HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

毎日のようにこの皆さんの口コミを見て勉強させてもらっています。
近々購入予定なんですが一週間ほどの旅行の場合、旅先での保存はどうするのが一番良いのでしょうか?

ちなみに購入予定は本体、メモリースティック2枚(8G)、予備バッテリー(アクセサリーキッと)なんですが、
やっぱり、無くならないように画質のレベルを落として撮影するのがいいのでしょうか?

この問題が解決すれば即購入なんですが・・・・・

みなさんご教授お願いします。

書込番号:6530759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/13 22:28(1年以上前)

画質を落として妥協できるならいいですが
出来ないのならメモリー増やすとかの対策が。

書込番号:6530833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/13 23:07(1年以上前)

メモリ機の最も合わない状況ですかね。

私はSD1ユーザーですが、
高画質でたくさん撮りたいので、
同じ状況になったら
手元のSDカードをかき集めて(計20GB、最高画質で200分)、
さらにVW-PT2-S(40GB,296g)を用意するでしょうね。
(でもVW-PT2-S、8GB対応しているかな?)


1週間、では参考にならなくて、
予定撮影時間と、
撮影したい(妥協できる)画質モードと、
かけれる予算で決まってくるのでは?

VRD-MC5の発売まで待てるなら、それがメーカーの解でしょうか。
(1.5kg。。。持って行くの??)

ノートPC等を持っていく予定があればデータを吸い出せるのでしょうが。。。

あとは、本体だけでも操作できるようですので、
不要なシーンを小まめに削除するとか。。。

それが無理なら必要なメモリスティックを買い足すことになりますね。
(実際これしかない?)

うーん、厳しいですね。
たくさん撮るならHDD機かHDV機では?

書込番号:6531000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/13 23:09(1年以上前)

HQモードで4時間ほど撮れますが、ご自分の撮影スタイルで
これは十分でしょうか?
私は4,5日程度なら十分なのでHQで撮ります。
#だらだら撮らないたちなので。

また、この機種は本体でシーンを分割&削除できるので非常に便利です。
とりあえず撮っておいてその日の終わりに明らかに無駄な部分を消去できます。

書込番号:6531016

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/07/14 00:12(1年以上前)

せっかくのハイビジョン撮影なんですし、まして旅の記録となると最高画質で撮りたいですよねぇ〜
と言うか一個人完全私見ですが撮影はXPでしかやらないと思う

んでやっぱり思いつく事と言ったらフォトバンク系とノートPCとDVDライター
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html

位でしょうかねぇ・・・

#この機種に限定、と言う場合の回答です

書込番号:6531345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/14 06:12(1年以上前)

私もCX-7を今使い始めて1週間になるところです。
奥さんが、生後2ヶ月の息子の色んな表情を撮影しては、楽しんで見てます。
やはり、軽さで選んだのは正解でした。

さて、旅行時の対応ですが、私は「フォトストレージ」を採用してます。
実際に使っているのはSONY製の「HDPS-M10」です。40Gの容量がありますので、
正味5枚のMSを所持しているのとほぼ同様の効果が期待できますよね。
もともと、デジタル一眼レフ「EOS3OD」で撮影したデータを一時保存するために、
オークションで購入(2万くらい)したのですが、実際に昨年の海外旅行では大変重宝
しましたし、実際にCX-7で使用したMSのデータの吸上げも問題なく行えましたよ。

MSの8GB容量満杯のデータを「HDPS-M10」に全て転送するには、15分では済まな
いでしょうが、CURELIFEさんが抱える課題解決の一方策になるかもしれません。
最近、ちょっとバッテリー不良?で投稿内容が「荒れている」ようですが、私の奴は
問題なく動作してます。ご参考になれば。

「HDPS-M10」:http://kakaku.com/item/00587010021/

書込番号:6532012

ナイスクチコミ!0


genkigunさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/14 11:20(1年以上前)

「HDPS-M10」って液晶ディスプレイ付いてないでしょうか?
液晶ディスプレイが付いてるフォトストレージが買いたいなぁ。
このEPSON P-3000 http://kakaku.com/item/00581510032/
は対応できるかな?

書込番号:6532736

ナイスクチコミ!0


李理吏さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/14 23:43(1年以上前)

AVCHDファイルって、並のPCの性能では動画再生すら困難なのはご存じですよね。
多分、ストレージの性能じゃあ動画再生はまず無理、
サムネ表示ですら厳しいだろうと思われ…
とりあえずストレージに保存できるだけでよし、とすべきでしょうね。

書込番号:6535374

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURELIFEさん
クチコミ投稿数:40件

2007/07/15 00:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ご意見を参考に、8Gを2枚とフォトストレージを購入します。
撮影は最高画質で撮影する予定です。

後は頑張って安く買えるように頑張ってみま〜す。

ありがとうございました。

書込番号:6535620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/15 15:07(1年以上前)

> 多分、ストレージの性能じゃあ動画再生はまず無理…

李理吏さん、おっしゃる通りでしょうね(^^)。
あくまでもMS内のデータ一時保存用と考えるべきですよね。実際、現所有の
ストレージ「HDPS-M10」は、小さな稼動状態確認用のディスプレイがあるだけ。
再生なって眼中にもありませんし、これだけで、一時保存用としては十分です。

尚、CX7のAVCHD記録動画は、下記三つのファイルで構成されるようです。
 @***.m2ts、A***.modd、B***.moff
これを、PC側にUSB経由で戻してやって、あとはPMBで再生(ただ、PCのパワー
が少なくて、カクカクしますが... ^^;)してます。


> ご意見を参考に、8Gを2枚とフォトストレージを購入します。

CURELIFEさん、私も8GB2枚と前述の通りのストレージでやってます。
ともに、CX7ライフを楽しみましょう (^^)。

書込番号:6537528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/15 15:50(1年以上前)

HDPS-M10ですが1ファイルの最大サイズの制限はないんでしょうか?

ちなみにEPSON P-3000は使用可能なメモリが1Gまでとなっていますね。
他のフォトストレージ系も使用可能な最大ファイルサイズが2Gだったり4Gだったりするようです。
FAT32フォーマット系のストレージは4G頭打ちになると思います。

ところでHDPS-M10はどうなんでしょう?
1ファイル、4G〜8Gのファイルを扱えますか?
扱えなければ8Gメモリスティックを買うと、
こまめに収録を区切るようにこころがけないと転送できなくなり、
困ることになるのではと思ってます。

逆にOKであれば、液晶である程度の情報は表示してくれないので転送できたかどうか不安という問題と、生産完了品という問題と、転送速度が遅いという問題と、速いメモリースティック PRO-HG デュオのメモリは認識するのかという不安がありますが、当面はしのげそうですね。

VRM-MC5も8Gディスクの転送時にディスクを入れ替えなきゃダメであったり書き込みに時間がかかるなどデメリットが大きいので、なかなか機種選定に悩みます。


やはりノートPC持ち歩き?
いい案があればよろしくお願いします。

書込番号:6537702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 16:04(1年以上前)

メモリカード自体を認識しないと話になりませんが、
ファイルサイズの問題は分割すれば解決しますね。
SD3の後継機でも分割できるようになると思いますが...

書込番号:6537765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 04:32(1年以上前)

他の書き込みを読んだだけの知識ですが、
分割すると繋ぐのが大変なのでは?
うまく外で編集ポイントなりが見つかればいいですが・・・。
と考えると小まめに撮影を分けたほうがいいのかな?

やはり高画質である程度撮るなら
HDD機やHDV機に以上に苦労が多そうですね。

書込番号:6540290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 12:01(1年以上前)

発表会などの撮影ならともかく、
旅行で4GBを超えるような連続撮影って皆さんされます?
あまり発生頻度が高いとは思えないのですが。。。

あと、シーンの一瞬停止って、
撮影間よりも分割間の方がひどいのですか?
どちらも変わらないなら、
後で分割してもいいと思うのですが。

また、たまに一瞬停止どころか「数秒」停止、
の書き込みがあるのですが、そんなにひどいのですか?
Pana機は本体で分割はできませんが、
少なくとも未編集のシーン間の一瞬停止は解消、
発生したとしても1秒程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6363909/
(PS3でしか再生確認したことありませんが)

書込番号:6541123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/07/17 21:39(1年以上前)

初歩的な質問ですみませんが、
メモリースティックから「HDPS-M10」にコピーした動画データは、HD画質でもSD画質でも、何ら問題なくPCへ移すことができているということですよね。
1週間程度の旅行でCX7を使おうと思っているのですが、8Gのメモリースティックが入荷待ちなども多いようなので、このうようなストレージが使えると便利だなと思い、念のため確認したかったので、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6546864

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/07/18 08:58(1年以上前)

>メモリースティックから「HDPS-M10」にコピーした動画データは、HD画質でもSD画質でも、何ら問題なくPCへ移すことができているということですよね。

上での議論の結論が出ていない部分ですね・・・(^^;
インターフェースが合っているので穴にカードを挿すまでは出来ます
少なくとも2GB以下のメモステデュオを認識させて記録内容をコピーすることは可能なはずです・・・

問題は4GB以上のカードの場合フォーマット(FAT)の制限に掛かってしまうのではないか?と
そこでグライテルさんが「カードを認識すれば」とお断りを入れて書き込まれているわけです
発売時期がストレージとCX7で異なるので8GBのメモステが非対応の可能性を否定しきれないまま
議論が進んでます

#カードが認識さえすればHDだろうがSDだろうがJPEGだろうが転送に直接影響は無いと思います

書込番号:6548534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/18 09:42(1年以上前)

ありがとうございました。

ソニーの相談センターでは、当然かもしれませんが、
「HDPS-M10のハードディスクは、どのようなデータファイルでも
コピーすることができます。
しかし、HDR-CX7で撮影し、メモリースティックに記録した動画を、
HDPS-M10に保存し、再びメモリースティックに戻したり、パソコンに
コピーしたりすることにつきましては、動作の保証をいたしておりません。
HDR-CX7の映像の移動は、付属ソフトをインストールしたパソコンのみ
動作の保証をしております。」という回答でした。
皆さんのお話を聞くと大丈夫そうな気がしますが、既に生産完了しているものを買うか、メモリースティックを買い増すか、考えてみます。

書込番号:6548620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/18 13:43(1年以上前)

>旅行で4GBを超えるような連続撮影って皆さんされます?
これに関しては人それぞれだと思いますが、当方の場合、沖縄で友人の結婚式⇒三脚で30分くらいはまわすことはありそう。(いつもというわけではないですが、想定しておいたい利用シーンです。)というわけで私は4G越えはありそうです。

他メーカーのAVCHD機と違いSONYはH.264のMainProfileなので、ビットレートをあげていないと不安です(もともと動き予測ブロック等そもそもHD向けではないので)。そのあたり他の機種と比較しても必要としているビットレート数の違いは顕著です。とはいえ8GメモリあればDVテープと同じように60分をクリアできるのでその点では8GメモリでひとまずOKかと思っています。

気にしているのはそのバックアップ及びメモリの使いまわし。

フォルダ構造ごとバックアップが必要とのことのようなので、内部的に長時間録画でも4G以下のファイルに分割保存してくれていたりするのであれば気にする必要なないのかもしれませんが、そのあたりどうなんでしょう?

再生時のシーン間の一瞬停止に関しては他の書きこみを読んだだけなのでさほど知識ありません。ただ結構気にされている方も多いようだったので、私も気になってます。ただ視聴時にあまりストレスを感じたくないものです。

4GBはFATのディスクにコピーできるファイルサイズの上限なので、8Gカードが認識はできても、ファイルサイズが4G越えだとFATのディスク上にコピーはできません。(これはパソコン上でもテストできます。)
(※FATのフォーマットは確か32Gまで大丈夫だったかと思います。ツールを使えばそれ以上のFATフォーマットのディスクも作れます。)

それ以外にご指摘のとおり古い機器だと数Gという容量を想定していない機器が多いので、どこかで頭打ちになり認識しないケースも考えられます。(少し古いPCで100GのHDDまでしか認識しなかったりということがあるように。)

>ソニーの相談センターでは、当然かもしれませんが、「HDPS-M10のハードディスクは、どのようなデータファイルでもコピーすることができます。

どのようなファイルでもというのはファイルの種類のことでしょうか?容量のことであればHDPS-M10はフォーマットがFATでないのかもしれませんね。であれば候補の一つとして検討しておきます。

あと欲を言えば転送速度が気になるので。松下のSDメディアストレージ VW-PT2-SがSDHC対応であるようにPRO-HG対応のストレージが出てくればと思っています。

他に何かいい機器や方法があれば教えて下さい。
まだまだ時間はあるのでじっくり検討したいと思っています。

書込番号:6549277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDからPCへ戻して編集できるのか

2007/07/17 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:28件

CX7購入検討中です。購入したら、現時点では編集できるほどのスペックのPCがないため「ワンタッチDVD作成」(?)でDVDへ焼いていこうと思ってます。

ところで、この方法で作成したDVD内のファイルを、後日PCへ戻して編集できるのでしょうか。ご存知の方がいましたらご教示ください。

書込番号:6546290

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/17 19:43(1年以上前)

再取り込み可能なようですので、できるでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_ms/index.html

書込番号:6546373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/07/17 20:06(1年以上前)

うわ 早速の回答感謝です。

ご紹介いただいたページは知らなかったです。
知りたいことがいろいろ載っていて参考になりました。

・・というか
HPの構成はもう少しわかりやすくしてほしいです。
>ソニーさん

これで安心して購入に踏み切れそうです(^^
ありがとうございました。

書込番号:6546448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/17 20:07(1年以上前)

私も購入検討中です。
色々と捜していると、ケーズデンキのNetショップで、会員価格「102,100円(税込)」でした。(5年保障付)
http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4905524434903

本題ですが、ビデオ形式のDVDファイルはMPGE2形式で読み込めます。
私が使っているのは、TMPEGnc MPGE Editor とか、VideoStudio11です。

書込番号:6546453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

このCX7評価はいいのではないでしょうか。 私は記録媒体をMSかDVDかで悩んでいるので、よいアドバイスをいただけたらと思います。  MS記録の場合、フルハイビジョン画質で撮ったらDVDに保存しておく、そしてMSのデータ消して記録・・という方法が基本でしょうか?  このCX7の利点は記録メカの無いコンパクトなボディで機動性よく撮影して、後で移すというやり方ですよね。  もし、撮りっきり派の人ならDVDモデルのほうがいいということになるのでしょうか。 どちらにもいえることでしょうが、フルハイビジョン画質で見るなら今は本体再生がスタンダードな方法なのでしょうか?  ご助言よろしくお願いいたします。私はBD録再生機は現在持っておりません。 HDDモデルは振動、もしもの時の信頼性から対象外としております。

書込番号:6538865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 22:01(1年以上前)

撮りっきりの方は、
MSを都度買うしかないのでCX7はあり得ないでしょう。

撮影時に関しては、
メディア交換や撮影時間、軽さや持ちやすさを考えると
MSの方が便利だと思います。

再生は、どちらの機種もPS3があると便利です。
 AVCHD DVD12cmを付属ソフトにて作成、
 または外付けHDD等に保存し、
 PS3で再生するのがいいと思います。
ハイスペックPCがあるならそれで再生できるでしょう。
いずれもないなら本体再生しかないでしょう。
本体再生に関しては、MSに書き戻して再生するのに比べると、
DVDを交換するだけの方が簡単かもしれません。

どの程度の画質、頻度、状況で撮影するのかによって、
初期+運用にかかる費用も変わってきます。
DVテープ以外のどのメディアも保存に関して過信は怖いので、
定期的かつ多重管理をお奨めします。

撮影及び保存に必要な費用もある程度考慮の上、
総合的に判断して下さい。

書込番号:6538970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 23:00(1年以上前)

あ、
撮りっきりって、
編集しない、という意味で、
撮ったら何もしない、という意味ではないですよね?

PCかDVDライターを用いたバックアップを、
デジカメ感覚でそれほど苦に感じずに出来る方にとっては、
もちろんMSもお奨めです。

念のため。

なお、
私はSD1ユーザーなのでMS寄りの意見になりがちです。

書込番号:6539296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/15 23:21(1年以上前)

DVDとなるとUX7をご検討されてみえるのでしょうか。
自分はUX7ですが、DVD-RWで撮影して、片面3回分の撮影を終えると、12cmDVD-RへPCを利用して焼いてます。
しかし、DVD-RWには寿命があるみたいで、繰り返し利用しているうちにエラーが出る録画できなくなりました。
となると、価格は高いですが、MSのが良いかと思います。
もし、DVD-Rで撮影して、そのまま保存されるのでしたら、DVDという選択もありかと思います。
最高画質で、MSなら8GBで1時間。DVDなら片面で15分。2層Rなら27分です。

書込番号:6539395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2007/07/16 10:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。 撮りっきりというのは、撮ってそのまま、という一般的なパパタイプということで。 となると、魅力的なCX7よりもDVDモデルということになるでしょうか。 実は弟が半年前にソニーのDVDカメラを買ったのをみて、ボディが大きめなのですがなかなかいいなと感じたのです。 撮影スタイルとしては、1カットも短めにして、子供達との過ごした時間のチョイ撮りということで、DVDの撮影時間短い事には問題ありません。  最新のMSモデルも、フルハイビジョン画質のままDVDメディアに簡単にコピーができるならいいなと思いまして。それにしても魅力的なモデルですね。 

書込番号:6540705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 11:33(1年以上前)

>最新のMSモデルも、フルハイビジョン画質のまま
DVDメディアに簡単にコピーができるならいいなと思いまして。

AVCHD DVD(ハイビジョン、通常のDVDプレーヤでは再生不可)
のことですよね?
付属ソフトで簡単にできます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
また、VRD-MC5が出たらPCレスで簡単にできます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/feature01.html

通常のDVDプレーヤーで再生できるDVDも、
付属ソフトで変換(PCスペックによっては時間がかかります)、
あるいはやはりVRD-MC5で簡単にできます。
(こちらは普通のDVDレコーダでも可能ですが)

上記作業はMSもDVDも大してかわりません。
本体の大きさが気にならず、
撮影時間の短さというより交換の手間が気にならず、
上記作業すらめんどう、となると
DVD機でいいのではないでしょうか。

書込番号:6541037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/16 23:39(1年以上前)

以前SD1vsHV10でやってみましたが、
今回UX7vsCX7で運用コストを試算してみました。

結論
撮りっ放しにするには8cmDVDメディア単価が高すぎると思うが、
撮影予定時間が短い方、
それでもメリットの方が大きいと思う方はDVD機にしましょう。


以下詳細


前提条件
・各最高モードで撮影(私なら最高モードでしか撮らないので)
・UX7 DVD+R DLにフル撮影後、撮りっ放し
・CX7 MSX-M8GSに撮影後、外付けHDDにバックアップ


計算条件
UX7(HQ+ 12Mbps)
DVD+R DL 8cm 683円 27分 1519円/時間(DPR55DL3枚組)
(DVD-R 8cm 15分でも1092円/時間で1層メディアは検討せず)

CX7(XP 15Mbps)
MSX-M8GS 15000円 60分
外付HDD HD-H500U2 500GB 17640円 62.5時間相当 282円/時間

運用費の差額1231円/時間が、
メモステの初期投資を回収する撮影時間を算出。
厳密には回収した時点で外付HDDを使いきっていない分の費用を
考慮すべきであるが、HD-H250U2 287円/時間と大して差がなく、
外付HDDは運用費のみ計算。


結果
メモステの初期投資込みの運用コストは、
ビットレートの不利な条件にもかかわらず、
12.1時間撮影した時点で同等。
(DVD-Rに撮りっ放しにした場合でも18.5時間で同等)

本体価格差や、メモステをもう1枚買っても、
いずれはCX7の方が安くなる。
 本体価格差1.3万、メモステ1.5万追加として、
 34.5/53.1時間で同等。


※単純な計算ミスをしていたらごめんなさい。

書込番号:6543883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

macで動画の取り込み

2007/07/16 06:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 ktadfyさん
クチコミ投稿数:5件

昨日購入しました。
コンピュータはMacintosh iMac G5 ver.10.4.10を使っています。windows環境はありません。
以前はDCR-TRV50を使用しており、USB接続すると直ちにiMovieが起動して画像を取り込めましたが、HDR-CX7ではデスクトップにMSが出て、静止画は取り込めますが、動画が取り込めません。
どなたか、動画の取り込み方を教えていただけませんでしょうか?また、iMovieへ取り込み(落とす)して、iDVDで焼くことはできますでしょうか?

書込番号:6540377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/07/16 08:57(1年以上前)

AVCHD方式でのビデオカメラですからMACの通常ソフトでは不可能です。専用のソフトをインストールしてください。
ただしハイスペックのPCが必要になりますが

書込番号:6540565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/16 09:25(1年以上前)

Fianl cut pro 6.01でAVCHDの入力がサポートされましたが、ただし、インテルマックのみの対応です。よって、iMac G5 では、AVCHDの編集は不可能です。

書込番号:6540619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktadfyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/16 10:35(1年以上前)

どうもありがとうございます。
通常のmacのバンドルソフトではだめなのですね、、、
iMac G5をデスクトップで使っていますが、だめなようなので
もうひとつの黒MacBook core2duoで操作を行うことにします。
なにかソフトウェアをひとつ購入しなくてはなりませんが、わたしはパワーユーザーではありません。せいぜい子供のビデオをDVDにおとして作るくらいのものですが、なにかおすすめの(操作がそんなに難しくなく、比較的安価な・・・)ソフトウェアはありますでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:6540811

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/16 11:13(1年以上前)

こんにちわ。

Appleが無償配布している"Bootcamp"で完全なWinになりますよ。
※ビリーではありません…
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/

WinのOSのみどうしても買わなければなりませんが、
XPのホームでしたら、MacBookの増設メモリなどと一緒に
買えば12800円くらいで購入できます。

右クリックもマウスを使えば操作も問題ないですし、
「半角/全角」や「かな」キーなどで微妙に困りますが、
いろいろとフリーソフトもありますのでMacを使うような
感覚でWinを使えます。

"Bootcamp"のセッティングは簡単で、ほかにCD-R一枚しか
必要としませんから、ぜひ試してみてください。

書込番号:6540973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktadfyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/16 16:20(1年以上前)

どうもありがとうございます。
そうですね。Bootcampでwindows環境にすれば問題ないですね。
AVCHD方式が主流になっているようなのでAppleの対応を期待したいところでもあります。
iLifeがアップグレードしてiMovieでAVCHD対応になってくれないかしら・・・

書込番号:6541838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライトって…

2007/07/16 00:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

動画撮影中にライトを点灯させる方法を教えて下さいm(__)m
静止画の時は点くんですけどねぇ。



PDF取説見てちゃんと設定してるはずだし、本機設定も色々確認しましたが分からず…。

書込番号:6539883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 12:35(1年以上前)

あれは写真撮影時の「フラッシュ」なので、動画用の「ライト」にはなりませんよ。

書込番号:6541214

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/16 15:09(1年以上前)

うすうすは気づいていましたが、やはりそうですか…

オプションラのライトを買えという事ですね。


ありがとうございます!

書込番号:6541626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCのスペックについて

2007/07/15 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:63件

付属ソフトの推奨環境が「Pentium4 3.6GHz以上、PentiumD 2.8GHz以上、Core Duo 1.66GHz以上、Core 2 Duo 1.66GHz以上」となっていますが、Athlon 64 X2 4000+で同じように動くでしょうか。

また、この際の使用環境について、「ハイビジョン画質 標準記録 SPモード(7Mbps)で記録された動画を再生する場合」とありますが、XPモードやHQモードでは、よりハイスペックなCPUが必要なのでしょうか。

ぜひご教示ください。


書込番号:6538605

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 22:01(1年以上前)

プロセッサスペックでいえば、Athlon 64 X2 4000+は推奨環境以上のスペックを持ったCPUですので、問題なく使えます。

撮影した動画が高解像度かつ高ビットレートであるほど、マシンスペックが要求されますね。
ただ、X2 4000+でも十分再生できるスペックは持ってますので
メモリも2Gぐらいあると余裕があります

書込番号:6538971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング