HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

DVDプレーヤーやDVDレコーダー(「スゴ録」ハイビジョンレコーダー含む)は
AVCHD規格に非対応のため、ハイビジョン画質で記録したディスクは再生できま
せん。

ということは、このビデオカメラで撮影したハイビジョン映像記録をハイビジョン
画質で再生できないのでしょう。

意味がよくわかりません。教えて下さい。

※サンプル動画どこかにありますか?

書込番号:7116475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/15 10:55(1年以上前)

DVD-Video規格
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-Video

AVCHD
http://www.weblio.jp/content/AVCHD

書込番号:7116658

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/12/15 11:00(1年以上前)

レコードプレイヤーでCDが再生できないのと同じ理屈です。
データを再生する土台が無いって事です。
同じハイビジョンでも様々な規格が乱立してるので、みんな困ってるんですよw

>※サンプル動画どこかにありますか?

あったとしても、それがパソコンで再生できるとは限らないんですけどねw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm

書込番号:7116681

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/15 12:36(1年以上前)

アドバイス有難うございます。

技術の進展は素晴らしいのですが、専門性が高く複雑化して
なかなか素人では理解ができないようになってきました。

私も色々勉強したいと思います。

書込番号:7116976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/15 13:15(1年以上前)

>専門性が高く複雑化して
>なかなか素人では理解ができない

連日、新聞やビジネス誌でもブルレイなどの次世代DVD
の話は出てますし、新聞を読んでいる人ならば、従来のDVDプレーヤはハイビジョンでじゃないということは知っていると思います。AVCHDという言葉以前に。

書込番号:7117090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/15 13:36(1年以上前)

来年はDivXがもっと普及してほしい。
進化が遅くて不便なAVCHDをやっつけてね。

DivX、昨年までのプレスでは搭載機種から除外されていた「ビデオカメラ」について、
今年はしっかりと明言されました。

DivX、家電向けプラットフォーム「DivX Connected」
−国内の認証家電は100製品以上に。加勢大周も登場
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/divx.htm
>世界では1億台を突破。今後はSTBやビデオカメラへの採用を目指すという

加勢大周も登場したから、来年は加藤鷹で決まり。
Xactiやコンデジ動画もDivXがいい。

書込番号:7117155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/15 16:15(1年以上前)

DivX動画のついたPENTAX S6を持っていました。
動画画質は最低レベルでした。

DivXは、動画(MPEG2,MPEG4,M-JPEG)を高圧縮するのが得意で?

書込番号:7117587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/15 17:22(1年以上前)

ソース映像やチップの圧縮アルゴリズム次第ですが、DivXエンコード自体は
悪くないとおもいます。

H.264は高性能でも各社好き勝手にやってバラバラですから、勢いのあるDivXを
採用するメーカーが増えて欲しいです。

書込番号:7117801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AVCHD、X.V.Colorについて

2007/11/27 12:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

子供の誕生にあわせて数週間前本機を購入しました。とても使い勝手の良い高画質ビデオでとても重宝しています。ところが、表題についての疑問を持ったまま購入し、今改めて教えていただきたく投稿しました。
まず、AVCHD規格ですが、書き込みを読んでいるとAVCHD再生ソフトが必要とありますが、AVCHD規格で普通のDVDに書き込んだ場合、今後各社が発売のDVD再生機で再生可能かその展望を教えてください。また現在はX.V.Colorで録画していないのですが、同様にX.V.Color対応のテレビというのは増えてくるのでしょうか?また、X.V.Color対応でないテレビでX.V.Color録画画像を再生したらどうなるか参考までに教えていただければ助かります。
まったく、基本的なことが分かっていなく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7036125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/11/27 14:37(1年以上前)

>AVCHD規格で普通のDVDに書き込んだ場合、

作成されるのは、AVCHD規格のハイビジョンDVDです。
AVCHD規格のハイビジョンDVDに対応した再生機器で再生可能です。
SonyのBlu-Rayレコーダ、PanasonicのBlu-Rayレコーダ、SonyのPlayStation3など。

>今後各社が発売のDVD再生機で再生可能…

新機種のBlu-Rayレコーダでも、
シャープだと、AVCHD規格に対応していないようです。
AVCHD規格はSonyとPanasonicとが策定した独自の規格なので、
Blu-Rayレコーダであっても、メーカーによっては対応しないままかも知れません。
(Blu-Rayディスクが低価格になって普及すると、将来、SonyやPanaも
 現在のDVDメディアを使う「AVCHD規格のハイビジョンDVD」に対応しなくなる?)

Panasonicの「新DIGA」を使うと、AVCRECという規格のハイビジョンDVDが作成できます。
この規格はPanasonicの独自規格なので、
SonyのBlu-Rayレコーダでは再生できないはず。
将来の互換性を考えると、AVCHD規格のハイビジョンDVD、
AVCREC規格のハイビジョンDVDだけで保存するのは考えもののような気がします。
(どの形式であっても、動画や静止画のデータはオリジナルでも保存)

ただ、AVCHD規格がすぐに無くなるとは思えないので、
AVCHD規格の動画に対応する再生機器は増えると思います。
ととえばLinkTheaterも対応。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

by 風の間に間に bye

書込番号:7036484

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2007/11/30 09:34(1年以上前)

風の間に間に さんありがとうございました。
う〜ん。やはり圧縮技術は各社が規格をつくっているので各社間、将来にわたっての互換性は無いようですね。となるとHDR-CX7で記録したハイビジョンデータはどうすれば・・・やはりBlu-Rayに圧縮しないでおとす。もしくは、パソコンにバックアップし、HDR-CX7が健在の間にその都度HDR-CX7を介して有線接続でDVD画質でビデオレコーダーに録画するといったところですね。

書込番号:7048885

ナイスクチコミ!0


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2007/11/30 21:50(1年以上前)

横入りするようで申し訳ございません。
CX7を所有していますが、こちらのやり取りを見て、私の保存の仕方に不安となったので
質問させてください。
お二人の会話にある下記の部分ですが、具体的にはどうように実施するのでしょうか?

私は、@付属のPMBでパソコンのHDDへ取り込ADVDライター(VRD-MC5)でDVDを作成の2
方法で保存しています。
普通にやると両方ともAVCHDになって保存されていると思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
将来の互換性を考えると、AVCHD規格のハイビジョンDVD、
AVCREC規格のハイビジョンDVDだけで保存するのは考えもののような気がします。
(どの形式であっても、動画や静止画のデータはオリジナルでも保存)

記録したハイビジョンデータはどうすれば・・・やはりBlu-Rayに圧縮しないでおとす


書込番号:7051254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/30 22:14(1年以上前)

ej20AWDさん、
私も横から失礼しますが。

>保存の仕方に不安
シーン間の一瞬停止を気にしなければ、
とりあえずHDDとDVDの2つに分散保存されているので特に問題ないのでは。
しかし何故ライターで?PCではDVDを焼けないのですか??

データが読める状態で保存さえできていれば、
当面は今よりもAVCHD再生対応機器は増えるとは思いますが、
さらにその先、対応する機器がなくなりそうになってきた時に、
別のメディアなりに移せば済む話です。
DVDメディアも寿命4〜5年程度、の前提で定期的バックアップが必要ですし。
現時点でも、AVCHDディスクやAVCHDカメラから、
PanaとSONYのブルレイに取り込んで、ブルレイに焼いたり、AVCREC DVDを作成したり
できるわけですからね。
その頃にはPCでもAVCHDをもっと簡単に扱える環境になっているでしょう。

書込番号:7051364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/30 22:16(1年以上前)

>X.V.Color対応のテレビ
こちらのスレが参考になるのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7012908/

書込番号:7051375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/01 00:27(1年以上前)

>ej20AWD さん

「グライテル」さんの

>>データが読める状態で保存さえできていれば、
>>当面は今よりもAVCHD再生対応機器は増えるとは思いますが、
>>さらにその先、対応する機器がなくなりそうになってきた時に、
>>別のメディアなりに移せば済む話です。

という書き込みで、レスは不要かも知れませんが…。

問題点(不安)があるとしたら、
他の人に、何らかの方法でハイビジョン動画を見てもらいたい、と思った時、
どの規格にすればいいか、です。
これは、「その時」になって対応すればいい。
ただ、その時になって対応できる「保存の仕方」をおすすめします。

「AVCHD規格のハイビジョンDVD」
AVCHD規格のハイビジョンDVDを持っていないのでわからないのですが、
動画の拡張子は「***.M2TS」ではないか、と推測しています。
PanasonicのSD7で試し撮りさせていただいたのですが、
SDメモリ内のフォルダを確認すると、動画の拡張子は「***.MTS」です。
カードリーダあるいはAVCHD機器本体をUSB接続し、
(付属の)ソフトウェアで取り込むと、拡張子が「***.M2TS」になり、
Explorerで開き、コピー&ペーストすると「***.MTS」

この「***.M2TS」、「***.MTS」の違いをまだ理解しておりません。
たぶんほとんど差異はないと思うのですが、
「メモリースティック」や「SDメモリカード」に書き戻して
(フォルダごと書き戻す必要があるはずですが)
再生できるのはどちら?

DCIM、PRIVATE等、カード内のすべてのフォルダごと、
HDDなりDVDメディアなりに保存していなくても大丈夫なのか?

>>(どの形式であっても、動画や静止画のデータはオリジナルでも保存)

と書いたのは、動画ファイルに拡張子以外にほとんど差異がなくても、
AVCHD規格の場合は、
フォルダごと(できればメモリカード内のデータ全部)残しておいたほうが良いのでは?
と思っているからです。

Panasonicの場合ですが、
DVDライタで作成するAVCHD規格のハイビジョンDVDには、
撮影した静止画は収められません。

CX7の場合、VRD-MC5を使えば、AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成できますし、
静止画のみのスライドショーも作成できるはずです。
それってオリジナルのデータですか?
静止画(JPEG)を使い、動画形式に変換したムービーということは?

by 風の間に間に bye

書込番号:7052151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/01 00:50(1年以上前)

風の間に間にさん、

>「***.M2TS」、「***.MTS」の違いをまだ理解しておりません。
>フォルダごと(できればメモリカード内のデータ全部)残しておいたほうが良いのでは?
私も中身は理解しておりませんが、
撮影したオリジナルデータはMTS、付属ソフトで取り込んだ状態はM2TSですね。

しかも、フォルダ構造も微妙に違うのでややこしいのですが、
Panaの場合は付属ソフトを介しても、余計な一瞬停止はさほど増えないので、
問題なく付属ソフトを使えます。

SONYの付属ソフトは、撮影ファイル単体でも認識することができるようですが、
(Panaはフォルダ構造の一部が欠損すると読めない)
その反面、付属ソフトを介すると、シーン間一瞬停止が発生するので、
気になる方は、
エクスプローラで生データをフォルダ構造ごと保存・再生されている方もいます。
一瞬停止に関しては、早急に改善してあげてほしいところですね。





書込番号:7052254

ナイスクチコミ!0


ej20AWDさん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/01 12:31(1年以上前)

グライテルさん、風の間に間にさん、ご返事ありがとうございます。

ライターを買ったのは勢いです。本来不要かもしれません。
ただ、その前に保有していたDVを、iLINKでDVDに焼いたとき、かなり
の時間を要したのと、カクカク観がきになって、手軽にかつ確実にで
きる方が良いと思い買ってしまいました。(セットで安くしてくれました)
でかすぎますが、やはり便利は便利ですよ(笑)。

話を戻して、自分のメモリースティックの中を確認しました。
おっしゃるとおりMTSですね。PMBで取り込んだり、ライターで焼いたDVDの中は
m2tsです。
HDの中はその他にmodd,moffとかのファイルも一緒ありますね。
DVDの中の構成はほぼメモリーと同じですね。ただし、拡張子はm2tsになって
ます。

みなさんのおっしゃるとおり、「生のそのままの形」で保存も両方やっておくと、
将来つぶしが利くかもしれませんね。

ただ、上記のファイル構成を考えると、録画した時点でAVHCD企画となっている
ようなので、それをBDに焼いても(メディアを変えても)変わらないのですかね。

将来、AVHCDが廃れるころには企画を変換してくれるソフトが出るだろうと言う事
で現状維持の方法で保存して行くしかないのかもしれません。

まあ、ソニーとパナがやっているので大丈夫だ!と思うことにしました。
ありがとうございました。


書込番号:7053674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/12/01 13:14(1年以上前)

まだ出てきてないので一応かいておくが、

AVCHDは理屈の上では、無劣化でブルレイビデオにもHD DVDビデオにもできる。
理屈の上では、といったのは、無劣化で変換できるいいソフトがまだ発売されていないから。

それとX.V.Color非対応テレビで、X.V.Colorの映像を表示するとどうなるか。
答えは「定義されていないのでどう映るか分からない」が正解。
飽和してベッタリになるかもしれないし、意外とそれっぽく表示してくれるかもしれないし、エラーが出る(笑)かもしれない。

ほとんどのテレビでは、「言われてみれば、なんか違和感ある色かもしれない」ぐらいの違いだと予想。(←試してないので)
対応テレビを横に並べて比較すれば、分かるだろうけどね。

参考:デジカメの世界ではもう、そういうカラーモードが定着しているから、同じだよ。

書込番号:7053787

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS23さん
クチコミ投稿数:35件

2007/12/03 13:16(1年以上前)

ej20AWDさん、私のカキコミでご心配かけて申し訳ありません。
普通のDVDでもBlu-Rayでも保存はAVCHD規格のようですね(^^ゞ
皆さんの言われるようにハイビジョン画質でPCまたはDVDに
バックアップしておき、将来の適応状況に合わせて貴重なムービーを
他の規格に可能なら変換するのが私もいいと思いました。
Blu-Rayを持っていない現在は、一応念のためにDVD画質でDVDにも
保存しておこうと思いました。
皆さま色々情報をありがとうございました。

書込番号:7063924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/14 23:44(1年以上前)

>X.V.Color非対応テレビで、X.V.Colorの映像を表示するとどうなるか

X.V.Colorであるグラデーションをを数値で表示したとして、「12345678910」だったとする。
非対応のテレビでは5までしか表示できない。すると「1234555555」というグラデーションになってしまう。
X.V.Colorで撮影しなければ、「1122334455」と表示される。
ただ、6〜10に相当する色というのはそう多くはないし、そもそも表示(モニター)自体、適当な色に調整されていることが大部分だろうから、「ちょっと色が濃くなって良かったな〜」なんて感想で終わるのがほとんどだろう。
結局は「慣れれば気づかない」程度なんだろうねえ。

書込番号:7115176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 nakkamuuさん
クチコミ投稿数:3件

以前にPS3に保存していたAVCHDのデータをCX7に戻し書き込もうと思ったのですが、CX7本体のプレビューに出ません、認識しません。CX7で認識しないままUSB経由でPCにつなぎ認識しますがPictureMotionBrowserでは認識しません。
PS3にAVCHDのデータをコピーしてしまうとそのAVCHDのデータはPS3でしか認識しないのでしょうか?
もしご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:7100765

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/12/11 19:09(1年以上前)

私もまだPS3を買って日が浅く(ついでにカメラはパナで、CX7ユーザではありません)
間違って理解しているかも知れませんが、、、。

思うに、PS3の内蔵HDDに取り込んだ時点で、動画ストリームファイル(映像本体)を除く
もろもろの付随ファイルや、フォルダ構成が失われますよね。
それはもはやAVCHDではないということでしょう。

ビデオカメラに書き戻すには全ての構成物を元通りに復元してやれば良いのですが、
動画本体を取り込んだ後、他を全て消してしまった場合には復元は難しいと思います。

ひょっとしたら、Nero8などを使ってAVCHDディスクに落とすことが出来れば、
それを付属ソフトで読み込んでやれば(というか付属ソフトで読めれば)なんとかなるかも知れません。
試したことが無いので確証は全くはありませんが。

書込番号:7101384

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkamuuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/11 21:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうでしたか。やはりCX7に戻すのはできないみたいですね。
残念です・・・

書込番号:7102149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/11 22:21(1年以上前)

PictureMotionBrowserでは、
ファイル単体で認識できる、との書き込みがあったように記憶していますが?

PS3からMSにコピー、さらにPCにコピーして、
そのファイルを直接PictureMotionBrowserで見に行っても
認識しませんか?

書込番号:7102315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/12/12 00:04(1年以上前)

以下を参考にして試してみて下さい。
付属ソフトで認識すれば、CX7にも戻せるでしょう。

とおるさんさん[6544485]
>付属ソフトウェア[Picture Motion Browser]には、
>閲覧フォルダの登録という項目がありますが、
>それで指定したフォルダにある動画は、
>このソフトで扱うことが可能になります(再生・編集・)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/

書込番号:7103000

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakkamuuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/12 01:14(1年以上前)

グライテル様
返信ありがとうございます。
PS3からデータをMSにコピー、さらにPCにコピーして、
そのファイルを直接PictureMotionBrowserで見に行ったらPCに取り込めました。

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:7103303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CX7 + DVDライターの場合

2007/07/16 02:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 vivid_onさん
クチコミ投稿数:11件

Sony縦型DVテープスタンダード画質機(PC何とか)からの
買い替え予定。PCにはDVDを焼く環境なし。
お時間あるときにどなたか教えてください。

CX7でAVCHDで記録したものを、HV画質でとりためておき(PCに?)、
DVDライタ(VRD-MC5)を待って、AVCHDのHV画質DVDを自家用に
焼き、次いでスタンダード画質でDVDに焼いて配布、というこ
とがやりたいことです。

疑問点:
・AVCHDで撮って、AVCHD(だけなら当然OKだが)とスタンダードと
 2つを順番に焼けるのか。
・AVケーブルを使うとスタンダード画質になります、とある
 のはスタンダードとはアナログ経由のDVD焼きになるの意味?
 ここもよくわかっていません。
・DVDライタが出るまでメモステをPCのHD内に溜め込んだ場合、
 ライタで焼くときにはPCから直接焼く道がない?ので再度
 メモステでビデオ本体に戻すほかなし? 当方DVDを焼ける
 PCなしなので。  
・AVCHDで撮ってスタンダードになるとは、画面比の違いは
 どうなる。スタンダードで見た際に、左右が切れる?
 上下が黒? 

書込番号:6540198

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 13:00(1年以上前)

・ムーブではないので順番にできると思います。
・アナログ経由ですね。DVDレコーダでも同じことができます。
 HPの説明ではコンポジット(黄)ケーブルですが、
 せっかくS端子が使えるので、そちらを活用した方がいいですね。
・今のところはMSに書き戻すしか方法は見当たりませんね。
・スタンダード画質とは垂直画素数480と思ってください。
 4:3とワイド(16:9)の話とはまた別です。
 本件については垂直画素数480のワイドになると思います。
 どう映るかは、テレビの設定によります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA#.E3.83.AF.E3.82.A4.E3.83.89_2

書込番号:6541281

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivid_onさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/21 11:21(1年以上前)

S端子か、、昔に戻っちゃうわけですね。

最新にいってるつもりが最終成果物としては
以前より後退したものができあがるという、まだ精神満足中心のプロダクトになっちゃってますね。私の環境だと特に。

無意識に頭に入れないようにしていたような気がしますが、
3枚焼くときは3回読ませることになるんですね。

書込番号:6559682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 12:07(1年以上前)

もしDVDレコーダをお持ちで、
CPUがPen3 1GHz以上の場合。
(もう少しCPUスペックが低くても動作はすると思いますが)

外付でもいいのでDVDマルチドライブを購入し、
PCにて付属ソフトを用いてAVCHDディスクを作成。
DVDレコーダにはS端子入力でダビングし、
スタンダード画質のDVD作成。

上記なら一旦取り込んでしまえば、
複数枚作成する場合でも、
DVDを焼く時間が追加されるだけなので、
ストレスも少ないと思いますが、
いかがでしょうか?

書込番号:6559807

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/21 15:38(1年以上前)

>S端子か、、昔に戻っちゃうわけですね。
>以前より後退したものができあがるという、

以前はどんな焼き方をしてたんですか?
俺はこのカメラじゃないけど、HD画質で撮ってDVD-Videoに焼いたものは見た事あるからわかるけど。
その以前に使ってたカメラで撮ったモノと、コイツで同じモノを撮ってS端子使って焼いたものを見比べてみてください。

以前より後退したなんて、なんて恥ずかしい事を言ってしまったんだろうと後悔しますよ、確実にネ。

>3枚焼くときは3回読ませることになるんですね。

ちっこいDVDライターじゃ、内部にそんな大量のバッファなんて無いんだからしょうがない。
グライテルさんの言ってる方法を使えるようになれると早いよ。


それと略称が間違ってます。

誤:HV画質→正:HD画質(High Definitionの略)
誤:PCのHD内→正:PCのHDD内(Hard Disk Driveの略)

SDとHDは、他の略称と混同し易く読む方の混乱を招くので、特に正しい使い方に気を配りましょうw
(PC何とか)って言い方も、パソコンの事かと誤解されやすい書き方です。

書込番号:6560416

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivid_onさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/09 22:13(1年以上前)

グライテルさん、大・大さん、コメント感謝。

ビデオ本体もライタももっていない時点での環境全体確認でしたがコメントは参考になりました。

書込番号:7093228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

新機種は出るのでしょうか

2007/12/07 13:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 takao3さん
クチコミ投稿数:14件

ハイビジョン対応かつコンパクトなこの機種の購入を検討しています。

カタログやこの掲示板を参考にさせてもらってますが、メモリースティック(8GB)にXPでも1時間撮れるので十分といえば十分なのですが、どなたかも言われてましたが、例えばメモステを2枚させると記録時間がぐっとのびますね。

また、記録画素も十分なのですが、やはり将来への記録と考えるとフルハイビジョン対応がいいと思っています。

このような機能について、次期モデルでの対応ってありますよねっ。(希望的観測)

せっかく高いものを購入するので、ちょっと待って機能の追加・対応があるなら待ちだと思っています。HDRーSR8に新機種の話があるようですが、この機種についてなにかお知りの方がいましたら教えてください。

書込番号:7081494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 HDR-CX7のオーナーHDR-CX7の満足度4

2007/12/08 10:30(1年以上前)

新機種の情報は持ってませんが、便乗して次機種への要望を…

この秋にCX7を購入しました。
PanaのSD機と悩みまくり、いろいろ自分なりに検討しての購入ですから
基本的には現行機でも満足しています。
…が、使ってみての改善希望点は、何といっても
「起動時間」
ですかね。
対抗機種の起動が速かったというのもありますが、これまで
使ってきた10年選手のDV機より起動が遅いのは何とも…
スイッチオンから実際の撮影開始までの時間を半減させてくれるとイイ
のですけどね。
それと、AFの速度も改善を希望します。精度には概ね満足していますけど
合焦するまでの時間がちょっと気になりますね。

動画と静止画の違いはあり同列に話をするのはナンセンスでしょうが、普段
デジイチでNikon機+超音波モーターレンズに使い慣れていると、起動時間や
AFの速度が爆速なので、たまに動画撮影しようとCX7も持ち出したときには
やはりちょっと気になります。

こうした点も、欠点を理解した上で使いこなせば何とかなるんですけどね。

それとメモステのDualスロッはナイスアイデアだと思います。
メモステも「高速化」と「大容量化」、「低価格化」といった、他のCF/SD
のような流れがもっと進展してくれると嬉しいんですけどね。

書込番号:7085301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/12/08 11:45(1年以上前)

>フルハイビジョン対応

私は、1440x1080のままでいいですね。

1920フル・フォーマットが必要なのは、トータル100万オーバーのソニーEX1から。
画素スケーリング(リサイズ)劣化の問題はありますが、微々たるもので普通は
無視出来るレベル。

>「起動時間」

ライバルの三洋HD1000やパナSD1/3/5/7との差はわずか4-5秒ですが、毎回毎回だと
ボディブローのように効きますね。
次機種でこの問題が解決されていれば、私もCX7後継が欲しいですね。
もちろんキャノンカード記録機を待って比較検討しますが(笑)

書込番号:7085554

ナイスクチコミ!0


スレ主 takao3さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/08 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり起動時間が気になるのですね。個人的にはあまり気にしていない点だったので参考になります。

それからフルハイビジョンについては、なるといいなという程度で、現状では総合的な画質の方を優先しています。
画質的には、素人感覚ですがキャノンの方が自然な感じがしていいと思います。でも、デザインはソニーですね。悩むところです。

マイナーチェンジも含めた新機種情報はまだないのでしょうね。
あるとしても、年明けにSR8の発表があったとしてその後なんですかね。

書込番号:7088256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画質のDVD作成について

2007/11/28 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 yakibiさん
クチコミ投稿数:34件

先日AVCHD 9M(HQ)で2時間弱の動画を撮影しました。
Picture Motion Browser(PMB)でSD画質のDVDを作成しようとしたところ、容量がオーバーしているので画質を調整しますのようなメッセージが出て、そのまま一晩かかってDVDができました。
記録面を見ると、半分ほどしか使われていないようで、スゴ録で見るととても画像が粗くなっています。
記録容量をフルに使うような調整はできないのでしょうか?
また、CX7からスゴ録にいったんSD画質で落としてDVD作成した方が画質がいいのでしょうか?

書込番号:7041338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/28 17:49(1年以上前)

パソコンで作成は時間かかるわりに対して綺麗じゃなかったりブロックノイズが結構あったりとガックリする事が多々ありますね。
スゴ録でスタンダード画質DVD作成のが断然速いでしょう二時間ものなら二時間ですし。スゴ録側は最高画質で録画がいいでしよう
その画質ですがハイビジョンカメラからですのでなかなか綺麗ですよ。

試しにアナログ接続でCX7の映像をスゴ録のハードディスクにダビングして先ほどパソコンで作成したという映像と見比べつみては?

私は配布用DVDはいつもDVDレコーダで作ってます

書込番号:7041417

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakibiさん
クチコミ投稿数:34件

2007/11/29 11:44(1年以上前)

チャピレさん、コメントありがとうございます。

昨夜、CX7からS端子経由でスゴ録にダビング、不用部分をカットしてDVD-Rに落としてみました。
1枚のDVD-Rを作成するのに15分ほどしかかからず、画質もPCより上でした。

書込番号:7044636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/29 17:54(1年以上前)

良かったですねうまくいって。

DVDの容量あまってるならCX7にスライドショー機能があればDVDレコーダで入力すればスライドショーをDVDに作成できますよ映像の後ろにでも録画してあげれば有効活用できますよ。
工夫するとなかなか便利ですよね

一旦ハードディスクにスライドショーを一つの映像データとして保存して先ほどの映像と一緒にDVD化すればいいです

書込番号:7045720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/29 17:56(1年以上前)

補足
スライドショーは静止画(写真)ですよ。
デジカメでもスライドショー機能があれば同じです。

書込番号:7045726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング