HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

現在、pnasonicのSD1と、この機種で悩んでます。(SD1は生産中止なのでギリギリのところで検討中ですが)
皆様の口コミを拝見していると、気になったのですが、sonyの付属ソフトは一部のVAIOでしか使用できないのでしょうか? そんなに条件が厳しいのでしょうか? 私の使用しているPCはhttp://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2003oct/air/spec.html
の670Gなのですが使用できますか?(PCメーカーに確認のメールをしたのですが返事がありません)

それとTwinMOSのマイクロSD→メモリースティックPRODUO変換アダプター FAMSCDSを使用しているとのコメントも見たのですが、SanDisk microSDHCカード 4GBを使用した方いますか?

@自分のPCで付属ソフトが使用できる
AmicroSDHC4〜8G以上が使用できる(それが無理ならmicroSDカード4G以上)ことがわかれば、この機種に即決なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:6612209

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 20:21(1年以上前)

1.
お使いのPCスペックだと、
付属ソフトを用いての保存や書き出し・AVCHDディスクの作成などは
問題なくでき、
SD画質への変換は多少時間がかかっても可能と思いますが、
PCでのスムーズな再生は困難と思われます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927
毎回メモステに書き戻して本体で再生するか、
PS3等別途再生機を用意した方がいいでしょう。

なお、
付属ソフトのインストールのために、
バンドルされているNeroなどのソフトを
アンイストールする必要がある場合もあるようです。
SONYの方にも相性の悪い他社ソフトを問い合わせて、
今入っているソフトと問題ないか調べてみては?

2.
マイクロSDでの使用報告もありますが、
エラーメッセージも出るようですし、
常用して問題ないか、は、
止めた方がいいのでは、という一般論になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6538098&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76
書き込み速度が遅いものは実使用上の問題になりますし、
上記を考慮の上、自己責任でお願いします、
ということになるでしょうね。

書込番号:6612288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 23:16(1年以上前)

dkasokjさん

>一部のVAIOでしか使用できない・・・
私の書き込みを見たのであれば、VAIO Edit Componentsのことを書いたつもりでした。書き込みの表現が不適切で誤解を与えてしまって申し訳ないですが、このソフトは一部のVAIOを購入しない限り使用できないソフトです。いろいろやりたいことを調べていくうちにこのソフトを使いたいということに行き着いて、VAIOを買わない限りという制限がずって引っかかっていておかしな書き込みなっていました。すみません。
付属ソフトは正しくはグライデルさんの書き込みのとおりであっていると思います。

TwinMOSのマイクロSD→メモリースティックPRODUOにmicroSDは別のSONY機器で使えてますが、microSDHCは試したことないです。microSDHC対応をうたっていなかったかと思います。容量はキングストンの2GのmicroSDまでSONY製のデジカメでエラーなく使用できています。TwinMOS以外にも複数のメーカーから同じようなものが出ているので、そのうちmicroSDHC版も出るのかもしれませんが。

私の所有しているメモリースティック機器ではエラーメッセージは出たことはありませんがCX7はエラー出るようですね。メモリースティックPRO-HGじゃなくてもメモリースティックPRODUOが使えるなら、アダプタ使用してmicroSDを使用してもエラーなく使えて欲しいものですが。
まぁSONY的にはやめてくれということでしょうね。

私も最初はdkasokjさんと同じことを模索してました。

書込番号:6613038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/06 00:20(1年以上前)

あまり関係がありませんが、現在持つている携帯SO703iは、
microSDに変わっていてMSとは違い写真のデータをPCから入れても
認識しませんMSの場合携帯電話用に変換するソフトがありPCの写真
データを携帯で見られましたが、エリクソンに訊ねたのですがSDと
MSは異なるもので現時点では対応できないとのお答えでした。
(私なりにいろいろやって、携帯で見られましたけど)

SDに対応できないのは技術的なものだと思います。
SD1だけでなくpnasonicで今度発売される機種も視野に入れられたらいかがでしょう。

書込番号:6613312

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

2007/08/06 08:11(1年以上前)

皆様、さっそくのお返事ありがとうございます。
付属ソフトが使えるかも確認していただきありがたく思います。
もっともPCで使えるか=編集するかではなく、外付けHDに保管したかっただけなのですが(私の性格からして取りっぱなしになるので)
ただテープやDVDではメディアが邪魔になる。HD方式ではクラッシュが怖い(過去にノートPCなどでHDクラッシュを経験したことがあるので・・)というのでメモリータイプを検討していました。
現状では(CX7+メモステ8G)とHDタイプでは同じくらいの買値になってしまいますが(悲)、60Gや100Gは必要ないし、こまめにPCにバックアップを取る方なので、このタイプの機種がいいかと。

パナはSD1〜5まで含めて(3CCDのせいでしょうか?)録画時間が短いのが・・・(メディア記録時間が90分を越えてるのに電池実撮影時間40分ってことがネックで) 2時間撮影するのに3本も充電池が必要!?との懸念があります。

たいするSONYはメディアのMSが他に使い道がない(PSPも持ってませんし、デジカメ・携帯はSDです)ことがネックです。

microSDをうまいこと、この機種で使えたら解決するのですが、フラッシュメモリは1年もすりゃ半値に下がるだろうと、我慢してMSを買おうかとも思ってます。

書込番号:6613843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 01:05(1年以上前)

実撮影時間はSD1/3は40分、
SD5/7は55分となっていますが、
SD1は実際小1時間は使えます。

蓋をSD3の部品と交換したらSD1でも外付電池を使えるようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=2#n6563724
予備電池1個の計2個で十分運用しています。

が、
いつも電池容量を気にしているのも事実です。

書込番号:6616699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 GK探偵事務所沖縄 

2007/08/07 02:29(1年以上前)

電池ケースを自作するのもいいですよ。
単1が6本で4時間ほど持ちます。

書込番号:6616855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 GK探偵事務所沖縄 

2007/08/07 02:32(1年以上前)

参考までにリンクされているブログをご覧くだされば
イメージがつくと思います。

書込番号:6616860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 12:37(1年以上前)

ソムタムプーさん、
自作の電池ケースで動くのですね。。。
自分では怖くて試す勇気はありません。。。

それなら他の外付電源も使えそうな気がしますが。。。

書込番号:6617719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

すごく悩んでます

2007/08/04 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
今回、三人目の息子(三男です)が来月下旬に誕生予定なので、第一候補として購入を検討しています。
現在まで六年前に購入したSONYのハンディカムで撮影していますが、今年の4月に購入した液晶テレビ(BRAVIA KDL−40V2500)で今まで撮りためた息子達の映像を見たところ、かなりショックな画質でした。やはり親としてはきれいな映像で残したいの一心です。また、旦那も出張でほとんど家にいないため、私が撮影したビデオを楽しみにしているって感じです。
地元には家電量販店(ベスト電器)は一つしかなく、CX-7はありませんでした(今日見てきましたが)。UX-7とSD-3が液晶テレビにつながっていたので、いろいろ試してみましたがやはり私にはSONYが好みの画質です(店員さんはいろいろ聞いてもそこにあるカタログを見てくださいとしか言わず)。
しかし、ここに来て新しくPanasonicからSD7が発売されるのを聞いて、携帯性の面やフルHD対応ということで少し心を惹かれています。
SONYのフルHDは1920×1080ではないというのをどこかで見かけたような気がするのですが、これは私が所有しているテレビ(説明書には1920×1080対応と書いてありますが)で見た場合、SD-3のようなフルHD対応のカメラと比べると
画質的に劣っているのでしょうか?カタログではハイビジョンの2倍以上の情報から映像を作りだしていると書いてあるんですが...なんか理解しにくい感じです。
やはり私としては、CX-7(カタログでしか見てないですが)が、第一候補ですが現在所有しているフルHD対応のテレビでの解像感などが実際に確かめられないんで、フルHD対応のPanasonicの製品(特にSD7)がいいのかなとも考えたりします。
時間に追われる毎日で、なかなかあまり以前の書き込みもすべて読むことができず、質問してしまい申し訳ありませんが、良いアドバイスをよろしくお願いします。結局、この書き込みをするのに息子が泣いたりで一時間もかかってしまいました。

書込番号:6609461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/04 22:53(1年以上前)

CX7もSD7もメモリ機で、
フットワーク軽く撮影できますが、
(CX7は起動時間が他の機種並み、という不可解な仕様ですが)
PC等に頻度高くバックアップしないと、
メモリの容量がいっぱいで撮影できない、
ということになります。

時間に追われる中で、しょっちゅうバックアップできますか?
できそうなら、CX7とSD7の各論に入りましょう。

撮りっ放しになる恐れが高いなら、
HDV機のHC7にしましょう。
バックアップはした方がいいのですが、
しなくても当面はなんとかなるでしょう。

テープ機は嫌!なら、
SR7/8にしましょう。
でも、本体が壊れたら映像がまとめて消えるので、
やはりバックアップは必要ですが、
メモリ機ほど頻度高くは必要ないでしょう。

ちなみにSONY機は現在1440×1080記録ですが、
1920×1080記録のSD3とサンプル画像などを比べてみて、
好みが分かれるようなら、その感覚に従って下さい。

CX7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
SD3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/zooma305.htm

なお、
ハイビジョンの2倍以上の情報から映像を作りだしている、
とは、あくまでイメージとしてですが、
1920×1080i(毎回半分の情報を更新)、
つまり1920×540の情報を記録しているのではなく、
1920×1080p(毎回全部の情報を更新、情報量2倍)
つまり1920×1080の情報から、
1920×540の信号に処理した上で記録している、
と考えて下さい。

ただ、
SD5/7はSD3よりもCCDが小さくなるので、
圧縮効率やノイズ処理技術が上がるかも知れませんが、
画質がどうなるかわかりません。
撮影・再生・保存の使い勝手は、かなり向上していますが。

三男さんの誕生まで待ってもいいですが、
お兄さん達の記録を今すぐにでも
ハイビジョンで残してあげては、とも思います。

とにかく、もう一度よく考えて頂いて、
まずはメモリ機か、テープ機か、HDD機かを決めましょう。


書込番号:6609604

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/04 23:13(1年以上前)

>現在まで六年前に購入したSONYのハンディカムで撮影していますが

それってDVテープ機?
だとしたら、DVテープ機をTVに繋いで再生するって事には慣れてるんですね?
ならDVテープ機の方が安心安全でしょう。

今までのテープがSPモードなら、その1台で再生できるしねw

書込番号:6609667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:30(1年以上前)

まず画質について。
カタログの売り文句ほどあてにならぬものは無い。
テレビにつながせてくれる電器屋があるのなら、
自分の目で見て選ぶのがよいです。

メディアは、何がいいか微妙ですが
自分がカメラ以外にどういう機材を持っているかによります。

いちばんツブシが効くのはHDVであることは間違いない。

書込番号:6609729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 09:29(1年以上前)

グライテルさん・大・大さん・はなまがりさん 迅速な対応ありがとうございまーす。

CX-7とSD-3のサンプル動画をダウンロードして再生しようとしたのですが、
何だかうまく再生できませんでした。

再生に必要なプログラムが見当たりませんということだったので、
いろいろ探してVLC media playerをインストールしたのですが、
再生後すぐにエラーが出てしまいました。一瞬は映ったのですが...

パソコンはDELLのINSPIRON 700m(WindowsXP Pentium M 725(1.6GHz) 512M 80GB)を使用しています。

現在、月に1〜2本ペースで撮影していますので、
これまでに撮影したDVテープは50本くらいになっています。
撮りためたテープはDVDレコーダーにiLinkで取り込んでDVDにて保存しています。

しかし、そのDVDレコーダもHDの故障でダメになってしまい、
ここは思い切ってビデオカメラとの同時購入を考えていました。

HDV機はこれまで以上に撮影したテープが増えてしまうのは
ちょっと嫌だなぁと思っていたことと他の機種に比べて大きいので
ちょっと携帯性の面でも私の中ではマイナスでした。
DVDタイプも同じ理由です。

将来的に考えて、ハードディスクタイプかメモリータイプかを考えて、最近DVDレコーダーの
HDが3年弱で壊れてしまったせいもあり、メモリータイプが安全かなと思ってました。

撮影後はDVDに記録して、祖父母に毎月送っているんですが(編集は今のところしたことがありません)、
やはりハイビジョン画質のカメラを買うからにはハイビジョン画質のまま残したいって思います。

しかし、再生環境がないってのが悩みです。レコーダーも購入予定ですが、
AVCHD対応の再生機器って少ないんですね。しかも結構高いし...

これまでのようにDVDレコーダーに接続して、簡単にDVDを作るためにはHDV機ですかね?

簡単にDVDが作れるDVDライターって製品は
これまでより簡単にDVDが作れるみたいなので、
HDV機以外にするなら、バックアップにはいいかなって
思うんですけど、これってどうなんでしょう?

パソコンにバックアップというのは何だか難しそうで、
我が家のパソコンの性能では無理がありそうで...

いろいろ調べてはみたんですが、まだまだ勉強不足の私です。
よろしくお願いします。






書込番号:6610654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 11:28(1年以上前)

>何だかうまく再生できませんでした
>いろいろ探してVLC media playerをインストール
よく調べましたね。
しかし、お使いのPCではAVCHDの再生は無理でしょう。
よって、別の再生機が必要になります。
説明不足でしたが、紹介のページには、
静止画サンプルもあると思います。
じっくりみるのはそちらで、
あとは、はなまがりさんもおっしゃるように、
同じ接続条件で、比較できるといいですね。

>テープはDVDレコーダーにiLinkで取り込んでDVDにて保存
マメに管理されていますね。
あなたなら、どの機種でも大丈夫だと思いますよ。
念のため、現ハンディカムは確保しておいて下さいね。

>ここは思い切ってビデオカメラとの同時購入を考えていました
>携帯性
HDV機とHDD機は同じような大きさだと思いますが、
PCの買い替えはなしで、
SONYベースで組み合わせを考えてみました。

取り込みに等速ダビングが必要ですが、
HDV&ハイビジョンレコーダの組み合わせが無難ですが、
容量増設時などにトータルコストがかかってきますので、
そのあたりがポイントになるでしょう。
メディア単価は、DVD、外付HDD、ハイビジョンレコーダのHDD
の順に高くなります。

1.HC7&ハイビジョンレコーダ
i.LINKケーブル経由でハイビジョンダビング可能は以下の機種。
BDZ-V9/V7、RDZ-D900A/D97A/D87/D77A/D70。
DMR-BW200、XW30,31,50,51も実は対応しています。
ただしブルレイレコーダBDZ-V9/V7、DMR-BW200以外では、
そのままDVDディスク化するとSD画質になります。
(配布用に使えますね)
当面はブルレイレコーダ以外を買っておいて、
後日ブルレイレコーダを購入した際に、
ハイビジョンダビングしてブルレイに焼くことも可能です。
また、HDDの容量が不足したら、
「Rec-POT」を利用することもできます。

2.CX7&PS3(&ハイビジョンレコーダ)
メモリ機やHDD機などのAVCHD機とレコーダの連携性は
特にSONYはほとんどありませんので、
ビデオとレコーダは別に検討下さい。
お使いのPCでも、
付属ソフトを用いて簡単に、
保存・書き戻し・AVCHDディスクの作成ができます。
AVCHDディスクはハイビジョンをDVDメディアに書き込めますが、
現状、
ブルレイレコーダかPS3(ハイスペックPC)でしか再生できません。
(ハイビジョンDVDレコーダでも非対応、入れてはいけません)
一番無難な運用としては、
・CX7で撮影後、PCの外付HDD等にバックアップ
・テープと違って、データが壊れて見れなくなる可能性が高いので、
 もう一箇所、外付HDDやAVCHD DVDとしてバックアップ
・PS3で、外付HDDをつなぐか、AVCHD DVDを挿入して再生
となるでしょう。
配布用のDVDを作成したければ、
ビデオ本体や上記再生機から、S端子出力をレコーダにつないで
ダビングして下さい。
PCとレコーダがあれば、
SONYのDVDライターは必要ないと思います。
(手間と画質はほとんど同じです)

3.SR7/8(&PS3&ハイビジョンレコーダ)
HDD機でも2.のメモリ機とほとんど同じなのですが、
本体に容量があるため、
2箇所以上へのバックアップは済ませた上で、
SR7/8本体にお気に入りを残しておき、
必要に応じて付属ソフトを用いて本体に書き戻し、
本体から再生できますので、
この場合はPS3は必須ではなくなります。

4.SD5/7(&ハイビジョンレコーダ)
基本的には2.と同じですが、
DMR-BW100/200でSDカードからBD-REにハイビジョンダビングできたり、
ビエラPZ700シリーズにSDカードを挿して直接再生できたりします。
また、HDD&AVCHDディスクでバックアップする場合、
AVCHDディスクの再生には上記選択肢以外に、
DVD MULTIドライブ(LF-P968C)+SD5/7という方法があります。
SONYと違って再生にも使え、2層メディアへの保存にも対応してます。
http://panasonic.jp/dvc/sd7/easy.html
ただし、SD5/7はどの程度の画質になるのか、
現時点でははっきりしません。

5.SD1/3(&ハイビジョンレコーダ)
基本的には4.と同じですが、LF-P968Cは使えません。
画質や起動時間(約4秒)は確認済みです。
あと、広角で撮れますので、
特に室内で引いて撮りたい時などに重宝します。
値段も下がっていますね。


せっかく買うならレコーダとうまく連携できるといいのですが、
それを優先するとHDV&ハイビジョンレコか、
Pana&ブルレイレコになってしまうので、
変に制約をかけない方がいいかもしれませんね。

いろいろ考慮の上、検討してみて下さい。


書込番号:6610921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 15:41(1年以上前)

グライデルさんの
>4.SD5/7(&ハイビジョンレコーダ)
で検討中です。DVD MULTIドライブ(LF-P968C)+SD5/7です。


1920やCCDサイズ・解像度などのカタログ値の良し悪しもありますが、私もベイビーの撮影なので、私も店でサンプルを触りつつ、室内撮影が得意であるとか、起動時間の早さを私は重視したいと思いつつ検討してます。
SD5/7のプリREC機能なんかも事もが始めて歩き出す瞬間を撮ろうってときに、あっても面白い機能ですね。早くさわってみたいです。

あとグライデルさんの提案されている組み合わせにもよって、
機種選定が大きく左右されますね。


子育て奮闘ママさんが壁にぶつかったように、ある程度のことを本体なり付属ソフトできるほうが安心できますね。
妻でも操作に困らないってのも私にとっては重要なファクターです。


また検討結果が出たら、私も参考にさせて下さい。

書込番号:6611500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 18:14(1年以上前)

Pana機でSD画質でレコーダへダビングについての補足です。

すっかり忘れていましたが、
SD1/3/5/7はS端子出力には対応していませんでした。

本体からの出力はコンポジット(黄)出力になりますが、
これはお奨めできません。
配布用で画質にはこだわないならいいのですが。
あとは東芝のD1入力対応レコーダならD端子出力が使えますね。
(画質の問題はなし)

まだハイビジョンディーガがAVCHDに対応していない以上、
他には
ブルレイディーガで焼くか、
PS3からのS端子出力をレコーダにダビングするしかないですね。
(PCでの変換はスペック上厳しいでしょう)

書込番号:6611915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/05 21:56(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。

提案されていただいた組み合わせで
私なりにいろいろ考えてみました。

ハイビジョンで残せるということと再生環境は欲しいので、
@ブルーレイレコーダーの同時購入
APS3+ハイビジョンレコーダの同時購入
で考えることにしました。

DMR-BW200、BDZ-V7(V9はありませんでした)を見てきましたが、
それぞれ¥258,000と¥198,000で、割引はしてくれないと
いうことでした。

しかし、ネットでの価格を見るともっと安く購入できそうですね。

>お使いのPCでも、付属ソフトを用いて簡単に、
保存・書き戻し・AVCHDディスクの作成ができます。

安心しました。カタログに書いてある推奨スペックには
ほど遠いと思っていたので...

>CX7で撮影後、PCの外付HDD等にバックアップ
>もう一箇所、外付HDDやAVCHD DVDとしてバックアップ
外付HDDは現在一台所有していますし、思ったより
高くはないんでこれは出来そうな気がしました。

>SD5/7(&ハイビジョンレコーダ)
>DMR-BW100/200でSDカードからBD-REにハイビジョンダビング
これは非常に便利ですね。

>DVD MULTIドライブ(LF-P968C)+SD5/7
SONYと違って再生にも使え、2層メディアへの保存にも対応
これにはすごく心惹かれました。

>SD1/3(&ハイビジョンレコーダ)
>広角で撮れますので、特に室内で引いて撮りたい時などに重宝します。
なんだかSD3/5/7の方に気持ちが傾いてきた感じです。

この3機種だとSD7の縦型でブラックとかは
デザイン的にも好みです。

SD7は未発売ですが、前の機種のSD1/3は書き込みで非常に評判が
いいようなので、素人目にはその最新機種だと
期待してしまいます。
機能面でもすごく良さそうですし、前の機種より
画質が落ちることがあるのかな?とも思ったりもします。

>当面はブルレイレコーダ以外を買っておいて、
後日ブルレイレコーダを購入した際に、
ハイビジョンダビングしてブルレイに焼くことも可能

ブルーレイレコーダの価格が高いのともうそろそろ
新機種がでるというのも書き込みにもありましたので、
悩んでしまいます。新機種もすごく高そうですし.....

ハイビジョンレコーダとPS3の組み合わせの方が
安くなりそうな気もしますし.....

「Rec-POT」って初めて知りました。勉強になります。

グライテルさんが詳しく教えていただくので、
非常に参考になります。

今のところ@SD7 ACX7 の2機種のどちらにするか、
もう少し検討してみます。

また、いい情報があればよろしくお願いします。














書込番号:6612670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 21:59(1年以上前)

コンポジット出力だけですか、確かにS端子に比べると画質という面では落ちる部分がありますが、HDでソースが保存されている上で過渡期のSD出力として許容できるかどうかですね。

レコーダーは使い勝手から私は東芝なのでD1入力の恩恵を受けれそうですが、やはりビエラリンク的な映像・音声・制御がHDMIでできるのはうらやましいです。

HDMIの次のバージョンくらいでは標準化されないものですかね。
この点ではHDVやDVの使い勝手の良さにはかなわないですね。

書込番号:6612689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 00:40(1年以上前)

>前の機種より画質が落ちることがあるのかな?

SD5/7はレンズもCCDも小さくなるので、入力信号に関しては明らかに不利です。
あとはそれをカバーするだけの、
ノイズ除去や動画圧縮技術との兼ね合いになるでしょう。

ただ、特にSD7はそれにも増して、
本体の小ささにメリットを感じる方も多いでしょうから、
最終的には個人による総合判断になりますね。

CX7、発表当初はすごくいいな、と思いましたが、
起動時間の実態が明らかになって熱が冷めてしまいました。
SD7はさらにいいな、と思っているので、
期待を裏切らないで欲しいですね。

なお、PS3でのSDカードからの再生について、
以前は階層深くまで潜っての、ファイル毎再生でしたが、
知らないうちに、
1階層下の「AVCHD」フォルダを選択すれば、
連続かつシーン間停止なしの再生に対応していました。
MSでも可能と思われます。
(ただし自分で勝手に作ったフォルダではまだファイル毎再生)
PS3、どこまで進化するのだろう。。。

(子育て奮闘ママさん、ファン登録ありがとうございます)

書込番号:6616613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:8件

皆さん、こんにちは。

この機種はパソコンなしで、USB経由で映像データを携帯ハードディスクに移せますか?

書込番号:6611377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 15:03(1年以上前)

USBホスト機能のあるSD5/7なら可能かもしれませんが、
CX7では無理では?
PCかPS3との運用が必須だと思います。

書込番号:6611406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 16:10(1年以上前)

CX7がUSBマスストレージクラス対応であり、携帯ハードディスク側がUSBマスストレージクラス対応製品からのコピーに対応していれば出来るかもと思って私もいろいろな路線で考えましたが、結局いい答えは出ず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6530759/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/
どうも、みなさんメモリを複数枚購入される方が多いようですね。

費用的にも私はそれでは厳しいので、今はだいぶSD5/7に惹かれてます。

書込番号:6611564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/05 18:07(1年以上前)

私はデジタルカメラ用のEPSONフォトストレージP−5000を流用して保存しています。もちろんパソコン無しですがMS用のカードリーダーが必要です。

<追記>私のパソコンのアドビプレミアProでの編集にはAVCHD(ハイビジョン)データが認識しないのとUSBではキャプチャー出来ないので、古いHDVカメラをこのまま使うことにしてCX7をヤフオクに出品。

書込番号:6611894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 18:16(1年以上前)

あ、フォトストレージの手がありましたね、
忘れていました。。。

書込番号:6611924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/05 22:57(1年以上前)

グライテルさん 、ポパイ08さん 、 マッシモDJさん

ご返信ありがとうございました。
フォトストレージの手もありましたね。
EPSONフォトストレージP−5000が少々高価のため、
yahooオークションで売られているKPD-2500の方がいいかもしれません。
どなたがKPD-2500を使っていいる方いらっしゃいませんか?

書込番号:6612936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2007/07/30 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 tarezo-さん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討中ですが、メモステSDMSPDH-4096-903 (4GB)も合わせて購入しようと思っています。
cx-7は上記のメモステは使用できますでしょうか?
ソニーHPには見当たらないので、こちらで書かせていただきました。お詳しい方、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6591863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/31 09:01(1年以上前)

tarezo-さん こんにちは。メモステSDMSPDH-4096-903 (4GB)ですが、現在のところ問題なく使用できています。

書込番号:6594320

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarezo-さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/04 18:09(1年以上前)

アラレボさん、遅くなってすいません。
早速私も注文しちゃいました!
返信アリガトウございます。

書込番号:6608796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CX-7購入した方、詳しい方お願いします。

2007/07/28 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:22件

分かる方お願いします。

分割機能はあるのですが、逆にスムーズに繋げる事は可能でしょうか?

今発売されている物かこれから発売予定のノートパソコンで1番CX-7に最適なパソコンは何でしょうか?やっぱりSONYのVAIOですかね…また8月に発売されるDVDライターはいいのでしょうか…
分かる方お願いします。


書込番号:6584081

ナイスクチコミ!0


返信する
asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/28 09:48(1年以上前)

私の知ってる限り繋げる機能はありません。
逆になぜ必要なんでしょう?

PCはメモリースティックのスロットが付いているものが便利だと思います。
編集ソフトを使用しPC上で編集をする場合は、かなりのパワーとメモリーそれにグラフィックアクセラレーターが必要です。
特にHD画像は大変重いです。
ちなみに私はデスクトップでPEN4、2.4G、1Gメモリー、アクセラレーターつきで、ビデスタ11を使用していますが、SD画像でもサクサクとはいきません、HD画像は編集に支障をきたすほどガクガクです。

HDD容量も余裕がないとあっという間にいっぱいになります。
外付けHDDに画像をためる手はありますが、編集は内臓HDD内で行うのが基本のようです。

本来回答を寄せるほど詳しくないのですが参考までに!

書込番号:6584400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 10:42(1年以上前)

>8月に発売されるDVDライター

ソニーのオプション品のことだとおもいますが、これは
スムーズに繋がりません。つなぎ目が数秒止まります。

下のリンクの「ムービーライター」ではスムーズに繋がると
思いますが、「ユーリード」ということで、発売後しばらく
人柱様の使用レポートを待った方がよさそうかな。

でもこれは単なるオーサリングソフトだし、本命のカノープスも
そろそろAVCHDスマレン出力をやるだろうから、それを待つのが
賢明かも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6552740/

(AVCHDでのPC環境はリンクをたどると載っています。)

書込番号:6584544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 16:45(1年以上前)

横からすいません。
私もVRD−MC5(DVDライター)に興味があるのですが、どこかのスレで、ファイルごとに一時停止すると見ました。でも、発売開始前のスレで、実機を使っての結果とも思えませんでした。
この間、先行販売で実機を持っている方に教えてもらったら、CX7を直接つないでAVCHDのビデオをダビング後、PCで再生したところ、途切れることは無いと、教えてもらいました。
ただし、付属のソフトで、AVCHDのDVDを作ると、メニュー画面ができるらしいのですが、DVDライターには無いらしい。

VRD−MC5(DVDライター)で、CX7からDVDにAVCHDのファイルをダビングした場合、どんな再生環境でファイルごとに一時停止になるのでしょうか?

書込番号:6585327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 16:52(1年以上前)

失礼しました。
『ファイルごとに一時停止』 → 誤
『ファイルごとに数秒停止』のつもりでした。

書込番号:6585343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 18:22(1年以上前)

>発売開始前のスレで、実機を使っての結果とも思えませんでした。

私は、発売前のデモを見る機会がありました。
SR7から作成したAVCHDディスクをソニーBDレコーダーでの再生では
つなぎ目で止まりました。
CX7でも同じ結果だとおもいます。

つなぎ目が数十分や数時間に1回のテレビ番組ならまだしも、
撮影クリップ間隔の短いホームビデオ撮影では、これは使い物に
ならないと思いました。


>CX7を直接つないでAVCHDのビデオをダビング後、PCで
>再生したところ、途切れることは無いと、教えてもらいました。

そうなんですか!
でもクリップのカット編集をしないなど、条件が限定されて
いませんかね?


どのような環境でAVCHDディスクを作成して再生した場合、
つなぎ目で止まらないのかな?
PS3ではどうでしたっけ?
私自身、AVCHDカムは所有していないので、ゴチャゴチャに
なってきました。
(Neroや次期ムービーライターでのレンダリング以外で)

うろ覚えですが、パナSD1/3のPCソフト・バージョンアップでは、
同一撮影日でクリップのカット編集や並び替えをしない場合のみ
止まらなかったかな?

書込番号:6585572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 18:42(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

そうなんですよ、CX7で、数十秒〜数分の短いカットで、毎回止まるようなものだとすると、購入する気がしません。単なるバックアップ専用になってしまうし、安価なDVD−Rもいつ読み取りエラーになるかもしれないし・・・。

途切れないのは、CX7から直接VRD−MC5につないで、DVDにAVCHDのまま、ダビングした時、再生環境はPCで、CX7に付属のAVCHD再生ソフトと、VAIO TypeLのWivDVD for VIAOで、確認したそうです。

ダビングの環境から見ると、カットなどの編集、クリップの入れ替えは行っていないと思います。

私は、PS3を持っているので、再生方法としてはPS3で、連続再生できるかどうかが、非常に気になるところなんです。誰か3台全部持ってて、試した人がいないかと探しています。

書込番号:6585622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 20:21(1年以上前)

CX7付属のソフトPicture Motion Browserオンラインガイドに
『作成したHD(ハイビジョン)画質のディスクを再生するとき、再生機器によっては、各動画の最後の部分が数秒間静止状態になります。』と、ありました。

http://guide.d-imaging.sony.co.jp/pmb/100_06/2101/jp/contents/nts_00110.html

これは、PCで付属のソフトを使用し、AVCHDのDVDを作成した場合のことです。
推測ですが、各動画のつなぎ目で数秒停止したようになるのは、再生する機器に依存する問題なのでしょうかね。

ちなみに、この付属のソフトで、PCのHDDにバックアップしたファイルを再生する時は、ファイル一つを選んで再生です。
この時、私のPCでは、カクカクする感じはありません。
同じソフトで、AVCHDディスクを作って、別の付属ソフトを使用し、PCで再生すると、画がカクカクします。
複数のファイルは、連続して再生されますが、切れ目で数秒、画が止まります。
そのDVDをPS3に持っていって再生すると、各ファイルは、スムーズに再生されて、つなぎ目は、ほんの一瞬止まりました。気になるレベルかどうかは、人によって異なると思います。

もしかすると、ダビングする方の問題ではなく、再生する側のドライブやパワーの問題かも知れません。

書込番号:6585863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/28 22:02(1年以上前)

SD1ユーザーですが。

以前付属ソフトHD writerで編集した際に、
結合・分割しても、元の映像ファイルはそのままであることを
確認しました。
(分割&部分削除すると影響あり)
どうやら負荷を軽くするために、
プレイリスト編集を行なって、
管理情報を付加しているだけのようです。

私はPS3でしか試したことがありませんが、
その管理情報を処理する際に、
再生機器側の処理能力の差が出るのでは、と考えております。
私はPS3での一瞬停止しか体験していませんが、
「数秒」停止とは一部のブルレイレコーダの話でしょうかね。

ただ、工夫の余地はあるようで、
SD1本体で元ファイルは途切れなく再生できますし、
先日のSD1アップデートで、
未編集であればAVCHDディスク再生時の、
ファイル間の一瞬停止は解消されたりしましたので、
改善の余地はあると思います。
PS3は頻繁にバージョンアップできますが、
販売済みのブルレイレコーダにうまく対応できるのかは疑問ですが。

書込番号:6586214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 23:26(1年以上前)

中ブー太郎さん

>再生する側のドライブやパワーの問題かも知れません。

グライテルさん

>再生機器側の処理能力の差が出るのでは、と考えております。


情報ありがとうございます。
PCやPS3ではBDレコーダー(BDZ-V9、V7)よりマシのようですね。

書込番号:6586518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PSXで読ませてDVDに焼く

2007/07/21 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 vivid_onさん
クチコミ投稿数:11件

、、って出来なさそうですがやっぱりそうですよね。
どなたか環境持ってるかたお試し願えませんか。
iLinkつきビデオは出来たんでよかったのですが。

PSXにはUSB端子あるし、ネットワークアップデート機能あるし、
スタンダード画質での読み焼きについてSonyはちゃんと対応
してほしいんだけど。

話はずれるが、ある進化を推進しておきながらついてゆくと
はしごをはずされる、かのような印象を持ちました。
事実かどうかわからないが、いちユーザがそう思うからには
一面の真実なんでしょうな。


書込番号:6559712

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 11:45(1年以上前)

S端子出力をPSXにつないでダビングできるのでは?
他のDVDレコーダも同様です。

>iLinkつきビデオは出来たんでよかったのですが。
どういう意味でしょうか?

書込番号:6559745

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/21 14:38(1年以上前)

どんなPSX使ってるの?
付いてない方のPSXを自分で選んだんじゃないの?

ちなみにDESR-7700にはi.LINK(DV端子)付いてる。
http://www.psx.sony.co.jp/product/DESR-7700_5700/spec.html
っつーてもSD画質やけどね。

とは言え、基本的にスレ主さんは勘違いしてるような気がするが・・・

書込番号:6560229

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivid_onさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/22 12:04(1年以上前)

>大・大さん  グライテルさん、

こちらDESR-7500 iLink端子がついた機種です。
iLinkでDVビデオカメラとPSXをつなぐと「DV→HDDダビング」の
機能でカメラ側を自動で巻き戻して取り込み出来ます。
デジタルSD画質の話をしている前提でOKです。

CX-7にiLinkがなく、USB端子のみなのが不可の推測理由です。
この双方の端子環境で同じ結果を実現するには、USB端子での
データ送受が条件ですが、PSXはそれをNetwark Updateで
機能拡張してないと見えています。

書込番号:6563755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/22 13:24(1年以上前)

iLinkつきビデオ(カメラ)は
(デジタルダビングが)出来たんでよかったのですが、
という意味だったのですね。
CX7との関係がよくわからなかったので。。。
「デジタル」ダビングが主題だったのですね。

PS3でUSB経由でAVCHDデータ等が読めるなら、
PSXでもUSB経由で読めるようにしてほしい、
ということですかね。
しかし、
PSX単体でのUSB経由デジタルダビングは、
少なくとも当面は無理だと思います。

PS3はアップデートを重ねてどんどん進化しており、
そのうち外付けドライブにも対応して、
直接焼けるようにもなると思いますが、
これは例外だと思います。
(ユーザーとしてはありがたいですが)

機能拡張に期待するのもいいのですが、
PSXにどれほど力を入れてくれるかはSONY次第、ですからね。
そこまで機能拡張できる設計になっているかも不明ですし。
ちなみにPS3でも
DVカメラをUSB経由で認識することはできませんでした。
(NV-GS250)
AVCHDカメラなら認識可能ですが。

CX7からPSXにデジタルダビングするためには、
PCかDVDライターを介する必要があるでしょうね。
(正確には無劣化コピーではなく変換が介在するのかな)
私ならPCで通常DVDを作成してPSXで再生しますが、
めんどうな方にはS端子ダビングをお奨めします。

書込番号:6563972

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivid_onさん
クチコミ投稿数:11件

2007/07/28 00:04(1年以上前)

グライテルさん、お返事ありがとうございました。

お手軽系の私にとっては現在のCX7環境は魅力的ながら
整備途上のようです。
AVCHD方式、メモリカード方式、DVD必ず焼く方式、
などもろもろの新方式群に移行するのは1-2年延ばし、
今回はHV-10で現DVの十分に枯れた環境資産を受け継いで
使うことにします。1年たったら、メモリカードモデルを
再度検討します。



ところで、
PSXは期待してましたが、アップデートに関しては
期待の序盤で見捨てられた格好ですね。

PS3は、
@Sonyの命運がかかった機種だから、
Aにもかかわらず完全敗北中だから、
Bまだ販売開始1年もたってないから、
などの理由でしょうかアップデートは盛んです。

「でもどうせPSXの例を見ればわかるけど、PS3の
アップデートも今だけで1年もやらないうちに終わりなんでしょ?」
と思われないようにしたほうがいいとおもいますがね。

PSXを今エンハンスしたら、PS3ユーザは安心して増えてゆく
ことでしょう。Sonyと私の利害が一致していると
おもうのですが、採用してくれませんかね。>Sony

書込番号:6583468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング