
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年7月10日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月25日 09:02 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月1日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月15日 02:12 |
![]() |
2 | 9 | 2007年5月31日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近PCに入れたHDVフォーマットとAVCHDフォマットのビデオのどちらもファイル拡張子を.mpgにすれば、WindowsMediaPlayer11とPS3の組み合わせで、HDTVで見られるようになり重宝していました。
しかし、PCのハードディスクが圧迫されてきたため、AVCHDの方がファイル容量が少なくて済むのに魅力を感じてきました。
それで、HDR-CX7をソニースタイルに発注してしまいました。すでに手に入れた方の評判もも高いようなので期待してます。
でも、配達まで1週間かかるみたいです。
1点

HDTV愛好者さん
初めまして。
私も、先日SonyStyleで注文しました。8Gのカードが無く1週間待たされています。先日、コジマ電気で実機を触ってきましたが、質感良くて、小さくて、軽くて、早く使用したい感がモリモリ沸いてきました。(先行予約しておけばよかった)
あー 早く来ないかなー
お互いに早く到着すると良いですね。
書込番号:6511878
0点

sato0403さん、こんにちは。
私も、15%引きが適用されるようにメモリースティック8Gと一緒に注文したので7日の昼に注文して配達予定日が13日の金曜日(縁起が悪いですね)です。
お店に買いに行ってもよかったんですが、15パーセント引きプラスelioの3パーセント引きやソニーポイントのおまけなどを考えると1週間くらい待っても仕方がないかと思わせるソニースタイルの抜群の値段設定ですね。
PS3には、早くwmvフォーマットにも対応してほしいですね。また、拡張子の変更をしなくてもDLNA機能が使えるようにしてほしいと思います。
Picture motion browserで取り込んだ大量の.m2tファイルを全部.mpgに変換する気力はありませんので。
書込番号:6513229
0点

HDTV愛好者さん
こんにちは
私もSonystyleで同じ購入の仕方をしました。15%クーポン+Elio3%引きは、発売当初は最大の魅力ですね。
13000円分のクーポンも発行されるので、それを使ってPS3を購入予定です。
すっかりSonyの戦略に嵌ってしまっています。やはりハイビジョンで録画したDVD見たいですから。
そのときは、
>m2tファイルを全部.mpgに変換する気力はありませんので
辺りの話はご教授ください。
書込番号:6516631
0点

sato0403さん、こんばんは。
私は、今現在はHDR-HC7を使っています。カメラに付属しているPicture Motion browserでHDVテープからPCに取り込むと、テープ1本が1つの.m2tファイルになるのではなく、シーン毎に分割された大量の.m2tファイルができてしまいます。その方が都合がいいという意見もありますが、まとめて視聴したい時は、複数のファイルを指定しないといけないので不便ですよね。
それで現在は、1本のテープを1ファイルで取りこめるHDVSplitというソフトを使っています。
HDR-CX7では.m2tファイルではなく別な拡張子のファイルになりますが、やはりシーン毎に分割されてしまうと思います。しかも、もともと、メモリースティック上で最初からシーン毎に分割されたファイルになっているのではないかと予測します。HDVSplitのようなソフトもないみたいです。
さて、WindowsMediaPlayer11とPS3を使ったDLNAでの視聴では、まずWindowsMediaPlayer11のツール→オプション→ライブラリ→フォルダの監視で、ビデオのファイルが入っているフォルダを指定しておく必要があります。そして、ビデオファイルの拡張子は.mpgでないとPS3上に出てこなくなるのです。
シーン毎に分割されている大量のファイルを全部.mpgに変えるのは不便ですよね。PS3側の問題なのかWindowsMediaPlayer11の問題なのかわかりませんが、PS3の問題なら同じソニーでつくっている製品なので、なんとか拡張子を変えなくていいようにしもらいたいものです。
書込番号:6517336
0点

sato0403さん
>私もSonystyleで同じ購入の仕方をしました。15%クーポン+Elio3%引きは、発売当初は最大の魅力ですね。
情報ありがとうございます。
上記のキャンペーンは終了?でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6517993
0点

拡張子(ファイル名)を一気に変えてくれるフリーソフトなんかゴロゴロしてるだろ。
どうしてもというならちょこっとスクリプト書けば簡単だ。
未経験でも3時間ぐらい勉強したらできるんじゃないの?
書込番号:6518041
0点

HDTV愛好者さんの言うようにHDのファイルは書き出さず、当面DLNA経由の視聴のほうがよさそうですね。
WMP11の機能を使用するためにPCを立ち上げるのもめんどうなので、DLNA対応のNAS+PS3だとどうなのでしょう?
(もちろんCX7で録画したファイルを扱いたいわけですが。)
↓一部ですがDLNA対応のNAS
http://bb.watch.impress.co.jp/static/nasreview/
書込番号:6519039
0点





初めて、書き込みします。HDR-CX7が、欲しいと思っておりますが
購入されたかたの使い心地などを聞けたらいいと思います。
ソニースタイルのHDR-CX7の購入ページに、メモステ8GB価格が、19.800円でした。ソニースタイルに問い合わせたら、19.800円に
価格を下げられるそうです。
0点

これね、、この8GBが良いか?は、もう一寸考えた方が良いかも。。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/feature02.html
恐らく、↑此処にあるUSB経由でSP1時間が8分転送ならば↓
http://www.sony.jp/products/ms/handycam/index.html
8GBの場合、単純計算でXP1時間で16分は掛る事にもなります。
ですが、ExpressCardとMS-EXを使えば、
あのイライラしちゃう転送時間は激減する事にもなるんですよね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MS-EX.html
勿論、この辺は購入時期やコストバランスとの関係に成りますし、
結局はどっちが先か?ってな事にも繋がるので、当面8GBよりは、
pro Duo4GBを2枚買った方が何気に便利なのかも知れない。
使い方次第というのは言うまでも無いのですが、
結局、近日三種で最もコスト高になるのがCX7である事は明白ですから、
メディア価格は流動的に成り易いし、考慮しておく必要はあると思います。
sony styleで購入を考えるならば、
JALサイトから経由して入ればマイレージバンクにマイルも貯まります。
序に先日の案内メールですと、アクセサリークーポンは
期限付きとは言え、アクセサリ購入毎にエンドレス10%クーポン付与です。
最初は小容量で使ってみて、
その後に8GBを選ぶか?されるか否かを決められるのも手ですよ。
書込番号:6466481
0点

8GB 19,800円に目がくらんで予約してしまいました。
長期的に見ればメモリースティックの価格はまだまだ下がるでしょうから、4GBで我慢するかどうか迷ったのですが、とりあえず8GBで様子を見てみようと思います。
ちなみに、ソニースタイルで購入した場合5日発送で6日には手にすることが出来るみたいです。
到着しましたら、ちょこっとはレポートできると思います。
書込番号:6468644
0点

zinn_zinnさん, あぽにゃんさん返信ありがとうございます。
zinn_zinnさん ExpressCardとMS-EXの事も購入の参考にさせていただきます。
あぽにゃんさんレポート楽しみにしています。
HDR-CX7の購入を考えたとき、綺麗に撮れるのか、使い勝手はいいのか不安です。それで書き込みをしました。よろしくお願いします。
HDR-CX7を選んだ理由ですが、HDR-CX7が小さい事、本体で編集が行える事、ソニー製品なら新しいのに買い替える時、高額で買い取ってもらえるかなと思ったからです。
今年5月にサイバーショットDSC−W5を7.000円の下取りでDSC−W80を購入しました。
書込番号:6469201
0点

あかもみじさん
僕もSR7or8と悩んでいるのですが、、
> 小さい事 ← 此処が一番ポイントになってます。
使い方的には短編複数撮影か?長編単数撮影かのいずれかになり、
旅行に持っていくケースがほとんどで頻度的には前者の方が多いです。
ただ、、やは相対的に考えると高く感じるんですよね。。
・・・ ですが、128,000-
→ sony style 15%OFFクーポン使用で-19,200-
→ 108,800- → elio 3%OFF支払い → 105,536-。
此処からbeat point13,000-還元
+ アクセサリー10% OFFクーポン付与ならば
主観的には何となく届く範疇に納まる数字になるかなぁと。。
画角の問題もあるみたいなのですが、、
近日中には色んな発信源からレポ等が届くと思います。
あぽにゃんさんのレポも楽しみに待とうかなと思ってます。
> ソニー製品なら
sonyの場合、割引クーポンを使った途端
何気に欲しくなるような商品をリリースして来ちゃうので
このタイミングを見計らうのは重大なコツなんですよね。。。
やはり、、今年の夏は熱くなりそうですね。。
書込番号:6469726
0点

オークション系で入手すれば、16000円前後ではないでしょうか。
先日、かくいう私もその程度で2枚落札しました。
SR7,8の影に隠れてあまり大きな話題になっていないようなCX7ですが…。
個人的にはとても素敵に思えて、昨月長男が誕生したこともあって、
手をだしちゃいました。量販店への予約(価格交渉の末)で、
10万半ば(消費税込)でした。来るのが待ち遠しいです。
何より軽い!のは奥さんにありがたい存在になること請け合いです。
入手できたら、また功罪含めてお伝えしたいですね。
書込番号:6470565
0点



まともな業者じゃないんじゃないの?
どのオークションか書いてないから詳細不明だが。
書込番号:6391667
0点

ソニスタのお得意様だったら、129800円の15%引きで、さらにerio決済で3%引きで、ソニスタのクーポンバックが15000円になっていると思います。
しかも発売後、割合早く届いたような気が・・・・
そろそろ予約を受け付けているかな?
書込番号:6394427
0点

今年の3月までは15%引きの案内をもらっていたのですが、購入者によって15%引きをもらっている人がいるのですね。次のクーポンが来るのを期待して待ちます。
書込番号:6394855
0点

楽天の最安値は109,800円(税込み・送料別)ですね。
まだ予約受付している店舗数が少ないのでこれから増えればもう少し安くなるんじゃないでしょうか?
書込番号:6394976
0点

メリカンさん ソニスタで買い物しなきゃ駄目ですよ。
15%引きもらえる基準がありますから探してください。
書込番号:6401033
0点

GSDさん
私も15%の割引クーポンをもらいました。
ソニスタからは、ソフトウエアなど数点購入しただけですが、
とにかくソニスタに登録してイベントに参加したり、HPを観覧するだけでもよいですよ。なおソニスタにはショッピング・パレットと言うものがありそこを経由するだけでポイントが貯まります。
(ソニスタのお買い物クーポンに返られます)
ソニスタには、商品の購入などでSTARが発行され100STAR以上になるとSTAR数に応じてクーポンがもらえます。
書込番号:6488961
0点



SONYだから。
という答えが返ってきそうですが。
デザインも何かSD−1みたいだし・・・。
でも良く見ると、バッテリーは大きいの積めそうですね。
でも、メモステ8G高そうだし、付属して無いようだし。
SD-1、3はSDカード付いてるのに。
0点

ソニーからではなくほかのメーカーでもテープのビデオカメラにでもテープが付いてきたこともなく、のデジカメにでも後々使えそうにない容量の小さいものはつかなくなっいてるのでは・・・
書込番号:6394858
0点

付属で付いてくるカードは携帯、デジカメ等でも同じですが
容量が少なすぎて結局容量が大きい物を買う事になるので
その分安くなるなら無くていいと思います。
付属で付いてくるカードの容量で十分という方は別ですが・・・
書込番号:6394988
0点

皆さん、レスありがとうございます。
私もメリカンさん 、1匹の侍さん、お二方の仰る通りだと思います。
ただ私が申し上げたかったのはパナのSD−1、3が4Gのカード付属なのに、(SDカード以上に)高価なメモリースッティックが付属していないのではとりあえず1万円以上余計に出費しなければならないね。ということです。
かく言う私は4年前11年ぶりに購入した4台目のビデオカメラ(キヤノンのDVカム)が1年ちょっとで壊れてしまい、未だにSONYのHi8が現役です。(15年!) もっとも最近は出番が少ないですが・・・。
キヤノンのはヘボいのでお金払ってまで修理して使おうとは思いません。
しかしさすがに最近はキツイので新機種を物色していました。
元々、SONYファンでしたが最近はどうかな〜?。
でも、AVCHDに対応出来るようPS3持ってたりします。(ゲームなんて一切しないのに)
ここまで来るとSD−5or7?待ちでしょうか?
でも待ちきれなくて、HV−10買っちゃいそうです。(前に懲りて長期保障は必須でしょうか・・・?)
書込番号:6403918
0点

やはり8Gのメモステは高いですね。
「ソニー専門店 まいど」で税込18,400円(送料別)のようですがここより安い所の情報がありましたら宜しくお願いします。
尚、「家電のSAKURA」で税込17,370 円(送料込)でしたが残念ながら売り切れのようです。
書込番号:6437805
0点



パナのSD3との比較対象にしていて、この日を待っていました。
米ソニーの発表から少々気にしていた Full HD の定義で製品のページでも言明はされていないようなのでまだまだ迷っています。
ソニー的には垂直解像度1080本持つことで Full HD としているようですからちょっと心配しています。
午後ずっと情報探してるんですけどねぇ・・・出てきません。
画素数的にはまったくもって問題ない数字ですし、いまさら 1440x1080 で出しても・・・という思いもあるんですがどうでしょうかね。
うーん、悩みます。
この悩みもまた楽しいものですが・・・
0点

記録フォーマットは、文中「撮影後の150万画素HD動画から」との表現から、1440x1080iであると推察できますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070529/sony1.htm
書込番号:6383511
0点

そうみたいですねぇ・・・+Dのほうでも 1440x1080 と書かれてますし。
ちょっと残念ですね。
書込番号:6383548
0点

ソニーに聞いちゃいました(^^
やはり、1440x1080 で、 1920x1080 には対応しないそうです。
ソニー情報ということで皆さん参考まで。
書込番号:6383941
0点

米国発表からどれだけ心待ちにしてたことか。
ようやく発表になりましたね。
夏に間に合ってよかったよかった。
私は1440x1080だろうが1920x1080だろうが全然気にしません。
そりゃ、同機種で1980x1080があればそっちを選びますが…
SD3よりも
・本体内での編集が可能なこと
・定評のあるソニーの操作性
・ハンディカムステーションの利便性
・そしてなによりも黒くてかっこいい本体デザイン
こんな感じでCX7に惹かれています。
メモステが高いのは…この際、目を瞑ります。
発売日、待ち遠しいです。
書込番号:6385018
1点

私はSD1ユーザーですが、
CX7は純粋にいいな、と思いますね。
SD1/3の歯がゆいところにほとんど解が用意されている、
といった印象です。
ただ、本体編集は、
SR7/8ではファイル分割もできるようですが、
CX7は削除と並べ替えくらいのようですね。
分割もできるようになるといいのですが。
Canonの出方や、SD5?など、
カード式ビデオカメラが元気になることが楽しみです。
書込番号:6387244
0点

>分割もできるようになるといいのですが。
詳細は不明ですが、CX7でもオリジナルクリップの分割が
出来るようですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/spec.html
>オリジナル編集 ●(削除、分割)
>Canonの出方
これはかなり気になりますよね。
キヤノンはBDレコーダーなどAV機器を持たないので、
どのような再生ソリューションを準備するのかな。
理想は、BDレコーダーではなく、汎用の大容量USB-HDDストレージ
との連携。デコードや分割カット編集はPCレス、カメラ本体で。
優れたドッキングステーションを作れば、ソニーやパナに勝てる
と思う。
書込番号:6387784
1点

HPでの詳細説明や、記事からでは、
SR7/8とは違う印象を受けたのですが、
電話にて確認したところ、
御指摘の通りCX7でも分割できるそうです。
失礼致しました。
ドッキングステーション、
以前からあったようですが、
一つの流れになるかも知れないですね。
書込番号:6389995
0点

自己レスです。
>発売日、待ち遠しいです。
発売日、藤沢ビックカメラのポップ広告には7月6日となってました。
SR7/8は6月14日。
発表時の記事とは異なりますが、早くなる分には良いことです。
ITMediaに開発者インタビューがありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/30/news044.html
1920×1080でないのは、"バランス"だそうです。(苦笑)
書込番号:6390138
0点

バランスだというならしょうがないですな(^^
個人的には解像度は大は小をかねるとは思うんですけども。
内部処理で巨大な画素からわざわざ1440x1080を取り出してますからね。
ソニー的な「トンガリ」を期待してたんですけどね。
出てくるのは秋口くらいのバージョンアップでしょうか。
キヤノンも気になりますが、私的には必要なときに間に合わないのでSD3に行こうかと思います。
いずれソニーかキヤノンに魅力があれば売却すれば差額でレンタルしていたと考えてもいいわけですからね。
書込番号:6390277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



