
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月15日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月12日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月10日 21:19 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月7日 02:23 |
![]() |
4 | 6 | 2007年7月7日 01:57 |
![]() |
2 | 4 | 2007年7月6日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妙なレポートばかりでスミマセンが…
気にされている方も多いであろう、Macでの使用について…
■使用マシン MacBook PRO (Core2 Duo 2.16GHz/2GB RAM)
・Boot camp + Win XP HOME
ネイティブなWindowsマシンとしてのテスト。当然ですがバリバリに動きます!
・Parallels Desktop (ビルド3188)
Macを立ち上げたままWin環境を走らせるソフト。Win環境は上記XPのものを
そのまま使っています。何故かメモリが412MBしか割り当てられませんが、
一応XP画質で取り込み出来るようです。(30秒しか撮ってませんが)
再生は、若干カクカクでジャギーが出ていました。まぁメモリが412MBだし…
Parallels Desktop導入前提ですが、Boot CampのWinで読み込んで運用、出先で
Mac使いながらの動画の確認はParallels Desktop、なんてのは十分にできそうです
(つ´∀`)つ
私の動画の知識はSDなDVで止まっていますので、ちょっと勉強しなくちゃです。
0点



気になったので書き込みしました。よろしくお願いします。
SonyStyleでVAIO Edit Componentsが販売している
ようなのですが、今までそうでしたでしょうか?
VAIOユーザーでなくてもこれならAVCHDの強力な
編集と書き出しが可能だと思いますがいかがでしょうか。
ちゃんと調べてもいものを書き込んで、勘違いでしたらすみません。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Original/Creative/2105710813000.html?sssid=60
おもしろいエフェクトも多いですし、x.v.Color・スマートレンダリングにも
勿論対応しています。難点はpremiere Elements 2.0以上を持ってる前提で、別途
AVC/H.264とDolby Digitalライセンスの購入が必要なので合わせて
8000円くらい出費が必要ですが・・・。
去年の今頃、子供の誕生と共にHC3を買い、仕事柄で
編集もしたいという欲求からTypeAも買い^^;
premiere+VAIO Edit Componentsの編集と書き出しの
しやすさからすっかりビデオパパな今日この頃です。
やはりテープタイプというのは、長期保存には
もってこいですが、なにぶんその場で確認するのには
不便でしてテープ以外の新機種を待っていました。
そして、こまめにPCで確認する癖があるのでHDDタイプ
ではなくHDR-CX7を選択した感じです。
一番に感じたのは軽い!小さい!ということ、
片手でぐいぐいもっても手ぶれがあまりなく、
HC3の時よりも室内の雰囲気がとてもよくなりました。
(暗さに強くなったから?)大事な一瞬が駄目になる
グロックもないですし、こまめに電源を消すほうでも
ないので撮影開始時間の問題も他の利点をまとめれば
許容範囲でした。
後、付属のDVDも基本中の基本ですが、見ごたえありですね。
ここのクチコミが大変参考になりました。
ありがとうございます。
0点

>SonyStyleでVAIO Edit Componentsが販売している
ようなのですが、今までそうでしたでしょうか?
VAIOユーザーでなくてもこれならAVCHDの強力な
編集と書き出しが可能だと思いますがいかがでしょうか。
今までも売ってたし、バイオ以外では使えないのも変わりなし。
書込番号:6527472
0点

SonyStyleで売っていたのでもしかしたら?
と思っていたのですが、失礼いたしました。
書込番号:6527910
0点



今日コジマで予約してきました。本体+アクセサリーキット+メモステ8G+ソフトケース+5年長期保険=\134800(ポイント1%)
自分もクチコミ情報を毎日チェックし、かなり迷い一時はHC7で確定までいきましたが、嫁さんと実機を触りコンパクトさと軽さ、かっこよさで一発決定しました。
今週末、納品に行ってきます。
今まで色々な質問などに答えて頂いたみなさん、ありがとうございました。
今度からは、ビデオカメラ初心者としてまた質問させて頂くと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
0点

yshsさん
情報ありがとうございます。
私も近くのコジマ(少し遠く、幕張:千葉ですが・・)で購入したいです。どちらのコジマかご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:6517964
0点



本日ソニースタイルで予約していたのが到着しました。
室内で撮り比べた感じでは、小型DV機のPC55よりは画質は確実に上です。⇒http://aponyan.jugem.jp/
HDV機と比べると(まだ室内だけしかテストしてませんが)若干ノイズが多いかな?といった印象です。
それにしてもこれだけ小型でハイビジョンが撮れるのですから驚きです!
心配していた付属ソフトの動作環境ですが、PCV-RZ52(Pen4 2.6GHz メモリー1GB)でとりあえず動いています。再生はカクカクはしますが、内容を確認する程度であればこれでも問題なさそうです。
1点



我が家もHDR-SR1からの買い替えです。
塗装はSR1に似た、光沢のあるブラックです。
最近のサイバーショット風のラメ入りのような
見る角度によってはキラキラしている塗装です。
この塗装で、まずはグラッとくる方も多そうです。
*メモリーステックスロットにもカバー有り
*液晶内側部分の金属?製のボタンの高品質感
*細部の立て付けの良さ(他のハンディカムも同じですが)
などなど、
丁寧なつくりと、
質感の高さを感じます。
写真入りの使用感想を掲載中です。
よろしければご参考にしてください。
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/434
ソニーのWEBページの
スペックや写真だけでも
十分に魅力的ですが・・・
実物は更に期待を
裏切らない仕上がりだと思います。
他のモデルと迷っている方も、
実際に手にとって見てしまうと、
サイズと軽量性とデザインから、
このCX7に決めてしまう方が
多いだろうなあ、と思ってしまいます。
ぜひ、店頭で実機を眺めてみるのを
お勧めします!
3点

ブログを定期的に拝見しています。
とても詳しくて参考になります。ありがとうございます。
>丁寧なつくりと、
>質感の高さを感じます。
ソニーのデザイン・つくりこみは本当に凄いですよね。
タイマー品質の問題も長期保証加入で安心です。
さて、CX7では電源オフから録画開始までの時間はどのくらい
ですか?
SR1とくらべていかがでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:6506139
0点

CX7の録画可能までの時間を、
ストップウォッチで計ってみました。
トグル式のスイッチを回転させての電源ONから
撮影準備が完了するまで、
8秒〜9秒くらいです。
平均すると8秒50くらいでした。
HDR-SR1は手元を離れてしまったため、
確認ができないのですが、
体感的にはCX7のほうが
もちろん早くてストレスなしに感じます。
ご参考になれば嬉しいです!
書込番号:6506787
1点

sonyandvaiofanさん、
私もPS3関連で時々拝見しておりました。
すごくわかりやすくて感心しています。
しかし、
起動時間、
予想以上にかかるのですね。。。
HC7と同じくらいですね。
SD1に慣れてしまったので、
他のカメラは不満に感じてしまいそう。。。
(起動時間に限っての話ですが)
書込番号:6506840
0点

山ねずみRCさん、
横から失礼しました。
CX7はずっと気になっているので、つい。
書込番号:6507382
0点

sonyandvaiofanさん
ご返答ありがとうございました。
SR7/8やHC7とほぼ同等のようですね。
グライテルさん
>SD1に慣れてしまったので
起動時間、広角38.5mm、3CCDの暗所での安定感・低ノイズ、
そして安価で高速なSDカード採用など、SD1が優れている点は
多いですね。
カカクコム最安店でのいまのCX7とSD1価格を考慮すると、いま
SD1を購入する合理性は十分にあると思います。
4GBカードが付属しているし、量販店ではスペアバッテリをサービス
してくれたりしますね。
各社の一長一短、特色があるのはいいことですよね。
>CX7はずっと気になっているので、
私も気になっています。
はやく店頭で実機を触りたいです^^
書込番号:6507532
0点

6日に店頭でCX7を触ってきました。
確かに造りがいいですね。操作性を考えると、一般向けには程よい大きさなのかもしれません。ホールディングも良好です。
SONYのそのジャンルでの「第一弾」の造りは丁寧です。HC1のときもそうでした。
マイナーチェンジを繰り返すたびに、チープになっていきます。
何かで読んだのですが、最初はマージンを大きくとって「過剰品質」気味の造りとし、マイナーチェンジではそこから「ぜい肉」を削ぎとって生産コストを下げていくそうです。
カードムービー第一弾は、その意味では「買い」でしょう。
書込番号:6507870
0点



ソニースタイルの先行予約で購入し、本日届きました。
今までHDR-SR1を使っていましたので、HDR-CX7の小ささと軽さにビックリです。
サイズの小ささと重量の軽さにとても満足で、購入して良かったです。
明日からの旅行に間に合いましたので、色々と試しながら撮影してきます。
とても小さいからすっぽり手のひらで包み込む感じの撮影で、個人的にはHDR-SR1より構えやすいです。
スイッチ類は本体サイズが小さいから位置がもう少しって感じです。
オプションも買いました。
ワイドコンバージョンレンズVCL-HG0737Cを付けるとHDR-CX7の魅力の、小ささと軽さが損なわれます。私はワイドコンバージョンレンズが必要なので少し残念。
ソフトキャリングケースLCS-SRA はなかなか便利で良いですが、(分かっていたことですが)ワイドコンバージョンレンズVCL-HG0737C 装着時は収納できません。
小さく軽いから撮影しない時はショルダーベルトBLT-HSA を付けて首からぶら下げても苦にはなりません。うっかり者の私は首からぶら下げとかないとどこかに置き忘れてしまいそうな位小さいです。
小ささと軽さの為、犠牲にされた部分が有りそうですが、それでも小さいく、軽い事はとても魅力だと、一時間ほど使ってみた感想です。
2点

首からぶら下げても苦にならないとは…予想以上の軽さとコンパクトですな。
かなり魅力的だ…
書込番号:6503704
0点

>ワイドコンバージョンレンズVCL-HG0737Cを付けるとHDR-CX7の魅力>の、小ささと軽さが損なわれます。私はワイドコンバージョンレン>ズが必要なので少し残念。
全く同感ですな。ケースは吉田カバンに期待。
書込番号:6504486
0点

>ソフトキャリングケースLCS-SRA はなかなか便利で良いですが、(分かっていたことですが)ワイドコンバージョンレンズVCL-HG0737C 装着時は収納できません。
私もワイコンの購入を考えているのですが、装着時はまったく入りませんでしょうか?
SR7や8用のLCS-SRBはすこし大きいようで、そちらの購入も考えてるのですが・・・
書込番号:6504797
0点

友人がCX7を購入しました。
私は先日DMX-CA65を買いSDR-S200も持っているので見送りました。
もう少し小さかったら即買いでしたが・・・2号機に期待です。
書込番号:6505690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



