HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2007/08/14 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:65件

CX−7とSD5で迷ってます。
MSとSDカードなのですが、どちらが将来性があるのでしょうか?
またブルーレイが普及してくると思いますが、AVCHDの規格はどうなるのでしょうか?
保存媒体の違いで迷っていますし、将来ブルーレイを購入したときにカメラからハイビジョン保存できるようになるのでしょうか?
今後の動向を詳しく調べている方、ご教授下さい。

書込番号:6638827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/14 00:17(1年以上前)

将来性はわかりませんが
SDはほぼ何処のメーカーも使っていますが
メモリースティックはSONYだけ?
SDの方が色々といいのでは
ただメモリーで選択するというのは???

書込番号:6638855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 00:27(1年以上前)

将来性はどっちも関係ない。
どうせ何かにコピーするしかないのだ。
将来、記憶媒体が大容量化されてもカメラが対応していない。

逆にカメラを買い換える頃には
メディア容量も変わっているのでまるごと買い替えだ。

書込番号:6638898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

注文してしまいました

2007/08/13 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

今日、注文してしまいました(注文しました?)

本体+DVDライター+8GBメモステ+バッテリーFH100

しめて、150Kです。値段的には普通ながら到着がたのしみです。

ここに書かれている色々な事をじっくりチェックして活用していきたい

と思います。よろしくお願いします。

追伸:やっぱり、パナのSD5・7は見送りました^^;同じような人は
   たくさんいるでしょうね^^;

書込番号:6638376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sony hdr-cx7 三脚

2007/08/13 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 vesuvioさん
クチコミ投稿数:2件

SONY HDR-CX-7 SONYの三脚 VCT-D680RM は使用できますか?

書込番号:6637629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 19:51(1年以上前)

三脚のリモコン機能が使えない等使用制限ありますが使用できます。

書込番号:6637846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:14(1年以上前)

HDR-CX7 には、LANCというリモートコントロール端子が無いので、ソニーの
リモートコントロール三脚を選ぶ意味はありません。

カメラにリモートコントロール機能が無いわけですから、普通の三脚でいいわけです。
ですから、三脚という名の付くものなら、何でも使えるということです。

あとは目的に合った三脚を選べばいいだけです。

書込番号:6638563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

トータルバランスとして迷っています。。

2007/08/12 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
デジタルビデオカメラビギナーです。
質問場所が適切でなかった場合はご容赦下さい。

このたび動画の撮れる機器の購入を考えております。
用途は
●音楽ライブの撮影。ライブハウスが暗所の場合もあります。
 (音に関してはroland R-09の購入も考えていますので、
 撮影機器でまかないきれなくても構わない気もしています。)
●出来ればライブ以外でも気軽に使える、または撮影するモチベーションを維持できるメリットを感じたい
 (とても主観的で漠然としていて申し訳ありません。それとこれは絶対的な条件ではなくなる場合もあります。)
●データの取り扱いに出来るだけ手間や時間が掛かりすぎない。
 →動画編集ソフト(Adobe Creative SuiteのProduction Premiumの導入も考えています。)での編集、
  (プロモーションビデオ的にある程度作り込む場合もあるかも知れません。)
  webでの配信(動画ファイルとしてそのまま配信の場合もFlashの素材にする場合もあり得ます。)も
  使用法の一つとして考えています。
●なおかつ、今後の動画事情も出来るだけ考慮して、画質は綺麗に残し得るものの方がなお良い。

ちなみにPCですが、この際Core 2 Duoのノートを同時検討しております。
Mac環境も元もと使っていたこともあり、MacBookProの購入も考えてみましたが、諸々検討した結果
PCにつきましてはVAIOのType F(FZシリーズ)をSonyStyleのカスタマイズで購入する方向で検討しています。
今のところCPUがT7300(2.0GHz)、メモリー2GB、HDが160GB(5400回転)という構成にするかと思います。

以上考慮しまして(とてもうるさい条件かも知れず恐縮ですが。)色々検討しているところなのでが、なにせデジタルビデオカメラビギナーなものでして、あまり最新のハイエンド機種を選択してしまっても宝の持ち腐れ的な結果になりかねいないかとも思われ(しかも色々な意味で選択や考え方が難しい分野のような気もしていますし、特に現状は色々な規格や事情も入り乱れて限られた時間の中での調査ではなかなか把握が難しい気もしていたりで、、)このクラスのカメラにも非常に惹かれてはいるのですが(例えば、電気屋のデモ画面を最初に見たときはなり衝動買いしそうになりました、、(汗))トータルバランスで考えると例えば三洋Xacti DMX-HD2とかCANON PowerShot TX1辺りが妥当のような気もしつつ、その辺も検討してみたのですが、聞きかじりではありつつ、データ形式の扱いやすさやその他諸々を考えるとX1がこの二者の場合なら良い気もしまして、ほぼ決心し掛けたのですが、例えば2時間のライブとかの場合を想定しますと、X1の最高画質動画で撮った場合SDカード8G(16Gは高すぎます)を4〜5枚は準備しなくてはならないことになることに気づきまして、この用途に適しているとされている製品の現在の価格を調べてみると、これだけでおおむね5万程度掛かるわけです。
しかし、サイズとか軽さ等故の手軽さとか、静止画が比較的綺麗に撮れる点(デジカメを別途持ち歩かなくて済むケースが増えますし。。こういうのはなにげにバカにならない気もします。)それと記録メディアの軽さと「かさばらなさ」も魅力ではあります。(これはメモリースティックの場合もそうですね)
デザインもそれなりに好きになれそうな気もします。
ですが、+5万という点を思うと、この機種(CX7)や、あとは、このクラスのHDD記録タイプのデジタルビデオカメラなんかもやはり気になってしまうという感じになってきております。
(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来るのだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、、)

コンシューマー用ハイエンド機を最初に見送り掛けた理由は、
●やはり出来るだけコストパフォーマンスは気にしたい。
 (単純になるべく安くあげたいってわけでもないですが。無駄な買い物だった、という状況は出来るだけ避けたいです。)
●画が綺麗だと言うことはそれだけデータの取り込み書き出しや編集にかかる時間とか労力が掛かるでしょうし、
 パソコンとかweb周りでの使用を考えるとかえってデメリットになるかなと
 (画質は落とせばいいだけですが、その手間が結局毎回はいるならその意味でのデメリットになるかなと)
 思われた。
といったところですが、我ながら微妙に矛盾する部分で葛藤もありつつの状況でして、無意味に長い書き込みになっておりましたらご容赦願いたく、意味不明の部分がありましたら恐縮ながらご指摘願いたくもありつつ、ご意見アドバイス等ありましたらよろしくお願い申し上げたい次第です。

書込番号:6634497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/12 18:34(1年以上前)

自己レスですいません。
補足ですが、
●出来るだけ機動力は確保したい。
●しかし、魅力あるコンテンツを作りうる可能性も出来るだけ残したい。(この点で元画像の質は捨て難くもあると言いますか。まー、、その辺は工夫次第の点も色々あるのでしょうし、結局、自身で色々やってみて気づかないことには始まらない話なのかも知れませんが、せっかくこのようなサイトがありますので、利用させて頂きます次第です。)

結局この辺りでどう見極めるかを迷っている様に思います。
ご参考になるかは分かりませんが、どうぞよろしくお願い致します。。!

書込番号:6634520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/12 23:05(1年以上前)

happy_go_lucky さん
いろいろな機種のスレを見られると参考になります。
皆さん詳しく説明されていてこちらだけでも参考になります。

それとライブハウスでの撮影の事で気になったスレがあったのを
思い出しましたので載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6497520/

書込番号:6635377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 04:58(1年以上前)

happy_go_luckyさん 

Adobe Premium proでのハイビジョン編集を重視でしたら、テープとなってしまいますがiLINK接続のHDV機が無難と思われますよ。

書込番号:6636059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/13 11:32(1年以上前)

あかもみじさん
早速のご回答ありがとうございます!
ライブはアコースティック楽器(+ボーカル)メインの場合が多いと思います。
勿論そう言う場合でもPAさんがいてスピーカー越しに音を響かせているわけでしょうが、経験上そこまで激しい音圧はかからないケースがほとんどかと思います。
ですが、音源と至近距離になると気を付けなきゃならないケースもあるかも知れませんし、教えて下さった情報も参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。

マッシモDJさん
なるほどー。、それは知らずにいました情報です。
その辺でも情報集めてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:6636687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/13 15:00(1年以上前)

>(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来る
>のだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、)


ライブの長時間撮影となりますと、上記の条件が大変重要になりますし、テープの交換や、メモリー
の交換から開放されます。

HDVカメラでの撮影を実地に行いましたので、参考にしてください。AVCHDカメラで同じことが
出来るか否かは存じません。
[6329791]

書込番号:6637133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:22(1年以上前)

ライブの撮影は、カメラを複数台使うと、仕上がりがプロモーションビデオ的になり、
見栄えが格段にアップします。
当然、編集で合わせるわけですが、そのような凝った編集をしようと思うと、今の
段階ではAVCHDは編集パソコンに相当のスペックが要求されるので、HDVが実用の
限界だと思います。
安価になったHDVカメラを二台、用意されるのがいいかと。

書込番号:6638609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 01:32(1年以上前)

なるほど。。!

複数台使うと凝った編集が出来るというのは思っていました。
現段階ではしかし自分には贅沢かなー、、とも思っていたのですが、、
確かに、考えてみるとそう言う点でもHDV機のメリットはありますね、(三脚も必要だと思いますし。。運搬が大変そうですが^^;
単純に店頭なんかで実際の画質を見るとハイエンドにどうしても気が入ってしまうのですが、現実的に考えて、作品としての総合的なクオリティーとか作業の足回りを考えるとHDV機が実はストライクど真ん中になる公算もあがってくるのかなと思えてきました。
先に教えて頂きました通り、記録メディアとしての安定性とかのメリットも大きいみたいですしね。
お店で見聞きするとテープメディアは衰退の一途なんていう感も持ち、この辺は事情をちゃんとご存じの方に聞かないと僕にはなかなか見えてこない面だったかも知れません。

HDVとかAVCHDって規格があるということも含めて、ホント、デジタルビデオ事情については分かっていなかったことだらけなのですが、おかげさまで少しづつ自分なりのビジョンが見えてきはじめた気もします。

あまり色々考えすぎて時間を浪費するのも避けたいところと言う気もしますが、自分なりにももう少し情報を集めつつ、ビジョンを固めるアイディアのヒントを探したり、考えたりもしつつ、まだ何かご意見アドバイス等ありましたら、とても有り難く拝聴させて頂きたく思っております。

ishidan1368さん、じゅげむ2さん、貴重なご意見本当にありがとうございます!
(ishidan1368さん、pdfファイルは保存して後々も有り難く参考にさせて頂くかと思います。)

書込番号:6639118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

長期保存の仕方はどうされていますか?

2007/08/11 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:4件

いつも楽しく読ませていただいてます。

先日HDR-CX7とDVDライター(VRD-MC5)を購入したのですが、

DVD-R、DVD-RW、DVD-ROMのどれに保管するのが良いか悩んでおります。

産まれたばかりの娘にハイビジョン画質で後々まで残してあげたいと思っているのですが、

@長期保存に向いているのはどれなのでしょうか?

A外付けHDDへのバックアップは必須でしょうか?

必須なら一応PCは2004年発売のCF-Y2DW1AXRを仕事用として会社で使っており、

このPCを媒介して外付けHDDにハイビジョン画像を保管することは可能なのでしょうか?

この機種の敷居の高さに少し戸惑っていますが、使いこなしたいと思っていますので、

皆さんのアドバイスを頂きたく思います。

書込番号:6631738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 21:45(1年以上前)

VRD-MC5の対応メディアは、
DVD±R、DVD±RWです。ROMは何かの勘違いですかね?
(本当はRAMが一番信頼性が高いのですが)
メディアは国産を使い、2枚以上に焼くことをお奨めしますが、
PS3等の再生機はお持ちですか?ディスクは単なるバックアップ?
DVDメディアは4年くらいは持つと思いますが、
時々チェックして、データが読めなくなり始める前に再バックアップしないと、
気づいたら全部読めませんでした、という事態もあり得ます。

RとRWの保存性の違いは詳しく知りませんが、
あえて異なる種類のメディアに分散保存した方が、
同時に読めなくなるリスクが小さくなる、という人もいます。

外付HDDへの保存ですが、
容量あたりの単価も安いディスクでの保存がしっかりできていれば、
必須と言うわけではありませんが、
HDDでも保存しておいた方が便利、という場合もあります。
PCがなくてもPS3を介して外付HDDに保存したりできますし。

ちなみにCF-Y2DW1AXRでも、
付属ソフトを用いた管理・保存は可能です。(再生などはスペック不足)
対応外付けドライブを購入すれば、2層メディアやRAMにも焼けますね。

ちなみに再生はどうされている、あるいはどうされる予定ですか?

書込番号:6631871

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 21:49(1年以上前)

DVDメディアの保存について、
こちらも参考に。
http://www.i-mezzo.net/log/2004/02/16000210.html

書込番号:6631882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 21:55(1年以上前)

追記型のRW/RAMより、Rの方が信頼性が高い、との報告もありますね。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index.htm
一つのメディアを過信せず、
2種類かつ2箇所以上に保存しておき、
さらに定期的にチェックするのが正解だと思います。

書込番号:6631901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2007/08/11 23:16(1年以上前)

グライテルさん

教えてください。

> PS3を介して外付HDDに保存したりできますし

これは、どのような接続方法と操作で実現できるのでしょうか?
実際に外付けHDDを購入して試してみればいいのかもしれませんが。。
HDDは、USB接続で大丈夫なのでしょうか? それとも、LAN接続になりますか?

書込番号:6632189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 23:53(1年以上前)

あれ、PS3お持ちなのですね?
それなら話は早いです。再生の問題もなさそうですね。

外付HDDはUSB接続タイプを選んで下さい。
で、
CX7本体をPS3にUSB接続させて認識させるか、
メモステを(必要に応じてカードリーダ経由で)PS3に接続し、
元ファイルを選択してコピーを選ぶと、
一旦本体HDDに保存した後、コピー先を選べます。
本体も160GBに交換した方が何かと便利かも。
(私は20GBでダウンロードしたり消したりしています。。。)
MS内のファイルは、
△全て表示からPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの先にあります。

ただしPS3では、
まだフォルダを作成して整理することができないので、
プレビューアイコンと取り込み日時のみで整理するのは
そのうち大変になると思いますので、
PCを介した管理の方が望ましいでしょう。
(動くプレビューアイコンがズラっと並ぶ光景は圧巻でしたが)

LANでもできると思いますが、その辺はあまり詳しくないので。。。

書込番号:6632338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/08/11 23:59(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

帰宅してきましたので携帯での返信になりますので読み辛いかもしれませんが。

今はバックアップ用と配布用としてDVDライターを購入しました。

再生機器は有りません。それどころかテレビも10年前のブラウン管TVです。

ですので近いうちにプラズマTVを買う予定ですが、一緒にPS3も買おうかと思っています。

PS3の件は妻にはまだ言ってませんが。

でも、もう少し調べてから買った方が良かったかなって思う、今日この頃です。

書込番号:6632370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 00:26(1年以上前)

ヤキさんさん、
先のぶつよくさんへのレスは、
アイコンが同じだったのでヤキさんさんへのつもりでした。。。

PCで付属ソフトでMSに書き戻すか、MSに残したファイルをCX7で本体再生か、
VRD-MC5でHD画質DVDとSD画質DVDを作成されていると思いますが、
SD画質DVDを通常のDVDプレーヤで再生するしかないですね。

出費が重なって大変でしょうが、
ハイビジョン環境を整えるのはやり甲斐がありますよ。
いいきっかけになったと自分に言い聞かせて、楽しみながら選んで下さい。

書込番号:6632484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/12 01:15(1年以上前)

グライテルさん、早速の返信と親身なアドバイス、

本当にありがとうございます。

とりあえずは通常画質の配布用DVDをPS2で楽しみたいとおもいます。

しかし、バックアップも以外と手間が掛るものなんですね。

DVDは半永久的に持つ物と思っていましたから。

これからも色々な書き込みを参考にしながら、
デジタルハイビジョン生活を妻には事後承諾で楽しみたいとおもいます。

書込番号:6632623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/12 01:45(1年以上前)

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html

メディアを選んでいるヒマがあったら、
時間と財力のある限りバックアップの数をふやせ

書込番号:6632691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/08/12 21:17(1年以上前)

グライテルさん

アドバイスありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
色々試してみて、自分なりの管理方法が見つかればいいと思っています。

書込番号:6634946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 02:42(1年以上前)

DVDにすべてをバックアップするのは、お勧めできませんね。
枚数が増えると正常に読み取れるかどうかチェックする手間が大変ですから。
知識と財力があれば、RAID6でバックアップ専用のPCを組み立てるのが、一番良いと思うのですが・・・・
私はお金がないので、何も対策していないHDD(大事なデータのみ)にバックアップです。

書込番号:6635968

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/13 08:12(1年以上前)

テープって偉大だったんだなw

書込番号:6636258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/13 10:13(1年以上前)

保存用メディアとしての優秀さは一番だと思っていますが(耐久試験等をやっていませんが、DVD,メモリ、HDDはいずれもデータを飛ばした経験有り。テープだけ経験なし)、バックアップをとるための時間、任意の場所へのアクセス性は最低かな?
HDV録画機の、ハンディなHDDタイプが出たら、乗り換えたい・・・・・

書込番号:6636504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 22:59(1年以上前)

長期保存に向きという面では同じDVD-Rでもメーカーや型番を重視したほうがいいですよ。
一概にDVD-Rといっても品質には大きな開きがあります。
Plextorのドライブなら通常ドライブのエラー補正が効いてしまう範囲のエラーもチェックできるツールがあるので参考になります。最初からエラーが少ないメディアほど、傷、埃、指紋、経年劣化に対して耐性があると思います。

全てのメーカーを調べたわけではないですが、私は長期保存用には太陽誘電のを好んで使用しています。

品質に左右されるという面ではテープも同じかもしれませんが。

書込番号:6638499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 00:29(1年以上前)

だからさ、何度も言うけど単品で長期保存する奴はアホ。
無劣化コピーでバックアップを複数取ることに努力するべき。

書込番号:6638908

ナイスクチコミ!2


八秋さん
クチコミ投稿数:42件

2007/08/14 12:14(1年以上前)

Wがつくものは、光線で再び溶けるようになります。
ですから、Rなど一度書きのものでクローズするのがいいですね。
ハードディスクも熱を持つことで、耐用年数があることを意識するべきでしょう。

書込番号:6640019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/14 21:42(1年以上前)

はっはっはっ
Wつきが光線で溶けるのなら、Rは光線でどうなるのか調べたかい?

書込番号:6641304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 01:30(1年以上前)

グライデルさんの記述にある
>定期的にチェックするのが・・・

という面ではやはりHDDが楽ですね。
ただHDDは消耗品というのを実感しているので、
私はミラーリングしたHDD+DVD-Rでのバックアップです。
(昔はDVD-RAMも使っていましたが)最近はDVD-Rだのみです。

私はDVD-Rメディアの信頼性のチェックにしか使っていませんが、PlextorのドライブのPlexToolsでエラーの発生状況を実時間かけずに測定できるので、それでも定期的なチェックには使えそうです。他のメーカーでも同じような機能はあるのかもしれませんが。
テープは私も保管はしていますが、私の環境ではテープコンディションの測定ができないので、この面でもDVD-R頼み。

やみくもにバックアップの数を増やすよりは、どちらかというと私は量より質派です。
(HDDでもディスクでもテープでも)あまりまめにチェックなんてしませんし、
してもチェックする枚数は少ない方がいいです。

スレ主さんの質問には私も八秋さん同様
>Rなど一度書きのものでクローズ
に一票
※ただ粗悪なディスクメディアには注意して下さい。

HDDも容量が年々増えてきていますし、
MO⇒CD-R⇒DVD-R⇒BD-RorHD-DVD
とディスクメディアも次第に容量が増えてきてますので、
オリジナルの分身を増やして永久保管を試みるよりは、
正副程度作るくらいにして数枚が一枚に収まるくらいになれば、
次のメディアにシフトするくらいの気持ちでいたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:6642080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて

2007/08/10 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:21件

ビデオ購入は初めてで、ここでの人気が高かったのでCX7を購入しようと電気屋さんへ行った所、店員さんに強くDVD記録型のビデオカメラをすすめられました。

CX7を購入すると決めていったため、DVDを進められ説明を聞いたところどちらが良いのか分からなくなり帰ってきてしまいました↓

家にはハイビジョン対応のDVDプレイヤーがないのでせっかくのハイビジョンで撮影したDVDはみれないのでは?

また購入した方、メモリースティックではコストがかさみ、録画時間も短いといわれたのですがどうでしょうか?

教えてください!

書込番号:6628110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/10 18:34(1年以上前)

こんにちは

私も今、ハイビジョン化を狙っています。
簡単に説明しますと・・

この機種はパソコンを使って処理する・・という使い方が多くなると思います。
本体(またはカードリーダー)→PC→DVD化という流れです。

DVD化については付属のソフトを使い、ハイビジョン用と普通のテレビ用(現行DVD)の2種類を作ることができます。将来用と配布用みたいな使い分けです。

DVD記録型は撮影時間が短く、かさばるメディアをじゃらじゃらと持ち歩かなければならないので私は選択に入っていません。

書込番号:6628136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 18:42(1年以上前)

一般論だと発散しますので、
以下の情報があれば、より具体的な助言が得られると思います。
1.何を撮りたいのか
2.何をどの程度重視するのか(画質、撮影時間、手間、コスト、配布等)
3.PCのスペック(Pen3 1GHz以上はほしい、なければHDV機かDVD機へ)
4.撮影後、PCに取り込む作業は問題なくできるのか
 (デジカメ感覚で十分、無理ならHDV機かDVD機へ)
 取り込み先は、DVDでも、外付HDDでも、何でもいいですが、
 2箇所以上に分けて分散保存が必要です。
5.編集はしたいのか
6.再生機は別に用意するつもりはあるか(特にメモリ機)

CX7は3.4.をクリアできれば、問題ないと思います。
(6.でPS3を用意できればベスト)
メモリ機はPanaを合わせてもまだ3機種ですから、
購入者の絶対数はまだ少ないですね。

DVDタイプは私もあまりお奨めしません。
メディア単価が高いので、
初期投資のメモステの費用をそのうち追い抜きます。
店の人間からしたら、8cmDVDメディアも売れていいかもしれませんが。
また、実際売れているのも事実です。

HDDタイプの説明も受けましたか?
ビデオ本体での再生が簡単で、追加投資も少ないので、
DVDタイプよりはお奨めですが。
こちらもスタンダード画質機を含め、よく売れていると思います。

HDV機、今更テープ機?という人もいますが、
現時点では最も問題の少ないタイプです。
弱点は巻き戻しなどの手間とクロッグくらい。
ハイジョンレコーダやメディアプレーヤーとの相性もいいです。

書込番号:6628145

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/10 18:43(1年以上前)

>店員さんに強くDVD記録型のビデオカメラをすすめられました。

ひどい店員だなw
知らなそうな素人相手に、在庫処分がしたかったんじゃない?
まさかすすめられたのはDX1?・・・だったら間違いなく不良在庫処分www

しかしあなたはラッキーだ。
ココで聞けば、ハイビジョンのめんど臭さを教えてもらえるからねw

ポイントは、撮る性能ばっかりじゃなくて保存の方法も考える事。

過去ログ読むだけでも、かなり知識が増えますよ。
知識で武装して、不良店員を撃退してきちゃって下さいwww
じゃ、健闘を祈りますw

書込番号:6628146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/08/10 19:46(1年以上前)

ちなみに、この機種にはオプションでDVDライター「VRD-MC5」なる物が使えます。三万円ほどの物です。 現行のDVDにAVC-HDの映像をバックアップする為の物で、安価に保存が可能です。 単体で再生出力する機能が無いので再生機としては使えませんがね。 12cmDVDが使える分、ランニングコストは稼げるでしょう。沢山撮影して貯めがちな人には有用かもしれません。 いずれにせよ、再生機はあった方が良いですね。

書込番号:6628299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 21:08(1年以上前)

各メディアの容量あたり単価(目安)

12cmDVD 6円/GB 
 圧倒的に安いですね。AVCHDの最高モードで30分強保存できます。
SONY赤テープ60分 26円/GB 
 HDVはAVCHDに比べ容量が大きいですがそれでも60分撮れます。
12cmDVD2層 32円/GB 
 1枚に入りきらない時に。
12cmBD 35円/GB 
 私はまだ必要性を感じませんが、メディアは安くなりましたね。
外付HDD 35円/GB 
 結局便利なので私は保存は外付HDDが多いです。
8cmDVD 58円/GB 
 高いし、HQモードで15分しか撮れません。
8cmDVD2層 189円/GB 
 1層の3倍高いけど、HQモードで27分しか撮れません。

メモステは高いですが、上記12cmDVDやHDD等へのバックアップを考慮すると、
2回バックアップしても、長い目で見れば、
DVD機のトータルコストより下がると思います。

DVDライター、
PCやレコーダをお持ちの方は同じことができますので、あまり必要ないでしょう。
SD5/7のように再生機能があると話は変わってくるのですが。

書込番号:6628516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/11 00:19(1年以上前)

メモリースティック(以下MS)とDVDについてです。

撮影した映像を見る場合はどちらもパソコン、DVDプレーヤー無くてもカメラ本体とテレビをHDMIケーブルでつないでハイビジョン映像が見れます。パソコンに取り込んで編集や保存する作業は同じと思います。

撮影データについてMSはパソコンや他のメディアでの保存となります。(MSのまま保存しても良いが現状では価格の面で現実的でない。)、DVDは編集やパソコンの苦手な人は撮影しっぱなしで保存が可能。

撮影時間はMS8GBでハイビジョン最高モード(XP)で1時間、最低モード(LP)で2時間55分、4GBは二分の一、2GBは四分の一の時間となります。
DVDは最高モード(HQ+)で15分、最低モード(LP)で32分、両面ディスクは約2倍です。
MSが録画時間が短いというのは理解しがたいです。

コストについては使い方でなんとも言えないです。(DVD-RWでデータを其の都度パソコン等に取り込んで繰り返し使えば低コストと思います。ただしDVDを其の都度購入して使い続ければ、其のうちMSのコストを追い抜くと思います。)

以上私なりのアドバイスですがご理解できますか? 

書込番号:6629254

ナイスクチコミ!0


CRM250Rさん
クチコミ投稿数:45件

2007/08/11 04:49(1年以上前)

こんにちは あやたん♪さん。

HDR-CX7のカタログなどで、保存方法や再生方法を調べましたか?
もし、よく調べずにこの機種を購入しようと決めていたのであれば、DVD機を勧めた店員に感謝すべきですね。(私なら、テープ機を勧めます)
この機種を購入する方で、メモリースティックで保存する人は、おそらくいないでしょう。
メモリースティックは、一時的な保存場所でしかありません。

メモリー機やHDD機は、DVD機やテープ機と違い、撮影して終わりではありません。
外付けHDD・DVDライター・PS3かブルーレイ、全て必要ではありませんが、保存方法や再生方法を考えたとき、どれか必要になります。

もっと、いろいろ調べたり、グライテルさん[6628145]が書かれているように、もっと情報を書き込みしていただけると、あやたん♪さんに合った機種をお勧めできると思います。

急いで購入しなくて、よかったですね。(店員に感謝!!)

書込番号:6629634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/25 23:02(1年以上前)

あやたん♪さん
色々説明が複雑で理解できなかったのでしょうか。
せめてお礼の一言くらい入れたほうがいいですよ☆
気にする人は以前のあなたの書き込みを見て、あなたがどんな人か、手助けしてあげようかなど判断したりします。
なので今後も質問者としての立場でいるならば、お礼は必須ですよー。

書込番号:6798985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング