HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画質のmpegファイル

2008/03/14 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:445件

SD設定で撮影し、できたmpegファイルをPCに落としたのですが・・・。
「windows media player9」「Ulead VideostudioSE」で音が出ません。

「cyberlink PowerDVD」では音が出ます。

編集したりオーディオファイルを作ったりしたいのでvideostudioで扱いたいのですが・・・
同じmpeg2ファイルでもいろいろな種類があるのでしょうか?

どなたかご存知の方がおられればご教示お願いします。

書込番号:7533197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2008/03/16 20:21(1年以上前)

私は、同様の症状になった事がありません。
ちなみに私はいつも、付属ソフトのピクチャーモーションブラウザーで、取り込みを行っています。
撮影環境によって、ボリュームレベルが小さいことがあると思いますが、ボリュームを上げると聞こえるって事は無いですかね。

書込番号:7542699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2008/03/16 23:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
付属ソフトではもちろん音が出ます。
オーディオ部分をwavファイルとして保存するのはあきらめるしかなさそうです。

音量が小さいということはありませんでした。

以前mpeg2なら読めるというのでmpeg2をSDカードに入れてパナソニックXW-30に挿しても見れないということもありました。
mpeg2の中でもいろいろあるのかもしれません。

書込番号:7543876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/17 00:35(1年以上前)

メーカーのページによると
音声がドルビーデジタル5.1ch、または2chと書いてありますな。
使っているPCがこの音声形式に対応していないだけでしょう。

対応しているソフト(PowerDVDのように!)を導入すればよいだけです。
TMPGEncは音声入力にドルビーデジタルと書いてありますが
5.1chに対応しているかどうか不明です。
体験版で試してみると良いでしょう。

あとはDGIndexとかDVD2AVIとか・・・やったことないけどね。
検索エンジンと格闘して頑張ってください。

書込番号:7544368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2008/03/17 07:32(1年以上前)

なるほど!!!
それです!

CD作成予定のものは今後は2chに切り替えて録画するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:7545016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

picture motion browserに関して

2008/03/14 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

すみませんが、どなたかお分かりになる方、教えてください。
PCはショップのBTOです。

picture motion browserで、DVD作成に使う書き込み用のDVDドライブを認識しなくなりました。

経緯は、HDDを増設しようと思い、それまでボリュームラベル(D)だったDVDドライブを(B)に変更、そして新しく増設HDDを(D)としました。

画像の取り込み先や、閲覧フォルダはHDD(C)ドライブのままですので、取り込みや画像を見ることは今までと変わらず出来ます。DVDを作成しようとすると、「ドライブが見つかりません」となり、(B)に変更したDVDドライブを認識できていないようです、。

このソフト以外ではDVD書き込みなど出来ますし、マイコンピューター画面でもDVD RWドライブ(B:)と表示され、コンピュータ自体は認識しているようです。

ソフトをインストール後のボリュームラベル変更は無効なのでしょうか。そういうことであれば再インストールしますが、もしかしてもっと違った原因なのか。、

よろしくお願いします。

書込番号:7532475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2008/03/14 19:44(1年以上前)

ドライブラベルをE:とかにしても認識しないでしょうか?

書込番号:7532500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/03/15 15:38(1年以上前)

みちゃ夫さま

ありがとうございました。今試してみたところ、みごと解決しました。
具体的には、E、F、G、Hはメディアカードリーダーとして使用しているため、(I:)にしてみたところ、それだけで認識するようになりました。

ちなみにA:やB:では認識しません。

そこで参考までに教えてください。AやBに設定してはいけないとか、認識できないとか、そういう決まりやルールがあるのでしょうか?

それにしても、実はここへ質問させていただく前に、ソニーの専用電話サポートへ電話質問したのですが、「DのDVDをBにしてDにHDDを増設してDをBに、、、、」という話が女性オペレーターになかなか理解してもらえず、「しばらくお待ちください」の繰り返しで、結局解決できずに切りました。電話でBとかDとかVとか何度も何度も、、、最初からここで教えてもらうべきでした。。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:7536225

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/15 15:51(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
私がパソコン通信を始めたころ、まだハードディスクを持っていなかったので、5インチフロッピーディスクのAドライブ側にシステムを入れ、同じくBドライブ側に通信ソフトやログ等を保存していました。

というわけでAとBドライブはFDD用で、HDDや光学ドライブなどはC以降を使うという暗黙の了解があり、WinXPなどの最近のOSではBドライブをとりあえずFDD以外に割り当てることは出来るけども、それに対応していないソフトウェアもまだまだたくさんあるということでしょうね。

書込番号:7536264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2008/03/15 16:17(1年以上前)

うめづ様

なるほど、、そんな「暗黙の」があるのですね。
そういえば昔DOSでN88BASICを勉強しましたが、たしかにAはフロッピーっていうイメージがあります。FORMAT A:ってよくやったような。。。

今はUSB接続などで簡単にドライブを増やしていけるんですが、ラベルのアルファベットって通番で勝手に割り当てられますね。順序が気に入らないなんて理由で変更するにも、こんなルールを知っておかなければならないということですね。今後の勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:7536345

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/03/15 17:35(1年以上前)

これはAT互換機のルールなので、NECの98シリーズで育った人は最初ちょっと違和感があったんじゃないでしょうかね。以前にはドライブレター(<>ボリュームラベル)が不連続なだけで落ちるアプリケーションも有りましたので、そのPCから取り外さないデバイスから順に文字を割り振る癖がついています。

Aドライブ:FDD(マザー直付け)
Bドライブ:空き(予約)
Cドライブ:システムHDD(IDEプライマリ・マスタ)
Dドライブ:データHDD(IDEセカンダリ・マスタ)
Eドライブ:DVDマルチドライブ(IDEプライマリ・スレーブ)
Fドライブ:USB外付けHDD
Gドライブ以降はUSBカードリーダなど

OSの設定でBドライブには自動的には割り当てられないように設定出来たと思います。USBカードリーダに関しては私はしょっちゅう取り外しますので、外付けのHDDよりも後の文字になるようになっています。

FDDといってもマザー直付けのものとUSBのものとでは扱いが違うと思いますので、もし今後FDDドライブを増設するようなことがありましたら、USB接続といえども説明書はよく読んだ方が良さそうですね。

書込番号:7536603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクについて

2008/02/15 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:43件

今度の春休みに旅行に行くのに、長年使ってきたDCR-PC100からHDR-CX7かHF10かHDC-SD9かDMX-HD1000 に買い替えようと思ってます。DCR-PC100を使い始めて最初に気づいたのが、子供の運動会でテントの中で撮影したとき、内蔵マイクで撮影するとテントの中の音しか拾えずにガッカリしました。直ぐにガンズームマイク ECM-HS1を買いに行ったのを記憶してます。
そこで質問なのですが
1.DCR-PC100で使用していたガンズームマイク ECM-HS1はHDR-CX7で使用された方っておられますか?SONYのサイトで調べた限りでは対応アクセサリの中にはありませんでした。古い機種だから対応に載ってないだけとか?
2.5.1chの内蔵マイクと2chのステレオマイクではどのくらいの音の感じが違いますか?家庭用のAVアンプで5.1chサラウンドにした時に、感動するくらいの音場とかになるのでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7396032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/02/20 01:17(1年以上前)

項番1について回答します。
「(質) [6839055] 運動会にズームマイクは必要?」でも書きましたが、
「ECM-HS1」はHDR-CX7には接続できません。

私も「ECM-HS1」を持っていたのですが、HDR-CX7を購入した後で流用
できない事を知り、がっかりしました。
シューの形状が異なるので、装着ができません。

「ECM-HGZ1」を買い直しました。

書込番号:7418898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/02/22 18:37(1年以上前)

いくさ人さん、レスありがとうございます。
この板は一応一通りは目を通したつもりだったんですが見落としてたみたいです。

ECM-HS1はHDR-CX7使えないのですね。わかりました。上面についてるマイクにはどうもなじめなくて。

書込番号:7430806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

macユーザーなのですが・・・

2008/02/20 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 hhideeさん
クチコミ投稿数:21件

子供の入園式の為、軽量なcx-7購入を考えております。
現在はDVテープビデオでノンリニアでimacに読み込み(i-MOVIE HD)
編集後i-DVDにてディスク製作をしています。
現バージョンではAVCHD方式に対応していませんのでi-Life08バージョンアップし、AVCHD方式
にも対応していきたいと思っています。
そこで質問ですが、この環境でハイビジョン画質のDVD作成は可能なのでしょうか?
やはりDVDライターを買わなくてはいけないのでしょうか?
希望としては
1.せっかくなのでハイビジョン画質でDVDに残したい。
2.音楽をつけるなど細かい編集機能がほしい。(DVDライターではムリですよね)

macの環境はOS10.4.11。CPU intelコアデュオ1.63GH。スーパーDVDドライブ
あまり詳しくありませんので詳しい方、ご教示お願い致します。 了

書込番号:7420079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/20 17:17(1年以上前)

>この環境でハイビジョン画質のDVD作成は可能なのでしょうか?

 残念ですが、できません。

>DVDライターを買わなくてはいけないのでしょうか?

AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成したいなら、DVDライタがあったほうがいい。
なお、AVCHD規格のハイビジョンDVDを再生できる機器はまだそれほど多くない。
(一般家電のDVDプレーヤでは再生できません)
SonyのDVDライタはAVCHD規格のハイビジョンDVDを作成できますが、
再生機能がないので、対応する再生機器をお持ちでないなら、
別途、再生機器を購入したほうがいい。
(購入しないとハイビジョンで再生視聴できない)
再生機器には、汎用(?)ではSonyのPlayStation3、BuffaloのLinkTheater。
PanasonicのハイビジョンDVD(DIGA)で、昨年後半以降に発売しているもの、
Panasonicの最新のブルーレイDIGA、Sonyの最新のブルーレイレコーダくらい。
他メーカーのブルーレイプレーヤはAVCHD規格のハイビジョンDVDに対応していないので、
最新の製品であっても再生できません。

荒技(?)として、
CX7のデータをPCを使い、SD/SDHCにコピーして、
上記、PanasonicのハイビジョンDIGA、ブルーレイDIGAのSDスロットに挿し、
HDDに取り込めば、AVCREC規格のハイビジョンDVDを作成できるかも。
ただ、AVCHD規格のハイビジョンDVDより対応機種は少ない(Panasonicのみ)。
(DVDメディアでなくBlu-rayディスクを使えば、Sony機でも再生可能と推測)

>2.音楽をつけるなど細かい編集機能がほしい。
>(DVDライターではムリですよね)

DVDライタではできません。これはある意味、動画データの保存機器です。
(AVCHD規格のハイビジョンDVDは、映像DVDであるとともにデータDVDみたいなもの)

Mac/iLife08/iMovie08で行う場合、
取り込まれた動画データは、AVCHD規格に限らず、
Macで使う中間ファイル形式に変換されます(容量が10倍くらいになる?)

そうすれば音楽を付けるとか、静止画と組み合わせるとかの編集が可能です。
ただ、現行規格のDVDビデオ(一般家電のDVDプレーヤで再生可能なもの)にすると、
(iDVD/スーパードライブ使用だと)
当然、ピクセル解像度は天地480となるのでハイビジョンではありません。

ハイビジョンにするのであれば、
動画のフレームを1440*1080あるいは1920*1080のMPEG-2-TSに変換し、
Blu-rayビデオオーサリングソフト、(外付け?の)Blu-rayドライブを使い、
Blu-rayディスクを使って、Blu-rayビデオを作成することになるのでは?

新しいMacを使ったことがないのでCPU等を含め性能がわかりませんが、
ハイビジョン動画の編集は、WindowsPCでも高スペックが必須です。

by 風の間に間に bye

書込番号:7421144

ナイスクチコミ!1


スレ主 hhideeさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/21 09:15(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございました。
大変参考になりました。

書き忘れていましたが一応PS3をもっていますので、再生環境はなんとかなりそうです。

編集重視でmacでのDVD作成するかハイビジョン画像で残すか、う〜んもうちょっと悩みます。

i-Lifeの方もPanaのAVCHDはI/Fできなかったとネットででていましたので・・・
DVDライターの購入も視野に入れておきます。

ありがとうございました。了

書込番号:7424570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スムーズに映像が再生しない

2008/02/14 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

SONYの付属ソフトPicture Motion BrowserでAVCHDでDVD-Rに書き込みをし、Player for AVCHDで再生すると、映像ががたつき(スムーズに映像が再生しない。)があるのですが、このような問題のある方はおられるのでしょうか?これは、パソコンのスペックの問題なのでしょうか?それとも、ビデオがおかしいのでしょうか?ちなみにパソコンはNECのVARLUESTAR VT700/7Dで、メモリは1Gです。

書込番号:7390414

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/15 00:24(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00100211410/
↑これですよね。

Pentium 4 2.6GHzでは明らかにスペック不足でしょう。
私のデスクトップがPentium 4(HT) 3.6GHzですが、1440x1080のH.264動画を再生させるのは
「裏技使いまくりでいっぱいいっぱい」と言った状態です。

というわけで(?)↓これ、いかがでしょう?(^^;
http://www.jp.playstation.com/ps3/

ハイビジョンテレビをお持ちでいらっしゃるなら文句なしでお勧めです。

#逆に、無いとあんまり意味がないですが。

PCで焼いたAVCHDディスクをそのまま再生できますし(もちろんスムーズそのものです)、
汎用のUSBカードリーダを繋げば、メモリースティックから直接再生させる事もできますよ。
是非ご検討下さいませ♪

書込番号:7392220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2008/02/21 00:39(1年以上前)

自作PC
Core 2 Duo4300
メモリ4G
GF8600

vaioノート
Celeron M
メモリ512
intelチップ

と2つのPCで試しました。自作はスムーズ映りましたがノートはカクカクしまくりで見るに耐えませんでした。
PS3でも試しましたが、かなりスムーズです。

動画の映りはCPUのパワーの影響がとても大きいです。
PCでしたら、Core 2 Duoは必須ではないでしょうか。
もしくはCellですね。

書込番号:7423607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスを頂ければ・・・

2008/02/19 10:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラについては全くの素人です!
この度、子供が産まれるもので、成長を記録してあげたいと思い、カメラ購入を考えております。
いろいろ電気屋等見て回りましたが、素人の為全く分かりません!
何を買っていいのか?何の機能がついてればいいのか?等も分かりません。
TVは、ソニーの液晶46フルハイビジョンなので、ハイビジョンのものを買えばいいのかな
といった程度です。お恥ずかしいのですが、何かアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:7414752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2008/02/19 11:11(1年以上前)

え〜個人的な見解と言うか参考を言います。

環境
PCがある
PS3がある
HDDレコがある

使用環境
自分たちで楽しむ(家のテレビで)
PCorPS3
人に配る
PCorHDDレコ

あと、長時間取りたい!とか希望があるならばSRシリーズかな^^;
駆動系が無いほうが良いに決まってる!ならこの機種でもおk
(なお、この機種は720Pと1080iまでの解像度だったはずです・・・)

DVDなんて1枚5G弱ですから8Gメモステ有れば滅多に困りませんが
保存方法考えないと後で困りますのでご注意を!
メディア保存もしくはREID系HDD保存や複数バックアップ
等色々ありますが・・・
私の使用環境では助言できるほど情報の持ち合わせが無いので

ごめんなさいm(__)mあくまで参考で
後、この機種でTV接続するならHDMIケーブルもお忘れなく

書込番号:7414882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/19 17:42(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
お恥ずかしいど素人で、申し訳ありません。
教えて頂いた事を参考に、今月中に購入を考えていきたいと思います。

書込番号:7416132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング