HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

文句なしなんだけど?

2007/08/03 16:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

新しくパナソニックからSD5や7が出るみたいですが、改めてソニーの完成度のすばらしさを再認識しました。機能めんでは遅れをとっていますが、所有意欲からすれば文句なし。作りがかっこいいですね。次期ブールーレイレコーダーがハードディスクとメモステに完全対応するなたらこれで決まりでしょう。
ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。
 これからは外部メモリーの時代が来ると思います。ただひとつ、かつてのVHSビデオとベータビデオの頃を思い出します。やはりSDの方がコストパフォーマンスに優れてこれから主流になるのではと思います。デジタルカメラとの併用もできるので、ソニーもSDをこの際、搭載してください。SDは近い将来16ギガや32ギガがのSDが低コストでできるらしいです。

書込番号:6605034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/08/03 16:46(1年以上前)

ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

------------------------------

メディアが違うだけで画質が違うのですか?
DVDでもハイビジョンはハイビジョンじゃない、、、の?

書込番号:6605092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/03 17:36(1年以上前)

パナソニックも新機種投入サイクルが速いですね。それだけ力を入れているので、消費者として楽しみです。

>ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

ハイビジョンDVDもありだと思いますが、所詮次世代DVDの移行期間の処置に思えます。容量では30分(AVCHD規格)程度のものですから、BDやHD-DVDには及びません・・。
話はちょっとそれますが
日立からブルーレイ8cmディスク(60分録画可能 MPEG2-TS)対応のハイビジョンカメラを出しますね。私はソニーのHC7を所有したばかりなのでしばらくは静観しようと思いますが、ハイビジョンカメラも多機種出てきて面白くなってきましたね。

書込番号:6605202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 00:28(1年以上前)

> ソニーもSDをこの際、搭載してください。
私もそう思います。

私も妻もSONYの携帯を使っていますが
TwinMOSのマイクロSD→メモリースティックPRODUO変換アダプター FAMSCDSというのを使用しています。

FOMAのSO903iTVなんかはついにSONYからmicroSDのモデルが出てるくらいです。他のメーカーの機種はたいていmicroSDですし、既にmicroSDアダプターを使っている人もいますし、困っている人は少ないと思います。

私はデジカメもSONY製のものを使っています。しかし同じくTwinMOSのmicroSDアダプターを使っています。

他にメモリスロット付きのカーナビや古いVAIOなんかも持っていましたが、その時についていたのはいまや多くが生産中止のフルサイズのもの。今やそれらでさえアダプターを使用する状況。メモリスティックが姿を消していっているのを肌で実感しております。

ソニーはどこまでメモリスティックに本気なのでしょう?
ソニーが気が変わってSD機種を出すのより、8GのmicroSDが発売されるほうが先のような気がしています。
私はアダプターが満足に使えれば文句はないです。半分あきらめてますから。
ただ、メモリスティックマイクロを使った機種が出ないことを祈ってます。

SD5の見た目は海外のサイトで紹介されている黒モデルは悪くないと思いましたよ。確かに色でデザイン感もだいぶ変わりますから日本でも黒モデルを、と思いますが。
http://gizmodo.com/gadgets/full-yumminess/panasonic-hdc+sd5-is-worlds-smallest-3ccd-full-hd-camcorder-283717.php

書込番号:6606584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/04 02:16(1年以上前)

>ハイビジョンのDVDは所詮ごまかしで、ブルーレイに保存したのを見たらハイビジョンのDVDには戻れないからです。

onikoponさん、勘違いされてるのでは?
まこと@宮崎さんも指摘されていますが、ブルーレイにせよDVDにせよ、それらは入れ物に過ぎず、その大小の入れ物にどんな素材を「保存」するか、だけの問題です。入れ物で内容が変わるわけではありません。(今は規格はあって無いようなもの)

>日立からブルーレイ8cmディスク(60分録画可能 MPEG2-TS)対応のハイビジョンカメラを出しますね。

デジタルアスリートさん 勘違いされてるのでは?
日立から出たブルーレイ・ハイビジョンカメラは、MPEG4 AVC/H.264フォーマット(Main Profile/約15Mbps)です。「ハイビジョンのDVD」と、ほぼ同じ規格です。MPEG2はスタンダード画質の場合です。

どんな入れ物に何を入れるか。それは用途によって変わります。
入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。



書込番号:6606903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/04 13:03(1年以上前)

>入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。

学歴社会、ブランド志向、色々ありますね。
本質を見分ける力は身につける必要があります。
賢者の買い物なのですからw

個人的には配布メディアは30分入れば十分です。それ以上見せられても苦痛ですw

書込番号:6608034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 21:58(1年以上前)

>入れ物だけの相違で中身の優劣を語っても意味がありません。

我々が価格ドットコムでCX-7を閲覧する第一の理由は、ハード面に於ける機能、それを利用した満足度に繋がっているはずです。故にその中身のソフト云々は購入した者の利用に繋がるものであって、焦点からそれている投稿になるはずです。

デジタルアスリートさんの投稿は、AVCHDで記録するムービーに、多機能的な所があるとして、MPEG2の記録の事を言及して下さっています。
onikoponさんの投稿もし然りです。




書込番号:6609414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/04 23:48(1年以上前)

>個人的には配布メディアは30分入れば十分です。それ以上見せられても苦痛ですw

これには、激しく同意だな。
自分がなんか作るときもとにかく手短にまとめるようにしている。
過去1度だけ60分堪能させた映像があるんだが、
それは素材があまりにも面白すぎたため。

それ以外はだいたい10分から長くても30分だね。


上の方に散見される技術論のウソのことはもうしらん。

書込番号:6609795

ナイスクチコミ!0


スレ主 onikoponさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/05 00:08(1年以上前)

黙っていようと思いましたが、アキラさんが言ってくれました。
皆さん、30分も良し、90分も良し、楽しんでくださいね。

書込番号:6609873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:402件

縦型が好きな私としては、縦型のメモリースティック対応のハイビジョンムービーが出ないものかと待っていました。
でも、HDR-CX7は横型。
メモリースティックだからこそ縦型にしやすいと思うんだけど、やっぱりいくら待ってても縦型は出ないのでしょうかねー
そういう噂も全然聞かないし。

もうあきらめてHDR-CX7を買っちゃおうかなーと思ってた矢先、松下から縦型のフルハイビジョンムービーが発表されました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/pana1.htm

ブルーレイレコーダーといい、最近は松下に先越されちゃうパターンが多いですよねー
長年のソニーファンとしてはもどかしく感じます。

これに対抗して縦型のHDハンディカム出してくれないかなー
そうじゃないと、松下の縦型買ってしまいそうです。

ソニーに縦型を期待するのはもう無理なのでしょうか?

書込番号:6598321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/02 22:10(1年以上前)

なかなか返信されませんね。
ほんとうに、FlashMemoryのビデオカメラも遅れに遅れたSonyは今どうなっているのでしょう?

10年近く前でしょうか、Sonyの縦型PC1をNewYorkで使っていたとき、”それはPC3かPC1か”とアメリカ人が気がついて聞いてきたことをなつかしく思い出します。
最近はわたしのXactiを見て、Sの字が見えたのでしょう、”Sonyか”と声をかけられました。
 
現在はS100を使っておりますがいずれはHDカメラと思っており、のりりんこさん同様、使いやすい縦型を待ってます。
そろそろ、小さくカッコウいいSonyを期待したいものですが?

書込番号:6602846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/08/03 16:20(1年以上前)

私もソニーの縦型HDのメモリー・スティック・ムービーを待っています。
パナソニックのも触手を動かされますが、写真で見た感じではデザイン的になんか安っぽい印象で踏みとどまっています。
今年中に発表されなかったらソニーは諦めます。

書込番号:6605037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/03 17:41(1年以上前)

自分のS100に似ているようで、いいかなと思ってますが、展示があるようです、遠いでしょうか。

◆◇◆ 東京・有明の「パナソニックセンター東京」では、発売に先駆けて8月2日より「SD7」はブラックとホワイトの2色を新製品コーナーにて展示いたします。
パナソニックセンター東京
http://mail.panasonic.jp/cgi-bin/clnt/cl.pl?p=uBP2FIAVu1UfFsUWFB4YFIK0

書込番号:6605212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/03 17:54(1年以上前)

ソニーの縦型は気になるけれど、カード記録なら起動時間を
もっと改善しないといけませんね。

最低合格ラインは、現状の半分。
待機電力無しで4-5秒以下。

パナSD1/3はクリア。
省電力化で45nmプロセスLSIと思われるパナ新型も
多分クリア。


>「パナソニックセンター東京」では、発売に先駆けて

私のところから東京は遠いなぁ。
実機を触られた方は、まず起動時間の報告をお願いしたいですね。
あと、アドバンスドO.I.Sの出来。

書込番号:6605249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/03 23:43(1年以上前)

ソニーの縦型!?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/sony.htm
いやこれはジャンル違いのカメラですね。

しかし松下のSD7はジャンル違いのカメラにも挑戦状を叩きつけたようなインパクトがありますね。
SD5、SD7ともに
・起動時間1.7秒も魅力
・プリRECも魅力
・USBホスト機能も魅力
・4GのSDカード付属も魅力
・本体でのカット編集も魅力
・DVD、AVCHDディスク作成のソフトが付属するのも魅力
・松下なりの保存・再生環境の提案もそう悪くないですね。
(メモリたくさん買わなきゃという考えからは解放されそう)

SONYの編集ソフトのようにVAIOじゃなきゃ使えんという制限もなく、別の編集ソフトを探して四苦八苦したりしないで済むあたりはとてもユーザーフレンドリーでとても好感が持てます。
ここ数ヶ月SONYのAVCHD機を検討しながら、編集ソフトやプレイヤーとしてPS3を買うことまで考えていたので、一気にSD5,SD7のとりこになってしまいました。


きっと課題もあると思いますが、松下のメモリカメラとしては3号機、4号機なので期待してます。
みなさんの(ダメ出しも含めて)クチコミやレビューも楽しみです。

それにしてもCX7が発売されてからSD5が発売されるまでの期間は短いですね。
SONYさんも頑張って欲しいです。

書込番号:6606386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/04 10:54(1年以上前)

ポパイ08さん:別の編集ソフトを探して四苦八苦したりしないで済むあたりはとてもユーザーフレンドリーでとても好感が持てます。

< 実は編集について気になっております:
S100ではこちらのみなさんにお世話になって、VideoStudio 10を使って、簡単な編集(Cut+Transition+Audio+Title)をし、快適にMPEG2, WMVに出力してますが、HDはどうなんでしょうか?

・VideoStudio 11を使ってHDの出力はWMVはできるとして、大きなTVで見るためにはどういう形になるのでしょう。
・現在、快適にこなしている1.2GHzのPCで編集できるのでしょうか?

書込番号:6607651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 15:20(1年以上前)

私のPCも非力なので、
私は当面はカット編集で不要部分を削除しつつ撮り溜めることを考えています。SD5/7に付属ソフトでカット編集とAVCHDディスクへの書き出し、及びDVD作成が出来るのでそれで当面しのげるかと。
DVD作成はMPEG2へのトランスコードが必要になるので、できなくはないと思いますが、時間がかかると思います。松下のHPではIntel® PentiumV 1GHz以上となってますが。

SONYもCX7等で使える同様のソフトがあるようなのですが、一部の限られたVAIOでしか使用できないみたいです。じつは私にとってこれが大きなブレーキの一つでもありました。

花いろいろさんのようにカット編集だけじゃなくちゃんと編集するならば、編集ソフトが必要になってくると思いますが、今はそう急がなくても待てばそのうち安くて使いやすいソフトがいろいろでてくるかと思います。

私もSD編集ではAdobeのソフトを使ってきましたが、HD版を検討していますが、いろいろなクチコミの書き込みを見ている限りまだ早いのかと。むしろPCのバージョンアップのほうが先かもしれませんね。費用対効果でカノープスに期待といったところでしょうか。

大きなTVで見るには私は当面
SD5/SD7+LF-P968Cでしのいで、
ゆくゆくはDLNA対応のNAS HDD+DLNAクライアント(PS3やSONYや東芝の大画面テレビ)を想定しています。
ただし、現状ではNAS HDDにMPEG2に変換して保存が必要になりますが。
(AVeL LinkPlayerならサイズを小さくしてWMV9に収めればネットワークごしに視聴できるようですが。)
最終形としてBDかHDDVDを考えています。

参考になりましたでしょうか?

S100をお持ちということはSD7に惹かれています?
またそちらのクチコミででも。

書込番号:6611451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 17:47(1年以上前)

いずれの付属ソフトでも、
変換の必要スペックは高めに記載されています。

Pana
MPEG2 変換/ プレビュー機能を使用する場合は、
Intel Pentium 4 HyperThread 2.8 GHz 以上を推奨

Sony
HD(ハイビジョン)画質からSD(標準)画質に変換して
DVDを作成する場合は、Pentium 4 2.8GHz 以上が必要

実際はスペックが低くても可能なようですが、
その分時間がかかったりしますので、
DVDレコーダなりにS端子ダビングした方が実際的かも。
Pana機はS端子出力がないのがイタイ。。。
これはSD2/7でもまだ未改善ですね。
ハイビジョンディーガがAVCHD対応したら解決すると思いますが。

私はEDIUS3 for HDVで編集し、
HD画質とSD画質と両方で出力しています。

書込番号:6611842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 22:36(1年以上前)

グライデルさん追記ありがとうございます。やはりMPEG2へのトランスコードはCPUパワーが必要ですね。私のPCではギリギリボーダーライン以下でした。

>VAIOじゃなきゃ使えんという制限・・・

VAIO Edit Componentsのことで書いたつもりでしたが、SONYの編集ソフトという書き方は誤解を招きますね。すみません。

書込番号:6612834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 23:52(1年以上前)

「縦型」から「編集」に発展させてしまったようですが、参考になりました:もうすこしでHDにチャレンジしたくなってきました。

そのとき、カメラは「縦型」です。

書込番号:6613201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2007/07/30 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 tarezo-さん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討中ですが、メモステSDMSPDH-4096-903 (4GB)も合わせて購入しようと思っています。
cx-7は上記のメモステは使用できますでしょうか?
ソニーHPには見当たらないので、こちらで書かせていただきました。お詳しい方、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6591863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/07/31 09:01(1年以上前)

tarezo-さん こんにちは。メモステSDMSPDH-4096-903 (4GB)ですが、現在のところ問題なく使用できています。

書込番号:6594320

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarezo-さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/04 18:09(1年以上前)

アラレボさん、遅くなってすいません。
早速私も注文しちゃいました!
返信アリガトウございます。

書込番号:6608796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CX-7購入した方、詳しい方お願いします。

2007/07/28 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:22件

分かる方お願いします。

分割機能はあるのですが、逆にスムーズに繋げる事は可能でしょうか?

今発売されている物かこれから発売予定のノートパソコンで1番CX-7に最適なパソコンは何でしょうか?やっぱりSONYのVAIOですかね…また8月に発売されるDVDライターはいいのでしょうか…
分かる方お願いします。


書込番号:6584081

ナイスクチコミ!0


返信する
asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/28 09:48(1年以上前)

私の知ってる限り繋げる機能はありません。
逆になぜ必要なんでしょう?

PCはメモリースティックのスロットが付いているものが便利だと思います。
編集ソフトを使用しPC上で編集をする場合は、かなりのパワーとメモリーそれにグラフィックアクセラレーターが必要です。
特にHD画像は大変重いです。
ちなみに私はデスクトップでPEN4、2.4G、1Gメモリー、アクセラレーターつきで、ビデスタ11を使用していますが、SD画像でもサクサクとはいきません、HD画像は編集に支障をきたすほどガクガクです。

HDD容量も余裕がないとあっという間にいっぱいになります。
外付けHDDに画像をためる手はありますが、編集は内臓HDD内で行うのが基本のようです。

本来回答を寄せるほど詳しくないのですが参考までに!

書込番号:6584400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 10:42(1年以上前)

>8月に発売されるDVDライター

ソニーのオプション品のことだとおもいますが、これは
スムーズに繋がりません。つなぎ目が数秒止まります。

下のリンクの「ムービーライター」ではスムーズに繋がると
思いますが、「ユーリード」ということで、発売後しばらく
人柱様の使用レポートを待った方がよさそうかな。

でもこれは単なるオーサリングソフトだし、本命のカノープスも
そろそろAVCHDスマレン出力をやるだろうから、それを待つのが
賢明かも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6552740/

(AVCHDでのPC環境はリンクをたどると載っています。)

書込番号:6584544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 16:45(1年以上前)

横からすいません。
私もVRD−MC5(DVDライター)に興味があるのですが、どこかのスレで、ファイルごとに一時停止すると見ました。でも、発売開始前のスレで、実機を使っての結果とも思えませんでした。
この間、先行販売で実機を持っている方に教えてもらったら、CX7を直接つないでAVCHDのビデオをダビング後、PCで再生したところ、途切れることは無いと、教えてもらいました。
ただし、付属のソフトで、AVCHDのDVDを作ると、メニュー画面ができるらしいのですが、DVDライターには無いらしい。

VRD−MC5(DVDライター)で、CX7からDVDにAVCHDのファイルをダビングした場合、どんな再生環境でファイルごとに一時停止になるのでしょうか?

書込番号:6585327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 16:52(1年以上前)

失礼しました。
『ファイルごとに一時停止』 → 誤
『ファイルごとに数秒停止』のつもりでした。

書込番号:6585343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 18:22(1年以上前)

>発売開始前のスレで、実機を使っての結果とも思えませんでした。

私は、発売前のデモを見る機会がありました。
SR7から作成したAVCHDディスクをソニーBDレコーダーでの再生では
つなぎ目で止まりました。
CX7でも同じ結果だとおもいます。

つなぎ目が数十分や数時間に1回のテレビ番組ならまだしも、
撮影クリップ間隔の短いホームビデオ撮影では、これは使い物に
ならないと思いました。


>CX7を直接つないでAVCHDのビデオをダビング後、PCで
>再生したところ、途切れることは無いと、教えてもらいました。

そうなんですか!
でもクリップのカット編集をしないなど、条件が限定されて
いませんかね?


どのような環境でAVCHDディスクを作成して再生した場合、
つなぎ目で止まらないのかな?
PS3ではどうでしたっけ?
私自身、AVCHDカムは所有していないので、ゴチャゴチャに
なってきました。
(Neroや次期ムービーライターでのレンダリング以外で)

うろ覚えですが、パナSD1/3のPCソフト・バージョンアップでは、
同一撮影日でクリップのカット編集や並び替えをしない場合のみ
止まらなかったかな?

書込番号:6585572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 18:42(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

そうなんですよ、CX7で、数十秒〜数分の短いカットで、毎回止まるようなものだとすると、購入する気がしません。単なるバックアップ専用になってしまうし、安価なDVD−Rもいつ読み取りエラーになるかもしれないし・・・。

途切れないのは、CX7から直接VRD−MC5につないで、DVDにAVCHDのまま、ダビングした時、再生環境はPCで、CX7に付属のAVCHD再生ソフトと、VAIO TypeLのWivDVD for VIAOで、確認したそうです。

ダビングの環境から見ると、カットなどの編集、クリップの入れ替えは行っていないと思います。

私は、PS3を持っているので、再生方法としてはPS3で、連続再生できるかどうかが、非常に気になるところなんです。誰か3台全部持ってて、試した人がいないかと探しています。

書込番号:6585622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/07/28 20:21(1年以上前)

CX7付属のソフトPicture Motion Browserオンラインガイドに
『作成したHD(ハイビジョン)画質のディスクを再生するとき、再生機器によっては、各動画の最後の部分が数秒間静止状態になります。』と、ありました。

http://guide.d-imaging.sony.co.jp/pmb/100_06/2101/jp/contents/nts_00110.html

これは、PCで付属のソフトを使用し、AVCHDのDVDを作成した場合のことです。
推測ですが、各動画のつなぎ目で数秒停止したようになるのは、再生する機器に依存する問題なのでしょうかね。

ちなみに、この付属のソフトで、PCのHDDにバックアップしたファイルを再生する時は、ファイル一つを選んで再生です。
この時、私のPCでは、カクカクする感じはありません。
同じソフトで、AVCHDディスクを作って、別の付属ソフトを使用し、PCで再生すると、画がカクカクします。
複数のファイルは、連続して再生されますが、切れ目で数秒、画が止まります。
そのDVDをPS3に持っていって再生すると、各ファイルは、スムーズに再生されて、つなぎ目は、ほんの一瞬止まりました。気になるレベルかどうかは、人によって異なると思います。

もしかすると、ダビングする方の問題ではなく、再生する側のドライブやパワーの問題かも知れません。

書込番号:6585863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/28 22:02(1年以上前)

SD1ユーザーですが。

以前付属ソフトHD writerで編集した際に、
結合・分割しても、元の映像ファイルはそのままであることを
確認しました。
(分割&部分削除すると影響あり)
どうやら負荷を軽くするために、
プレイリスト編集を行なって、
管理情報を付加しているだけのようです。

私はPS3でしか試したことがありませんが、
その管理情報を処理する際に、
再生機器側の処理能力の差が出るのでは、と考えております。
私はPS3での一瞬停止しか体験していませんが、
「数秒」停止とは一部のブルレイレコーダの話でしょうかね。

ただ、工夫の余地はあるようで、
SD1本体で元ファイルは途切れなく再生できますし、
先日のSD1アップデートで、
未編集であればAVCHDディスク再生時の、
ファイル間の一瞬停止は解消されたりしましたので、
改善の余地はあると思います。
PS3は頻繁にバージョンアップできますが、
販売済みのブルレイレコーダにうまく対応できるのかは疑問ですが。

書込番号:6586214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 23:26(1年以上前)

中ブー太郎さん

>再生する側のドライブやパワーの問題かも知れません。

グライテルさん

>再生機器側の処理能力の差が出るのでは、と考えております。


情報ありがとうございます。
PCやPS3ではBDレコーダー(BDZ-V9、V7)よりマシのようですね。

書込番号:6586518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画された日付について

2007/07/27 15:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:2件

現在この機種の購入を検討しています。
初歩的な疑問ですが、どなたかご存知なら教えてください。
撮影時に記録される日付と時間は、PCへPicture Motion Browserで取り込んだあとDVDに焼きまわしをした場合、DVDで再生させた
時に撮影した日付は、表示されるのでしょうか。

書込番号:6581913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/28 00:35(1年以上前)

DVDを再生すると、サムネイル表示では撮影日時が表示されますが、サムネイルを選択し、動画になると撮影日時は表示されません。

書込番号:6583592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/28 10:54(1年以上前)

>DVDで再生させた時に

標準画質に変換したものでは出来ないようですね。

AVCHDのDVDディスクでは、撮影日時データも残されています。

>日付は、表示されるのでしょうか。

たしか、現行のソニー製BDレコーダーでは、AVCHD-DVDディスクの
任意地点での日付字幕表示に対応しています。

PS3もはやく対応して欲しいですね。

書込番号:6584568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/30 12:19(1年以上前)

とし7650 さん、山ねずみRCさん ご教授いただきありがとうございました。 昨日購入しました。

書込番号:6591266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご教授願います。

2007/07/25 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

本機を購入希望者です。現在HC3を使用してますが、画質に満足してなく(赤っぽく写るところが不満)、機種変更を希望してます。本機の画質改善はされてますでしょうか。値段的にSD3の方が安いですが、画質としてはどちらが上でしょうか。それから、これまで撮り貯めているDV(SD、HDが半々ほど)がありますが、本機を購入し、HC3を売却してしまうとDVが見れないこととなりますので、HC3を売却する前にDVをHDに全て貯めておき、今後ブルーレイ付きのパソコンを購入時にブルーレイに書き込もうかなと思ってますが、一度HDに貯めたものはブルーレイにHD画質で書き込み可能なのでしょうか。変な質問ばかりですみませんが、何方様かご教授いただればと思います。

書込番号:6576687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/25 23:32(1年以上前)

田舎のプレスリーさん
ビデオSALON8月号にCX7とSD3の比較があります。こちらを参考にして下さい。

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=2

書込番号:6576811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/25 23:32(1年以上前)

画質に関しては御自分の目で確かめて頂くしかありません。
実際の比較が困難であれば以下を参考にして下さい。
CX7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
SD3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/zooma305.htm
HC3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm

なお、せっかくのテープ資産なので、
HC3は再生用に手元に置いておかれた方がよいのでは。

今でも、
例えばブルレイレコーダに取り込んでブルレイに焼くことは可能です。
買い換えられる際には、
ソフトによっては一部変換が必要な場合もあるかと思いますが、
HDDに保存したものをHDでブルレイに焼く選択肢は
今よりもっと増えているでしょう。



書込番号:6576814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング