HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶ファインダー明るさについて

2007/09/01 14:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

CX7はファインダーが液晶しかないので、屋外での視認性について不安があるのですが、
使用された方、見にくいということはなかったでしょうか?
感想をよろしくお願いします。

書込番号:6703381

ナイスクチコミ!0


返信する
Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/01 22:38(1年以上前)

これまでビデオカメラでの撮影は、バッテリを気にしてほとんどファインダしか使ってきませんでした。
今回、外見上の「見た目」と「コンパクトさ」に惹かれて、スペック無視でHDR-CX7を購入しました。
で、ここ何日か屋外で撮影してみたのですが、液晶の見づらさについては全く感じませんでした。
やや曇天だったこともあるかとは思いますが、晴天でも問題ないレベルではないかと思います。

そういったことを考えますと、本機の購入を考慮する上で「ファインダがない」ということは致命的な理由にはならないと思います。
(むしろ、メモリスティックを使い切る度にPCへの取り込みをしたり、DVDライターでDVD作成をする等の「面倒な作業に耐えられるか」といったところがポイントでしょう。)

書込番号:6705255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/01 22:51(1年以上前)

SD1ユーザーですが。

実際、晴天下では見えにくいこともありますが、
画面内に撮影対象が収まっていることと、
画面の水平性を保てていることさえ確認できれば、
あとはオートの設定でなんとかしてくれます。

コンパクトデジカメをファインダー無しで問題なく使っていらっしゃるでしょう?
あれと同じ感覚で、それほど心配する必要はないのでは?

書込番号:6705321

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC3-120さん
クチコミ投稿数:46件

2007/09/02 21:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たしかに、コンパクトデジカメはそうですね、コメントを見てあまり重要でないと思いました。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6708887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY製以外のメモリースティックについて

2007/08/30 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:14件

まだCX-7は買ってませんが、
ソニー以外のメモリースティックPROデュオを使うときの注意点はありますか?
512MB以上であれば問題なく使用できるのでしょうか。

メモステのクチコミではSunDiskのultraUが優秀なように書かれていましたが、
CX-7に使っていると言うような書き込みはなかったと思います。

実際に、どこのメーカーの製品を使っているとか情報があったら教えてください。


書込番号:6696918

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 21:06(1年以上前)

SD1での話ですが、
書き込み速度の低いSDカードを使用すると
撮影が中断するなどのエラーが出る場合があります。

MSでも、特に高ビットレートで撮影されるなら、
書き込み速度のはやい物を選んだ方が無難と思われます。

書込番号:6697018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/30 22:58(1年以上前)

グライテルさんさっそくの回答ありがとうございます。

書き込み速度は速いものを使用したいと思います。
けど、書き込み速度まで記載してる製品は少ないですね。
http://kakaku.com/specsearch/0055/

SDHCカードはクラスの大きいタイプが、速度も速いのでしょうが、
MSは良くわからないですね。

ちなみにCX-7のXPモードで記録した場合、何MB/s以上が良いのでしょうか。

書込番号:6697583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 23:29(1年以上前)

MSの書き込み速度ってあまり情報がないですね。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/11/6600.html
これだとPROデュオの書き込み速度は11.9Mbps(1.49MB/s)となり
XPモード(15Mbps)での撮影は困難と思われますが、
実際は不具合の報告はないようですね。
こちらの対応表でも○がついていますし。
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/handycam.html
純正を使う分には対応表に従っておけば安心かもしれませんね。


SDHCカードはclass表示があっても、実際の書き込み速度が異なるので、
参考にしかなりません。
SD1及び付属ソフトの使用においては、
付属pana4GB class2とTranscend 8GB class6がほぼ同等の速度です。

書込番号:6697752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/31 00:07(1年以上前)

>純正を使う分には対応表に従っておけば安心かもしれませんね。

安心ですけど、純正品は高いんですよね。
安い社外品を使えるならばと思っていましたが、せっかく買っても使えないとなると悲しいですね。


>SDHCカードはclass表示があっても、実際の書き込み速度が異なるので、参考にしかなりません。
>SD1及び付属ソフトの使用においては、付属pana4GB class2とTranscend 8GB class6がほぼ同等の速度です。

あらま、そうなんですか。
classが一緒だと、速度も同じと思ってました。

書込番号:6697986

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2007/08/31 09:54(1年以上前)

先々週に購入しました。
純正のMSProDuo4GBで撮影していますが、とっても快適ですよ。
よくわからないですが、動き的に見て、本体にどうもキャッシュ的な
メモリーがあるようで、撮影が終わるたびにMSに書き込んでいるようです。
詳細はわかりませんが・・・当然XPモードです。子供を撮影するので、30分もとれたら十分ででとりあえず4GBにしました。
本当は8GBが欲しかったのですが、ほとんどが売り切れ状態で、待ちの状態です。MS4GBは、7500円で購入しました。
8GBは、予約で16000円弱でオーダかけています。
高いけど、コンパチとそんなに変わらないので、純正にしておくほうがいいのではと思います。

書込番号:6698869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/01 10:05(1年以上前)

MBDさんは純正ですか。
やはり純正なら間違いないのでしょうね。

>撮影が終わるたびにMSに書き込んでいるようです。

書き込んでいるときも、もういちど撮影開始はできるんでしょうか?
動画撮影中に静止画を撮影すると、動画撮影停止後3〜10秒再撮影は出来ないようですけど、
MSに書き込んでるなら、動画撮影だけでも、再撮影のスタートがすぐ出来ないような気がするのですが。

また、純正でもHGタイプがありますが、撮影の時も何か良い影響があるのかな。
撮影終わったあとの書き込み時間は短くなりそうですが、再撮影がすぐ出来るならば、使い勝手は変わらないと思ってますけど。
違ってたらスイマセン。

容量は、私もとりあえず4Gを買うつもりです。

書込番号:6702618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/01 10:25(1年以上前)

>撮影が終わるたびにMSに書き込んでいるようです。
SD1も撮影終了後、数秒間はSDカードに書き込んでいます。
書き込み終了までの時間は、
SDカードの書き込み速度の影響を大きく受けます。

>再撮影のスタートがすぐ出来ないような気がするのですが
少なくともSD1では上記書き込みが一旦終了するまで、
再撮影はできません。
書き込み中に操作してトラブルが発生すると嫌なので、
書き込み終了してから次のアクションをとっています。
液晶を閉じて電源を落とす、
カードを出し入れする、等。

そのため、書き込み速度が速い方がストレスなく使用できています。

書込番号:6702680

ナイスクチコミ!0


Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/01 23:02(1年以上前)

手持ちのメモリースティックの中に、UltraIIより安価な
  SanDisk製メモリースティックPROデュオ SDMSPD-1024-J60
  http://kakaku.com/item/00557010137/
があったのでXPモードで試し撮りしてみましたが、とくにデータ落ちもなく撮影出来ました。
有名メーカの「メモリースティックPROデュオ」であれば、特にソニー製でなくとも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:6705386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/02 19:47(1年以上前)

グライテルさん、

>SD1も撮影終了後、数秒間はSDカードに書き込んでいます。
>書き込み終了までの時間は、SDカードの書き込み速度の影響を大きく受けます。

やっぱり、書き込みが早いほうが、使い勝手がいいようですね。


Xabungleさん、

>有名メーカの「メモリースティックPROデュオ」であれば、特にソニー製でなくとも大丈夫だと思いますよ。

確認ありがとうございます。
SanDiskは有名メーカーですけど、中国製というのが少し気になってます。
純正よりも書き込みは早いらしいですけど。

書込番号:6708539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画切り出し静止画

2007/09/02 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:97件

ゴルフのスイングを動画で撮影して写真にしたいと思ってます。
SONY以外にお勧めはありますか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:6708262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDR-CX7とHDR-SR7の性能比較

2007/08/30 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

現在購入検討中ですが、本器(CX7)とHDR-SR7との性能差についておたずねします。
スペック上は、動画記録メディア(HDDとメモリー)とファインダーの有無位で他は
同じように思えますが、SR-7のユーザーレビューでは暗い場所での録画に若干の難点が
あるようですね。CX7にはそういうコメントは見られませんが、それは記録メディアの
違いによるのでしょうか、それとも性能に違いは無いのでしょうか?
あと一点デジタルズームについておたずねします。両機ともデジズームが20倍ですが、
運動会でトラックの反対側にいる子供の撮影等に支障は有りませんか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:6696090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/30 15:59(1年以上前)

>それとも性能に違いは無いのでしょうか?

ほぼ同じです。

>支障は有りませんか?

20倍ですと、手持ち撮影は無理ですね。
三脚があれば見られますが、デジズームですから画質はかなり悪いと思います。

この2機種は起動時間もほぼ同等で価格も大差ないから、私なら大容量HDDのSR7を
チョイスします。

書込番号:6696104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/30 16:07(1年以上前)

山ねずみRCさん、さっそくのお返事有り難う御座いました。

書込番号:6696130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 20:09(1年以上前)

デジタルズームの使用はお奨めしませんが、
運動会などの場合は、どうしてもズームしたくなるのでしょうね。
デジタルズームの画質が気に入らなければ、
テレコンバージョンレンズを別途用意した方がいいかもしれませんね。

書込番号:6696809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/30 23:14(1年以上前)

グライテルさん 有り難う御座いました。
みなさんのご意見を参考にして検討します。

書込番号:6697673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/01 15:10(1年以上前)

デジタルズームは確かに画質が荒れますが、見せたいところ瞬時に見せる、つまりそれでないと撮影者の意図を表現できないといった場面では有効です。そこにおいて求められるのは画質うんぬんでは語れないものです。
 またテレコンも便利なのですが、運動会の多くの競技種目がそうであるように、アップとワイドの両方を一連の撮影の中に盛り込まなければならない場合、とっさの対応ができません。いちいち着脱している暇はないですし、かといってそのままワイド側で撮れば、思いっきりケラレがでます。
 ハイビジョンで高精細ですし、できるだけ好ポジション(被写体側に寄って)から、ワイド気味でグラウンドを思いっきり映し込みながら、光学ズームの範囲内で被写体を撮影すると、迫力のある画が撮れますよ!!

書込番号:6703568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 21:55(1年以上前)

>SR-7のユーザーレビューでは暗い場所での録画に若干の難点があるようですね。

CX7にもそういうコメントがありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6537054

書込番号:6705032

ナイスクチコミ!0


Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/01 22:15(1年以上前)

運動会でのズーム利用について。
画質を考えますと、運動会での撮影に限らず、デジタルズームの利用は避けた方が良いと思いますが、上で「けんたろべえ」さんが書かれていることもまた事実です。
テレコンについても同氏が書かれているように、とっさの対応も出来ませんし、砂埃が舞う運動会中にレンズの交換することはけっこう厳しいものがありますので、お勧めできません。
尚、小学校のグランド程度であれば、トラックの反対側でも光学ズームを使えば十分だと思います(私は昨年、HDR-HC3で撮影しましたが、光学10倍で十分でした)。
もし厳しい場合は、足を使って近くまで行く、というのがベストです。その際、低めの脚立があると、人混みの後ろからでも余裕で撮影可能です(周りの人のじゃまにならないよう、きを付けて下さいね)。

書込番号:6705141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/02 16:29(1年以上前)

>足を使って近くまで行く、というのがベストです。
 
そのとおりですね。運動会は安易にズームに頼らず、フットワークで被写体との距離を稼ぎたいところです。
可能なら、会場となる運動場を事前に下見して、イメージトレーニングで集中力を高めたり、子供さんに実際にコースを走ってもらったり、演技場所に立ってもらったりして予行演習も兼ねて、距離感と撮影ポイントを把握しておくと、なおよいでしょう。
このとき、デジタルズームのモードを、敢えてOFFにしてください。

>砂埃が舞う運動会中にレンズの交換することはけっこう厳しいものがありますので、お勧めできません。

これも、注意しなければなりません。レンズに付着した砂塵は、瞬く間にレンズにキズをつけますので、レンズの着脱はできるだけ避け、可視光線に影響を与えないMCプロテクターを常時、装着しておきたいものです。
 
それでは、撮影のほう、がんばってくださいね!!

 

書込番号:6707902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

低スペックPCでのDVD化

2007/08/30 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 mantarouさん
クチコミ投稿数:25件

この機種の購入を検討している者です。
バックアップについて教えていただきたいのですが、
撮影データーを付属ソフトでDVDにAVCHD最高画質で焼く為には、大変ハイスペックなPCが求められているようですが、私の所有するPCでは到底スペック不足です。
低いスペックのマシンではやはり作業自体ができなくなってしまうのでしょうか?
それとも、やたら時間はかかるけど根気があればやってやれないことはないという感じでしょうか?
どなたか、付属ソフトの動作環境に満たないPCでのDVD化を試された方いらっしゃらないですか。
もちろんPCのスペックといっても色々な要素が絡みますので、出来た、出来ないはあくまで参考までに教えて頂ければと思います。
ちなみに私のPCは古いバイオ PCV-V10http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V10B/spec_master.htmlとノートPC dynabook AX/55Ahttp://www.tlt.co.jp/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htmで、バイオがメモリーを1GBに増設してある程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6694982

ナイスクチコミ!0


返信する
asura0717さん
クチコミ投稿数:15件

2007/08/30 22:09(1年以上前)

mantarou様
はじめまして。私も最近購入して一番気になっていた所です。
低スペックでの作業ということですが、私のVAIO(PCV−R73K)
で作業できています。(PenV 866MHz 512M W2K)
PMBでのAVCHD&DVD−video作成は問題ありません。
(かなり時間がかかりますが・・・汗)
しかもあきらめていたDVD再生時での5.1chの再生?もでき、
同時に購入したVRD−MC5が無駄になりそうです。

書込番号:6697283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 22:20(1年以上前)

Celeron 2.20GHzやCerelonM 430なら、
付属ソフトでの管理・保存・書き戻し・AVCHD作成は問題ないのでは?
ただ、SD画質への変換は時間がかかると思いますので、
レコーダをお持ちならS端子出力でダビングするのが現実的かも知れません。
(PCでAVCHDディスクを焼けて、レコーダをお持ちなら、VRD-MC5は不要ですね)

書込番号:6697338

ナイスクチコミ!0


スレ主 mantarouさん
クチコミ投稿数:25件

2007/09/01 00:47(1年以上前)

レス頂いていたのにお返事が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます。

実は私もVRD−MC5の購入を視野に入れていたのですが、ダメ元で自宅のPCでバックアップ出来ないものか悩んでいました。

実際に行われたasura0717様の話を聞くことが出来て、CX7の購入に大変良い後押しになりました。

又、グライテル様が教えて下さらなければ、スタンダード画質でのダビングもPCで行って時間ばかりかかる作業をしてしまうところでした。

付属ソフトでの操作性や速度は度外視して、もしもCX7を購入したら試しに自宅PCで作業してみようと思います。

その上で、その作業が余りにも割に合わない気がしたら、その時にVRD−MC5の購入を再検討したいと思います。

それにしても、撮影データーのバックアップ程度のことでこんなに悩まなくてはいけない規格というのはどんなもんなんでしょう。

現在一般的にテレビやパソコンに使われている規格との上手い共存は出来なかったのかと思う次第です。

書込番号:6701696

ナイスクチコミ!0


asura0717さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/02 08:52(1年以上前)

ちなみに・・・PCでDVD-videoを作成すると、AVCHDディスク作成時と同じように撮影カットごとにチャプター分けしてくれます。レコーダーやVRD−MC5だとチャプターができないので、とりあえず時間をかけても作成した方がよろしいかも・・・VRD−MC5は過去の遺産(8mmVIDEOや、DV)のディスク作成に活用するつもりです。(必要ないかも・・と思っていましたが、物欲に負けて買ってしまいました・・・汗)

書込番号:6706655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/02 09:38(1年以上前)

asura0717さん
>DVD−video作成は問題ありません。
(かなり時間がかかりますが・・・汗)
Pen3 866MHzでも時間をかければDVD-Videoは作成できるのですね。
参考になりました。(時間をかけても正常にはできないと思っていました)

>チャプター分け
レコーダにDV入力する場合は、自動でチャプター分けしてくれる物もあるようですが、
S端子出力からでは多分無理ですね。。。
もちろんレコーダでのチャプター打ち、メニュー作成は可能ですが、
そのうちいろいろやりたくなると思うので、
その際にPCでの編集に移行すればいいのでは。
(私がまさにそうでした)

mantarouさん、
>上手い共存は出来なかったのか
メディアはなじみのあるDVD等に入っていますが、
中身はブルレイに近いですからね。
既存の規格品でブルレイに近いものを再生させるのは無理でしょう。
ただ、PanaからAVCHD対応ハイビジョンディーガが出る動きがありますし、
AVCHDカメラも増えてきましたし、
この一年で環境は大きく変わっていくと思いますよ。

書込番号:6706749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせ下さい。

2007/08/29 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:34件

10年ぶりにビデオカメラの購入を考えています。
その当時と比べるとビデオカメラの機能が格段に進歩しており、戸惑っています。

主に撮影するのは体育館の中でのバレーボールの試合です。
(観客席から撮影出来ません。)
体育館程度の光源で、望遠で綺麗に撮影出来る。
長い時間撮影出来て、出来れば動画から写真も作成したい。
以上の様な条件にあった機種はやはりSONYのこの機種でしょうか?

全くの初心者ですので皆さんのご意見をいただければありがたいです。

書込番号:6692768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/08/29 17:12(1年以上前)

すいません!間違えました。
>(観客席から撮影出来ません。)
「観客席からしか撮影出来ません」です。

書込番号:6692807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/29 20:51(1年以上前)

>望遠
何倍くらいまでがほしいですか?

>長い時間撮影
どれくらいですか?1時間半くらい?

バレーボールの試合を撮影後、
再生して鑑賞するのみですか?
配布用DVD等の作成や、編集の予定はありますか?

参考として、
お使いのPC及びレコーダの型番を教えて下さい。

過去の書き込みを拝見しましたが、
PCでのバックアップなどの作業自体は問題なさそうですね。
(環境の問題はあるかもしれませんが。。。)

書込番号:6693442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/29 23:19(1年以上前)

こんばんわ 万年ビギナーさん 

私は体育館でバスケットの撮影をしています。

使用している機種はキャノンのHV20です。

>体育館程度の光源で、望遠で綺麗に撮影出来る。
露出を調整すればじゅうぶん撮影可能です。
学校の体育館ぐらいの広さであれば特に望遠レンズは必要ないかと(私個人の感覚として)
広い体育館では必要になるかもしれませんね。

>長い時間撮影出来て、出来れば動画から写真も作成したい。
60分以内であればminiDV機種でも大丈夫だと思います。(最長120分まで可能)
静止画の取り出しも可能です。

バレーボールもバスケと一緒で、左右の動きがあるので、ワイコンが効果的です。

三脚での撮影が安定します。

書込番号:6694150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/30 00:16(1年以上前)

>長い時間撮影

動きの激しい被写体の場合、最高画質で撮りたいですね。
そうすると8GBのメモリースティックでも1時間しか撮れません。
テレビ放送をみていると、一試合90〜120分くらいみたいですので
メモリーを何枚も用意する必要がありそうです。
メモリースティック一枚が18000円くらいですか。高くつきそうですね。

あと、私だったら、望遠マイクをつけて、選手の掛け声やボールの音等を臨場感
あるように録りたいものです。CX7は外付けマイクが使えませんから、観客席の
応援だけが大きく録音されてしまいそうです。

というわけで、私だったら、テープかハードディスクタイプを選びます。

書込番号:6694415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/30 23:33(1年以上前)

返信頂いた皆さま、大変参考になるご意見、ありがとうございます。
>グライテルさん
いろいろお尋ねいただいてありがとうございます。
・「望遠」ですが、何倍でどの位ズームアップ出来るか想像出来ないので「何倍くらいほしい」とハッキリ言えないのですが観客席から被写体までは約20メートルから30メートルくらいだと思います。
・「撮影時間」は約1時間程度です。
・「撮影後」は出来れば編集してDVDを作成したいと思っています。
あと、無理かもしれませんが決定的な瞬間?があれば写真にも出来れば・・・
 >(環境の問題はあるかもしれませんが。。。)
そうなんです。自分のパソコンはMacなので編集には実家のWin機を使用しようと思っています。
使用するパソコンは、FMV-BIBLO NF50Uです。
メーカーHP
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/fmg/dvd/index.html#a06
によると付属の「DVD Movie Writer 6 SD Edition」」で編集出来るハイビジョンカメラにHDR-CX7は入ってませんがHDR-UX7/UX5が対応しているので出来るのではないかと・・・
「レコーダー」は持っていません。
ハイビジョンで「撮る」事より「残す」事の方がこんなにもややこしいとは予想していませんでした。
あと「見る」という問題も残っています。
PS3やブルーレイは今のところ購入の予定はないので
多くの方がされているように保存用のDVDと今見る用のスタンダード編集のDVDを作成するのがベストなのかな?と思っています。

>ふぃろふぃーろさん
経験者の方のお話はとても参考になります。ありがとうございます。
「キャノンのHV20」正直、テープ機は頭になかったのですが
ふぃろふぃーろさんが
 >60分以内であればminiDV機種でも大丈夫だと思います。
と教えてくださったのでカタログを読むと「ハイビジョンで撮っても60分テープなら60分記録でき」とありびっくりしています。
キャノンは、画質が綺麗そうなのと写真にもしやすそうなので今、気持ちがググっとキャノンに傾いています。

三脚は必需品のようですね。

>じゅげむ2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
 >メモリースティック一枚が18000円くらいですか。高くつきそうですね。
そうですね。それを何枚も買う事は出来なさそうです。
おっしゃるようにテープかハードディスクタイプの方が良さそうです。

 >望遠マイクをつけて、選手の掛け声やボールの音等を臨場感あるように録りたいものです。
これは考えもしませんでした。
確かに観客席で撮る場合、そのままだと一番近くで聞こえる声しか録れず、単なる雑音しか拾えないと思います。
外付けマイクの事も考慮に入れたいと思います。

書込番号:6697777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/31 00:32(1年以上前)

主観ではHC7/HV20がいいのではないでしょうか。

・「撮影時間」は約1時間程度
 標準の60分テープでOK(かえって整理しやすいかも)

・FMV-BIBLO NF50Uで編集してDVDを作成
 マスターのテープは大切に保存。
 PCへはIEEE1394経由で、HC7/HV20からDV変換して取り込み。
 ハイビジョンテレビへはHC7/HV20本体から再生。
 スタンダードテレビへは作成したDVDを再生。
 (DVDプレーヤはありますか?NF50UからはS端子出力も出せますね)

・写真にも出来れば・・・
 いろいろできます。
 HC7
 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/feature02.html
 PCスペックの関係上、
 付属ソフト機能(300万画素切り出し等)のどこまでを活用できるかはわかりませんが、
 少なくともあとから120万画素の切り出しは可能ですし、
 撮影中に1シーン3枚までなら460万画素の静止画記録も可能ですね。

 HV20
 http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hv20/point-easy-st.html#style
 HV20本体であとからフォト200万画素切り出し可能は魅力ですね。
 同時記録も200万画素なので、動画撮影に集中して、あとからフォトでいいのでは。
 (付属ソフトはないようですが、SDでの編集なので不便には感じないでしょう)

光学ズーム10倍で足りなければテレコンバージョンレンズという手段がありますが、
ふぃろふぃーろさんのおっしゃるように、
ワイドコンバージョンレンズの方が重宝するかもしれませんね。
いずれも不満があれば購入、でいいとは思いますが。

私はSD1のズームマイク機能は周りの雑音対策に使ったりしていますが、
外付けだと、
マイクによっては集音角度を調整できるものもあるようです。
http://www.salontokki.com/product-list/42/0/normal?sort=price

なお、HDV機はi.link入力対応のハイビジョンレコーダと相性がいいので、
ハイビジョンレコーダ購入検討の際はこちらも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

SONY機を中心に検討されているようでしたので、
使い勝手もいいと思うのでHC7を第一候補に挙げましたが、
HV20の方が解像力は上でしょうし、暗いところのノイズ処理も得意なようです。
HC7とHV20を触ってみて、気に入った方で問題ないと思いますよ?

書込番号:6698105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/09/01 04:22(1年以上前)

>グライテルさん
たくさんの参考になるリンク、ありがとうございます!
90%くらい「HV20」かな?と思っています。
今度の休みに量販店をまわって決めたいと思います。

レンズ、マイクは購入後、実際に撮影してみてから色々検討しようと思います。

色々とありがとうございました!!

書込番号:6702139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング