HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

愚問かもしれませんが

2007/10/13 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 tatooineさん
クチコミ投稿数:9件

どなたか教えていただければ幸いです。
梅田のソニースタイルで、CX7で撮影した静止画は、メモリースティックをPCに接続するだけで閲覧できると説明されました。
しかし、購入してみましたが静止画を見ることは出来ません。
これはソニースタイルの店員が間違った説明をしたということでしょうか?
誰かに相談しに行ってはいましたが、それで得た返答です。

静止画をPCや外付けHDDに保存したい場合はどのようにすればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6864424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/13 23:17(1年以上前)

もちろん出来ます。
付属ソフトの取説をよく読んでください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_ms/save/pc_backup/operation.html

それとも付属ソフトを使えない事情があるのですか?
(付属ソフトを介さない方法もありますが。。。)

書込番号:6864522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/14 01:22(1年以上前)

静止画なら、メモリースティックをPCに繋げば、普通に見られると思いますが・・

メモリースティックの中に、DCIMというような名前のフォルダはありませんか?
その中のフォルダの中に、Jpegファイルは存在しませんか?

書込番号:6864998

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatooineさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/14 06:57(1年以上前)

グライテルさん、とおるさん、ご親切にお答えいただき恐縮です。

付属ソフトを介せば可能なんですが、ソフトを使わないとうまくいきません。
ソフトを使えば良いだけのことですが、ソフトを入れていないPCでも写真のやり取りくらいはメモリースティックで簡単に出来ないものかと思いまして。

できるというお答えを頂戴しましたので、問題解決したいと思います。

有難うございました。

書込番号:6865362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Pana SD5とCX7で迷っています

2007/10/13 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件

初めて書き込みます。

パナソニックのSD5とCX7で迷っていて今のところ室内撮りの
画質でCX7に傾いているのですが下記の点が気になっています。
どなたか使用した感じを教えていただけないでしょうか?

1. モニタを閉じてもレンズシャッターが閉じませんが
   設定で閉じるようになるでしょうか?

2. クチコミで起動時間が遅いとありますが販売店で
   触った感じでは気になりませんでした。
   メモリスティックを入れると起動が遅くなったりしないのでしょうか?

3. うちのPCはAMD sempron3200 メモリ1.5GのNEC Lavie LL550ですが
   ハイビジョン→STD画質でDVD保存に関しては可能でしょうか?
   1層DVDにフルに書き込む場合一晩で終わればいいなと思っています・・・

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:6862978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/13 16:08(1年以上前)

>室内撮りの画質でCX7に傾いているのですが
CX7とSD3の運用方法はほぼ同じになりますが、
それならSD3も検討されてみては?

>起動時間が遅い
「カード機なのに他方式と同等(約9秒)は」遅い、
というだけで、気にならなければ問題ないのでは。
ちなみにPanaのSD機は起動から約4秒で撮影可能です。

>1層DVDにフルに書き込む場合一晩で終わればいいな
おそらくそれなら可能でしょうが、
レコーダにS端子+音声出力をつないで等速ダビングした方が現実的では?

>設定で閉じるようになるでしょうか?
ユーザーさん、フォローお願いします。。。

書込番号:6863191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/13 18:17(1年以上前)

CX7ではなく、SR8ユーザーです

1.レンズシャッターは電源連動のようですので、液晶モニタを閉じても落ちず、電源を切らないといけないようです。CX7の場合も恐らく同一ではないでしょうか(モニタを閉じるたびにシャッターを閉じるとなると、無駄に電力を消費することになるので、可能性は低いと思います)。

2.遅い遅くないの感覚は人によって変わりますが、概ね8秒程度の起動のようです。メモリーカードを入れていない状態が8秒なら、遅くはならないと思いますが・・。

3.一晩で終わらない可能性もあります。athlonX2-3800+2Gの環境で、6時間程度かかります。

書込番号:6863528

ナイスクチコミ!0


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/14 07:38(1年以上前)

グライテルさん、お返事ありがとうございました。
SD5のクチコミ板でもSD3の話が出ており気になっていたのですが、
近所の販売店ではすでに在庫が無く、検討から外していました。
(やっぱり実物を触ってから購入したいですし)

DVDへの保存ですが、一応タイトルや簡単な編集をしますので
PCでなんとかSDに変換し、元のは素材としてバックアップをする予定です。
一番の理由はレコーダーが無いので買わなきゃいけない事で・・・
PCの作業性(時間のかかりっぷり)を嫁に見せて購入を狙っています。(笑)

書込番号:6865416

ナイスクチコミ!0


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/14 07:52(1年以上前)

とおるさん、お返事ありがとうございました。

やっぱりシャッターは電源連動しかありませんでしたか。
モニタ連動でスリープしてほしかったのですが残念です。
一番の目的は子供や嫁がレンズを触るのを防ぎたいだけですので
NDフィルタセットについてくる保護フィルタの装着を考えて見ます。

6時間ですか・・・・
確かに一晩で終わりそうに無いですね。しかもカットとかタイトル追加とかの
簡単な編集も考えていますので余計にかかりそうですね。
とおるさんは編集とかされるのでしょうか?もしされるのでしたら
どのような感じでしょうか?
私の感覚ではイライラしながらもなんとかできそうと思っています。

書込番号:6865434

ナイスクチコミ!0


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/14 07:52(1年以上前)

追加質問ですが、CX7のユーザーさんにお聞きしたいです。

メモリスティックを入れていても起動時間が変わらないのでしょうか?
販売店のものはメモリスティックなしで大体10秒位でした。
メモリスティックを入れるとメモリスティックのチェックでさらに
起動が遅くならないか心配しています。
よろしくお願いします。

書込番号:6865437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/14 14:41(1年以上前)

私は、標準画質での編集ソフトですが、PremireElements2.0を所有していますが、付属ソフトあるいは本体で不要な部分をカットする、不要な動画を消すくらいというのがほとんどで、きちんとした動画編集はほとんどしないです。

理由として「人に見せるだけなら、ビデオカメラに入れたまま持ち歩いて、テレビにつないで面白そうなものだけ見せればいい」という感覚がありまして・・どうもきれいな編集して、タイトルまでつけてDVDにして、みんなに見てもらおうと思うと、現時点での最終出力は「標準画質のDVD」なんですよね。しかも誰が見てくれるかというと、喜んでくれるのはせいぜい親くらいしか見てくれないんじゃないかなぁ、と思うし、あまり労力かける気にならないんです。まあ、面倒くさがりといえばそうなんですが、、(笑)

まあでも、ビデオカメラさえテレビにつなぐ、あるいはPS3から、簡単に写真のスライドショーや動画再生ができるなら、私にはそれで十分で、せいぜい年に1枚の子供の成長記録くらいをDVDに残すのでもいいかなと思っています。

書込番号:6866406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/10/14 18:25(1年以上前)

CX7のユーザーです。

MemoryStick入れてても、入れてなくても起動時間は変わらないですよ。
なので展示されているものでストレスを感じなければ問題ないかと思います。

書込番号:6867076

ナイスクチコミ!0


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/15 18:52(1年以上前)

ドンざドンさん、お返事ありがとうございました。
起動時間が変わらないということで安心しました。

書込番号:6870582

ナイスクチコミ!0


yakibiさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 15:32(1年以上前)

CX7ユーザーです。
モニター連動でシャッターは連動しませんが、たとえば三脚を立ててライブを撮り続ける場合に、「周りの人のじゃまにならない」、「省電力になる」などで重宝しています。

書込番号:6897483

ナイスクチコミ!0


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/23 21:26(1年以上前)

yakibiさん、お返事ありがとうございます。

なるほど。そういう使い方もあるんですね。
目からうろこでした。
早速今週末にでも販売店に行ってきます。

書込番号:6898460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップの画質について

2007/10/11 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:16件

素人ですのでご存知の方のご回答をお願いいたします。
ハイビジョンで撮影した映像をスタンダード画像として付属ソフトでDVDに焼きました。
かなり画質が悪く音声も途切れます。
ハイビジョン画像はハイビジョン画像のままPCのハードディスクに保存してありますが、この画像はオリジナルの画像(メモリースティックのハイビジョン画像をカメラからテレビに映した画像)と同程度の画像品質でしょうか? ハイビジョン画質をそのまま保存するなら、メモリースティックのまま保存するべきでしょうか?
私のPCでは処理能力が追いつかず、ハードディスクに保存したハイビジョン画像を付属ソフトで再生しても滑らかな画像+音声で見ることが出来ないので確認できません。
どなたかお教えください。
分かりにくい文章ですいません。

書込番号:6857305

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/12 11:22(1年以上前)

理論上も実際も、劣化要因は全くありませんのでご安心下さい。
保存するメディアの種類によらず、それも何度コピーを繰り返しても100%の品質を維持し
続けられるのがデジタルデータの特長です。「デジタルは劣化しない」と言われる所以ですね。

ただ、デジタルデータそのものは劣化しなくても、デジタルデータを保存するメディア、
つまり「入れ物」の方は劣化するし壊れもしますので、万全を期して保存したい場合は
それなりの配慮が必要です。

#「形あるものはいつか滅びる」これまた万古普遍の法則ですので(^^;

データの保存については、PCのハードディスクドライブ(HDD)に移した後、さらに別の…、
できればDVD-RとDVD-RAMなど、2種類以上の異なるメディアに保存しておくと
安心です。

またHDD内に保存するにしても、例えば下記のような耐障害性に優れた機器に保存しておけば
それなりの安心感は得られると思います(ちょっと高いですが(^^;)

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-qssu2_r5/

メモリースティックをどんどん買い足して映像を保存しておくという使い方は、
否定こそするつもりはありませんが(保存性はかなり高そうだし(^^;)、
おそらく金額的にやってられなくなると思います。

初期投資は掛かりますが、上記のような高信頼型の外付けHDDを購入して
撮影した映像は都度メモリースティックからHDDにコピーして保存し
(大事な映像だけはさらにDVDメディアなどにバックアップしておき)、
再生させる時に都度HDDからメモリースティックに書き戻して
カメラに挿入してテレビに繋いで見る、といった使い方が妥当ではないでしょうか。

ちなみに私は他社製のメモリカード型ムービーカムのユーザですが、
ほぼ、上に書いたような運用をしています。

#違うのはHDDが高信頼型でなくごくフツーの外付け型であることです。ああ怖い(^^;;;

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:6859290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/10/18 23:12(1年以上前)

LUCARIOさんへ
返信が遅れてすいませんでした。(長期出張でした・・・)
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
同じような運用をはじめさせていただきました。

書込番号:6881397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて…

2007/10/09 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

やっとこの機種を購入する許可が出ました。
そこで皆様にご質問なのですが、メモリーカードは8G×1枚と4G×2枚ではどちらがオススメでしょうか?
8Gを購入しようと思っていたのですが、8GはPCとの間で相性があるという噂を耳にしましたもので迷っています。
4Gではこのようなことはないのでしょうか?
また、ソニー製とサンディスク製とではどのような違いがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:6850863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2007/10/10 06:05(1年以上前)

私はソニー製4GとサンディスクのUltraU4Gを買って使いましたが、
両方問題無く使えましたよ。
サンディスクはアダプターとプラスチックのケースがおまけでついていて
しかも安いのでお得だと思います。
UltraUにした理由は"なんとなく速そう"と思ったからですが、特に両者での差は感じ
ませんでした。

容量は個人的には8Gにした方が良かったなと思っています。
運動会を撮影した時にちょうど中盤で子供の出番が連続してあったため、
「子供の出番のときに容量が無くなるかも…」と、焦ってしまいましたので(^^ゞ
※結果的にはTotal 60分撮影⇒1枚目で前半15分、2枚目で中盤メインどころを30分、
 また1枚目で後半を15分撮影…
 と順番バラバラで撮影する事になってしまいました。

あと、8Gとパソコンの相性は私ではわかりませんので他の方にお任せします。

書込番号:6851631

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/10 21:29(1年以上前)

なるほど!!
実体験からのアドバイス大変参考になります。
8Gはソニーしかまだ無いようですので8Gなら必然的にソニー製になりそうですね。
後はPCとの相性がどうかですね…

書込番号:6853845

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/10 23:20(1年以上前)

追加質問で申し訳無いのですが…
予備バッテリーを使用されている方、使用感を教えていただけませんでしょうか?
重量や、装着時の外見など色々教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6854528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/11 00:54(1年以上前)

通常の用途なら、FH70で十分だと思います。手持ち撮影には、FH100は重すぎる、せっかく軽い本体なのに、その良さをスポイルしてしまう、重すぎて重量バランスがかなり後方に偏るため、手首に負担がかかる、誤ってズームレバーを操作してしまうことがある、とかなりの欠点があります。三脚使用時には、これらの欠点は全て解消されますが。手持ちがメインで使うなら、バッテリーパックを買えば、FH70のほか、充電器もついてくるのでお得です。

書込番号:6854983

ナイスクチコミ!0


Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

2007/10/11 13:34(1年以上前)

■メモリカードについて
8GBと4GBを1枚ずつ持ってます。
画質はXP(最高画質)で撮影しています。
普段は、5分程度をちょっと撮りしているだけなので、4GBでも、8GBでも十分。
8GBが1枚あれば十分かも。
でも、(撮影許可されている)ショーやコンサートなどの場合は、それぞれの長さに合わせて用意したほうがよいかも。
先日、ディズニーランドにいきましたが、1つのショーが2〜30分はあるので、8GB1枚では足りなかったですね。

■バッテリ
FH70を別に買いました。が、付属のFH60でも、撮影状況によっては、十分使えます。
たとえば、上に書いたディズニーランドの件。
8GB(約1時間)をほとんど撮りきった段階で、約20分ほど残っていました。
ショーを中心に撮影すると、電源のON/OFFも少ないので、バッテリの持ちがよいのかもしれません。

メモリ交換と同時にバッテリ交換をするつもりでオプションを選ぶとよいかもしれませんね。
メモリ8GB --> FH70
メモリ4GB --> 標準品

書込番号:6856145

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotmanrさん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/11 22:25(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
早速電気店に足を運び、8Gを1.6万円、お徳パックを1.38万円で購入することができました。
今後の予定として余裕ができましたらSucchiさんのように4Gを一枚購入しようと思います。
確かにコストはかかりますが利便性は格段にあがると思いますので…

書込番号:6857695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CX7のアクセサリーのライターについて

2007/10/09 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 redgtv938さん
クチコミ投稿数:1件

もうすぐ子供が生まれるので、ビデオカメラの購入を考えております。せっかくなのでハイビジョンがよいのでは?という話になっておりますが、TVはハイビジョン対応なのですが、ブルーレイなどのAVCHDのDVDの再生とダビングの環境が整っておりません。パナソニックとビクターの純正のアクセサリーのライターは再生も可能とのことですが、CX7のアクセサリーのVRD−MC5は、AVCHD規格のDVDを再生することは出来なのででしょうか?どなたかご存知の方、購入された方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6849429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/09 21:51(1年以上前)

結論としては、「出来ない」です。AVCHD形式のDVDを再生するためには、パソコン、ブルーレイレコーダーあるいはPS3のいずれかが必要です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html
本機に出力端子はありません。テレビと撮影して再生はできません。

液晶画面で仕上がったDVDをプレビュー※
※音声は出力されません。また、ハイビジョン画質DVDは再生できません。


過去ログと、公式サイトを見ると、解決することも多いですので、一度は読んでみてくださいね。

書込番号:6850164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風の音

2007/10/09 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:23件

教えて頂きたいのですが、撮影をするととても強く風の音が
入ってしまうのですが、これは仕方ないことなのでしょうか?
このカメラを買う前に使用していたNV-GS250ではそんなに
気にならなかったんですが。。。
何か方法があるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6848752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/09 19:03(1年以上前)

マイクの部分に風防になるものを付ければ軽減できます。
ハンカチを当てて輪ゴムで止めるとかマスクをつけるとか。
やりすぎると音がこもってしまいますけど。

書込番号:6849474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/10 09:37(1年以上前)

そろそろHDさま

ご返信ありがとうございます。
次回撮影時に試してみます。ありがとうございました。

書込番号:6851911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング