HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 鈴木彩さん
クチコミ投稿数:7件

HDR-CX7は軽くて非常に使いやすいです。
写真もかなりきれいですよ。
動画の画質はDVに比べるといくぶん綺麗かな?
・明るい屋外だとかなり綺麗に取れます。
(以前 ハイビジョンTV放送並という書込がありましたが、
それはないです!綺麗な地上波レベルかな)
・暗い室内ですとあまり違いは感じられません。


☆再生方法に関する質問です☆

PC上でスムーズに再生する方法を教えてください♪

現在 FMV-BIBLO NX90UN/D、VISTA、CoreDuo2、
メモリ2G、グラフィック ATI X1400 という環境でPicture Motion Browserで
再生しています。

しかし、どうもスムーズに再生できません。動きのある映像ではカクカクしてしまいます。
PS3ではスムーズに再生できているので、再生ソフトかPCスペックに問題があるのかな?

どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m



書込番号:6641517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

再生などの詳しい方お願いします。

2007/08/08 07:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:22件

当方の使用しているパソコンは4年前くらいに購入したFMVのデスクトップなのですが、ソフトは何も使わずwindows mediaで再生したところSD画質でもスムーズに再生されませんでした。これはVideo Studio 11やTotal Media Extremeなどのソフトを購入して取り込めばスムーズに再生されて編集機能も豊富なのでしょうか?
それとも高機能のパソコンやDVDライター自体を購入しなければいけないのでしょうか?
ビデオカメラ関係に初心者なもので詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:6620411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/08 07:45(1年以上前)

>4年前くらいに購入したFMVのデスクトップ

これじゃあ何だかサッパリわからん。

>ソフトは何も使わずwindows mediaで再生

意味が分からん。が、

>SD画質でもスムーズに再生されませんでした。

何か根本的に間違っているような気がする。

とにかく情報が雑すぎてなんだかわからない

書込番号:6620419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/08 08:25(1年以上前)

メモリースティックに録画して、カードリーダー接続のまま再生しようとしたら、ギクシャクしている、ってことかな?

もしそうなのであれば、一度それをHDDにコピー・保存して、その保存したファイルから再生してみてください。

それでも同様ならば、PCのスペック不足ですね。

もうちょっと、情報(PCの型番やスペックなど)を書きましょう。

書込番号:6620477

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2007/08/08 15:02(1年以上前)

皆さんがおっしゃているとおり、情報が少なすぎます。
1. PCのスペックは?、わからなければ型番くらいは最低
1. 再生はMSから直接?、HDDに落として?
程度は教えてください。

勝手に推測いたしますと、PCのパワー不足ではないでしょうか?
ちなみに私は、PEN4、2.4G、グラフィックアクセラレーター、メモリー1Mです。
Video Studio 11を使用していますが、HD画質ではとても編集できる
レベルではありません。
見るだけなら、カメラを直接TVにつなぐのがなんと言っても1番
添付のブラウザーでもサクサク動きます。
簡単な編集も出来るようなので、試したらいかが!

私は編集を楽しむほうなので、SD画質で使っています。
HD画質ではいずれにしてもHDプレーヤーがなければ再生できませんし
配布するにもSD画質でDVDを作るしかないですから。

SD画質とHD画質で同じ被写体を撮って、46型フルHDTVで見比べ
ましたが、ほとんど差は感じませんでした。

書込番号:6621369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/08/08 16:52(1年以上前)

こんにちは

情報不足ですが限られた情報で、経験から答えますと
「パソコンの処理能力不足です」

パソコン4年間使って、そのパソコンが高性能クラスで
ないのなら、この用途では買い換えなければいけません。
4年前なら「ラムバス仕様のPen4」ですか

動画編集ではCPUとメモリとHDDが速くないと
再生は遅いし、編集はもたもたします。編集ソフトは
最速のパソコンに合わせた設計がされるので、その点を
考慮する必要があります。

書込番号:6621596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/08/14 15:15(1年以上前)

こちらの質問を拝見して頂いた方々有り難う御座います。
パソコンの名称や現時点での状況を更に解りやすく書き込みましたので、もし何かアドバイスを頂けるのでしたら大変有り難いです。
『再生方法詳しい方お願いしますA』と言う題名で掲示板に新しく載せましたのでよろしくお願いします。

書込番号:6640406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入してはみたものの・・

2007/07/22 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:193件

私の中ではこの機種は、まだまだグレーゾーンにいる真っ只中だったのですが、本体サイズと動画からの切り抜き静止画320万画素の魅力(とデザイン)にひかれて、とりあえずソニースタイルで予約→入荷とりおき→躊躇→おとりおき締め切り5分前にポチッとしてしまいました。

現在所有しているPC(PCV-RZ65C)でどの程度操作できるか、よくわからないのですが・・・

あと、事前に調べようと思ってマニュアルダウンロードを探しましたがこの機種のマニュアルはまだネットで閲覧できないみたいなので、ココで何点か質問したいことがあり書き込みさせていただきます。

1.DVDをハイビジョン画質で作成したとしてそのDVDはどれくらいの再生時間になるのでしょうか?当然XPとかHQとかハイビジョン画質の種類によって異なるのですよね?それぞれの場合の時間が知りたいです。また、音声は5.1chのまま作成できますか?

2.BDディスク作成はできないということでしたが、将来的にBD搭載のPCで編集した場合、BDディスク作成が可能になるということはあるでしょうか?

今まで、いろんな家電製品・PC・音響製品を購入してきた中で、今回がいちばん不安です。ちゃんと使えるのかな? 

この機種を購入した方々の中で、ぶっちゃけ、まだまだ時期尚早だったと後悔しておられる方はおられませんか??

書込番号:6565676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/07/23 13:42(1年以上前)

ハイビジョン
4GBで XP約30分 HQ約55分 SP約1時間05分 LP約1時間25分
スタンダード
4GBで HQ約55分 SP約1時間20分 LP約2時間40分

っての見れば普通に聞かなくても良い事と思うんだが・・・

BR作成は出来るんじゃなかったっけ?
再生がV9とかPS3に制限食らうはずですが。
ログ読んだ限りではですが。

私は今の所BR環境ありませんのでDVDにAVCHDです。

書込番号:6567725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/23 15:17(1年以上前)

DVDに何分入るのかは、HD(ハイビジョン)では何とも言えません。と言うのは、貴方が編集して作り上げた映像コンテンツが、どれ位の容量かと言うことで決まりますので、時間ではありません。

DVの時は、一般的に大凡標準で一時間というのが目安でしたが、HDでは、貴方が編集後書き出すときのビットレートの設定で、高く設定(高画質)すれば容量が増え、低く設定(低画質)すれば容量が減り、4.7GBのDVDに入り切ったり入らなかったりと言うことになります。

BDで有れば、1層25GB,2層50GB有りますので、結構入ると言うことです。要するに、容量の問題で、必ずしも時間とイコールにはなりません。

撮影時のXPだのHQだのは、カメラメーカーが決めた目安の記号ですので、必ず何Mbpsと言うビットレートが記されているはずです。そこら辺が目安になると思います。

5.1chの編集が出来るかどうかは、編集ソフト次第です。

「BDディスク作成」の事ですが、BDプレーヤーで見ることが出来るハイビジョンのビデオを、素人が作成出来る様になるのか? と言うことだろうと思いますが、勿論なりますし、現在既にオーサリングソフトも出てきたようですので、出来るようになっている、とだけ申し上げておきます。

ただこれは蛇足ですが、自分の作製環境が完備したとしても、他の一般の人の再生環境が整備普及されるかは疑問です。
自分だけで見るならば、PCとTVを繋ぐ方法を考えた方が、早番ではないかと思いますが......。
仲間に渡すならば、何処かのサーバーに挙げて、DLして貰った方が早くはないですか?

もしかして、BDは少数マニアの不燃焼物で終わる運命も見えないわけでもないので。



書込番号:6567921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/26 00:45(1年以上前)

今のところカメラで撮影した映像をそのまま変換せずに使用するとなると、DVDであろうが、BRであろうがどのプレイヤーでも再生できるものはできあがらないと思います。

剣士2314さんの書き込みのとおり、
特別に再生できるようになっている機種に再生が制限されるディスクになります。

そのうちオーサリングソフトでどのBDプレイヤーでも再生できるBDディスクが満足いくように作成できるようになると思います。(5.1音声も含めて)

細かく書くとオーサリングソフトで記録方式がMPEG2だろうがAVCHDだろうが、映像は
・MPEG-2
・H.264/MPEG-4 AVC High Profile
・VC-1 Advanced Profile
のどれかにしてくれると思います。
(HDDVDもエンコード方式は同じ。)
SONYのH.264 Main ProfileもHigh Profileに変換してどれでも再生可能なBDが制作可能になると思ってます。

今市販されているソフトでどこまでできるかはこの掲示板やSR8の掲示板にだいぶヒントが隠されているので参考になるかと思います。私も参考にして検討しています。



BDもHDDVDも今市販されているレコーダーはどれもH.264のトランスコードに対応していません。対応してHDカメラとの親和性がよくなるともうちょっとして普及してくれると思うんですけど。

PCレスでできるようになって欲しいですね。

書込番号:6577102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/07/28 08:40(1年以上前)

剣士2314さん、隣のトラさん、ポパイ08さん
ご回答ありがとうございました。

貴重なご意見をいただきましたが、それ自体十分に咀嚼するのに時間がかかりそうです(^^;

ま、いずれにしてもど素人が手を出す機種ではなさそうな気がしてます。

本体は、今月末に届きそうですが、メディアのほうが品薄みたいで、アマゾンとPCDEPOTでMSX-M8GSを予約してますが1ヶ月待ちみたいです。近所の量販店でも売り切れです。それだけこの機種が人気があるってことでしょうか?

せっかく夏休み前に買ったのに・・・(;_;)

書込番号:6584245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 15:54(1年以上前)

CANCER_RABBIT様

私も昨日CX7購入したばかりです。で、やはり8GBはないと
言われたので、とりあえず4GB買って遊んでるところです。

ビデオ初心者の私の場合、とりあえず遊んでる分には4GBで
事足りてます。もっとも私はバックアップ用?にPS3を購入
しましたが。

書込番号:6585223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 15:57(1年以上前)

あと別スレでも書こうと思ってますけど
PS3本体にメモステコピーすると
動画アイコンが出てきてやたら使い勝手が
よくなりますよ。

それと自分的には8GBは通販か、もしくは
も少し値が下がってからポチろうかなと
思ってます。

書込番号:6585230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/07/31 08:56(1年以上前)

PS3本体にコピーした場合
ステレオ再生のみなのでご注意を
(現時点では)
まあ、再生用として有っても困らないかもですが・・・
(メモステ直でもDVDでもBRでも再生できるので)

付属ソフトでAVCHDかSDか選択できるので
マスターディスクと一般用でDVD作成できますし。
特段難しくは無いかと^^;
私は編集しない人間なので・・・
その辺のお話はお許し下さい。

書込番号:6594311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/08/14 11:11(1年以上前)

その後、PCに付属ソフトをインストールして、ハイビジョン画質(SPモード)で撮影した動画をPCに取り込んでみました。付属のバッテリーしかないので撮影時のバッテリーの持ち時間が心配でしたが、予想以上に長持ちしました。

PCへの読み込み(検証)には若干、時間がかかります。取り込んだ後、再生してみると、スペック不足のせいでしょうか、画像もぎこちなく、音飛びもひどく、PC上では見れたものではありません・・泣。が、とりあえず、DVDに落としてみようと思い、60分ほどの動画をAVCHDディスクに焼いてみましたが、この作業は思ったより早く10分余りで終了しました。ちなみにDVDビデオ作成にはこの数倍の時間がかかりました。



そして、作成したAVCHDディスクを46型液晶&サラウンド環境で視聴してみましたが、画質も綺麗でサラウンドもうまく効いていて、かなり満足度は高いです!

静止画像も写真として印刷してみましたが、ま、昨今のデジカメに比べると多少の粗さは否めませんが納得できる範囲です。

今まで、ミニデジタルビデオテープに撮影した画像の管理方法ではなかなかいい方法を見つけることが出来ず(i-link でPCに取り込むとaviの膨大な容量のファイルとなるため管理しきれず、結局ミニデジタルビデオテープのままで保存しているという状態でした)、今回もあまり期待していなかったのですが・・・以外に便利かもしれません。

ところで・・メモリースティックは、ソニーの8GB(MSX-M8GS)とSanDiskの4GB を購入しました。SanDiskの4GBは付属のアダプターが付いていてそれに挿すと、PCのメモリースティックスロットに差し込めるので便利なのですが、このアダプターにソニーの8GBを挿してPCのメモリースティックスロットに差し込んでも認識してくれませんが、これは仕様でしょうか?

書込番号:6639856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

トータルバランスとして迷っています。。

2007/08/12 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
デジタルビデオカメラビギナーです。
質問場所が適切でなかった場合はご容赦下さい。

このたび動画の撮れる機器の購入を考えております。
用途は
●音楽ライブの撮影。ライブハウスが暗所の場合もあります。
 (音に関してはroland R-09の購入も考えていますので、
 撮影機器でまかないきれなくても構わない気もしています。)
●出来ればライブ以外でも気軽に使える、または撮影するモチベーションを維持できるメリットを感じたい
 (とても主観的で漠然としていて申し訳ありません。それとこれは絶対的な条件ではなくなる場合もあります。)
●データの取り扱いに出来るだけ手間や時間が掛かりすぎない。
 →動画編集ソフト(Adobe Creative SuiteのProduction Premiumの導入も考えています。)での編集、
  (プロモーションビデオ的にある程度作り込む場合もあるかも知れません。)
  webでの配信(動画ファイルとしてそのまま配信の場合もFlashの素材にする場合もあり得ます。)も
  使用法の一つとして考えています。
●なおかつ、今後の動画事情も出来るだけ考慮して、画質は綺麗に残し得るものの方がなお良い。

ちなみにPCですが、この際Core 2 Duoのノートを同時検討しております。
Mac環境も元もと使っていたこともあり、MacBookProの購入も考えてみましたが、諸々検討した結果
PCにつきましてはVAIOのType F(FZシリーズ)をSonyStyleのカスタマイズで購入する方向で検討しています。
今のところCPUがT7300(2.0GHz)、メモリー2GB、HDが160GB(5400回転)という構成にするかと思います。

以上考慮しまして(とてもうるさい条件かも知れず恐縮ですが。)色々検討しているところなのでが、なにせデジタルビデオカメラビギナーなものでして、あまり最新のハイエンド機種を選択してしまっても宝の持ち腐れ的な結果になりかねいないかとも思われ(しかも色々な意味で選択や考え方が難しい分野のような気もしていますし、特に現状は色々な規格や事情も入り乱れて限られた時間の中での調査ではなかなか把握が難しい気もしていたりで、、)このクラスのカメラにも非常に惹かれてはいるのですが(例えば、電気屋のデモ画面を最初に見たときはなり衝動買いしそうになりました、、(汗))トータルバランスで考えると例えば三洋Xacti DMX-HD2とかCANON PowerShot TX1辺りが妥当のような気もしつつ、その辺も検討してみたのですが、聞きかじりではありつつ、データ形式の扱いやすさやその他諸々を考えるとX1がこの二者の場合なら良い気もしまして、ほぼ決心し掛けたのですが、例えば2時間のライブとかの場合を想定しますと、X1の最高画質動画で撮った場合SDカード8G(16Gは高すぎます)を4〜5枚は準備しなくてはならないことになることに気づきまして、この用途に適しているとされている製品の現在の価格を調べてみると、これだけでおおむね5万程度掛かるわけです。
しかし、サイズとか軽さ等故の手軽さとか、静止画が比較的綺麗に撮れる点(デジカメを別途持ち歩かなくて済むケースが増えますし。。こういうのはなにげにバカにならない気もします。)それと記録メディアの軽さと「かさばらなさ」も魅力ではあります。(これはメモリースティックの場合もそうですね)
デザインもそれなりに好きになれそうな気もします。
ですが、+5万という点を思うと、この機種(CX7)や、あとは、このクラスのHDD記録タイプのデジタルビデオカメラなんかもやはり気になってしまうという感じになってきております。
(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来るのだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、、)

コンシューマー用ハイエンド機を最初に見送り掛けた理由は、
●やはり出来るだけコストパフォーマンスは気にしたい。
 (単純になるべく安くあげたいってわけでもないですが。無駄な買い物だった、という状況は出来るだけ避けたいです。)
●画が綺麗だと言うことはそれだけデータの取り込み書き出しや編集にかかる時間とか労力が掛かるでしょうし、
 パソコンとかweb周りでの使用を考えるとかえってデメリットになるかなと
 (画質は落とせばいいだけですが、その手間が結局毎回はいるならその意味でのデメリットになるかなと)
 思われた。
といったところですが、我ながら微妙に矛盾する部分で葛藤もありつつの状況でして、無意味に長い書き込みになっておりましたらご容赦願いたく、意味不明の部分がありましたら恐縮ながらご指摘願いたくもありつつ、ご意見アドバイス等ありましたらよろしくお願い申し上げたい次第です。

書込番号:6634497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/12 18:34(1年以上前)

自己レスですいません。
補足ですが、
●出来るだけ機動力は確保したい。
●しかし、魅力あるコンテンツを作りうる可能性も出来るだけ残したい。(この点で元画像の質は捨て難くもあると言いますか。まー、、その辺は工夫次第の点も色々あるのでしょうし、結局、自身で色々やってみて気づかないことには始まらない話なのかも知れませんが、せっかくこのようなサイトがありますので、利用させて頂きます次第です。)

結局この辺りでどう見極めるかを迷っている様に思います。
ご参考になるかは分かりませんが、どうぞよろしくお願い致します。。!

書込番号:6634520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/12 23:05(1年以上前)

happy_go_lucky さん
いろいろな機種のスレを見られると参考になります。
皆さん詳しく説明されていてこちらだけでも参考になります。

それとライブハウスでの撮影の事で気になったスレがあったのを
思い出しましたので載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6497520/

書込番号:6635377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 04:58(1年以上前)

happy_go_luckyさん 

Adobe Premium proでのハイビジョン編集を重視でしたら、テープとなってしまいますがiLINK接続のHDV機が無難と思われますよ。

書込番号:6636059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/13 11:32(1年以上前)

あかもみじさん
早速のご回答ありがとうございます!
ライブはアコースティック楽器(+ボーカル)メインの場合が多いと思います。
勿論そう言う場合でもPAさんがいてスピーカー越しに音を響かせているわけでしょうが、経験上そこまで激しい音圧はかからないケースがほとんどかと思います。
ですが、音源と至近距離になると気を付けなきゃならないケースもあるかも知れませんし、教えて下さった情報も参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。

マッシモDJさん
なるほどー。、それは知らずにいました情報です。
その辺でも情報集めてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:6636687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/13 15:00(1年以上前)

>(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来る
>のだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、)


ライブの長時間撮影となりますと、上記の条件が大変重要になりますし、テープの交換や、メモリー
の交換から開放されます。

HDVカメラでの撮影を実地に行いましたので、参考にしてください。AVCHDカメラで同じことが
出来るか否かは存じません。
[6329791]

書込番号:6637133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:22(1年以上前)

ライブの撮影は、カメラを複数台使うと、仕上がりがプロモーションビデオ的になり、
見栄えが格段にアップします。
当然、編集で合わせるわけですが、そのような凝った編集をしようと思うと、今の
段階ではAVCHDは編集パソコンに相当のスペックが要求されるので、HDVが実用の
限界だと思います。
安価になったHDVカメラを二台、用意されるのがいいかと。

書込番号:6638609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 01:32(1年以上前)

なるほど。。!

複数台使うと凝った編集が出来るというのは思っていました。
現段階ではしかし自分には贅沢かなー、、とも思っていたのですが、、
確かに、考えてみるとそう言う点でもHDV機のメリットはありますね、(三脚も必要だと思いますし。。運搬が大変そうですが^^;
単純に店頭なんかで実際の画質を見るとハイエンドにどうしても気が入ってしまうのですが、現実的に考えて、作品としての総合的なクオリティーとか作業の足回りを考えるとHDV機が実はストライクど真ん中になる公算もあがってくるのかなと思えてきました。
先に教えて頂きました通り、記録メディアとしての安定性とかのメリットも大きいみたいですしね。
お店で見聞きするとテープメディアは衰退の一途なんていう感も持ち、この辺は事情をちゃんとご存じの方に聞かないと僕にはなかなか見えてこない面だったかも知れません。

HDVとかAVCHDって規格があるということも含めて、ホント、デジタルビデオ事情については分かっていなかったことだらけなのですが、おかげさまで少しづつ自分なりのビジョンが見えてきはじめた気もします。

あまり色々考えすぎて時間を浪費するのも避けたいところと言う気もしますが、自分なりにももう少し情報を集めつつ、ビジョンを固めるアイディアのヒントを探したり、考えたりもしつつ、まだ何かご意見アドバイス等ありましたら、とても有り難く拝聴させて頂きたく思っております。

ishidan1368さん、じゅげむ2さん、貴重なご意見本当にありがとうございます!
(ishidan1368さん、pdfファイルは保存して後々も有り難く参考にさせて頂くかと思います。)

書込番号:6639118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2007/08/14 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:65件

CX−7とSD5で迷ってます。
MSとSDカードなのですが、どちらが将来性があるのでしょうか?
またブルーレイが普及してくると思いますが、AVCHDの規格はどうなるのでしょうか?
保存媒体の違いで迷っていますし、将来ブルーレイを購入したときにカメラからハイビジョン保存できるようになるのでしょうか?
今後の動向を詳しく調べている方、ご教授下さい。

書込番号:6638827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/14 00:17(1年以上前)

将来性はわかりませんが
SDはほぼ何処のメーカーも使っていますが
メモリースティックはSONYだけ?
SDの方が色々といいのでは
ただメモリーで選択するというのは???

書込番号:6638855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 00:27(1年以上前)

将来性はどっちも関係ない。
どうせ何かにコピーするしかないのだ。
将来、記憶媒体が大容量化されてもカメラが対応していない。

逆にカメラを買い換える頃には
メディア容量も変わっているのでまるごと買い替えだ。

書込番号:6638898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sony hdr-cx7 三脚

2007/08/13 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 vesuvioさん
クチコミ投稿数:2件

SONY HDR-CX-7 SONYの三脚 VCT-D680RM は使用できますか?

書込番号:6637629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 19:51(1年以上前)

三脚のリモコン機能が使えない等使用制限ありますが使用できます。

書込番号:6637846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:14(1年以上前)

HDR-CX7 には、LANCというリモートコントロール端子が無いので、ソニーの
リモートコントロール三脚を選ぶ意味はありません。

カメラにリモートコントロール機能が無いわけですから、普通の三脚でいいわけです。
ですから、三脚という名の付くものなら、何でも使えるということです。

あとは目的に合った三脚を選べばいいだけです。

書込番号:6638563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング