
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月15日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月24日 23:30 |
![]() |
7 | 11 | 2007年9月25日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月14日 22:37 |
![]() |
13 | 20 | 2007年8月18日 00:08 |
![]() |
0 | 13 | 2007年8月16日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属ではない他社ソフトで編集し、SD画質のDVDを作成してみました。できたDVDの画質には満足なのですが、音声に不満があります。作成するときに5.1chを2chにダウンミックスしたのですが、画面に映っている人の声が小さいのに、映っていない私(撮影者)が大きすぎ。5.1chで録音しているので当然なのですが、最初から本体で2chで録音できないのでしょうか。
0点

>画面に映っている人の声が小さいのに、映っていない私(撮影者)が大きすぎ。
私もなんとかしたいので、オプションのワイヤレスマイクかガンズームマイクをそのうち購入して使おうかと思っています。
書込番号:6645125
0点



ようやく盆前に商品が届き、今日開封し作動チェックをいたしました。バッテリーも無事充電完了。さっそくメモステをさしこみ、電源オン。すると、ガガーン。液晶画面を上下に回転させると画面が赤くなったり、青くなったり。まっすぐでは正常に表示される画面が約15度かたむけるごとにRGBの回路のうちひとつずつが断線されるみたいです。90度真上に向けるとまた正常に表示されます。さっそくソニーカスタマーセンターに電話いたしましたが、販売店にて初期不良の対応を取ってもらいなさいとのこと。ネット通販で購入したので、あああめんどくさい。明日、友達が7月に生まれた赤ちゃんをつれて我が家につれてくるというのに、せっかくの撮影のチャンスが・・・・。最近のソニーってこんなものなの?
0点

>最近のソニーってこんなものなの?
他に似た報告例を知りませんので、運が悪かったのでしょうね。。。
印象は悪く、ショックでしょうが。。。
ただ、そうも言っていられないので、
まずは、
表示が赤くなったり青くなったりする状態で試験撮影したものを、
テレビにつないで再生してみて、
記録分がおかしくないか確認してみて下さい。
異常なく再生できれば液晶表示部だけの問題になりますので、
とりあえずの撮影は可能だと思います。
書込番号:6644776
0点

>トキメモトキチャンさん
そうなんですよ。最近のソニーってこんなもんなんです。進展性がないというか、業界の最大手ということで天狗になってるのか、もっとユーザーの声に耳を傾けて欲しいですね。液晶部のトラブルは以前から言われてるのに。フレキシブル配線の断線やヒンジ部の接触不良だと思われますが、これをソニーはほったらかし。ビューファインダーでも同じような現象は現れました。長年のソニーファンですが、こういった報告を聞くたびにうんざりです。
トキメモトキチャンさんも購入されて間もなく、こうしたトラブルに見舞われ、しかもせっかくの大事な撮影チャンスをフイにされて怒り心頭だということは痛いほど分かります。
ソニーにはユーザーの声を大切にした企業づくりを目指していただきたい。老舗メーカーとして驕り昂ぶることなく!
トキメモトキチャンさんは、これに懲りることなく、撮影頑張っていって欲しいです。
書込番号:6675529
0点

>記録分がおかしくないか確認してみて下さい。
そうそう。
モニターだけの問題なら、撮影を止める理由にはならないはず。
ソニーには後でミッチリ文句言えばいいじゃんw
書込番号:6676075
0点



先月末、PS3(プレイステーション3)が、1.82から1.90にバージョンアップされ,AVCHDの再生環境が劇的に改善されました。従来は、
1.シーン単位での再生しかできなかった。
2.付属ソフトのPMB(Picture Motion Browser)で、AVCHDのDVDに焼いていたが、シーンごとの息継ぎがうっとうしい。
そこで、外付けのハードディスクにコピーして、PS3でファイルごとにシームレスに再生ができるようになりました。DVDに焼く手間も、掛け替える手間もないので、一気に再生環境が改善されました。
ところが、ハードディスクのルートのフォールダーの「AVCHD」というファイルのみ再生できますが、それ以外の名前のフォールダーではだめ。そのため、見たいフォールダーを「AVCHD」へパソコンで一旦、移して、再生するということをしています。これもあまりいい方法といえないので、困っています。皆様、何かいいアイディアはないでしょうか。
また、PS3の次期バージョンアップで、たとえば、PS3が
AVCHD1、AVCHD2、、、というように、接頭辞「AVCHD」を認識して、再生できれば、一気に解決できるのですが。
3点

少数派のぼやきさん、
ご報告ありがとうございます。
SD1ユーザーですが、私も最近このことを知って、より快適に再生しています。
AVCHDユーザーにとってありがたい改善ですよね。
1点お聞きしたいのですが、
2.について、未編集のシーン間でも息継ぎが発生していたのでしょうか?
となるとAVCHDディスク作成の際の、結合情報の付与がおかしい、
ということになりますね。
自分で勝手に作ったフォルダでは連続再生に対応していないようですが、
フォルダ名を「AVCHD」にすればいいのですね!今度試してみます。
そうなると、息継ぎが気になる人は、
AVCHDディスクではなく、あえてデータディスクとして、
その中にAVCHDフォルダを作成しておけば、
連続再生できそうですね。
手軽に個別連続再生に対応するには、
上記方法か、下記のソフトで結合させるしか思いつきません。
(再レンダリング処理を除く)
他の製品の板ですが、
息継ぎ(一瞬停止)について、
解消するソフト作成も含め話題になっています。
参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6598117/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6616598/
書込番号:6642947
2点

グライテルさん
息継ぎ(一瞬停止)解消ソフトの話題をありがとうございました。いろいろと難しそうですが、時間を見つけて、チャレンジしてみたいと思います。その時は、またご報告させていただきます。ご指導をよろしくお願いいたします。
>2.について、未編集のシーン間でも息継ぎが発生していたのでしょうか?
未編集のシーン間でも息継ぎが発生していました。
私も、元はSD1ユーザーでしたが、このほどCX7に買い換えました。
今にして思うと、panasonicでは、SD1のファームウェアのアップ、
ブルーレイレコーダーBW200でのバージョンアップの相乗効果で、息
継ぎの問題はほとんど克服されたような気がします。
sonyはビデオカメラとブルーレイレコーダーV9が連携できてなく、ユーザー不在の対応が気になっています。
今回、傍系とも言えるPS3で改善がみられ、一筋の光が見えたのが、なんとも皮肉です。
この結果、AVCHDの保存は、ブルーレイではなく、
外付けハードディスクの方が簡易で現実的な気がしてきました。
私は、従来からものぐさで、編集らしきことは全くしていないので、このようなことが、私なりの環境となっているような気がします。
書込番号:6645303
0点

少数派のぼやきさん、
教えて下さい。
SD1でも一瞬停止なし撮影が可能だったのは、
撮影後のSDカードからの再生の場合であって、
PCに取込んだ後に付属ソフトで再度書き戻したものは一瞬停止します。
SONY AVCHDに特化して対応してきているのかな。。。
また、
上記書き出しのAVCHDフォルダを認識して連続再生しますが、
付属ソフトを用いて外付HDDに保存したフォルダを含め、
うまく連続再生させることができません。
>ハードディスクのルートのフォールダーの「AVCHD」
とは、SONY付属ソフトで作成したフォルダですか?
それとも新規フォルダを作成し、その名称をAVCHDに変更し、
その中に連続再生したい映像ファイルを入れるだけで、
連続再生可能なのですか?
お手数ですが、
少数派のぼやきさんが実際にやられている手順を、
詳しく教えて頂けますと幸いです。
書込番号:6645596
0点

グライテルさん
保存は以下のようにしています。
1.バックアップをとるつもりで、
外付けハードディスク(120GB)を
買ってきて、保存することにしました。
2.メモリースティック(MS:8GB)のデータ(動画、静止画)を、
外付けハードディスクに
日付フォールダー(例.2007-08-17)を作り、
そこへ単純に移動しました。従って、
「2007-08-17」→ 「AVCHD」→ ....となっています。
3.見たい日の「AVCHD」フォールダー以下をパソコンで
日付ファイル「2007-08-17」から出して、ルートに置きます。
そうすると、この「AVCHD」フォールダーが
普通(Title、Chapter、シーンの三層からなるシームレスな動画)に
再生できます。
もし、パソコンでフォールダーを移動しなくても、
PS3で直接日付フォールダーのまま再生できるようになれば、
ものぐさな私にとっては、最高の再生環境です。
メリットとしては、
・外付けハードディスクは安価であり、取り扱いも容易である。
・パソコンは特にデータを移動するだけなので、
高性能である必要はない。
といったところでしょうか。
4.松下のSD1のバックアップも
付属ソフト(HDWRITER)で一旦SDカードに戻して、
格納すると、同様に扱えます。
なぜか、直接「AVCHD」フォールダーへ移動してもだめで、
一旦SDカードへ戻すことが必要なようです。
・panasonicでは、カメラ本体のファームアップで、
当初の息継ぎが大幅に改善されましたが、
ファームアップ以前の映像でも、PS3:1.90では
息継ぎがほとんど気にならないレベルに軽減されています。
余談ですが、SD1は松下の努力で、大変改善されたのに、
なぜ、CX7へ買い換えたかという理由ですが、CX7の静止画の品質と、
動画からの切り出し機能、軽量化が魅力でした。
ユーザーの要求は次々とアップしていくものですね。
書込番号:6649444
0点

私の場合 SR1と付属のPicture motion browserで in outの簡易編集したファイルやそのままのファイルを選択してAVCHDディスクを作成して、新しいファームウエアーのPS3で再生させましたが、いずれのクリップの繋ぎ目も一瞬止まりました。
そこで、TOD_Plus.exeでそれぞれのm2tsファイルを結合したら、PS3での再生で繋ぎ目はシームレスでした。それから、拡張子をm2tsからmpgに変更したら、今まで不可能だったネットワーク再生も問題なくできました。
書込番号:6650538
0点

少数派のぼやきさん、
レスありがとうございます。
なるほど、MS内のフォルダ構造を維持したまま、
エクスプローラでコピーされているのですね。
SD1だと、SDカード内はPRIVATE/AVCHD/・・・のフォルダ構造になっており、
そのAVCHDフォルダごと外付HDDにコピーしたところ、
PS3でAVCHDフォルダを認識し、
連続かつ一瞬停止なしで再生できました。
ありがとうございました。
どうも付属ソフトを介すると、一瞬停止するようになってしまうようですね。
なんとお粗末な。。。
ただ、
4.でおっしゃっていることと、前回の私の検証内容[6645596]で、
何が異なるのかはよくわかりません。。。
今回私のできた内容は、1〜3の方に近いですよね?
[6645596]でも報告致しましたように、
SDカードに付属ソフトで書き戻すと、一瞬停止するのですが。。。
「ルートに置く」、とおっしゃっている、
「ルート」とはどこのことですか?
お手数ですが、理解のため、もう少し教えて下さい。
書込番号:6651872
0点

グライテルさん
レスをありがとうございます。
勝手な造語を使って、すいませんでした。
1.その日の撮影分のメモリースティックの中味を、
外付けハードディスクの日付別フォルダーに
エクスプローラーで保存します。
たとえば、
保存用外付けハードディスクの中には
「2007-08-15」
「AVCHD」→ 「BDMV」 ...
「2007-08-16」
「AVCHD」→ 「BDMV」 ...
「2007-08-17」
「AVCHD」→ 「BDMV」 ...
のようになっています。
2.たとえば、8月16日撮影分を見たいときは
外付けハードディスクの「2007-08-16」の下にある
「AVCHD」→ 「BDMV」 ... の部分を
「AVCHD」→ 「BDMV」 ...
「2007-08-15」
「AVCHD」→ 「BDMV」 ...
「2007-08-16」
「2007-08-17」
「AVCHD」→ 「BDMV」 ...
のように、日付別フォルダーと同じ最上位のフォルダーに
持ってくることを意味しています。
3.[6645596]のご報告との相違ですが、
同じことをいっているのかもしれません。
・HDWriterを使って書き出しておいたフォルダーの中味を
上記2.のように、移動しても無反応ですが、SD1に書き出して
見ると、PS3でシームレスに再生できました。
・グライテルさんの場合は、付属ソフトで書き戻すと
途切れるとのことで、何が違うんでしょうね。
今、検証環境がないので、厳密にわかりません。
不確かな情報で、申し訳ありませんでした。
お詫びにもう少し検証作業をしてみてから、ご報告いたします。
少しお時間をください。
書込番号:6658433
2点

少数派のぼやきさん、
詳細のレスありがとうございます。
1.2.
よくわかりました、参考にさせて頂きます。
重複が気になっていたのですが、
最上位のAVCHDフォルダを認識するんですかね?
3.
いろいろ試してみましたが、
付属ソフトを用いてSDカードから取り込み、
未編集(シーンの削除など何もしない)状態で、
ビデオファイルごとSDカードに書き出すと、
連続再生可能でした。
未編集かつ順番どおりでも、
簡易編集からシーン毎に選択してSDカードに書き出したり、
ビデオファイルごと書き出しても、一部のファイルを削除していると、
一瞬停止することがわかりました。
よって、その気になれば、
これまで付属ソフトを用いて保存してきたファイルについても、
未編集であれば、
少数派のぼやきさんの1.2.の運用は可能と思われます。
バックアップ用の外付HDDの1台で試してみようかな。。。
>お詫びに・・・
とんでもないです!
貴重な情報を頂き、いろいろと手がかりを得ることが出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:6658639
0点

少数派のぼやきさん、グライテルさん、一月前のスレへの書き込み恐縮です。
また、いつも非常に参考になるご意見、ありがとうございます。
私もHDR-CX7で撮影した画像を、PS3を使用して鑑賞しています。
一つ疑問なのですが、AVCHDの動画を、PS3で「連続再生」できるかどうか、なのですが、
少なくともVer 1.92までのPS3では、
1、メモリースティック上の動画 ○
2、PS3のHDD上の動画 ×(ファイル一つずつ再生)
3、データとして保存したDVD ×(ファイル一つずつ再生)
4、Picture Motion Browserで作成したAVCHDディスク ○
(ただし、ファイル間の息継ぎはあり。)
と認識しているのですが、2、「PS3のHDD上の動画」や、
3、「データとして保存したDVD」にて、AVCHDファイルを連続再生させることは
可能なのでしょうか?
ちなみに3、「データとして保存したDVD」は、私の場合、メモリースティックの
フォルダ構造をそのままDVD-Rに焼いてみたのですが、残念ながら、メモリースティックを
PS3に入れた時のようなファイルの連続再生は出来ず、PS3のHDD上にあるファイル
のように、ファイル一つ再生すると停止する、という状況でした。
もし、やり方が違う、あるいはPS3の設定、操作方法で挙動が違う、ということでしたら
是非教えて頂きたいのですが??
よろしくお願いします。
書込番号:6787316
0点

ゴールデンかんがるーさん、
2.についてはプレイリスト編集機能が実装されれば可能でしょうが、
今のところは無理では。
3.についても、
私も同じことを試してみたのですが、やはり連続再生はできませんでした。
「AVCHDディスク」
あるいは「ディスク」以外に「AVCHDフォルダ構造」があると、
連続再生に対応するのかな、と考えていますが。。。
Picture Motion Browserの一瞬停止は今だ改善されず、
は悲しいですね。
気になるなら、
現在結合ソフトは入手できないので自力で結合させるか、
他社編集ソフトでAVCHDディスクを作成する以外は、
少数派のぼやきさんご紹介の方法をとるしかないのでは。
書込番号:6789806
0点

グライテルさん、お返事ありがとうございます。やはりデータDVD-R、グライテルさんの
ところでも連続再生不可なのですね。
前述のコメントの中で可能性を示唆していたので、私が試した以外に「もしや方法が」
とも思ったのですが、残念です。でも、現時点でのあきらめがつきました。(笑)
被写体の子供の成長は待ってくれないので、納得しています。
最後に、ご参考までに現時点で決定している私の運用スタイルを書いておきます。
1、8GのMSに録画(だいたい1時間分くらい、削除編集もカメラ上で行う)
2、Picture Motion BrowserにてPCに取り込み、HDDに保存
(Pentium4の2G、グラフィックボード無しなのでPCでの編集不可)
3、Picture Motion Browserで2層DVD-Rに書き込み
(この時点でMSの動画消去)
4、鑑賞は、作成したDVD-R DLをPS3に入れて見る。
といった感じです。HDDの画像は、バックアップの為と、
将来、録画可能なブルーレイ機器などを購入した際に、
HDDに残した動画を再度集約するかもしれないので残しておきます。
(めんどうでやらないかもしれませんが、、、)
ランニングコストとして、大容量のHDDとDVD-R DL(1枚400円弱)が
必要になりますが、DVテープよりは使い勝手がよくなったかなぁ。(笑)
以前使っていたSD画質のカメラより、やっぱりHD画質はいいですしね。
あとは、PS3のシステムバージョンアップと、Picture Motion Browserのアップデートで、
動画の連続再生、息継ぎの改善を気長に待ちます。
書込番号:6796094
0点



HDR-CX7は軽くて非常に使いやすいです。
写真もかなりきれいですよ。
動画の画質はDVに比べるといくぶん綺麗かな?
・明るい屋外だとかなり綺麗に取れます。
(以前 ハイビジョンTV放送並という書込がありましたが、
それはないです!綺麗な地上波レベルかな)
・暗い室内ですとあまり違いは感じられません。
☆再生方法に関する質問です☆
PC上でスムーズに再生する方法を教えてください♪
現在 FMV-BIBLO NX90UN/D、VISTA、CoreDuo2、
メモリ2G、グラフィック ATI X1400 という環境でPicture Motion Browserで
再生しています。
しかし、どうもスムーズに再生できません。動きのある映像ではカクカクしてしまいます。
PS3ではスムーズに再生できているので、再生ソフトかPCスペックに問題があるのかな?
どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
0点



2つに絞り込まれたようですね。
ただ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6634767/
でコメントした内容と状況はあまり変わりません。
画質について、
基本的に光学系はほぼ同じはずなので、
映像処理技術の違いにより、
やはりHC7の方が有利だと思いますが、
HC7よりSR7/8(≒CX7)の方が画質が良いとか、
SR7/8(≒CX7)は暗所撮影に弱いとか、
よくわからない情報があるのも事実です。
ただ、両者の画質のわずかな差よりも
訴求点の大きな違いの方が重要だと思いますが。
他の細かい点は、各スレの内容や、
こちら等で情報を補足して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/zooma295.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
書込番号:6641248
0点

この、自分で調べた形跡のまったく無いスレ主に
なんとアドバイスしていいものか困るな。
教えて君らしく続々と続きの質問を繰り出して来る気配満載。
書込番号:6641266
0点

みなさんありがとうございます。
解像度はCX7の方が高そうなのですが、調べても実際に映像を見ないとわからないかもですね。
CX7はFULLHDですよね?
書込番号:6642231
0点

HC7とCX7の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20203010316.20203010301
記録はいずれも1440×1080です。
(1920×1080ではありません、念のため)
SONY HPより
Full HD 1080とは:“Full HD 1080”、“Full HD 1080”ロゴは
『垂直画素(走査線)数1,080画素(本)以上のHD(High Definition)映像を
記録・編集または表示・再生可能な民生用ソニー商品』を示しています
書込番号:6642968
0点

まぎらわしいですね。現在1080iの家庭用ビデオカメラはないみたいですね。
いつごろでるのですかね?それまで待とうかと思ってます。
書込番号:6643155
0点

?
現在ハイビジョンビデオカメラと呼ばれているものは、
ほとんどが1080iです。一部720pも存在しますが。
現時点で実力はともかくとして、
1920×1080記録に対応するのは、
SD3,DX3,HD7のみ。
発表済みについては、SD5/7,SX7,BD7H,BD70だと思います。
他は1440×1080です。
あとはいつ出てくるかわかりませんが、
1920×1080記録対応は増えてくると思いますよ。
書込番号:6643180
0点

そんなにあるんですね。
今はHDVに気持ちが傾いているのでHDV1080iが出るまでもう少し待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6643356
0点

少し訂正します(汗)
そんなにあるんですね。
今はHDVに気持ちが傾いているのでHDV1920×1080iが出るまでもう少し待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6643362
0点

HDV規格上限が1440×1080なので、
「1920のHDV」はいつまで待っても出ません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm
書込番号:6643392
0点

人の話を全く理解しないスレ主相手に、丁寧に答えるグライテルさんは偉い!
ただあまり深入りすると、どんな買い物をしても「思ってた物と違う」と文句言われる可能性有り。
既に勝手な妄想で自分なりのベクトルを脳内で作り上げてるw
逆に「こんな微々たる差で俺は待たされてたのか?・・・ちくしょー騙された!」みたいに言われる可能性も?
書込番号:6643547
0点

待てば画質が向上するならいいのですが、
下手すると小型化などを優先して画質は低下していきますからね。。。
解像度はCX7の方が高そう(?)、とか
コムコム10さんなりのこだわりはありそうなので、
自分で判断頂くしかないですね。
まぁ、1920と1440の違いは、
私は、
チャート撮影の静止画をよーく見比べてようやくわかる程度ですし、
動画になるとどちらが有利かわかりませんしね。
今買う必要を感じていない人は無理に急がなくてもいいのでは?
私は少しでも早くハイビジョンカメラを買って記録しておきたい人間ですが、
自分が満足できるものを待ち続けるのも、その人の価値観ですし。
書込番号:6643676
0点

グライテルさんありがとうございます。
>HDV規格上限が1440×1080なので、
>「1920のHDV」はいつまで待っても出ません。
そうなんですね。知りませんでした。AVCHDの規格は水平1980まで可能なんですね。圧縮率が高いのでどっちがいいのか微妙ですね。
>大・大さん
素人ですみません。ここは質問してはいけないところですか?
素人が来てはいけないところですか?何か気に障る発言ありました?
書込番号:6645684
0点

素人ってなんでしょうか?
素人っていうと、一種の権利の主張のように見えて私は非常に不快です。
掲示板に素人とかプロはいないでしょう(一部、報酬をもらって書き込んでいる人もいるかも
しれませんが、その場合の素人や玄人は異なると思います)。
文章は慣れもあって個人差もありましょうが、利用規約やルール&マナー集を読んだり、
過去ログを参照して、全体の雰囲気を掴んだり、過去に同様の情報がないか、あるいはGoogleで
情報をを検索することは、慣れていなくても、じっくりとりかかればいいわけで、
さほど難しい事だとは思えません。
スレ主さんは、これらをやらない怠け者にも見えますし、掲示板に余計な情報を書き込んで荒ら
す人にも見えてしまいます(そんなつもりはないかもしれませんが)。
あるいは、上記のことをなされたのでしょうか。それであれば、そうしたけどもわからなかったと
書き添えていただければ助かります。
大・大さんは偉そうで乱暴なものの言い草ですが、概ね的を射ていると思いますし、
その行間を読み込めば、暗にどのようなことを言っておられるか、比較的容易に想像がつくと私は思います。
書込番号:6646201
0点

さんてんさん
確かに情報を集めてから質問するのは当たり前ですが、調べてもわからないことも多いし、
実際、使っている人の意見には敵わないわけであり、このサイトの価値は実際のユーザーやプロの方の意見を拝借できることだと思っております。
稚拙な質問があったことは申し訳なく思っておりますが、ここのサイトを利用している人の知識レベルもさまざまであり、一概に怠け者と非難されましても、苦悩するところであります。
その辺ご理解していただきたいと存じます。失礼しました。
書込番号:6646776
2点

>実際、使っている人の意見には敵わないわけであり
それだ!
実際見た人の感想が一番参考になるってのはその通りだけど、それに感けちゃいけないんですよ。
それにそのセリフが出てくるって事は、あなたにはわかってるんじゃないですかw
「百聞は一見に如かず」ってwww
それを人に訊くだけじゃなくて、今度は自分で実践するんですよ。
>調べても実際に映像を見ないとわからないかもですね。
>CX7はFULLHDですよね?
>現在1080iの家庭用ビデオカメラはないみたいですね。
>いつごろでるのですかね?
これ、全部あなたが質問する前に見解は出てますし、
グライテルさんのレスも読み足せば、一見さんでも状況くらいは理解可能です。
・・・丁寧に過去ログまで提示してるじゃないですか、全部あなたにあわせてわざわざ検索してるんですよ?
手間を考えてみて下さい手間を、脱帽レベルの返答ですってばwww
何で読まなかったんですか?
>HC7とCX7の利点と欠点について教えてください。
>一番はやはり画質ですね。
そうです、みんな始めはそこから入るんですよ。
カタログやHPや店頭でにらめっこして・・・
で「メーカーは自分に都合のいい事しか言わないからわからん!教えてくれ〜〜!!」ってなるんです。
・・・あなたはそこが抜けちゃってて、いきなり訊き始めてる。
今まで書いてきた事を、改めてまた書き直すのって大変だよ?
横着したかったら、親切そうな店員捕まえて「当店のオススメ機種」でも買えば間違いない。
でもそれじゃ納得できなかったんでしょ?
「わからない事あったら何でも聞け」って俺の先輩は言うけど、
調べたり試したりしないでいきなり訊いた事無いぜ、少なくとも俺はね。
言いたい事いっぱい書いてごめんなさい。
でもネットなら顔も見えないし知り合いでもないから、今後気まずくならないでしょ?
言ってもらえるウチが華だって思ってるから俺は・・・すまんね。
買い物で失敗したくなかったら、自己防衛の方法も学ぼうぜ?
それができる素人なら、どこで何訊いても歓迎されるだろうからさwww
書込番号:6646969
5点

価格コムの掲示板なんて、さほど複雑なものではありませんから(と私は感じている)、
検索やブラウズをしていけば、熟練者じゃなくても比較的たやすく情報に行き着きますよ。
良い意味で底が浅いですから、利用者の素人や玄人とかいう差はないと思います。
(GoogleやYahoo!で効率よく調べるには、経験がものを言いますけどね)
そうやって調べた上で、わからない用語が出て来たり、わからないシチュエーションが
出て来たら、それを再度調べるのです。
わからないことをひとつひとつ潰して行くと、だんだん理解スピードも上がってきます。
もちろん、それでもわからないこともありましょうから、それは掲示板で質問したら
いいと思いますし、質問をどのようにしたらいいかも自然とわかってくると思いますよ。
また質問の時には自分なりの分析や視点、目的を書くと比較的的確な答えが返ってくる
と思います。
下記まで話が進んでいる訳ですから、私があまりつっこみを入れるのもナンセンスですね
(と自己突っ込み)。
>そうなんですね。知りませんでした。AVCHDの規格は水平1980まで可能なんですね。圧縮率が高いのでどっち>がいいのか微妙ですね。
ちょっと論点が変わりますが、2台のうちどちらかを選ぶにおいて、画質とか利便性とかというのも
ありますけど、「持っている事の嬉しさ」というのもあります。
「なんだか最先端っぽい」「なんだかデザインがかっこいい」ということで選ぶのも一つでしょうね。
ちなみに私なら、撮影・編集を考えればHC7、話のネタならCX7という選び方をするかな。
書込番号:6646985
0点

私も予てから大・大さんの言動は気になっていましたし、穏やかでない印象を受けます。
ですけど、さんてんさんも書かれてますが、
何か一本筋が通ってるというか納得する部分が多く、無闇に反論できない説得力があります。
恐らくかなり賢い方とお見受けしますが、何故にそのような口調で書かれるのでしょう?
一方tsurumboさんの書き込みには、主張というか主旨が抜けているように感じ、
感情に任せた乱暴な口調だけが印象に残り、後味があまりよくありません。
どちら様にも、もっと社会性に富んだ有益な書き込みを望みたいと私は思っています。
何の情報も持たぬ者が失礼を致しました、申し訳ございません。
書込番号:6649495
2点

私も最近日本語がおかしいのですが...(笑)
理想が異なればしょうがないという見方もあると思います。
『顔を合わす場合の常識』を当てはめるのも賛成、反対があるようにね。
ネットの経験年数というより経験種類によって異なるんだと思います。
この掲示板で乱暴な言い方をする人も、見方によっては、親切で丁寧な人、あるいは面白い人にも見えるのです。
妙なキャラクタを演じる人も、面白い人とも見えるし、鬱陶しい人とも見えますしね。
ただ、wを連発するのは、個人的には好きじゃありませんが。
書込番号:6649601
0点

私自身の不愉快な書き込みについては大変失礼しました。(もう無いですが)
但しですね、大・大さんの書き込みは揚げ足取り的なものが多く、おまけに挑発的な文面が多いのです。またwwwを付けるのが好きなようです。
まあこの板での発言はいいとしても、他の板を見るとずいぶん乱暴かつ無礼な書き方が多いです。
従い、こんな人物が掲示板への投稿の仕方について他人にエラそうに説教しているのはどうか?と思い思わず書き込みました。
この方のビデオカメラについての知識は並みの人以上にあるようです。また主張していることもすべて間違っているとは思いません。だからこそ、なおさら議論が建設的に続くように、もう少しちゃんとした書き方をして欲しいと思います。不愉快な書き込みをされると、それにまともに応える気にならなくなります。つまり無視することになります。そしてそこで議論が終わってしまいます。ある程度丁寧な文面で書くことも掲示板上の大事なマナーであると私は信じます。
ともかく掲示板を閲覧する不特定多数の人が不愉快になる書き込みは止めて欲しいです。
なお、スレ主の質問の意図は、実際に所有している人からの幅広い意見を聞きたいというものだと思います。もしくはこれから買おうとしている人が、どんな点(機能や特徴)に注目しているか、スレ主が気が付いていないことを知れると良いな、というものだと思います。
書込番号:6650236
4点

私は、ここのスレの始めのところからお邪魔させていただいております。
私も、CX7の使い心地などを知りたくてみなさんの書かれることを見ていて
大変参考になりました。
スレ主の方もたぶん最初から見れば質問しなくてもいいと思います。
そして、大・大さんの言われた事も理解できると思います。
本当に皆さん親切に書き込みされています。
別のところを見たとき、もう来たく無いと思った事があります。
でもここは、そんなことはありません。
なんでも、一部だけを見ないで、丸ごと見てから言われたほうがいいと思います。
えらそうな事いってすみません。大・大さんやさんてんさんのいわれる事を
かなり誤解されているようなので、書き込みました。
書込番号:6651562
0点



以前の質問に書き込んで頂いた方々ありがとうございました。パソコンの名称がやっと分かったので、アドバイスお願いします。
まずは当方の使用しているパソコンはFMV DESKPOWER CE9/100Lと言う4、5年前の機種です。
ソフトは何も使わずHandycam Stationで直接パソコンに繋げてwindows mediaにて再生したところ、因みにその時はSD画質だったのですがスムーズに再生されませんでした。やはり、これはソフトを何も使っていない問題よりパソコン自体の問題なのでしょうか?それとも他に方法があるのでしょうか?分かる方お願いします。
今の自分が考えている事では、CX-7に1番合った最新のパソコンを購入するか、最近発売されたDVDライターとPS3でも購入しようかどちらかで迷っています。後者の場合はそれに合ったTV購入も考えていますが、どちらが無難でしょうか?よろしくお願いします。
0点

スペック的にはSDでぎりぎりの再生環境(出来ればAGP交換・・・)と感じます。
余裕が有るならば2択側をお勧めします。(AVCHDは当然無理かと)
前者は後々に編集等の可能性が広がりますが、現存ソフトが少ないので下調べ必須?
(すいません編集はしてないので分かりません)
後者はTVは置いといて
(地デジ移行まで時間有るし)
(PS3は上記を買う場合に考えるのをお勧め)
ライターのみでも良いような?^^;
HD画質を堪能したい!と思われてれば否定はできません。
ライターはHD画質とSD画質にて焼けるので・・・詳しくは公式サイトへ
※現在のPCでもDVD再生に問題無ければ、
ライターでSD画質のは十分再生できるはず・・・なんだけどな〜(−−;
※SD画質と言われてますが接続がUSB1.1の場合転送速度問題があるかもなので
一旦HDDへコピーし、再生して見て下さい。
書込番号:6640226
0点

剣士2314さん、早速の解答有り難う御座います。
やはりAVCHDはさすがに無理ですよね。自分は編集についてはまだ分割くらいしかした事がないのですが、ソフトによってどんな編集機能が存在するのかが興味あります。
因みに現時点で発売しているノートPCでAVCHDでもスムーズに観れるPCってほとんどないですかね?
しかしライターのみがやはり低コストですし、1番無難ですか。確か画質はHD画質からSD画質の方には変換出来ますよね?これはかなり気になるのですが、SD画質のHQモードで撮影し、ライターでDVDに焼いてPS2などで見たらどう映るのでしょうか?
書込番号:6640394
0点

AVCHDを編集するには、かなりの高性能が必要です。
ノートPCで選ぶのであれば、各メーカーのハイエンド機種になるでしょう。
ショップブランド、もしくはメーカーの直販サイトでOSをXP選択して、メモリを2G積んで、CPUはもちろんC2Dで・・・とかになると思います。
「ゲーマー向け」って謳ってるやつが良いかと。
ちなみに、HD画質からSD画質に変換するには、今所有されているPCだと、撮影時間の8〜12倍ぐらいの時間がかかるんじゃないかな。
それなりに予算はありそうなので、デスクトップのPCに新調して、HD画質でバリバリ編集、っていうのをお勧めしますよ。
書込番号:6640918
0点

LINKINPARKKK さん
高度な編集がお望みならAVCHDファイルでの書き出しができるVAIOに搭載されている
アドビのプレミアム・エレメンツが便利だと思います。
そのまま高画質で再生するためには、ハイビジョン対応の液晶の物が必要だと思います。
それぞれが対応しているノートPCはVAIOのVGN-AR73DB(店頭モデル)
VGN-AR93US・AR93S(VAIOオーナーモデル)のみです。でもかなり高価です。
( 17型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)対応ディスプレイを搭載*。
ハイビジョン映像をフルHD解像度そのままに表示。)
http://kakaku.com/item/00200615856/
デスクトップならVGC-LA83DB・VGC-LA73DB・VGC-LA73B(店頭モデル)
(19型WSXGA+(1680×1050)の高精細ワイド液晶)
http://kakaku.com/item/00102219104/
書込番号:6641658
0点

反応が鈍い剣士です。
編集を見込むなら、あかもみじさんの言われるぐらいは必要になりますね〜
まあ、typeFでもadobeは付いてたはず(条件はある)なので選択肢はあります。
画面サイズ等拘らなければ再生のみなら
C2Dにメモリ1Gとビデオチップ付いてれば問題ないです。
ゲームマシンに近いちゃ近いですね・・・
まあ、参考にはなりませんが自分はtypeSのVistaマシンで快適です^^;
編集しない人間ですからDVD移すだけですがorz
あと、ご希望のSDのHQ録画についてですが・・・ライターありますが
HD環境に完全移行してるので試しようが無く(−−;申し訳ない
書込番号:6643029
0点

スレ主さんごめんなさい
あかもみじさん
<高度な編集がお望みならAVCHDファイルでの書き出しができるVAIOに搭載されている
<アドビのプレミアム・エレメンツが便利だと思います。
わたしのVAIOのアドビプレミアムプロ1.5ではHD画質は扱えないデータとなってしまいます、エレメンツはHD画質の読み込みは大丈夫なんですか?
大丈夫なら機能制限あるけどエレメンツの導入を考えたいと思います。
書込番号:6643654
0点

マシュモDJさん
下記のを見てご自分で判断してください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_04q3/Premiere/index.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierehdv.html
すみません私そんなに詳しくありませんので、これ以上はわかりません。
LINKINPARKKK さんと同じくハイビジョンカメラは、初めてでいろいろと自分なりに
調べた事でしたので書き込みをしました。
購入予定は未定ですが、CX7とVAIOのVGN-FE53Bを購入するつもにです。
きのうお店で値段を聞いたら両方で25万円と言われましたので、もう少し
値段が下がれば購入するつもりです。カメラアクセサリーとMSも
購入しなければならないので、再生については、SD画質で我慢して保存のみを考えました。
書込番号:6644335
0点

あかもみじさん
早速のお返事感謝いたします。
アドビプレミアムプロ1.5でのHDVハイビジョンデータは問題なく扱えます。
お聞きしたかったのはCX7のAVCHDハイビジョンデータがアドビエレメンツで扱えるかということでした......
いろいろ調べていただきありがとうございました。
書込番号:6644952
0点

すみませんあまりの暑さに勘違いしてました。(部屋の温度34.3度)
今朝いろいろ見ていたら参考になりそうなのを見つけましたので入れておきます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Original/Creative/2105710813000.html
書込番号:6645951
0点

あかもみじさん、マッシモDJさん
アドビプレミアムってソフトはないよ。
あかもみじさん
VGN-FE53Bだと、ちょっと辛いかもしれませんね、マシンパワー的に。
SONYの人は大丈夫というかもしれませんが、「よっこらしょ」って感じに
なると思いますよ。ノートは何かと足を引っ張る要素が多いだけに、
マシンパワーにおいては、とにかく最高スペックのものを選んだほうがいいと
思います。予算が厳しければ、デスクトップがいいでしょう。
でも、プロキシ生成とレンダリングに一晩使うなど、根性があれば大丈夫だと
思いますけどね。
書込番号:6646151
0点

Adobe Premiere Elements
今現在3.0のバージョンでAVCHD対応です。
ってか、調べて物を言いましょう・・・不確定ならROMって静観が良いかと
(それとも別の意図?)
あかもみじさま
VGN-FE53B/Wでしょうか?
再生環境は問題無いと判断します。私は・・・
DVDへの書き込みは変換次第ですが少し覚悟したがいいかも
(と言っても1時間〜2時間ぐらい)
メモリ2Gへのアップを考慮するのお勧めぐらいです。
編集は辛い・・・まあ、つもり無いと書いてるので平気ですね^^;
書込番号:6646203
0点

語弊があったので訂正します。
AVCHD対応にするには
Adobe Premiere Elements等プリインストール版が入った
VAIOに下記プラグインを導入して対応です。
もっとも、購入だし意外と高い?・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105710813000/index.html
プリインストール版のVAIO以外補償しないとあるが・・・
自作だろうが何だろうが、人柱根性あれば使えないこともないのでは?と思うんだが・・・
インストールそのものがダメなのだろうか・・・とか悩みどころ
自分は編集しない人間なんで他人事ですんません(−−;
書込番号:6646302
0点

さんてんさん、剣士2314 さん
ご親切にありがとうございます。
PCは子供用でCX7の付属ソフトで保存のみ使用します。
編集のことは、いろいろ調べて今はハードルが高すぎて
PCでの編集は考えていません。
書込番号:6646679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
