9/HS9でやっと反応し始め、SD5を見て「縦型のほうが使いやすい」、TG1を見て「これが最高!」と(泣)。メカに関心のない人からはやっぱり親指だけのシンプル操作は魅力的なんですよね。

私は沢山撮ってその中からいいシーンをピックアップしたい使い方なので、TG1(やCX12)ではバッテリとメモリを沢山買わねばならず、プラス6万円ぐらいの出費になりますよね。それは難しい・・・。

むむむ、あっち立たせ場こっち立たず、どこで最大公約数を見出すか。選定パラメータの優先順位をもう一度検討しなおしです。CX12が32GBメモリの内蔵だったら、最大公約数になりえたと思うのですが・・・。


書込番号:7969443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/21 23:48(1年以上前)

>使いやすいカメラバッグ選びが重要ポイントになるわけですか?
そうですね。出し入れのしやすさが一番ではないでしょうか?純正のティッシュケースみたいなのも出し入れしやすいなと思ってましたが。私は別の理由(いかにもなバッグに入れたくない)があり、別のバッグですが。

もし仮にTG1が私の購入時期にあったら、迷わず購入していたと思います(笑
私自身は画質とかに拘りがあまりないので、スタイルや持ち運びを優先するならTG1です。

書込番号:7971915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/06/22 01:43(1年以上前)

なんで内蔵メモリに期待してるのかサッパリわからん。
ガンガン値下がりするもんだから追加購入できたほうがお得だろ?

(キヤノンのダブルメモリーのCMも何が言いたいのかサッパリだった)

高速起動用のバッファになる、とかだったら理解できますが。
それなら揮発性メモリでよいわけだしね。

書込番号:7972470

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング