HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニースタイル vs 家電量販店

2007/08/09 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

ソニースタイルでの見積もりは3年間ワイド保証にMSDuoPro8GB+ソニーポイント13,000円分付送料込みでおよそ152,000円
でした。近所のヤマダでは5年間長期無料保証(およそ6千円)+MSDuoPro8GB(購入時のポイントで無料)+三脚でおよそ125,000円です。今までVAIOもデジカメもソニスタから購入していたのですが差額27,000円は魅力であり悩みの種です。

過去にVAIOのmotionEyeが故障した際は、ソニスタ保証で無料だった件もあり保証は絶対条件。家電量販店の保証はどの程度まで保証されるか不安だし。VistaSP1がでたらPCを買い換えるつもりでいるので、ポイントが付くソニスタ?3万近く安いヤマダ電機?

給料もボーナスもそこまで多くはない為、とても悩みます。
皆様は、どう思われますか?

書込番号:6625433

ナイスクチコミ!0


返信する
dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/12 00:30(1年以上前)

こんにちは、私も現在、店舗で買うかソニスタで買うか迷ってます。

>ソニースタイルでの見積もりは3年間ワイド保証にMSDuoPro8GB+ソニーポイント13,000円分付送料込みでおよそ152,000円 これは私の計算と少し違いますね

ソニスタの購入方法にもよりますが、私の場合
CX7本体 128000円(送料無料、この商品の場合クーポン使わず送料無料では?)
ワイド保障   3250円
+ソニーポイント(13,000beat)&カメラアクセサリー10%オフクーポンコース
計     131250円

その後、日を改めて(現在、MSDuoPro8GBは欠品状態になってますし)
MSDuoPro8GB 19800円
−ソニーポイント(13,000beat)
計      6800円

合計 138050円を予定してます。
(メモステだけ購入の場合は送料がかかるかもしれませんし、ソニーポイントを他に使う予定があるなら13000円上乗せになりますが)

また、私の行った埼玉県内ヤマダ電機(価格交渉一切なし)は
本体         113500円(ポイントなし)
ヤマダ5年保障(本体5%)5675円
メモステ        19800円
合計         138975円    
でした

充電器NP-FH100も購入するか迷ってますが、
ソニスタ 17010円(10%引きクーポン使用)
ヤマダ  17500円


充電器を買うにせよ、ヤマダのほうが1500円だけ高い状態で(まぁ1500円くらいなら、すぐに値引きして同額となると思いますが・・・)欠品が続くソニスタと(メモステのみならず、本体も少し前までは予約状態でしたよね)週代わりで値段が下がってゆく店舗で成り行きを見守ってる状態です。購入期限は9月上旬を予定してますので、もし購入されたら結果を教えてください。

書込番号:6632502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

パソコンに取り込んだDVD-Rの再生について

2007/08/09 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

よくわからないため、教えてください。

2週間ほど前にこの機種を購入し、AVCHDのXPで録画したメモリーにデータがいっぱい
になってきたため、付属のディスク(Picture Moton Browser)をインストールして、
パソコン本体にデータと取り込みDVDを作成しました。

Player for AVCHDでDVDを確認をしようとしたところ、読み込み中と出た後、画面が
真っ黒になる状態で設定を変更してメモリーに切り替えると、正常に映像が映ります。

ソニーのインフォメーションセンターに電話をして現状を伝えると、パソコンの動作
環境には問題がないようで後で技術の方から電話があると一旦電話を切り、その間に
違う方法で、一度取り込んだ映像をPicture Moton Browser→活用→AVCHD作成からDVDを
作成している途中に電話があったため、作業ができず、他ののDVDを入れて映像が映る
かどうか確認してから、再度連絡してください。と言われ、その後確認したところ問題
なく映像が映ります。

パソコンの動作環境は
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/vst/spec/index.html
これのVT7007Dが私の使っていパソコンです。


書込番号:6625846

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 09:08(1年以上前)

何をお聞きになりたいのかよくわかりません。
今は問題なく映像が映るが、前は映らなかったのは何故か、
という質問ですか?

それとも他の(通常の?)DVDは再生できるが、
AVCHD DVDディスクからはPlayer for AVCHDでも再生できない、
ということですか?

メモリ(MS)からは再生できているようですので、
スペックの問題ではなさそうですね。
Player for AVCHDの設定、作成したAVCHDディスク、
あるいはドライブの方に問題があるようです。

Player for AVCHD の「ドライブ設定」を
AVCHD DVDディスクをセットしたドライブに変更していますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024294

作成したAVCHDディスクの再生に問題があるとして、
取込みはできますか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_ms/save/disk_pc/index.html

書込番号:6626855

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/10 10:35(1年以上前)

グライテルさん、質問不足ですいません。

他の(通常の?)DVDは再生できるが、
AVCHD DVDディスクからはPlayer for AVCHDでも再生できないと言うことです。

Player for AVCHD の「ドライブ設定」を
AVCHD DVDディスクをセットしたドライブに変更していますか?

ドライブの変更はしましたが、しばらく読み込みをした後、
画面が黒く変わります。

作成したAVCHDディスクの再生に問題があるとして、
取込みはできますか?

こっちはまだ試せてなかったので試しましたが、読み込みが長く
映りそうにありませんでした。

ということは作成したディスクに問題があるということですか?
AVCHD規格のDVD-Rがあるのですか?
近々撮影する予定があるので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6627045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/08/10 11:10(1年以上前)

メモステからは再生できるし、HDD読み込みしたのも再生できる。
DVDドライブからのみ再生できない?

となると、ドライブ側の問題ってあるのかな・・・
メモリ不足ともログでは読めないし


自分はソニーtypeSにてやってますが問題は無いです。(まあ当たり前か・・・)
PS3で再生できるならばDVDそのものには問題無いと私は思うけどどうなんだろ
(まあ、その為にPS3買うのも・・・ね)

書込番号:6627111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 12:16(1年以上前)

>近々撮影する予定がある
>HDD読み込みしたのも再生できる←確認していましたっけ?
まずはPCのHDD(内蔵でも外付でも可)にファイルを保存し、
そのファイルの再生確認をしましょう。
確認できれば、
保存と再生の問題は当面クリアできますので、
AVCHDディスク再生の問題を先送りできます。

またHDDに保存したファイルの再生ができるかは、
AVCHDディスク再生の問題の検証にもなるので。

ちなみに、付属ソフトを用いずに、
エクスプローラ上でコピーしたファイルについても、
付属ソフトで読み込めることを、
とおるさんさんに確認頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/
まずは今のファイルのバックアップを確実に行ないましょう。
(2箇所以上に分散をお奨めします)


>AVCHD規格のDVD-Rがあるのですか?
普通のデータ用DVD-Rで問題なく作成できるのですが。
メディアは何を使われましたか?

あとはこのへんをチェックしてみて下さい。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023944

HDD上に保存したファイルが再生でき、
メディアは普通のDVD-Rを使用し、
上記設定にも問題ないのなら、
もう1枚焼いてみて確認してみては?



書込番号:6627258

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/10 21:32(1年以上前)

>近々撮影する予定がある
>HDD読み込みしたのも再生できる←確認していましたっけ?
HDDに保存しているファイルについては、再生が可能です。

ちなみに、付属ソフトを用いずに、
エクスプローラ上でコピーしたファイルについても、
付属ソフトで読み込めることを、
とおるさんさんに確認頂いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/So
rtID=6541455/
まずは今のファイルのバックアップを確実に行ないましょう。
(2箇所以上に分散をお奨めします)

試し撮りしたものをメモリー(MS)から直接USBメモリーステック
(外付けHDDを所有していないので)に直接入れ、Player For AVCHDで再生したところ、
それも再生可能でした。

メディアは何を使われましたか?
フジフィルムの普通のデータ用DVDで作成しました。

あとはこのへんをチェックしてみて下さい。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app
/servlet/qadoc?023944

ここもチェックしましたが問題なくチェックがついており、指示どおりしてみました。

再度ソニーに電話したところ、ソニーの担当者も原因がわからず疑問に思っているみたいで、
作成したDVDを業者に取りに行かすので郵送してほしいとのことでした。

私はHDDをあまり信用していないので、(以前にPCのデータが全部消えたことがあるため)
大事な子供たちの成長記録などを何とかDVDで残したいと考えています。
また、何か方法があればよろしくお願いします。

書込番号:6628614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 21:58(1年以上前)

>HDDに保存しているファイルについては、再生が可能
であれば、
長期保存は今回の問題が解決したらAVCHD DVDを作成することにして、
当面はまずはHDDに保存しておきましょう。

次に、
他のソフトを使って「データDVD」を作成できますか?
(意味やファイルの場所が分からなければお尋ね下さい)
できるなら、
そのHDDに保存しているファイル、
あるいはメモリースティック内のファイルを、
データとしてDVD-Rに焼いてみて下さい。

とおるさんさんの報告によれば、
付属ソフトで、そのデータDVDからでもファイルを読み込めるはずです。
読み込みを確認できたら、
当面は付属ソフトでのAVCHD DVD作成ではなく、
データDVDとして保存しておきましょう。

HDDとデータDVDの2つが同時に読めなくなる確率は低いので、
当面はそれで問題ないでしょう。

読み込みを確認できなかったら、
ここは涙を飲んで外付HDDを買ってきて、
そこに2箇所目のバックアップとして保存して下さい。
どうしても嫌だったら次回撮影用にメモステを買ってください。

あと、
他社のDVDメディアを調達して、
もう1回AVCHD DVDを焼いてみても問題が再現する確認できますか?
http://fujifilm.jp/personal/recordingmedia/data/dvd/dvdr.html
これですかね?特に問題はなさそうですが。。。


書込番号:6628710

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/10 22:48(1年以上前)

他のソフトを使って「データDVD」を作成できますか?
(意味やファイルの場所が分からなければお尋ね下さい)
先ほど添付していただいたことですか?
私の能力ではあまり意味がわかりませんでした。
できるならこ教示ください。

外付けHDDと他社のDVDメディアについては、
何とか購入をしたいと思っています。
(1ヶ月くらい前に壊れたテレビを買い換えたのと、夏休みの旅行代金を払ったため、
かなりの金欠・・・・とほほ)

http://fujifilm.jp/personal/recordingmed
ia/data/dvd/dvdr.html
のDVDとは少し違うようです。
http://www.tuhan-hikaku.com/goods/j_6_hika_8.html
の中の富士フィルム DVDディスク DRP47X50MSPMOという販売終了になっている
メディアです。

書込番号:6628881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 23:30(1年以上前)

メディアは特に問題なさそうですが。。。

データDVD作成について、
Sonic RecordNow DXというソフトが入っていませんか?
入っているなら、
こちらの方法に従って、データDVDを作成してみて下さい。
http://osk.u-shizuoka-ken.ac.jp/~tateyama/lecture/Info/recordnow_data/

書きこむファイルは、
メモステからならAVCHD/BDMV/STREAM内のファイルを選択して下さい。

Sonic RecordNow DXがない場合はRoxio Easy Media Creatorですかね?

書込番号:6629049

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/11 08:58(1年以上前)

Sonic RecordNow DXがない場合はRoxio Easy Media Creatorですかね?

Sonic RecordNow DXがありましたので、メモステからAVCHD/BDMV/STREAM内のファイルを選択しDVD−Rに書き込みをしました。
すると、書き込んだDVD−Rの中に00000.MTS 00002.MTS 00003.MTSとデータが入っています。(記録した容量がかなり小さいのは問題ないのですか?)
これを再生するときはどのようにしたらよいのですか?
このファイルを開くためのソフトウェアを検索した結果不明と出ます。


書込番号:6629908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 09:59(1年以上前)

DVD-R焼けましたか、もう一息です。
検証用ですので、容量が少ないのは特に問題ありません。
うまくいったら、容量いっぱいまで書き込んで下さい。


>これを再生するときはどのようにしたらよいのですか?
Picture Motion Browserでできるはずです。
適当にフォルダを作って、そのフォルダを閲覧フォルダに登録し、
再生可能か試してみて下さい。

以下、
先に紹介のスレ とおるさんさん[6544485]からの引用です。

付属ソフトで取り込み可能です。
付属ソフトウェア[Picture Motion Browser]には、
閲覧フォルダの登録という項目がありますが、
それで指定したフォルダにある動画は、
このソフトで扱うことが可能になります(再生・編集・)。

書込番号:6630053

ナイスクチコミ!1


スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/11 11:10(1年以上前)

これを再生するときはどのようにしたらよいのですか?
Picture Motion Browserでできるはずです。
適当にフォルダを作って、そのフォルダを閲覧フォルダに登録し、
再生可能か試してみて下さい。

付属ソフトウェア[Picture Motion Browser]には、
閲覧フォルダの登録という項目がありますが、
それで指定したフォルダにある動画は、
このソフトで扱うことが可能になります(再生・編集・)。

検証用のDVD-Rのデータをマイドキュメントかどこかに適当にフォルダを作成して、
コピーをしたやつをPicture Motion Browserで上記のやり方で再生するということですか?
それでよいのならば、でできました!!!!!

今後DVD-Rでデータを残していくのであれば、Sonic RecordNow DX→メモステ→AVCHD→BDMV→STREAM内のファイルを選択しDVD−Rに書き込みをしていけばよいのですね?

書込番号:6630208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 11:28(1年以上前)

>できました!!!!!
よかったですね!

今回のやり方を応用して、DVD-R以外の例えば外付HDDでも同じことが出来ます。
メモステ→外付HDD→付属ソフトで再生・取り込み等

これで当面は問題なさそうですね。
AVCHDディスクをうまく作れない原因については、
メーカーの検証結果待ち、ですかね。

うまく解決まで到達するか、こちらも不安でしたが、
正直ほっとしています。
これで安心して次回の撮影に臨めますね。

書込番号:6630263

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnmkyさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/11 11:45(1年以上前)

問題解決するまで、最後までつきあっていただきありがとうございました。
一時はどうなることかと思いましたが、グライテルさんの
おかげで助かりました。これで心おきなくメモステのデータを消せます。

今回のやり方を応用して、DVD-R以外の例えば外付HDDでも同じことが出来ます。
メモステ→外付HDD→付属ソフトで再生・取り込み等
こちらのやり方も外付けHDDを近々購入して試してみたいと思います。

AVCHDディスクをうまく作れない原因については、
8月14日にメーカーが業者に取りにこさせるみたいなので
結果はしばらく先と思われます。

できの悪い私に親切・丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:6630309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:9件

メモリーカードタイプのビデオカメラは小さく軽いので、大変興味あり、購入を積極的に考えていますが、再生環境について詳しい方お教えください。
コンピューターのスペック(CPU、メモリー、ビデオカード等)は十分あるとして、ハードディスクに映像データを保存して、リビングのプラズマテレビ(パイオニアPDP506HD)でハイビジョン画質で再生するために、ビデオカード(nVIDIA8600GTなど)のDVI端子から、DVI-HDMI変換ケーブルで接続して見ることはできるでしょうか?どなたか、このような感じで再生して見ておられる方がいましたらお教えください。

書込番号:6623734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDR-CX7とHDR-SR8で迷っています

2007/08/07 19:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:3件

HDR-CX7、または、HDR-SR8のどちらを購入するかで迷っています。対応目的が異なる2つの機種であると思っていますが、初めてづくしの事で悩んでおります。以下の状況や目的ですが、アドバイスを頂けないでしょうか?
(1)生まれて初めてのビデオカメラを購入する。
(2)目的は子供の撮影(生後1ヶ月です)
(3)第一子なので、今後、どのような状況で撮影するのかピンとこない。
(4)ハイビジョン画質で撮影すること前提に考えている。
(5)HDR-CX7に魅力を感じるが、撮影時間が1時間という事で迷いがある。
(6)幼稚園などのイベントで1時間で足りるものなのでしょうか?

書込番号:6618564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/07 20:35(1年以上前)

最近でずっぱりのマッシモDJおじさんです。
(1)どちらでも良いとおもいます。
(2)動きの早い撮影になるので、落としたりぶつけたりの確率が高いのでHDDよりMS有利。
(3)撮れるときがチャンスなので、どんどん撮ってあげてください。(でも何十分も撮らないと思います)思いがけない表情を発見でき後々貴重な映像になります。中・高生になると撮るのも難しいですから。(本当は撮らせてくれない)
(4)どちらも同じAVCHDです。(ハイビジョン画質のDVDは普通のDVDプレーヤーでは再生できません。ご両親や友人のDVDプレーヤーで再生するにはスタンダード画質に落とす必要があります。)
(5)8GBMSでハイビジョン画質でもSPモードなら2時間20分撮影できます。XPモードの1時間と比べても画質に遜色がないのでSPモード撮影という選択肢もあります。(時間はカタログ数値)
(6)2時間20分あったらほとんど大丈夫です。テープの時代でも2〜3本でしたから。

ということでCX7でどうでしょうか。

書込番号:6618851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/07 20:58(1年以上前)

shimanekopandaさん。こんにちは。
自分の場合は、幼稚園のイベントより、長期間旅行した時のメディアが心配ですので、SR8を選ぶと思います。
また、動くようになってからの普段の様子を流し取りするのにも、時間を気にせず録画できます。
8GのMSはまだまだ高いので、予備を何枚持つことはむずかしいと思います。
長時間とるには、大容量のバッテリーも必要ですので、お忘れなく。

書込番号:6618931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/07 21:53(1年以上前)

shimanekopandaさん
一度ご自分の目で見て決められたほうがいいですよ。

運動会などイベントは1〜2時間ぐらいです。(幼稚園、小学校変わりません)
CX7を選ばれた場合、今は1枚購入されて1〜2年先に価格が下がってから追加
されたらいかがですか。
SR8もHDDタイプでもかなりコンパクトになっています。こちらの方が撮影時間は
気にせずに撮影できると思います。

書込番号:6619183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/07 22:06(1年以上前)

ちょっと本題からそれますが…撮影後の保存はどうするおつもりですか?
ハイビジョンの保存は、しっかりとしたビジョンが無いとすぐ挫けます(>_<)

とりあえず、大きく分けると3つ
●ディスク
●テープ
●HDD

・ディスクは3種類
 ブルーレイディスク
 HD-DVD
 普通のDVD

・テープは2種類かな?
 HDVテープ
 …と、あと変わり者はD-VHSに保存する人もいます(>_<)

・HDDはPC内臓か外付けか…ですかね(^^;


普通の人は、DVDにハイビジョンで録画…などと軽く考えがちですが、現状とてもハードルが高くなっています
次世代DVDはディスクが高価ですし、普通のDVDにHD画質を保存すると再生機種が限られてしまいます
それに、結構「大切な記録が予告なしに消えた」って話をよく聞きます

ディスクへのダビングもハードルが高いです、
私なんか足元に及ばない人達ですら、ココで情報交換をしてやっと活路を見出せている状態です
それに、それぞれ基本的に互換性が無いので、再生デッキを買う際や、ディスクを知人等に配る際、
いちいち再生に対応してるかどうかを確認しないといけません…正直やっかいです

外付けHDDにデータとして溜め込んでおいて、将来BDに焼くつもりの人もいます
ひょっとしたら、HDDのまま再生できる環境が急速に広まる可能性もありますけどね(^^)

基本的に今は【撮ったカメラで再生】するつもりでいる方が、余計な悩みからは開放されます(^^)
なので実際はHDVテープで十分なんですが…「今更テープ?」と周りの目を気にするとなかなか踏み切れませんよね

将来を予想すると、恐らくブルーレイのシェアが広がるだろうと思われます
最終的には、ブルーレイで配布する事になるんじゃないでしょうか
それまでの繋ぎとしては、ブルレイデッキのコバンザメと言われている(?)【AVCHD】でDVDにするのがいいのかな?
パソコンを使うとスペックで混乱するので、専用のDVDライターを使うのがいいでしょう
(ちなみに、直接8cmDVDへの記録は、危なっかしくてオススメできません)


なので、だいぶ回り道しましたが(^^;
どちらを選んでも、DVDライターとAVCHD再生機の組み合わせを考えるのがよろしいかと…


ちなみにSONYのDVDライターは再生に対応してませんが
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529C/
パナソニックのDVDライターは、本体経由で再生に対応しているので、再生機は買わずに済みますよ(^^)
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
もちろんパナのカメラにしか対応してません(>_<)

書込番号:6619231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 23:21(1年以上前)

撮影時間について、
メリハリをつけて撮影することも大切ですが、
後で撮り直しはできません。
残容量を気にして、画質を落としたり、撮影を控えるよりは、
MSをもう1枚買うなり、SR8にするなりして、
最高画質で気にせず撮影した方が、
精神衛生上よろしくないですか?
私はSD1ユーザーですが、
8GB2枚、4GB1枚を用意してHF(最高)モードで撮影しています。


再生・保存について
PCでの再生やSD画質への変換は、
ハイスペックが要求されるので御注意下さい。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927

なお、当然バックアップは必須ですが、
事故に備えて、2箇所以上に分散して、定期的に行なって下さい。

追加投資をあまり考えていないのであれば、
SR8を選択し、
PC経由で外付HDD等にバックアップを済ませた上で、
本体にお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトで書き戻し、
本体で再生が無難でしょう。

SONYのDVDライターはPCを使わない人向けです。
付属ソフトで、
管理・保存・書き戻し・AVCHDディスク作成ができますが、
その用途だけならばPen3 1GHz程度でも十分可能です。
SD画質のDVDが作りたければ、レコーダにS端子出力でダビングしましょう。
もちろん、SD画質に変換できるスペックがあれば、PCでやってしまいましょう。

もし、
PS3やブルレイレコーダの購入予定があれば、
上記AVCHDディスクの再生が可能ですので、
CX7を選択する際は、セットでの利用をお奨めします。
(毎回MSに書き戻して本体で再生するのは面倒だと思います)


SD5/7だと話が少し変わってきて、
DVDドライブは2層メディアの書き込みにも対応し、
SD5/7とつなげて再生機としても使えるので、
PS3やブルレイレコーダがなくてもAVCHDディスクを再生できて大変便利です。
おそらくSD1/3同様、
起動時間は約4秒程度でフットワーク軽く撮影できると思います。
(SONY機は9秒程度)

書込番号:6619613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/08 07:05(1年以上前)

shimanekopandaさんおはようございます。

皆さんからいろいろなアドバイスが出てきました。他の機器の推薦などもあり迷っているのではと思います。
ぜひ、お子さんの記録をハイビジョン(最高画質は理想ですが保存スペックやDVD記録時間などから適時他の画質に落としてもよいかと思います。)で残してあげてください。
保存や編集はハードルも高いですが、パソコン世代であればすぐにマスターします。
この団塊世代のおじさんでも保存・変換・編集なんでもマスターしたから大丈夫です。
ただ、ひとつどうしても気になるのがHDDの信頼性です。
いきなりHDDがクラッシュしてデータを消失し泣いてる仲間もいるので、古いデータを入れたまま容量いっぱいになるまで撮影しないで、こまめに外付けHDDなどに保存されたほうが良いとおもいます。
余談ですが、私はCX7を使いましたが、データ保存の信頼性・アドビプレミアでのiLINK接続でのキャプチャーによるデータ読み込みが可能なこと、などからテープのHDV機に戻ってしまいました。 

書込番号:6620385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/08 08:58(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
大変、貴重なご意見が聞けました。
今のところCX7に心が傾いています。そろそろ決断をしたい・・・・・

書込番号:6620545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/08 12:14(1年以上前)

shimanekopandaさん。こんにちは。
いろいろな手間を惜しまず、きちんとバックアップアップを取ればCX-7はいい選択だと思います。
編集するにしても、環境(PCおよびソフト)をそろえれば解決しますし・・・・
すべてのビデオの書き込みを、知りたい事柄のキーワードで検索すると(googleでもOK)、大概の事はヒットしますので、手間を惜しまず勉強してください。
ちなみに、メモリータイプもデータ消失の可能性がありますので、しっかりメーカー製を使って時々カメラでフォーマットしてください。
子供の映像は、ちょっとした日常でも財産になりますので、がんばってください。

書込番号:6620984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画と静止画混ぜてとるとどのくらい?

2007/08/07 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:13件

8GBのメモリースティックを使用して、動画を撮った場合は
一番いい画質でとって1時間くらいとれるのはわかっているのですが、
仮に静止画を途中で撮りたいときは皆さんはどのようにとっていますか?
空いてるメモリに入れ替えて静止画と動画別々で撮ったほうがいいのかなぁ。。。
そうなるとやっぱり2枚以上は必要になりますね。。

書込番号:6617888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/07 14:31(1年以上前)

マッシモDJおじさんです。

一枚のMSに動画・静止画混在で撮影しています。
MS内に動画用・静止画用にフォルダーが作成されるので、動画と静止画でMSを交換する必要は無いとおもいますよ。

液晶画面でも動画・静止画で選択するようになっています。

MSはデータがいっぱいになったら交換するようにしていますが、10分以上の作品として編集しないので素材撮影には8GBあれば充分でした。

書込番号:6617982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/08/07 15:24(1年以上前)

返信ありがとうございます
たくさん撮らない限り何とかなりそうな感じですね。
たくさん撮るならやはりHDDタイプ選ぶしかないですよね
でもこの機種のほうがかっこいいんですよね。。。

書込番号:6618098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/07 17:32(1年以上前)

どのような撮影また編集をされるのかわかりませんが、こまめに編集したほうがよいと思います。
8MBでハイビジョンXPモード1時間、SPモード2時間20分(カタログ数値)ですから、2時間の編集でも大変な作業です。
HDDいっぱいに撮ってから編集と思うとぞっとします。


書込番号:6618368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/07 18:46(1年以上前)

確かにぞっとしますね。。。
まだ購入してはないのですが、
とる予定としては今度生まれてくる子供を
中心に撮る予定なんですよ。
案外、1〜2時間くらい撮って編集するくらいで
ちょうどいいのかもしれませんね。
となるとやはりメモリスティックタイプのほうが
使い勝手がいいのかも。HDDはいいとは思うんですけど、突然PCの様に
壊れることがありそうで怖いんですよね。

書込番号:6618533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーにつて

2007/08/06 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:13件 熊谷博司の世界旅行記 

永年ソニーのビデオを使っていますが、今回買い換えようと、ソニーのショールームでCX7を手にしました。
びっくり。液晶ファインダーのみで、ビューファインダーがありません。

 脇を締めての撮影方法ができないので、手ぶれしやすくなるのでは?....携帯に慣れているので大丈夫?
年寄りに一番困るのは、液晶ファインダーは老眼鏡をかけないと細部が見えないのです。この機種は若い人用なのでしょうか?
老眼鏡をかけると、歩いたり出来ません。かけたりはずしたりは大変です。
 ビューファインダーは視度調整ができます。

もう一つ、ミニマイクのコネクターがありません。旅先で小さな声でメモ代わりに吹き込むことで、地名や特徴をすぐに録音できる機能がないのは不便ではないですか?
メインマイクでは少し大きな声が必要です。まわりに迷惑をかけるし、余分な情報が入ります。

皆さんのご意見を聞きたいです。

書込番号:6614146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/06 17:59(1年以上前)

私も基本的にはビューファインダーで撮影します。液晶が見ずらいとかではなくて永年の習慣です。
でもこのCX7の小型軽量カメラはスナップ感覚での撮影目的には、液晶画面でも片手でのホールド性が良いので納得しています。(視力うんぬんの方には文字が小さいので厳しいかもしれませんが。)
メインマイクでも撮影者の小さな声を結構拾ってくれています。メモ代わりに使って後で編集しています。
それよりも5.1チャンネルの音響効果はすばらしいと思います。
メーカーの設計基本方針が小型軽量であるので使いずらいと思ったら無理に購入しないほうがよいのではと思いますが。
他の投稿にも書きましたがAVCHDファイルの編集不満のため昨日ヤフオク出品です。

書込番号:6615062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 熊谷博司の世界旅行記 

2007/08/06 20:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
多分メーカーは安さを先行した仕様のようです。
問い合わせた結果、上位機種は考えていないとのことです。
多分設計者は、若い人達なのでしょう。最近ソニーの製品にはひとりよがりのものが増えています。

私には液晶の中の字は全く読めません。老眼の人には買って貰わなくてもよいとのことです。
マイクのテストをしたのですが、私がいつもビデオに入力している声は再生では、全くだめででした。大きい声を出せば入るのはわかっています。これは現場では迷惑です。

書込番号:6615386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/06 21:35(1年以上前)

多分、使用目的や購入目的が小さければ良いという消費者向けでしょうね。
メーカーの肩を持つわけでもないですが一人よがりというよりは製品の種類を増やしたということでしょうか。
大きなカメラもあるわけですから。

私も結構小さな声でメモしていますが(でもカメラから30cm以内とかに寄りますが)、カメラの再生や特にパソコンのモニターでははっきりと聞き取れます。



書込番号:6615740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/06 22:58(1年以上前)

SR7/SR8・UX7・HC7はビューファインダーとマイク端子が装備されています。
それとUX7は液晶が3.5型で一番大きいです。こちらを検討されてはいかがでしょう。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX7UX5/feature03.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/spec.html

CX7は始めてのMS型で小型にする事だけを考えられたのでは、パナソニックのSD5/SD7にもビューファインダーとマイク端子は省かれています。ソニーは、搭載されている機種もあるので切り捨てたわけでなく、2代目以降に要望が多ければビューファインダーとマイク端子付きが発売されるかもしれません。私もいろいろと要望があればよくメールなどで書いて送ります。



書込番号:6616134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 熊谷博司の世界旅行記 

2007/08/07 09:23(1年以上前)

マイクについて、お返事ありがとうございます。

 私は、ピンマイクを丁度口に当たるところにセットし、撮影時は隣の人にもわからないくらいの小声で入力しています。従ってピンマイクのジャックがなければ買いません。
  
 ソニーでは改善の予定はないと云ってます。
 ビューファインダーについても、つけないとの返事でした。

今回はスティックを使うことを前面に出すため軽くすることと、安くすることだけを考えて設計したようです。
今のところ売れているので、鼻高だと思います。

なお、DVD仕様、HDD仕様は身近な人が故障で大切な映像が消えてしまったのを知っているので、遠慮します。(私は現在テープ仕様です。これは約10年全く故障していません)

書込番号:6617284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/07 13:51(1年以上前)

メーカーの回答には不満もあるでしょうが、しょうがないででしょうね。何でも付けたら、このカメラの特徴が生かしきれなくなっってしまうのかもしれません。

ところで”くまさん77”はアドビプレミアムでのハイビジョン編集をしていますか?
自分の経験からアドビプレミアムでのハイビジョン編集はCX7のAVCHDよりHDVのほうが無難と思います。



書込番号:6617908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 熊谷博司の世界旅行記 

2007/08/07 14:44(1年以上前)

 私はビデオの編集は致しません。これは初代ハンディカムで撮影して以来したことはありません。人が見ればつまらない旅の景色も私には貴重なものです。

 海外旅行が年に5〜6回、それに国内を加えるととても時間の余裕がありません。従って撮っているときに、マイクにその場の雰囲気を録音していきます、情報はできるだけ盛り込みます。しかし、1回(2週間前後の旅行)で、約1時間に抑えています。冗長な撮影はしません。見る方が退屈するだけです。1ショットは3〜5秒です。
 「旅の会」で上映するときは、与えられた時間に合わせて切るだけです。
 例外は子供達の結婚式ぐらいです。これは時間をかけています。でも編集はそれぞれにまかせています。

 もう一つ、写真をホームページに載せています。1回の旅行で約100枚の写真を「縮専」し、サムネイルやスライドショーに編集しないと、ホームページにまとまりません。こちらは多くの人がご覧になって頂けるように、少し時間をかけています。

書込番号:6618007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング