
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年10月19日 14:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月20日 23:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月8日 22:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月10日 05:34 |
![]() |
5 | 2 | 2009年10月25日 22:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月12日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY CX7ユーザーです。動画の保存方法で悩んでいます。
CX7で撮影した画像をメディアに保存したい場合、付属のPMBソフトを使用してSD画質に落としてDVDに保存しています。撮影時はせっかくなので最高画質にしてあります。
やはりソフト上で画質を落とすとかなりカクカクした絵になってしまいます。
ブルーレイディスクにハイビジョンで保存すれば全く問題ないのですが、ブルーレイに記録できる機材がありません。
そこで何とか今ある機材でお金をかけずにハイビジョンで保存する方法を教えてください。
先日デジカメのパナソニックTZ7を購入した際に付属されていたPHOTOfunSTUDIOが利用できないかと思っています。CX7で撮影した画像(AVCHD)をパナソニック対応のAVCHDLiteに変換して、パナソニックのソフト(PHOTOfunSTUDIO)でパソコン上でDVDに焼くか、パナソニックのDVDレコーダーでDVDに焼ければと浅はかながら考えております。
メーカーやリンクの壁でお悩みの方も多いと思います。パナソニック製のビデオカメラとブルーレイレコーダーを購入すれば丸く収まるのですが、予算がありません。そしてデジカムはやはりsonyが好きなのです。皆様のお知恵をお借り出来たら幸いです。よろしくお願いいたします。
持っている機材
ビデオカメラ:sonyCX7 デジカメ:panaTZ7 DVDレコーダー:panaXP12
PC:sony vaio (BD-ROM)
0点

保存目的であれば、私の場合、外付けのHDDです。
PMBで、PCに保存した後、丸ごと外付けHDDにバックアップをしています。
同様にPMBで、AVCHDのまま、DVDに焼く事も出来ますよね。
書込番号:10329821
0点

中ブー太郎様
回答ありがとうございます。
それが一番簡便ですよね。AVCHDとSDで両方焼いておけばいいし、さらに外付けHDDに保存しておけばさらなるバックアップになるし。
ただ、SDに変換するときにとてもお時間がかかります。ディーガで焼けたら早いかな〜って思ったのです。どっちにしても変換は必要ですから時間はかかってしまいますよね。
ありがとうございました。
書込番号:10333003
0点

XP12の使用に関しては
SDHCカードにPRIVATEフォルダを作成。
カメラのデータを丸ごとSDカード内PRIVATEフォルダ内にコピー。
そのSDHCカードをDIGAに差して、何とかなりませんか。
書込番号:10333252
0点

ぐらんぐらんす〜さんの方法で読み込めるのでXP12でお望みのハイビジョンDVDを
作成することはできます。
ただしそのディスクはAVCREC-DVDというもので、一般のDVDプレーヤはもちろん
お持ちの機器でもXP12以外では再生できないディスクになります。
将来的にもAVCRECのサポートがいつまで続くかどうかも分かりませんので
外付けBDドライブを買ってでも早めにBD環境に移行した方が良いと思います。
AVCREC-DVDをたくさん溜め込むのは全くお勧めできません。
一般的に配布できるDVD-Video(標準画質)を作成するには便利だと思いますので
XP12はその用途に使われれば良いと思います。
#AVCHD Liteに変換して...というアイデアは、残念ですが適当ではありません。
書込番号:10333376
0点

CX7データは外付けHDDにコピーし保存。
同時にPMBの「ワンタッチディスク」機能でAVCHD‐DVDを作成して 日頃の視聴用にする(XP12なら再生可能なはず)。
配布用にスタンダード画質DVDが必要な時はAVCHDDVDをXP12のHDDに高速ダビングし、そこからDVD‐Videoを作成(こちらは等速)
私なら上記のように運用します。ハイビジョンデータは外付けHDDとAVCHDDVDで二重保存になりますし 将来BDレコーダー買った時にAVCHDDVDを使えば簡単にBDにまとめられますよ
書込番号:10334024
0点

ぐらんぐらんす〜様、うめづ様、カタコリ夫様 ありがとうございます。
カタコリ夫さんのとおり、AVCHDDVDは保存用で毎回作成してありましたので、XP12に入れてみたところ、HDDにダビングできました!何でも試してみないと分からないものですね。
SDにもチャレンジしてみますが、今まで焼いたものは高速ダビングで保存して、XP12で焼いてみます。
確かにAVCHD規格もいつまで続くのか分かりません。業界で統一していただきたいです。
一つ気付いた点があります。AVCHDLiteファイルをPMBが反応して登録しています。PHOTOfunSTUDIOはフォルダを開こうとしても無理でした。同じAVCHD規格でもSONYとPANAとでは違うみたいです。どちらの方が懐が広いのか分かりませんが・・・。
みなさまのお陰で解決です。本当にありがとうございました。
書込番号:10334168
0点

すみません、ルール違反かもしれませんが、ついでにもう一つ質問させてください。
PMBでAVCHDDVDでもDVD−VIDEOでも、同じファイルが二つずつ作製されてしまうのはどうしてなのでしょうか?設定で変更できるのでしょうか?
再生すると同じチャプターが続けて再生されます。正直さっぱり分かりません。
書込番号:10334229
0点



仕様上、記録メディアは、
・メモリースティックPRO Duo
・メモリースティックPRO-HG Duo
となっています。
挿入スロットはDUO用のハズですので、メモリーステイックは大き過ぎて挿入できないと思います。
書込番号:10185614
1点



シーン撮影についてですが、メニューからシーンを選ぶ際、普段はオートにしてるのですが『夜景&人物』という所が選択出来ません。
他の設定が違うのでしょうか?
項目はあるので選択できない(機能がない)という事はないと思うのですが…。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

まゅちさん こんばんわ
すでに解決済みだと思いますが・・・
>シーン撮影『夜景&人物』という所が選択出来ません。
動画で試してみましたが選択出来ないですねぇ
この機能は静止画撮影では出来るみたいなので、静止画専用の シーン撮影 です。
書込番号:10122060
0点



HDR-CX7とVaioのハイエンド機でビデオを楽しんでいますが、どうもAVCHD(というよりもビデオのフォーマットそのもの)についてわからないことがあるので教えてください。
HDR-CX7から直接バイオにPicture Motion Browser(PMB)を使ってハードドライブに保存しています。このAVCHDファイルをPMBで再生するとカクカクした再生になってしまいますが、これはAVCHDのリアルタイムデコーディングがCPUに負荷がかかるから、と理解しています。
PMBでAVCHD-DVDを焼き、これをバイオのDVDプレーヤーで見ますとずっとスムーズに見えるような気がしますが、これは合ってますでしょうか? DVDをハードドライブのようにメモリー媒体としてAVCHDファイルをそのまま保存し、PMBで再生するのとは根本的に異なる、という理解で正しいのでしょうか?
さらに一歩進んだ質問があります。 私のバイオをブルーレイプレーヤーがついているのですが、PMBでは驚いたことにブルーレイにはAVCHDを焼けないみたいです。 何か方法があるのでしょうか? 焼こうとするとエラーがでます。 プルーレイとAVCHDを推しているソニーでそんなことがありえるのでしょうか? 多分私が何か間違っているのではないかと思うのですが。
プルーレイを単にハードドライブのようにメモリー媒体としてAVCHDファイルをコピーすることはできますが、先ほどのDVDのときの質問のように、単にファイルをコピーするのと、AVCHDディスクとして焼くのとは同じなのでしょうか、違うのでしょうか、、、、
御教授できればありがたく思います。 よろしくお願いします。
0点

Shin@Shinさん こんばんは☆
私のVAIOにはブルーレイドライブは搭載されていないのですが
ブルーレイドライブ対応のVAIOであれば
「Click-To-Disk」というソフトがプリインストールされていませんでしょうか?
VAIOのホームページなどによると
このソフトで
AVCHDの取り込みや
ブルーレイディスク作成ができると書かれています。
一度お試しになってみてください☆
書込番号:9675630
1点

>「Click-To-Disk」というソフトがプリインストールされていませんでしょうか?
確かにBD作成できますが、フルエンコード(h.264→mpeg2変換)されてしまうため非常に時間がかかります。
PMB最新版+BDプラグインをインストールすることでPMB経由でBD作成できるようになります。
ただ、作成できることとスムーズに再生できることは異なりますので、PMBのHDD上からの再生でもカクカクしてしまうのでしたらBD経由でも(AVCHD-DVDでも)カクカクしてしまう可能性が高いです。最新版は再生時負荷を軽減したようなので試す価値はあるかもしれません。
書込番号:9675901
0点

Fatmoonさん、ありがとうございます。
調べましたところ、たしかにClick to Diskでできるようです。 トライしてみます。 ありがとうございました。
書込番号:9677387
0点



発売直後にこの機種を購入して2年弱・・
私の機種でも
この掲示板で話題になっている「ピンボケ」状態が起こるようになりました。
液晶内の画面が微妙に振動し続けます。
もちろんそのまま撮影すると、振動のまま録画されます。
この1ヵ月の間に撮影に使用した日数は10日くらいで
そのうち、この症状が出たのが2日。
特に2日目は、数回起こりました。
私の場合は撮影時間にはあまり関係がないようで
1日目は、撮影開始して数分後の撮影の時に発生しました。
発生した2日はどちらも屋外での撮影・・・関係があるかは不明ですが。
もうすぐ娘の親子遠足があるので
そのときは電源のオンオフや「90度傾け作戦(^^;)」で乗り切り
その後修理に出したいと思います。
ソニースタイルで3年ワイド保証を付けておいてよかったと安心しています☆
さらに、ソニスタのワイド保証を利用するには
購入時にソニースタイルから送られてきた「購入明細」が必要なのですが
それを紛失してしまいました。
サポートセンターに相談すると
改めて再発行していただけることになりました。
さらに「故障でお困りでしょうから、速達で送らせていただきます」とのこと☆
あまりいい評判を聞かないソニーのサポートですが
とても親切な対応でした☆
遠足を無事に撮影した後
すぐに修理に出したいと思います☆
3点

自己レスで後日談を少々・・。
ソニスタのワイド保証の保証書(購入明細書)を紛失した私に
「お困りでしょうから、速達でお送りいたします」とおっしゃっていただき
翌日には家庭に郵送されてきました☆。
娘の遠足で撮影を済ませてから
改めて修理に出したのですが
木曜日に宅配業者に持って行く→金曜日に大阪の修理工場へ
→翌週の火曜日に修理完了の連絡あり→水曜日に我が家に到着
と、発送から受け取りまで1週間もかかりませんでした!・・・すばらしいっ!!
ソニー(ソニスタ?)のアフターに感動しました。
買い換えの際もソニーを買おうと改めて決心いたしました(^^;)。
ソニスタで買うかどうかは価格的に迷うところですが(^^;)。
ちなみに修理明細には
「レンズブロック不良により交換」とありました。
同様の症状の方も・・・同じでしょうか(^^;)
修理代金は19800円となっていますが
ソニスタのワイド保証でもちろん無料でした☆
これで安心して撮影を続けられそうです☆
書込番号:9675546
2点

購入してから2年になる私のHDR-CX7も3ヶ月前からピンボケ症状を発するようになりました。
発生頻度は、何回かに分けて30分間録画した時に1回起きる程度と少ないですが、間が悪いことに運動会で我が子の出番の時に発生したりして悲しんでます。
一度電源を切って再起動すると直っているのでまだ修理に出そうとは思っておりません。
(2,3年後には新機種への変更も考えているので。メーカーの戦略かな?)
以前使用していたDVビデオカメラ(SONY製)は2台続けてヘッド関連(寿命、開閉機構の故障)でだめになったので、運動会1週間前に故障した2台目の替わりに機械部品のないCX7を急遽購入しましたが、思わぬ落とし穴がありました。
書込番号:10367903
0点



始めからこの機種に決めていました。
価格コム最安ショップにて購入しようと思っていましたが、
クチコミで3万円代の文字を見て悩んでしまいました。
その差額なんと2万円以上。
明日近くの量販店に出かけてみようと思っていますが、
5/1現在の安値情報ありましたら、是非教えて下さい。
東京在住です。
0点

国立さん^^ こんばんは
HDR-CX7がとても3万円台で売ってるお店は今現在ないですね^^
書込番号:9478454
1点

>HDR-CX7がとても3万円台で売ってるお店は今現在ないですね^^
ですよね。地元周辺に在庫なし。
池袋Yに電話確認したところ、ワゴンセールに展示品34,800円が出ているそうです。
「けっこう汚いです。。。」と言われて断念しました。
価格.com最安値で買う事にします。
書込番号:9496560
0点

ヤマダ・池袋にて5月3日に34800円にて購入しました。
4月にも同様の書き込みがありましたので、ヤマダ・池袋はたまに出してくるようですね。
前々から欲しかった機種だったので思わず手が出てしまいましたが、箱がかなり傷んでいたのでレジで少し躊躇してしまいました。
購入後少し動かしましたが、動作や液晶に問題はなく、本体のキズもほとんどありません。
展示品といっても個体によりかなり差が出ると思いますので、購入時には確認が必要ですね。
安いので5年補償の費用も安くすみました。
この機種が新発売された頃は値段が高くて手が届きませんでしたが、(型落ち展示品とはいえ)こんなに安く手に入るとは思いませんでした。
機能的には最新の機種に遠く及びませんが、デザイン・質感・サイズ・重さ、どれも大満足です。
屋外で使い回すことが多いので、この値段ならもう一台欲しいところです。
書込番号:9501164
0点

ビックカメラ立川手なうとレットコーナーで27,800円+ポイント1%。
展示品。
書込番号:9688691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



