HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

編集に必要なPCの性能について

2007/09/07 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 koh-kohさん
クチコミ投稿数:39件

現在のPCでは保存のみしか出来ないため、PCを追加予定です。
マウスコンピュータを職場で使用しており、自宅でも購入しようと考えてます。
Core2Duoのと比べてAthlon64X2プロセッサは多少速度が劣ると聞きましたが
下記のスペック(メモリは2Gへアップ)なら編集やSD画質への変換、PCでの
再生など可能なのでしょうか?分かる方いればアドバイスお願いします。

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0709/a414s.html

書込番号:6728415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/08 00:01(1年以上前)

>編集
付属ソフトの動作は問題ないでしょう。
他社ソフトを使う場合は個別に確認が必要でしょう。
(体験版なり、問い合わせるなり)

>SD画質への変換
CPUの能力で処理時間が変わるだけで、
かなりの低スペックでも可能なようです。

>再生
付属ソフトで再生は可能だと思いますが、
滑らかに再生できるか、まではわかりません。
(多分大丈夫だと思いますが)
SD1/3ですが、Pen4 2.8GHzでPowerDVD7で滑らかに再生、
の報告があったので、
もし不満があれば他社ソフトを使うか、
PS3を用意すればよいのでは。
(PS3とカード機の相性はかなりいいですよ)

書込番号:6728525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/08 00:15(1年以上前)

快適さは、もちろんCPUを初めとして、全体の性能がが高ければ高いほど上がる、とは思います。だけど、現実問題としてはコストパフォーマンスも重要ですよね。

私は、OS-WINXP,CPU-AthlonX2-3800(socket939),
MEMORY-2048MB,VIDEO-WinfastPX7900GSの環境ですが、特に問題なく編集・SD変換・PCの再生が可能です。このPCとの大きな違いはビデオカード(+OS)になりますね。差があるとすれば、PCでの再生時になると思います。内蔵グラフィックカードの性能次第ですので再生がどのくらい出来るかは判りませんが、恐らくそれほど問題はないと思います。グラフィックカード用の空きスロットもあるようですし、不満があれば、ご自身でグラフィックカードを別途追加購入して差せば問題ないでしょう。楽しいビデオライフを満喫してください。

(仕様の注意書きに記載されているX16のPCI EXPRESSが「ビデオカード増設時、x8モードで動作します。」というのが、なんだか納得行きませんが・・じゃ、何の時に×16動作するんだ??)

書込番号:6728586

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh-kohさん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/08 01:32(1年以上前)

グライテルさん、とおるさんさん、早速の返信ありがとうございます。

今のところ付属ソフトでの編集を考えていますが、編集、変換は次のような感じですね。

・編集
これはタイトル挿入やちょっとした切り貼り程度なので問題なさそうですね。

・SD画質への変換
これもPCが高性能なほど速度が早いのでしょうが、まあ何とかなる感じですね。
変換の頻度は少ないと思いますので^^

ここまでは、何となく想像してましたが、問題は再生ですね。
CPUの推奨が、Core2duo 1.66GHz以上とありますので、Athlon64 X2 2.1GHzなら何とか
なるかな〜と適当な想像していました。
とおるさんさんの言われてるとおり、ビデオカードの有無がなめらかな再生かどうかを
決めるかもしれませんね。自分はビデオカードの事は全く分かりませんが・・・(><)

それとアドバイスを頂いて、もし性能が不足するなら少しスペックアップして、
これ↓

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0709/i431s.html

も候補としては考えています。
ただ、インテル@グラフィックス・メディア・アクセラレータ3100(PCI Express x16)
っていうのが調べてもよくわかりません。これもオンボードなんだと思いますが、
多少動画の再生能力が違うのでしょうか?やっぱり追加するビデオカードに比べたら
あまり違いはないのかな?

自分でももう少し調べてみようと思いますが、分かる方がいればアドバイスをお願いします。
また、もし他にも考えてるような環境で既に使用されている人がいれば引き続きよろしく
お願いします。

書込番号:6728886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/08 03:22(1年以上前)

それ以前に、マウスコンピュータで本当にいいのか?
たいしていい評判は聞かないが・・・
PC板で過去ログあさってみてからにしたら?

書込番号:6729129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 09:39(1年以上前)

いつも質問ばかりなので、おやくに立てれば。

最近、下記のような構成にアップグレードしました。

M/B:M2V-MX
CPU:Athlon64X2 3600+
Memory:DDR2 PC6400 1GB
HDD:IDE 7200rpm

この結果、付属ソフトでの動画再生時に80〜90%のCPU使用率になりました。
参考までに。

書込番号:6729679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/08 11:23(1年以上前)

マザーボードにオンボードグラフィックがあることを思い出し、テストしてみました。
X300というものです。

結果は、CPU占有率が76−93%、メモリは141−147M程度使用。特にコマ落ちはしてないですが、タスクマネージャをいじろうとするとCPU占有率が100%になって、カクカクするくらいギリギリです。

オンボードのグラフィックカードが異なりますので、そのまま大丈夫という訳にはいかないですが(性能比較については、ご自身で調べてみてください)、オンボードだからと言って、動かない訳ではないようです。

書込番号:6729993

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh-kohさん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/09 20:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
必要なPCスペックはなんとなく分かったような気がします。
もうすぐ生まれる子供をたくさん撮りたいと思います。

書込番号:6735807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Picture Motion Browserについて

2007/07/24 06:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:8件

購入を考えている者ですが、

OS環境がvista 64bit版です。
動作環境によると、サポート対象外、対応していないとの事ですが、64bitで試された方いませんでしょうか?
サポートは受けられなくても、動作してくれれば、
購入を考えています。

市販の動画ソフトVideoStudio11も合わせて
アドバイスお願いします。

書込番号:6570550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/24 08:52(1年以上前)

赤鼻の五平親分さん、こんにちは。

HDR-SR1の付属ソフトは、VISTA Ultimate 64bit版が動作している模様であることから、CX7,SR7/8も動作する可能性が高いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=6213956/


またVideoStudio11は、体験版がダウンロードできますから、そちらを試されてはいかがでしょうか?

私は逆に編集ソフトウェア環境がまだ整っていないと思われるため、Vista64bit版に踏み切れませんので、是非導入していろいろ試していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

ちょっと話がそれますが、64bitだと、OSの4G(実質3Gちょい?)の壁がなくうらやましいですね・・マザーボードを選べば現状で2G×4本で8Gのメモリを積めるはずなので、編集環境が整えば64bitにとっとと移行したいなぁ、と思っています。

書込番号:6570759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/24 20:23(1年以上前)

とおるさん ありがとうございます。

Picture Motion Browserのサポートセンターに
連絡して聞いた所、64bit版の中に32bitを対応互換性を持たせている所があります。
コントロールパネルの中に確かに在りました。
メーカーとしては、動作保証外ですが、、、、
と言う事です。インストールで自動振り分け、64には、64、32bitには32、確かに振り分けられてます。

実際まだ購入前なので、試していませんが・・・

ユーリードにも聞いてみましたが、やはり対象外のようです。

ご報告まで。。。

書込番号:6572398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/27 05:45(1年以上前)

購入しました。消費税込み、97.500でした。

付属のソフト、確かにインストール時にエラーメッセージが何回か出ますが、無視して完了。
64bitにも、問題なく使えています。
ただし、ファイル読み込むとカレンダーの日付が、2037年になってしまいます。手動で変更しています。

所でビデオスタジオ11で質問です?
体験版を使っているのですが、インポート出来ません。
Picture Motion BrowserでHDDに保存したものが
読み込めません。m2tsという拡張子です。

AVCHDに対応していないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6580835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/28 01:36(1年以上前)

私もVideo studio の体験版を利用しているのですが、Picture Motion Browser からHDDにキャプチャーしたものを、Video Studioに取り込もうおもっても、インポートできません。ムービーからのキャプチャーもできません。SMからのインポートもできません。
拡張子は、m2tsになります。

どうしてなのでしょうか。AVCHD対応と表記されているのに、困ったものです。

それと、Picture Motion Browserも添付している小冊子で文句を動画編集というのなら、結合させる機能もないのに編集なんて言葉は、使わないほうが良いと思います。
分割、削除、結合なんて、編集ソフトの初歩なのではないでしょうか。

書込番号:6583781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/28 04:22(1年以上前)

あきらさん 解決 しました。

ユーリード、cx-7付属ソフト、ともに
メモリースティックから直接キャプチャーすれば
取り込めます。
Picture Motion Browserで取り込んだ拡張子はVideo Studioでは 読み込めません。

撮り終えたメモリーをVideo Studioでキャプチャーすれば取り込めると思います

僕の環境はカードライダーで読み込みしています。
USBでの接続はしていません。
Picture Motion Browserは 使わない。
切り取りだけのソフト 何も出来ない。

今後期待してます。。。



書込番号:6584005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/28 22:56(1年以上前)

赤鼻の五平親分さん

投稿を下さいまして、ありがとうございます。
なるほど、一度Picture Motion Browser でキャプチャーしたものをもう一度、Video Studioで読込ませるのは無理だったのですね。
明日に、もう一度チャレンジしてみます。
恐らく、PCのスペック等は違っても、同じ条件で赤鼻の五平親分さんができたのですから、私もキャプチャーできると思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:6586410

ナイスクチコミ!0


PIYOPIYO2さん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/07 12:59(1年以上前)

こんにちは、私のPC環境も64bitです。
確かに使えるのですが・・・・Picture Motion BrowserがDVDドライブを
認識してくれません(--) <なのでDVDに焼けません>
OSとしては認識しており普通に利用出来ます。

Picture Motion Browserを導入後の再起動時に、OSロード時にエラーメッセージが
出ます(○○が壊れているという何か良く分からないメッセージでしたが・・)ので、
それが原因かも・・・前回起動した・・・・という項目で立ち上げてから使ってます。



書込番号:6726231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/07 20:13(1年以上前)

PIYOPIYO2 さんへ
Picture Motion Browserを上書きインストールしてみて下さい。
再度修正が出来るかも知れません。
もしダメでしたら、DVDドライバーを削除して 再起動、で認識するはずです。

書込番号:6727412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

iMovieでHDがマウントされない…。

2007/09/06 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 たとしさん
クチコミ投稿数:5件

先日、HDR-CX7を購入し撮影したものを編集しようとiMovieを立ち上げた所、SDで撮影した物はマウントするのですがHDで撮影したものはマウントされません。一応AVCHD編集に対応したMac環境を使ってはいるのですが…。数少ない無い知恵といろいろなサイトをみてはみたのですが原因がさっぱりわかりません…。どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスをいただけませんか…。
編集環境としては、
iMac(2.0GHz IntelCore2Duo)のMA876J/Aという機種です。
iMovieはiLife'08バージョンです。
メモリは1Gです。OSは10.4.9です。
HDR-CX7はハンディカムステーション経由(USB2.0)にてiMacと接続しています。
メモリースティックは8GのSONY製PRODUOです。

以上です。よろしくお願い致します。

追記…。強引に買ったHDR-CX7…。編集できない私の背中に嫁の冷たい視線が…。台風より怖い…。

書込番号:6722197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:541件

2007/09/06 17:07(1年以上前)

私もintelMacユーザーで、AVCHDに対応したiMovie '08には、興味はあるのですが、HDDに、AVCHDのデータをそのまま保存出来るか、実機にデータを戻して再生出来るのか??等、疑問が有ります。どうなのでしょうか??

「んなことは、解ってる!」という突っ込み覚悟で^^;;
ここは、素直に、Win買ってBootCampで、付属アプリ使用が、良いかも知れません。
こういう書き込みがありましたが、参考になりますでしょうか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=6117815/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=BootCamp&LQ=BootCamp

現状、BootCamp自体ベータ版ですし、ソフトの動作保証も無いと思いますので、自己責任ということには
なると思います。また、私自身が、現在は、AVCHD機もBootCampも使用していません(AVCHD機購入時にはそうする予定です。)ので、お薦めするという訳ではありませんが・・・1つのご提案ということで・・・^^;

奥様への更なる出費の言い訳としては、現在Win機をお持ちでなければ、
「やっぱ、Winも、1台無くちゃ。Macじゃ見れない動画サイトとかも、最近多いし。
それが、数万円だよ〜〜。2GのCore2Duoで。なんて、お買い得〜〜。」
ってな感じで、どうでしょ〜。

書込番号:6722774

ナイスクチコミ!0


スレ主 たとしさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 17:33(1年以上前)

きとったろうもんさんご返事有り難うございます。
やはりBootCampでWinという選択肢が無難なのでしょうか…。
ちなみにiMacは実家の母のものなので、自宅にはiMacG5のみ…。
こーなったらiMac(IntelCore2Duo)ごと強行突破で買ってしまおうか(^_^)…。
嫁はもともとWinを使っていたのでBootCamp+Winは賛成してくれるかも?。
あとは資金調達のみ…。ここが一番の問題…。

書込番号:6722840

ナイスクチコミ!0


monologさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/06 17:57(1年以上前)

こんにちは、恐妻家として思わず共感してしまいました^^;

ワタシはBootCamp(MBP初期型)&CX7を使っていますが、なかなか快適ですよ。

で本題ですが、知人の話だと、FCPでAVCHDを使うときもマウントが問題になるそうです。
いったんWINでファイルをコピーする事で対処しているとの事でした。
iMovieにそのまま当てはまるかどうかはわかりませんが、ご参考までに。

ちなみにワタシはBootCampで付属のソフトを使って保存し、同時にバックアップでメモリーカードを丸々コピーしてます。

現時点では編集作業はSDのデータが多いので、AVCHDでの対処はまだやっていません。

参考にならないかもしれませんが、奥さんの説得に少しでも協力させてください(笑)。

書込番号:6722933

ナイスクチコミ!0


スレ主 たとしさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 18:06(1年以上前)

monologさんありがとうございます。
皆さん尾お話を聞いて、当面はBootCamp+WinにてiMovieが対応?するのを待ちます。
ということはiMac(Intel)を購入しなければ…。金策に走ります(^^)。
ちなみに嫁は怒る事は少ないのですが、逆にそこが怖い…。オーラがプレッシャーに…。
触らぬ嫁に祟りなし…(X_X)。

書込番号:6722964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/09/06 18:47(1年以上前)

SDだと問題ないので、解決にならないかも知れませんが、試すだけでも。

iMacにはいくつかUSB挿し込み口があるはず。
他の孔でUSB接続してみるのはいかがですか?

なお、iMovieについて。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070822/zooma319.htm

by 風の間に間に bye

書込番号:6723099

ナイスクチコミ!0


スレ主 たとしさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 19:29(1年以上前)

風の間に間にさんありがとうございます。
リンク先のサイトを拝見しました。iMovieに関しては淡い期待を持って待ちます…(^^)。
また、最初から配布のみの場合などはSDで撮影して、個人用はとりあえず編集しないでデータ保存→PS3で見る。
といった感じでちょっとごまかしながらいこうかなぁ…。

>iMacにはいくつかUSB挿し込み口があるはず。
 他の孔でUSB接続してみるのはいかがですか?

ノーマークでした。週末にでも実家に帰ってチャレンジ
してみます。

書込番号:6723250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/09/06 19:44(1年以上前)

>当面はBootCamp+WinにてiMovieが対応?するのを待ちます。

それは永久に待っても不可能です。
それから、iMovie08はたとえAVCHDの入力ができても、ハイビジョンデータとしてAVCHDのフォーマットととして出力はできません。m2tとして出力することもできないです。
どうしても、HDデータとして出力したいのなら、Quicktimeを使用して書き出しを選び、書き出しは,
ムービーからMP4を選択し、オプションでビデオフォーマットをH.264にして、サイズはHDサイズで書き出せば、多分、そのデータはPS3で再生可能です。
しかし、AVCHDのデータ読み込みと書き出しにとんでもない時間がかかることを覚悟してください。
IMovie08はWeb用等のアップロードを目的としたお手軽編集ソフトで、まともなハイビジョンデータ編集ソフトではないのでこのソフトに固執しないほうが無難です。

それから、iMovie08は1440のAVCHDは対応しているものの、1920のAVCHDには未対応のようです。後、AVCHDディスクはOS10.4がUDF2.5に対応していないので読み込み不可能です。

書込番号:6723297

ナイスクチコミ!0


taksbar2さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/06 23:10(1年以上前)

私もiMovie '08とHDR-CX7の組み合わせで利用しています。
ビデオカメラにHD形式とSD形式の動画ファイルが混在しているとHD形式(AVCHD)の方がマウントできない(読み込めない)ようです。
SD形式の動画ファイルを一旦どこかにバックアップ、その後、ビデオカメラに挿しているメモリースティックから削除して、マウントしてみてください。
(この点はAppleの米国サイトのFAQに書いてありました。)
それでも、うまくいかない場合は、何か別の要因があるかもしれませんので、Windowsとの組み合わせで利用する方向で、お願いします。

以下に色々と使ってみた感想を書いていますので、参考にしてみてください。

【ご参考】
[TBB]Tak'sBar@Blog: iMovie '08とSony HDR-CX7の動画ファイル読み込み

【URL】
http://taksbar.s53.xrea.com/archives/008166.php

【抜粋】

●SD形式で撮影した動画がビデオカメラに存在するとHD形式が読み込めない
 以下のリンクにあるように、AVCHD(HD形式)の動画を読み込むためには、MPEG-2(SD形式)のファイルをビデオカメラから削除する必要があります。

書込番号:6724455

ナイスクチコミ!0


Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/06 23:36(1年以上前)

Macユーザです。
以下の環境でメモリースティックをマウントしています。

 Mac本体:MacBook/2GHz Intel Core Duo/2GB memory
 OS:MacOSX 10.4.10
 カードリーダ:I-O DATA USB2-C8RWP
 メモリースティック:SONY MSX-M8GS

この状態でiMovie 7.0.1を起動すると、メモリースティック内の動画を認識し、
読み込み準備状態になります。
読み込みボタンをクリックして、正常に動画(XPモード)を読み込めました。
とりあえず、メモリースティックに対応したカードリーダを購入されては
いかがでしょうか。

なお、candypapa2000さんも書かれていますが、iMovie+iDVDでは、
AVCHDのDVDは作成できません。
画質はSDになってしまいます。
iMovie+iDVDでAVCHD作成が出来るようになる可能性もなくはないですが、
限りなく低いと思います。
(Appleのことですから、Blue Rayには対応するがAVCHDには対応しない、
ということになるのではないでしょうか。)

書込番号:6724638

ナイスクチコミ!1


スレ主 たとしさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/07 09:06(1年以上前)

candypapa2000さん、taksbar2さん、Xabungleさん、有り難うございます。

candypapa2000さん、アドバイス有り難うございます。
ん〜素人の私が聞いても難しそうな話だけども、わかったのはiMovieには
あまり期待せずにという事ですね…。やはりBoot+Winにての編集環境が
正解なのですね…(^^)。

taksbar2さん、アドバイス有り難うございます。
前回マウントをしたときはHDとSDの混在の状態でした。今度はHDのみの
状態でチャレンジしたいと思います。あとブログ拝見させていただきました。
ちなみに我が家も来月末に出産予定です。がんばらなきゃ…ですね。

Xabungleさん、アドバイス有り難うございます。
やはりAVCHDのMacでの編集は難しそうなのですね…。長年のMacユーザー
なので、このような境遇にはなれましたが…。少数派はつらいですね(X_X)。
でも救いなのはBootCamp+Winが可能なことでしょうか。やはりiMac(Intel)
を購入することにします…。

書込番号:6725673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカード・・・・・

2007/09/04 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:14件

いま現在最大の8Gのカードがありますが、この先16Gが出た時にはこのCX7は対応できるのでしょうか?

デジカメなどでも同じですがその時の企画にあわせて作るので昔の機種には8Gなどは対応しないらしいし


電気屋で聞いた所未だ不明との事ですが

書込番号:6716882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 02:09(1年以上前)

販売していないものは、ビデオカメラメーカーならともかく、電気店では判らないと思います。世の中にないものなので、CX7のサイトでも言及されていませんし、推測でしか、発言できませんが・・

おそらく規格が「メモリースティックPRO デュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ」なら対応するのではないかと思います。ちなみにこれらの規格上の最大容量は32Gのようですね。

あと、HDDの「容量の壁」を参考までに提示すると、2G(FAT16)/7.8G(BIOS)/32G(FAT32)/64G(FDISK)/128G(ATA)/2T(FAT32が扱える最大容量)となっています。7.8Gの壁はちょっと特殊なため、あまりメモリーカードとは関係ないかと思いますが、だいたいこの壁の前後で、システムが変わるのでしょうから、その壁の前で生産させた製品については、おそらく壁を越えることは困難というか十分な注意は必要かもしれませんが、今のところ次の壁と思しき32Gまでは結構間があると思いますので、あまり気にしなくてもなんとかなるんじゃないかな?という気がします(もちろん、これらがそのまま壁になるかどうかはわかりません。あくまでその性質の類似性からの推測、です)。


いずれにしても、16Gが発売されてもしばらくは8G×2枚の方が価格も安いでしょうし、片方に万一のことがあったときのバックアップ、あるいは記録用、再生用と分けるなどすれば取り回しもよいでしょうから、あまり気にされなくてもよいのではないでしょうか。

書込番号:6721160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/09/06 17:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

そうですか〜  ちょっと悩みますね・・・・
HQで撮るとして約2時間ちょっと物足りないような感じですがやはりHDDにするべきですかね?

ちなみにですが、MGの16Gはいつごろでそうですかね?

書込番号:6722870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 19:22(1年以上前)

開発者でも、将来見込みなんて、正確にわかるものでもないと思いますが・・
ムーアの法則どおりなら、18ヶ月後くらいでしょうか。まあ早くて1年後、ひょっとしたら2年後かもしれませんね。過去の新製品の発売状況(4G、2G、1Gがいつ頃発売されたのか)などを調べてみて、推測されてはいかがですか?

書込番号:6723212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 S極N極さん
クチコミ投稿数:6件

HDR−CX7で撮影したHD映像をピクチャーモーションブラウザーを使って
AVCHDで2層DVDに保存しました。そのDVDをPCを使い付属のソフトで見たら、
色が薄く画質が良くありません。
PS3などのAVCHD対応プレーヤーで再生すれば綺麗に再生出来るのでしょうか?
それとも私の保存方法や再生方法が悪かったのかどなたかわかる方がいたら教えて下さい。
私の使用しているPCはFMVTX90MDです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/tx/method/index.html

書込番号:6718122

ナイスクチコミ!0


返信する
S_O_Sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/05 19:29(1年以上前)

メモリーステックから2層DVDにAVCHDで保存したとしても単なるコピーですので、画質は変わらないと思います。メモリーステックの動画(撮影した元の動画)をPCを使い付属のソフトで見た場合と比較してみてください。
同じであれば、パソコン(モニター?)も問題だと思います。

書込番号:6719505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 01:38(1年以上前)

SR8ユーザーです。
私も細かい原理はよくわかりませんが、PCで見るより、テレビに直接つなぐ、あるいはPS3に保存して見る方が、だいぶキレイなのは確かですよ(グラフィックカードの問題か、あるいはテレビとモニタの仕組みの違いの問題?)。

「PC上でDVDに保存したデータを再生するのと、PCのHDDに保存したもの」の比較では、おそらく画質は変わらないだろうと思いますし、同様に「テレビでPS3などを利用してDVDに保存したデータを再生するのと、ビデオカメラとTVを直接つないで再生する」の比較では、恐らく画質は変わらないだろうと思います。

書込番号:6721090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/06 03:17(1年以上前)

うーん、915GVって動画の画質調整機能、要するにオーバーレイのガンマとか操作できたっけ?
できなければあきらめるしかないね。
できたとしても、テレビには負けるけどね。

書込番号:6721241

ナイスクチコミ!0


スレ主 S極N極さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/06 11:06(1年以上前)

ご回答有難うございます。
私の説明不足だったようですが、画質が良くないと言うのはテレビとPCを比較して
という次元ではなく色は全体的に半分に以下の発色で、画質はテレビのゴーストのようになるくらいです。
DVDへの保存は一度ピクチャーモーションブラウザーに取り込んだHD映像をAVCHDとしてDVDに保存しました。

もちろんPCに取り込んだ映像は綺麗に見ることが出来るし、映画などのDVDは普通に再生出来るのでドライブの故障でもなさそうだし何が原因か分かりませんでした。
2層DVDへの保存も問題ないとすると・・・ん〜〜〜。悩んでしまいます。

もう少し色々と試して見たいと思います。

書込番号:6721835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/06 18:07(1年以上前)

>PCに取り込んだ映像は綺麗に見ることが出来る
となると、
設定とかの問題ではなく、書き込みエラーか何かですかね?

二層メディアの問題ではないとは思いますが、
試しに一層と二層と両方焼いてみては?
あとはメディアを国産とか別メーカーの物に変えてみるとか。

書込番号:6722965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 19:16(1年以上前)

取り込んだ動画と、書き込んだDVDの画質に差があるのであれば、「DVDドライブ」の問題、または「DVDメディア」の問題ですね。
再生できるからということではなく、きちんと書き込めるかどうかの問題です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/

書き込んだDVDの品質は、例えばNero CD-DVD Speed(NEROのライティングソフトが付属しているドライブなら、付属している可能性があります)で計測できますので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6723194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD画質でのDVD保存について

2007/09/04 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

メモリースティックでは容量が限られ、また、高額メディアですから、DVDなどのメディアに
保存したいと思っています。
ところが、通常のDVD保存では、HD画質(ハイビジョン)での記録はできないとのこと。
ブルーレイディスクなら、HD画質で保存可能なのでしょうが、
(質問@)ブルーレイディスクのレコーダー/プレーヤーは普及していくのでしょうか?
(質問A)他にHD画質での他メディア(できれば一般的安価メディア)への保存方法は
     ないのでしょうか?
※PlayStationでも、対応可とのことですが、ゲーム好きではないので、購入する気はありません。

以上、アドヴァイスをお願いいたします。

書込番号:6716653

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/04 22:53(1年以上前)

1.
今よりは確実に普及するでしょうね。
2.
バックアップ用であれば、
付属ソフトを用いたり、データコピーするなり、で
好きなメディアに保存は可能です。

そもそもAVCHDって御存知?
DVDメディアなどにHD画質で記録できるのがAVCHDですよ?
何も今無理してブルレイに焼く必要はありません。

現在最も安価なブルレイ再生機でもあるPS3を購入する予定がないとのことですが、
普及するならブルレイレコーダを買う、ということでしょうか?

現在最も安価なメディアであるDVD-Rを用いてAVCHDディスクを作成し、
(PCやPS3なら内蔵/外付HDD等でも可)
再生機としてハイスペックPCか、PS3か、ブルレイレコーダのいずれかを確保するのが
お奨めですが、
再生機を別途用意する予定がないならば、
CX7はお奨めできません。
毎回MSに書き戻して、CX7本体で再生するのが苦にならないなら構いませんが。

SR8も検討されておられるようですし、
バックアップを済ませた上で、が前提ですが、
本体にお気に入りを残しておいて、
必要に応じて付属ソフトなどで書き戻し、
本体で再生するのが無難では?

書込番号:6716847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/09/04 23:02(1年以上前)

CX-7を所有していますが、DVD−Rにバックアップ可能です。
ただし、通常のDVDプレーヤーでは、AVCHDの再生はできません。
(記録できないではなく、再生できるハードが限られている)
保存は、PCを使用して付属のソフトで行うか、
記録専用のDVDライターを別途購入するかですね。

PS3や、標準付属のPC用ソフトで再生可能です。
その他、外付けのHDDに保存も可能です。
これをPS3にUSB接続でTV視聴もできます。
この当りは、他社製含めAVCHDフォーマットの
HD画質ビデオカメラ全てに言える事ですね。

PS3って、ゲーム機というよりもリビングPCって感じで使用しています。

書込番号:6716901

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/04 23:43(1年以上前)

グライテルさん、中ブー太郎さん、早速のアドヴァイス、ありがとうございます。

こういうことでしょうか?
−HD画像を、AVCHDで記録しておくことは可能
−で、AVCHD記録だと、再生機が限られる(PS3やブルーレイプレーヤー)
−TVで、HD画像を再生するときは、例えば比較的安価な対応再生機として、
 PS3をリビングPCとして使用すれば、視聴可能

※保存だけはAVCHDで行なっておいて、当面、再生(視聴)用に、
 DVDにも保存して、再生する場合は、従来画質で我慢する、
 ということであれば、CX7だけの購入ですみますよね。

どうもありがとうございました。
まだ、解釈が間違っていたら、ご指摘ください。

書込番号:6717135

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/05 17:37(1年以上前)

参考の参考として
私は必ず編集をし保存(HDD&DVD)していますが、私のPC(PEN4-2.4G,1Mメモリー)では
パワー不足で編集できません(ビデスタ11使用)。
で現在はあきらめSDで使用しています。
但しHDで残しておきたいシーンはHDで撮影、ワンタッチビデオでDVDに保存、更に外
付けHDDにファイルを丸コピーし保存しています。
いずれPCをパワーアップしたときに、編集しなおすつもりです。

書込番号:6719182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/05 19:40(1年以上前)

>当面、再生(視聴)用にDVDにも保存
レコーダをお持ちで、凝った編集をしないなら、
S端子出力からの等速ダビングをお奨めします。

PCでの変換は、よほどのスペックでない限り、
等速ダビングよりも時間がかかります。

PCでAVCHDディスクが焼けて、レコーダをお持ちなら、
DVDライターは不要です。

書込番号:6719534

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/05 20:14(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

大変参考になりました。
お店でもなかなか理解できなかったことがクリアになりました。

ありがとうございました。

書込番号:6719628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング