HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

文句なしなんだけど?

2007/08/03 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

新しくパナソニックからSD5や7が出るみたいですが、改めてソニーの完成度のすばらしさを再認識しました。機能めんでは遅れをとっていますが、所有意欲からすれば文句なし。作りがかっこいいですね。次期ブールーレイレコーダーがハードディスクとメモステに完全対応するなたらこれで決まりでしょう。
ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。
 これからは外部メモリーの時代が来ると思います。ただひとつ、かつてのVHSビデオとベータビデオの頃を思い出します。やはりSDの方がコストパフォーマンスに優れてこれから主流になるのではと思います。デジタルカメラとの併用もできるので、ソニーもSDをこの際、搭載してください。SDは近い将来16ギガや32ギガがのSDが低コストでできるらしいです。

書込番号:6605034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/03 16:46(1年以上前)

ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

------------------------------

メディアが違うだけで画質が違うのですか?
DVDでもハイビジョンはハイビジョンじゃない、、、の?

書込番号:6605092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/03 17:36(1年以上前)

パナソニックも新機種投入サイクルが速いですね。それだけ力を入れているので、消費者として楽しみです。

>ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

ハイビジョンDVDもありだと思いますが、所詮次世代DVDの移行期間の処置に思えます。容量では30分(AVCHD規格)程度のものですから、BDやHD-DVDには及びません・・。
話はちょっとそれますが
日立からブルーレイ8cmディスク(60分録画可能 MPEG2-TS)対応のハイビジョンカメラを出しますね。私はソニーのHC7を所有したばかりなのでしばらくは静観しようと思いますが、ハイビジョンカメラも多機種出てきて面白くなってきましたね。

書込番号:6605202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 00:28(1年以上前)

> ソニーもSDをこの際、搭載してください。
私もそう思います。

私も妻もSONYの携帯を使っていますが
TwinMOSのマイクロSD→メモリースティックPRODUO変換アダプター FAMSCDSというのを使用しています。

FOMAのSO903iTVなんかはついにSONYからmicroSDのモデルが出てるくらいです。他のメーカーの機種はたいていmicroSDですし、既にmicroSDアダプターを使っている人もいますし、困っている人は少ないと思います。

私はデジカメもSONY製のものを使っています。しかし同じくTwinMOSのmicroSDアダプターを使っています。

他にメモリスロット付きのカーナビや古いVAIOなんかも持っていましたが、その時についていたのはいまや多くが生産中止のフルサイズのもの。今やそれらでさえアダプターを使用する状況。メモリスティックが姿を消していっているのを肌で実感しております。

ソニーはどこまでメモリスティックに本気なのでしょう?
ソニーが気が変わってSD機種を出すのより、8GのmicroSDが発売されるほうが先のような気がしています。
私はアダプターが満足に使えれば文句はないです。半分あきらめてますから。
ただ、メモリスティックマイクロを使った機種が出ないことを祈ってます。

SD5の見た目は海外のサイトで紹介されている黒モデルは悪くないと思いましたよ。確かに色でデザイン感もだいぶ変わりますから日本でも黒モデルを、と思いますが。
http://gizmodo.com/gadgets/full-yumminess/panasonic-hdc+sd5-is-worlds-smallest-3ccd-full-hd-camcorder-283717.php

書込番号:6606584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/04 02:16(1年以上前)

>ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

onikoponさん、勘違いされてるのでは?
まこと@宮崎さんも指摘されていますが、ブルーレイにせよDVDにせよ、それらは入れ物に過ぎず、その大小の入れ物にどんな素材を「保存」するか、だけの問題です。入れ物で内容が変わるわけではありません。(今は規格はあって無いようなもの)

>日立からブルーレイ8cmディスク(60分録画可能 MPEG2-TS)対応のハイビジョンカメラを出しますね。

デジタルアスリートさん 勘違いされてるのでは?
日立から出たブルーレイ・ハイビジョンカメラは、MPEG4 AVC/H.264フォーマット(Main Profile/約15Mbps)です。「ハイビジョンのDVD」と、ほぼ同じ規格です。MPEG2はスタンダード画質の場合です。

どんな入れ物に何を入れるか。それは用途によって変わります。
入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。



書込番号:6606903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 13:03(1年以上前)

>入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。

学歴社会、ブランド志向、色々ありますね。
本質を見分ける力は身につける必要があります。
賢者の買い物なのですからw

個人的には配布メディアは30分入れば十分です。それ以上見せられても苦痛ですw

書込番号:6608034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 21:58(1年以上前)

>入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。

我々が価格ドットコムでCX-7を閲覧する第一の理由は、ハード面に於ける機能、それを利用した満足度に繋がっているはずです。故にその中身のソフト云々は購入した者の利用に繋がるものであって、焦点からそれている投稿になるはずです。

デジタルアスリートさんの投稿は、AVCHDで記録するムービーに、多機能的な所があるとして、MPEG2の記録の事を言及して下さっています。
onikoponさんの投稿もし然りです。




書込番号:6609414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:48(1年以上前)

>個人的には配布メディアは30分入れば十分です。それ以上見せられても苦痛ですw

これには、激しく同意だな。
自分がなんか作るときもとにかく手短にまとめるようにしている。
過去1度だけ60分堪能させた映像があるんだが、
それは素材があまりにも面白すぎたため。

それ以外はだいたい10分から長くても30分だね。


上の方に散見される技術論のウソのことはもうしらん。

書込番号:6609795

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/05 00:08(1年以上前)

黙っていようと思いましたが、アキラさんが言ってくれました。
皆さん、30分も良し、90分も良し、楽しんでくださいね。

書込番号:6609873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画された日付について

2007/07/27 15:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:2件

現在この機種の購入を検討しています。
初歩的な疑問ですが、どなたかご存知なら教えてください。
撮影時に記録される日付と時間は、PCへPicture Motion Browserで取り込んだあとDVDに焼きまわしをした場合、DVDで再生させた
時に撮影した日付は、表示されるのでしょうか。

書込番号:6581913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/28 00:35(1年以上前)

DVDを再生すると、サムネイル表示では撮影日時が表示されますが、サムネイルを選択し、動画になると撮影日時は表示されません。

書込番号:6583592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 10:54(1年以上前)

>DVDで再生させた時に

標準画質に変換したものでは出来ないようですね。

AVCHDのDVDディスクでは、撮影日時データも残されています。

>日付は、表示されるのでしょうか。

たしか、現行のソニー製BDレコーダーでは、AVCHD-DVDディスクの
任意地点での日付字幕表示に対応しています。

PS3もはやく対応して欲しいですね。

書込番号:6584568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/30 12:19(1年以上前)

とし7650 さん、山ねずみRCさん ご教授いただきありがとうございました。 昨日購入しました。

書込番号:6591266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:6296件

(前編)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/10/news093.html

これは興味深い特集だ。

>「HR10」が起動から動画撮影開始まで11〜12秒程度かかるのは
>ほぼ見込みどおりとしても、「HDR-CX7」でも9〜10秒程度の待ち
>時間が生じるのは少し意外だった。

HR10、DVDカムとしては意外と速い。

>最高12Mbpsだが、ハイプロファイルの採用で高い圧縮品質を
>確保した「iVIS HR10」

キヤノンの解像感はAVCHDでも健在のようですね。
CX7の色が鮮やかに見えるのは、x.v.colorのカラーマッピングが
原因かな?非対応モニタで見ても私は違和感を感じません。
でも、これが気になる人もいるのでしょうね。

キャノンのSDカードAVCHDカムに期待が高まる。
昨年のHV10以来の衝撃となるか?

>後編では、編集機能などの比較とともに、さらに多くのサンプル
>映像を掲載する予定だ。

楽しみ。

書込番号:6523222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2007/07/20 12:26(1年以上前)

後編が出ました。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/20/news011.html


>解像感の差は明確に出ており、「HR10」にはやはり「HV10」
>「HV20」に通じる素性のよさが感じられる。

>キヤノンがカード記録型AVCHDカメラを投入しないものかと、
>期待を抱いてしまうわけだが……。

今後はコンデジ・センサーのCMOS化も進みそう。
AVCHDのカード記録コンデジの買い時は1-2年後かな?


キヤノン、CMOS工場を新設し生産能力を倍に
〜コンパクトデジタルカメラへの採用も検討
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html
>2008年7月の稼働を目指す。投資額は約550億円。

ソニー、CMOSセンサー生産能力を増強
〜熊本テクノロジーセンターに600億円を投資
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6394.html
>今後3年間でCMOSセンサーの生産体制の増強を図り


同時に、キャノンにはMPEG2のHDD記録もやって欲しい。
ビクターHD7のようなフルHD・VBR30Mbpsをキャノン画質で。
それをA1クラスで1/2.7型CMOSx3センサーならハイアマ
入れ食い間違いなし。

書込番号:6556211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 22:57(1年以上前)

記事拝見しました。


>CX7の色が鮮やかに見えるのは、x.v.colorのカラーマッピングが
原因かな?非対応モニタで見ても私は違和感を感じません。

記事の写真で見るとなんとなく色がのりすぎていて、キャノンのHR10ほうが色の特性がフラットのようにも見えます。

民生のテレビは電気屋さんで見栄えよくみせるために、色をのせて過ぎているので(設定にもよると思いますが)、キャノンHR10くらいの色合いがちょうどいいのかもしれませんね〜。私見ですが。
でも、HR10も静止画写真で隅がけられかけているようにも見えますね〜。

それにしても毎日のようにいろんな製品登場でますます悩みます。次はそろそろパナ機の新モデル発表かな?

CX7っぽいビクター
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070719/victor.htm

XactiっぽいSONY
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/sony.htm

書込番号:6558023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/20 23:40(1年以上前)

違う色空間で記録されたものを、
違う数値(データ)のまま
無関係の色空間で表示させることがどれだけ無意味か
それを理解した方がいい

体操とフィギュアスケートの得点をシンクロの点として評価しているようなものだ。

書込番号:6558277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/21 12:17(1年以上前)

「記事の写真で見ると」と前置きしたように、外は曇っているようなのに、あじさいの葉っぱがやけにあざやかに撮れているように見える記事の写真だけど、みたままの色ってどうだったんだろう?(もちろん撮影した本人のみぞ知る話ですが。)
こんな比較記事見ちゃうと、これくらいの色がのるならうちのテレビで見るとどう見えるかな〜。って考えちゃうなぁ〜
くらい感想なので。
どちらが良い、悪いの評価をしているわけではないですよ。

やたら赤を強調するQUALIAのブラウン管みたいに、そういう個性っていうか特徴があったりするのかなぁ〜くらい思ってます。

>CX7の色が鮮やかに見える

私にもそう見えます。

>違う色空間で・・・

じゃぁ撮影の時にこれはうちのx.v.color非対応のモニタで見るからとか、ブラウン管でみるからとか、ウェブにのせるから色空間をこうしなきゃとか、考えて撮影するかというと私はしない。人に渡すときもこれは鮮やかに見えるけど、x.v.color対応のモニタで見ないと・・・って私には考えられません。

さらには「好み」もあるでしょうから、私にはキャノンHR10くらいの色合いがちょうどいいのかなぁ〜。って記事の写真をみて私見を書いたつもりです。

書込番号:6559830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 12:29(1年以上前)

個性とか好みの問題ではないと思いますが、
気にならない人にはどうでもいいのでしょうね。

現時点において、
[X.V.COLOR] の設定を
[入] にして記録しておくことがメリットになるのか、
正直疑問です。。。

書込番号:6559864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/07/21 21:44(1年以上前)

すみません、舌足らずでした。

>キャノンHR10くらいの色合いがちょうどいいのかなぁ〜。

その通りです。
HR10の方が現実の色に忠実。
x.v.color ONはもちろん、OFFにしてもクリアビッドCMOS全般の
色はすこし変ですよね。


>[入] にして記録しておくことがメリットになるのか、
>正直疑問です。。。

私が非対応のレグザZ1000で見た限りは、違和感が少なかったので
[入]で撮って将来に備えるのもいいかなと思いました。
むしろ、[入]は「一見」鮮やかに見えるよね、と。
それが、最初の発言の真意です。
数値的整合性も大切だが、家庭のホビー用途では実際見て好きな
方にすればいい。

x.v.color対応ブラビアX2500で[入] を見ると、非常に鮮やかで
感心する。
PC編集ソフトもそのうちx.v.color対応するんじゃないかな。

書込番号:6561589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 22:01(1年以上前)

すいません、
「どうでもいい」は言い過ぎたと思います。
失礼致しました。

結構違和感なく映るようなので、
破綻はしないにせよ、
例えばPC編集ソフト側でx.v.color [OFF]に対応してくれれば、
安心して[入] にして記録しておくことができると思います。
非対応環境のままで色合い調整とかするのが怖いので。

書込番号:6561640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 22:33(1年以上前)

あれ、
編集ソフトで色合い調整する時等は自分の目を信じればいいので、
その時はON/OFFは関係ないですかね。
すいません、うまく頭の整理ができていません。。。

x.v.color対応ディスプレイがある程度普及すれば、
従来の非対応素材を、
対応モニタ&編集ソフトで、
x.v.colorに変換?する、
なんてことをVAIOあたりでやってくるかも知れませんね。

いや、x.v.color対応ディスプレイの方で、
「x.v.color変換?」を入/切選択できた方が
話が早いような。
x.v.color対応映像はそのまま美しく、
非対応映像も変換?でそれなりに、とか。

うーん、
「個性とか好みの問題」と解釈し、
必要であれば自分で調整すればよい、
ということになるような。。。

書込番号:6561782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/07/18 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

私は日曜日に九州地区(福岡ではありません。)のヤマダ電機で購入しました。購入前にこちらの皆様の購入価格を参考にしてショップに行き、その値段で販売している店があるのだから同じ系列店だし何とか同じ値段で売ってくれるように交渉しました。
 しかし、地域によって売価はばらつきがあり、どうしても最安値123,000円では販売してくれませんでした。
 本体+MS8G×2+NP-FH100+5年保障をセットで150,000円でOKがでました。
 九州地区ではMS8Gが意外と高値19,800円でなかなか値引きしてくれませんでした。
 レジでの清算時に即決で決めていただいたお礼にとダメだしで5,600円値引きしてくれたので結局144,600円で購入できました。
 ちなみにレシートには本体90,000円、MS8G19,800×2、バッテリー15,000円と記載されていました。
 このサイトを知る前は、交渉してもあまり値引きしてくれないと思っていましたので、ほとんど提示価格で購入していましたが、皆さんのバイタリティーに刺激され価格交渉をして満足いく価格で購入することができました。
 購入価格とショップを教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:6550488

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu=ponさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 01:01(1年以上前)

私も皆様に刺激されて、ついに購入してしまいました。

本体+8G+4G+アクセサリーキット+5年保障+三脚(バック付)で127800円でGETです。

1時間程交渉しましたが、店員も親切に対応していただいて満足してます!

ちなみに購入店はヤマダ電機の中部地区です。

書込番号:6551800

ナイスクチコミ!0


スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

2007/07/19 23:56(1年以上前)

 kazu=ponさんはじめまして!
 超破格値でご購入されて羨ましい限りです。
 関東、中部、関西地区は田舎に比べて約3万円くらい安く購入できますね。
 今後購入される方で上記地区の方はkazu=ponさんの値段を基に頑張って価格交渉し、安値で購入してください。

書込番号:6554969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/21 08:52(1年以上前)

>ちなみに購入店はヤマダ電機の中部地区です。

中部にもいろりろありますが 具体的な店舗名を教えて下さい。

近日中に購入予定なので よろしくお願いします。

書込番号:6559283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

次期ブルーレイディスクレコーダーに期待

2007/07/12 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

次期ブルーレイディスクレコーダーに期待するものは、AVCHDを直接ブルーレイディスクに記録できることです。ハイビジョンDVD記録ではなく、ブルーレイで残したいのです。メモリースティックを差込んで直接ブルーレイに記録できる2層対応のレコーダーを出せないなら、HDDやメモステのビデオは意味が無いでしょう。
 VAIOハイスペックパソコンを使用して、プレミアPRO2.0で編集、ブルーレイへ書き込みなんてめんどくさいです。それも一つのマニアック層向けの方法ですが、一般層向けに、本体で軽く編集、即ブルーレイへ保存、これが万人向けですから、ソニーもかゆいところに手が届くように頑張ってください。
 パナソニックSD3にすればと言う人がいるかもしれませんが、まず持ちやすいビデオカメラが基本なので、パナソニックは体が受け付けません。

書込番号:6526328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/12 17:11(1年以上前)

ブルーレイやHDDVDが規格として対応を表明している映像エンコードは

MPEG-2
H.264/MPEG-4 AVC High Profile
VC-1 Advanced Profile

の3つです。
他メーカーのAVCHDといえばほとんどHigh Profileですが、
sonyのAVCHDの圧縮方式はMain Profileです。

High ProfileはMain Profileの処理を発展させたものであるので、ある程度の互換性で再生は可能になるかもしれませんが、基本的に規格外ディスクになるので、DVDのように誰でも見れる形と考えると再エンコードが必要になるかもしれません。最低でもsonyのプレイヤーは対応すると思いますが。

将来そこまできちんと対応したブルーレイディスクレコーダーも出てくるかもしれませんが、最エンコードするので処理時間や画質など気になるところです。なので当面は

>めんどくさい
>マニアック層向けの方法

をとらないと駄目かと覚悟してます。

話はそれますが個人的には、次期ブルーレイディスクレコーダーにはまずはi-Linkで地デジのテレビと繋げるようになるところと、2層ディスクあたりの他メーカーができていることから対応してほしいです。

書込番号:6526590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/12 18:12(1年以上前)

シーンのつなぎ目が数秒停止するブルーレイなら、私は
2層だろうが何だろうが買いたくありませんね。

テレビ放送録画のように数十分に一度ならいいけど、こまめに
撮ったビデオカメラでシーン毎にいちいち止まるのは私は我慢
できない。

BDレコのHDDへAVCHDを転送&再生したときにつなぎ目で止まら
なくて、なおかつBDやDVDメディアからAVCHDデータをレコのHDDに
書き戻し出来るようになったら買ってもいいけど。
あとAVCHDプレイリスト編集機能も必要。
出来ればDLNA対応も。


専用のソニーDVDライターVRD-MC5を買う予定の人も気をつけて。
これで作ったAVCHD-DVDは再生時シーン毎に数秒止まります。
(PCで作ったAVCHDディスクも条件によっては止まるのかな?)

ソニーやパナはこういう重要事項をもっと目立つところで
AVCHDカム購入予定者に説明すべきですね。

DV&HDVカムの撮影日時表示問題もそうだけれど、ビデオカメラの
規格策定、家電レコーダー&プレイヤーとの連携問題、最新AVCHDは
本当に大丈夫?
まずは45nmLSIを搭載した次期BDディーガのAVCHDソリューションに
期待。

書込番号:6526743

ナイスクチコミ!0


yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/12 18:43(1年以上前)

DVD作成において、数秒止まらないようにする良い方法はありますか?
ソフトや編集方法によりそうですが…。

書込番号:6526832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/12 22:43(1年以上前)

yshsさん
AVCHD形式のDVDは一時停止することは、SR8のクチコミで見ました。
そのあとソニーに問い合わせてみました。停止する理由として、
シーンとシーンが分かれているためシーンごとに一時停止するそうです。対応策としてVAIO Edit Componentsでシーンとシーンをつなげればいいそうです。
先日問い合わせしたときは、このソフトは特定の機種しか使用できないと言われましたがソニースタイルで販売されていると聞きうれしく思っています。それと私もAVCHDをブルーレイディスクレコーダーに直接記録できればと思います。私も万人のひとりです。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/edit.html

書込番号:6527740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/12 23:31(1年以上前)

>このソフトは特定の機種しか使用できない

他スレでも書かれていますが、VAIO限定です。

>【特記事項】
本製品は、「Adobe Premiere Pro CS3」、「Adobe Premiere Pro
2.0」または「Adobe Premiere Elements 2.0」、「Adobe Premiere
Elements 3.0」がインストールされたVAIO以外では動作いたしません。


VAIOユーザーに5,985円(税抜5,700円) なら、一般ユーザーに
2-3万増しで売ればいいのにね。
ああでもAVCHD出力ソフトは別にいるのか・・・

カノープス、はやくAVCHD出力対応してよ。
ペガシスでもいい。

書込番号:6527991

ナイスクチコミ!0


yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/13 00:35(1年以上前)

くぅ〜、残念!


って事は、 VAIOユーザー意外の凡人は諦めろって訳か…_| ̄|○


過去スレ確認してないけど、どこかで良い策があったような気が… (都合によりPC使用できず携帯からなので過去スレ検索が厳しいのです(涙))

書込番号:6528221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/13 19:26(1年以上前)

私の勘違いみたいでした。すみません。

書込番号:6530187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 04:24(1年以上前)

VAIOも持っていますが、対応機種でなくて残念。
VAIOユーザーの凡人も諦めろってことですね。
なんか嫌な感じですね。
説明を読んでいると、

>スマートレンダリング機能を搭載。映像のすべてをレンダリング(デコード・エンコード)するのではなく、編集した継ぎ目など必要最低限の範囲に絞ってレンダリングをするため画質劣化を最小限に抑え、かつスピーディーなレンダリング・・・

とありますが、
一方でブルーレイディスク作成時の説明で

>MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン画質を維持することはできますが変換による画質劣化が起こります。

とあり、結局ブルーレイディスクを作るにあたり全編再エンコードしなければならないらしいです。結局のところH.264 HPのトランスコードどころかH.264エンコードでのオーサリングに対応しておらず、そのままのではブルーレイディスクは作れず。

結局シーンのつなぎだけしたくても、売ってもらえないソフトならば、ブルーレイのオーサリングソフトが出るの待ったほうが早そうですね。

ようやくシーンのつなぎが重要項目という意味が分かってきました。

書込番号:6540286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AV Watchの小寺氏レビュー

2007/07/11 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:6296件

第314回:ソニーが放つ刺客、メモリ記録型AVCHD「HDR-CX7」
〜 コンパクトかつ丁寧な仕上がりの自信作 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm

>型番の「7」はソニーでは勝負ナンバーなので、相当の自信作で
>あることが伺える。

デザイン・質感の仕上がりは最高ですね。

>握りの安定を考えると、このえぐれは重要なポイントだ。

CX7は片手でも構えやすいですね。
この点はSD1/3とは比べものにならないと思う。

>電源OFFの状態から撮影開始までは9秒近くかかるので、マメに
>電源を切るよりは、大容量バッテリを付けて自動電源オフまで
>ほっとくような使い方になるのではないかと思われる。

ここで他の方も書かれているように、この点は一番残念ですね。
HDDのSR7/8と同じ起動時間がかかるなんて、まったく予想外
でした。HC1以外のHDVカムにはクイック録画機能があるので、
ソニーはその重要性は知り尽くしているから、今のLSIチップ構成
では技術的にどうにもならなかったのでしょうね。

>ネットではもう10万円強まで下がってきているようだ。

発売後も意外と値落ちしませんね。
ライバルSD3の不在が理由かな?
今くらいの価格でも相当売れると思いますが、SR7より高いのは
ありえない・・・と思っていたら、一時10万を切ったSR7は、今
かなり高くなってるんですね。

書込番号:6523038

ナイスクチコミ!0


返信する
Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

2007/07/11 21:13(1年以上前)

こんにちは。AV Watchの小寺氏レビューみました。

まだHDR-CX7を購入していない場合、*.m2tsってどうやって再生するのでしょう?vlcやクイックタイムでは正常に再生されませんでした。Sony製品を持っていない場合ピクチャーモーション・・・ももっておらず、再生できない人もいるのでは?HPでは「再生に関し個別の質問は受けない」とあるし・・・。

書込番号:6523838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング